JPH1029947A - 生体内毒素型細菌性腸管感染症治療剤 - Google Patents

生体内毒素型細菌性腸管感染症治療剤

Info

Publication number
JPH1029947A
JPH1029947A JP8184835A JP18483596A JPH1029947A JP H1029947 A JPH1029947 A JP H1029947A JP 8184835 A JP8184835 A JP 8184835A JP 18483596 A JP18483596 A JP 18483596A JP H1029947 A JPH1029947 A JP H1029947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tannin
remedy
vivotoxin
bacterial infection
intestinal canal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8184835A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitoshi Noda
公俊 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK, NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK
Priority to JP8184835A priority Critical patent/JPH1029947A/ja
Publication of JPH1029947A publication Critical patent/JPH1029947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 RGタンニンを有効成分とするADP−
リボシルトランスフェラーゼ阻害剤及び生体内毒素型細
菌性腸管感染症治療剤。 【効果】 毒素原性大腸菌、サルモネラ属、病原性ビブ
リオ菌(コレラ菌、腸炎ビブリオ)、赤痢菌、カンピロ
バクター属菌などに代表される生体内毒素型細菌による
腸管感染症の治療に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は毒素原性大腸菌、サ
ルモネラ属、病原性ビブリオ菌(コレラ菌、腸炎ビブリ
オ)、赤痢菌、カンピロバクター属菌などに代表される
生体内毒素型細菌による腸管感染症の治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】1990年のWHOの統計によれば、世
界中の全死亡者の1/3は感染症によって占められ、そ
の中でも急性呼吸器感染症、下痢症、結核の死亡者が最
も多く、この3疾患で年間死亡者数が1000万人に達
していると言われている。近年の国際交通の増加と高速
化により、人々の各国間の往来は益々頻繁になってきて
いる。それに伴って問題になるのは、人の移動と共に広
がる重大感染疾患の拡散である。特に発生頻度の高い、
旅行者下痢症と呼ばれる腸管感染症には、毒素原性大腸
菌、サルモネラ属、病原性ビブリオ菌(コレラ菌、腸炎
ビブリオ)、赤痢菌、カンピロバクター属菌などの菌に
よる感染性疾患が挙げられる。
【0003】上記細菌性疾患の1つであるコレラは、Vi
brio choleraeのO抗原の違いによって180種類にも
及ぶ血清型に分けられており、このうちのO1血清型に
よって起こる疾患であると考えられていた。O1以外の
血清型菌は、まとめてnon−O1と通称されており、典
型的なコレラの流行を起こした報告はなかった。ところ
が、1992年10月インド南部のマドラスにおいて、
Vibrio cholerae non−O1によるコレラの大流行が発
生し、この流行は瞬く間にベンガル湾沿いにカルカッタ
へも波及した。同年12月−翌年1月にかけて、隣国の
バングラデシュにおいても、同種のnon−O1コレラ菌
によるコレラの大流行が起こった。当時Vibrio cholera
eの血清型は138種類報告されていたが、これらの流
行株は同一の血清型に属するものの、138種類のどれ
にも属さないことが明らかとなり、O139と分類され
た。またベンガル湾沿いに流行が拡大したことから、Be
ngalという通称名が与えられた。
【0004】Vibrio cholerae O139 Bengal(O1
39ベンガル型コレラ菌)によるコレラ流行は、わずか
半年余りでインド全土に広がり、カルカッタの市立伝染
病院の入院患者からは、一時期Vibrio cholerae O1が
まったく分離できなくなった。遺伝子解析などの成績か
ら、O139型菌はO1エルトール菌から由来したもの
であることはわかったものの、O139血清型に特異的
な抗原の合成を担っている遺伝子がどこに由来している
のかはまだわかっていない(Mebio,13(7), 19-23(199
6))。
【0005】コレラは、コレラ菌の感染によって生じる
激しい水様性の下痢を主体とする非常に死亡率の高い疾
患である。この水様性下痢の発生機構は次のように考え
られている。
【0006】(1)経口摂取されたコレラ菌が小腸粘膜
に付着・定着する。 (2)CT(コレラトキシン)を産生する。 (3)CTが腸管上皮細胞のアデニレートサイクラーゼ
を活性化する。 (4)cAMPを上昇させる。 (5)cAMP依存性のCl−チャネル(CFTR)を
介してコレラの主症状である水様性下痢を引き起こす。
【0007】上記(3)のステップは、より詳細には、
コレラトキシンがG蛋白質をADPリボリル化し、その
下流にある情報伝達を阻害することにより、アデニレー
トサイクラーゼを活性化するものといわれている(病態
生理,14(3),181-186(1995),飯田哲也,余明順,本田武
司)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、コレラ菌
に代表される腸管感染症原因菌が産生する毒素の活性を
阻害し、無毒化することができれば、これらの感染症の
根本的治療は可能になると考えられ、その出現が望まれ
ている。従って、本発明の目的は腸管感染症原因菌が産
生する毒素による生体内反応を阻害し、当該感染症を治
療するための医薬を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記実情に
鑑み鋭意研究を重ねた結果、大黄、桂皮、黄連、麻黄又
はこれらの抽出物がコレラトキシンの活性を阻害・抑制
することを見出し、先に特許出願した(WO94/03
193)。その後、より安全で有効性が高く、かつ医薬
としての使用性を容易ならしめるために、上記生薬中の
有効成分を精製分離することを試みた。その結果、大黄
抽出物中のRGタンニンに極めて強いADP−リボシル
トランスフェラーゼ阻害作用及びコレラトキシンに代表
される腸管感染症が産生する毒素による下痢治療作用を
見出し、またRGタンニンと抗生物質とを併用すれば更
に当該治療効果が向上することを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0010】すなわち、本発明はRGタンニンを有効成
分とするADP−リボシルトランスフェラーゼ阻害剤を
提供するものである。また、本発明は、RGタンニンを
有効成分とする生体内毒素型細菌性腸管感染症治療剤を
提供するものである。更に、本発明は、RGタンニン及
び抗生物質を含有する生体内毒素型細菌性腸管感染症治
療剤を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるRGタンニン
は、自体公知の化合物であり、その薬理作用については
抗精神作用、抗攻撃的作用、鎮痛作用、抗メタンフェタ
ミン作用、抗ノルアドレナリン作用、抗ドーパミン作用
等(Jpn. J. Pharmcol., 46(Suppl.),173P(1988); Eur.
J. Pharmacol., 183(4), 1439-1440(1990))が報告さ
れているが、ADP−リボリルトランスフェラーゼ阻害
作用及び上記腸管感染症に対する作用については全く知
られていない。
【0012】RGタンニンは、例えば大黄の抽出物から
分離精製することができる。分離手段としては、大黄の
熱水抽出物をゲル濾過用カラム、イオン交換樹脂カラム
等に付すことにより行うのが好ましい。
【0013】より詳細な分離法は、次の通りである。す
なわち、大黄エキス粉末を水に溶解し、セファデックス
LH−20カラムに注入し、水で洗浄後、50%エタノ
ール、100%エタノール、次いで100%メタノー
ル、最後に、50%アセトンで溶出を行う。ここで、水
で溶出されるのは多糖、センノシド、カテキン、ガリッ
クアシッドであり;50%エタノールでは低分子タンニ
ン、アントラキノン、アントラキノングルコシドであ
る。100%エタノールではリンドレイン;100%メ
タノールでは、RGタンニン;50%アセトンでラタン
ニンが溶出される。この100%メタノール抽出画分
(RGタンニン画分)を集め、水に溶解後、これをMC
I GEL CHP−20Pカラムに負荷し、水/メタ
ノールの比率を10:0から7:3の濃度勾配で溶出、
次いで7:3から4:6の濃度勾配で溶出後、水/メタ
ノールの比率を4:6から0:100にまで濃度を上げ
て溶出する。最後の4:6から0:100の溶出画分を
集め、精製RGタンニンを得る。これを必要に応じて濃
縮、凍結乾燥して用いる。
【0014】上記の大黄抽出物中の数多くの画分のう
ち、抗コレラトキシン作用は、RGタンニンに特異的で
ある。
【0015】なお、ラットにRGタンニンを1日7.5
mg/kgと15mg/kg投与したところ、血清中の尿素態窒
素、クレアチニン、メチルグアニジン等の変化は認めら
れなかったが、コハク酸グアニジンが有意に減少したと
報告されている(Nephrom, 58(2),155-160,1991)。
【0016】RGタンニンは、後記実施例に示すよう
に、優れたADP−リボシルトランスフェラーゼ阻害作
用及びコレラトキシンに代表される生体内毒素による下
痢抑制作用を有することから、細菌性腸管感染症治療剤
として有用である。
【0017】また、RGタンニンに各種抗生物質を併用
することにより細菌性腸管感染症に対する治療効果は更
に増強される。ここでRGタンニンと併用できる抗生物
質としては、例えばナフロキサシン、エノキサシン、オ
フロキサシン、シプロキサシン、ロメフロキサシン、ト
スフロキサシン、スパフロキサシン、レボフロキサシン
等のニューキノロン系抗生物質;例えばテトラサイクリ
ン、テトラサイクリンハイドロクロライド、テトラサイ
クリンメタホスファイト、オキシテトラサイクリンハイ
ドロクロライド等のテトラサイクリン系抗生物質が例示
できる。
【0018】本発明の治療剤は、RGタンニン単独又は
RGタンニンと抗生物質との両者をそのまま、あるいは
これらを医薬として許容される担体と組合わせて各種の
投与形態に適した製剤とすることができる。投与形態と
しては、特に限定がなく、必要に応じ適宜選択して使用
され、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、懸濁
液、エマルジョン剤、シロップ剤、エリキシル剤等の経
口剤;注射剤、坐剤等の非経口剤が挙げられる。
【0019】医薬として許容される担体としては、例え
ばスクロース、デンプン、マンニット、ソルビット、ラ
クトース、グルコース、セルロース、タルク、リン酸カ
ルシウム、炭酸カルシウム等の賦形剤;例えばセルロー
ス、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシ
メチルセルロース、ポリプロピルピロリドン、ゼラチ
ン、アラビアゴム、ポリエチレングリコール、スクロー
ス、デンプン、デキストリン、マクロゴール等の結合
剤;例えばデンプン、カルボキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルデンプン、カルボキシメチルセルロー
スカルシウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸カルシウ
ム、クエン酸カルシウム等の崩壊剤;例えばステアリン
酸マグネシウム、蔗糖脂肪酸エステル、水素添加植物
油、エアロシル、タルク、ラウリル硫酸ナトリウム、ポ
リエチレングリコール等の滑沢剤;例えばクエン酸、メ
ントール、グリシン、オレンジ末等の矯味剤;例えば安
息香酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メチルパラベ
ン、プロピルパラベン等の保存剤;例えばクエン酸クエ
ン酸ナトリウム、酢酸等の安定化剤;例えばメチルセル
ロース、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸アルミニ
ウム等の懸濁剤;例えばヒドロキシプロピルメチルセル
ロース等の分散剤;矯臭剤;着色剤;例えば水等の希釈
剤等の製剤化に慣用の有機又は無機の各種担体が挙げら
れる。
【0020】本発明の治療薬の投与量は、症状の度合、
患者の全身状態、年齢、体重等に応じて十分な治療効果
を発揮し得る量であり、剤型等を考慮して適宜決定され
るものであるが、有効成分であるRGタンニンの量とし
ては、通常成人において1日当たり0.01〜200mg
/kg/日であり、好ましくは0.1〜20mg/kg/日で
ある。また、配合剤としての抗生物質の投与量は通常用
いられている投与量を用いる。すなわち、ニューキノロ
ン系抗生物質の場合は5〜10mg/kg/日であり、テト
ラサイクリン系の場合は2〜5mg/kg/日の割合になる
ように配合する。
【0021】
【実施例】以下、実施例を挙げて、本発明を更に詳細に
説明するが、本発明は下記実施例によって何ら限定され
るものではない。
【0022】参考例1 (1)大黄24gに240gの精製水を加え、100℃
で1時間加熱抽出した。得られた抽出液を濾過後、スプ
レードライして8.6gの乾燥エキス粉末を得た。 (2)大黄エキス粉末を水に溶解し、セファデックスL
H−20カラムに注入し、水で洗浄後、50%エタノー
ル、100%エタノール、次いで100%メタノール、
最後に、50%アセトンで溶出を行った。100%メタ
ノールで溶出される画分を集め、凍結乾燥後、再度水に
溶解した。 (3)この100%メタノール抽出画分(RGタンニン
画分)を集め、水に溶解後、これをMCl GEL C
HP−20Pラカムに負荷し、水/メタノールの比率を
10:0から7:3の濃度勾配で溶出、次いで7:3か
ら4:6の濃度勾配で溶出後、水/メタノールの比率を
4:6から0:100にまで濃度を上げて溶出した。最
後の4:6から0:100の溶出画分を集め、精製RG
タンニンを得た。これを濃縮、凍結乾燥し、以下の実験
に供した。
【0023】実施例1(ADP−リポシルトランスフェ
ラーゼ阻害作用) (1)G蛋白質のADP−リボシル化の測定:コレラト
キシン(CT)は細胞内のG蛋白質の1つであるGsα
をADP−リボシル化することが、その主な作用である
ことが知られている。そこで、RGタンニンがこのG蛋
白質のADP−リボシル化を抑制するかどうかを大腸癌
由来のCaco−2細胞の膜分画を用いて検討した。
【0024】CTによるG蛋白質のADP−リボシル化
反応は、盛永らの報告した方法(Morinaga, N., Noda,
M. and Kato, I.,FEBS Letters, 271,211(1990))で行
った。ヒト大腸癌由来のCaco−2細胞の膜分画を超遠心
分離により調製した。1μM〔α−32P〕NAD(2μ
Ci)、10mM チミジン,1mM EDTA,5mMジチ
オスレイトール(DTT)及び50mMのリン酸カリウム
緩衝液(pH7.5)の反応液に膜分画100μgとコレ
ラトキシンA(CTA)2.5μg更にRGタンニンを
加えて37℃、1時間反応させた。これをトリクロロ酢
酸で沈澱させた後、SDS−ポリアクリルアミド電気泳
動を行った。ゲルの放射活性は、BIO−イメージング
アナライザーで測定した。
【0025】この結果、膜分画にCTAを加えると、G
sαのADP−リボシル化が起こり、32Pの取り込みが
観察されるが、これにRGタンニンを加えると濃度依存
的に抑制された(図1)。更に、CTAを加えずRGタ
ンニンだけを加えた群をみると内在性のADP−リボシ
ル化にはRGタンニンはほとんど影響を与えないことが
確認された。このことはRGタンニンのCTに対する特
異性を示している。
【0026】(2)アグマチンアッセイ法:CTの基質
であるNADとアグマチン(Agmatine)との親和性につ
いてラインウィーバー・バーク(Lineweaver-Burk)の
プロットを用いて検討した。
【0027】アグマチンアッセイ法は野田等の報告した
方法(Noda, M. et al., Biochemistry,28,7636(198
9))を用いて行った。50mMのリン酸カリウム緩衝液
(pH7.5)、5mM MgCl2、100μM GT
P、100μM〔アデニン−14C〕NAD(6000cp
m)、20mM DTT、20mM アグマチン及びオボア
ルブミン(0.1mg/ml)の反応液に1μgのCTA及
び被検試料を混合し(合計量300μl)、30℃で3
時間作用させた。この反応液から50μl採取し、0.
5cm×2cmのカラムに集めたダウエックス AG 1−
X2(Bio Rad社製)に通して未反応の〔アデニン−14
C〕NADを除き、形成される〔アデニン−14C〕AD
Pリボシル化アグマチンを測定した。この〔アデニン−
14C〕ADPリボシル化アグマチンの形成を指標に、被
検試料によるCTのADP−リボシル化転移酵素活性の
阻害率を求めた。
【0028】この結果、RGタンニンはNADとCTの
親和性には影響を与えないが、アグマチンとの親和性を
著しく低下させていることが明らかとなった(図2)。
この事実からRGタンニンがNADの結合部位に何ら影
響を与えず、アグマチンあるいはGsαとの結合を抑制
していることが示された。更に、グラフが直線性を示す
ことから、RGタンニンがCTの特定の部位を修飾する
ことが示された。
【0029】実施例2(マウス結紮腸管ループ法を用い
た抗CT活性) マウス結紮腸管ループ法は、Yamamotoらの方法(Yamamo
to,K.et al.,1979,Appl.En vironment.Microbiol.,37:1
81-186)に従って行った。
【0030】この結果、図3に示すように100ngのC
Tで起きた液体貯留は1μgのRGタンニンによって完
全に抑制された。これに対し、大黄は50μg以上で、
大黄の成分であるセンニダインAは40μg以上で、ま
たエピガロカテキンガレートは100μg以上ではじめ
て完全に抑制した。このことから、RGタンニンの抗C
T活性は大黄の50倍であり、また大黄由来の他の成分
の50〜100倍以上であった。
【0031】実施例3(ウサギ結紮腸管ループ法を用い
た抗CT活性) ウサギ結紮腸管ループ法は、Gorbach S.L.等の報告した
方法(Gorbach, S. L., et al., J. Clin. Invest., 5
0,881(1971)で行った。体重2kgの雄のウサギ(日本白
色種)を用いて、48時間絶食後、ウサギをチオペンタ
ールナトリウムにて麻酔する。開腹後、10〜12cmの
ループを作り、それぞれ2mlのCT(250ng/2ml=
125ng/ml)CTと被検試料の混合液及びPBS
(−)を注入してから腹壁を縫合した。24時間後、チ
オペンタールナトリウムにて麻酔死させ、再び開腹し、
ループを摘出した(24時間放置している間は餌を与え
ず、水は自由摂取させた)。摘出したループの長さを測
り、中に貯留している液体をビーカーに入れ、重量を測
定した。
【0032】この結果、250ngのCTで起きた液体貯
留は3μgのRGタンニンによって完全に抑制されるこ
とが明らかとなり(図4)、マウスのような小動物だけ
でなくウサギのような動物においてもCTの作用を抑制
することから、臨床における有効性が期待できる。
【0033】製剤例1 コーンスターチ 63mg 結晶セルロース 10mg カルボキシメチルセルロースカルシウム 7mg 軽質無水ケイ酸 10mg ステアリン酸マグネシウム 10mg RGタンニン 200mg 上記配合割合で均一に混合し、打錠機にて圧縮成型して
1錠300mgの錠剤を調製する。
【0034】製剤例2 乳糖 50mg 結晶セルロース 40mg ステアリン酸マグネシウム 10mg RGタンニン 200mg 上記の割合で均一に混合し、1カプセル当たり300mg
のカプセル剤を調製した。
【0035】製剤例3 RGタンニン 100mg ノルホキサシン 100mg デンプン 300mg 乳糖 240mg 結晶性セルロース 400mg ポリビニルアルコール 60mg
【0036】上記配合剤10重量部に対して蒸留水30
重量部を加えて均一に混合した後、破砕造粒して乾燥
し、次いで篩別して直径1410−177μm の大きさ
の顆粒剤とした。
【0037】製剤例4 RGタンニン 100mg テトラサイクリン 200mg デンプン 200mg 乳糖 240mg 結晶性セルロース 400mg ポリビニルアルコール 60mg
【0038】上記配合剤10重量部に対して蒸留水30
重量部を加えて均一に混合した後、破砕造粒して乾燥
し、次いで篩別して直径1410−177μm の大きさ
の顆粒剤とした。
【0039】
【発明の効果】RGタンニンはADP−リボシルトラン
スフェラーゼを阻害し、生体内毒素によって生じる下痢
症状の抑制効果が強いので、毒素原性大腸菌、サルモネ
ラ属、病原性ビブリオ菌(コレラ菌、腸炎ビブリオ)、
赤痢菌、カンピロバクター属菌などに代表される生体内
毒素型細菌による腸管感染症の治療に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】Caco−2細胞の膜分画におけるコレラトキシン
(CT)によるADP−リボシル化に対するRGタンニ
ンの作用を示す電気泳動の結果の写真である。
【図2】コレラトキシンA(CTA)サブユニットのN
AD−アグマチンADPリボシルトランスフェラーゼ活
性に対するRGタンニンの作用を示す図である。
【図3】マウス腸管におけるコレラトキシン(CT)に
よる体液貯留に対する大黄及びその成分の作用を示す図
である。
【図4】ウサギ腸管におけるコレラトキシン(CT)に
よる体液貯留に対するRGタンニンの作用を示す生物の
形態(腸管)の写真である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 RGタンニンを有効成分とするADP−
    リボシルトランスフェラーゼ阻害剤。
  2. 【請求項2】 RGタンニンを有効成分とする生体内毒
    素型細菌性腸管感染症治療剤。
  3. 【請求項3】 RGタンニン及び抗生物質を含有する生
    体内毒素型細菌性腸管感染症治療剤。
  4. 【請求項4】 抗生物質がニューキノロン系の抗生物質
    である請求項3記載の生体内毒素型細菌性腸管感染症治
    療剤。
  5. 【請求項5】 抗生物質がテトラサイクリン系の抗生物
    質である請求項3記載の生体内毒素型細菌性腸管感染症
    治療剤。
JP8184835A 1996-07-15 1996-07-15 生体内毒素型細菌性腸管感染症治療剤 Pending JPH1029947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8184835A JPH1029947A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 生体内毒素型細菌性腸管感染症治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8184835A JPH1029947A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 生体内毒素型細菌性腸管感染症治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1029947A true JPH1029947A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16160148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8184835A Pending JPH1029947A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 生体内毒素型細菌性腸管感染症治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1029947A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047204A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 The Nikka Whisky Distilling Co., Ltd. Inhibiteurs de adp-ribosylation et remedes pour une infection enterique bacterienne endotoxique contenant de la proanthocyanidine comme ingredient actif
JP2001072596A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Hayashibara Biochem Lab Inc 抗菌作用の増強方法
CN111135182A (zh) * 2018-12-19 2020-05-12 心远(广州)药物研究有限公司 一种抗菌产品及其制备方法和应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047204A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 The Nikka Whisky Distilling Co., Ltd. Inhibiteurs de adp-ribosylation et remedes pour une infection enterique bacterienne endotoxique contenant de la proanthocyanidine comme ingredient actif
JP2001072596A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Hayashibara Biochem Lab Inc 抗菌作用の増強方法
JP4542644B2 (ja) * 1999-09-03 2010-09-15 株式会社林原生物化学研究所 抗菌作用の増強方法
CN111135182A (zh) * 2018-12-19 2020-05-12 心远(广州)药物研究有限公司 一种抗菌产品及其制备方法和应用
CN111135182B (zh) * 2018-12-19 2022-04-15 心远(广州)药物研究有限公司 一种抗菌产品及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101754769B (zh) 基于具有抗微生物活性的b型羊毛硫抗生素的用途
AU669903B2 (en) Synergistic combination of a substance with gastric acid secretion inhibiting effect and an acid degradable antibiotic
Gonzalez et al. Pefloxacin: a review of its antibacterial activity, pharmacokinetic properties and therapeutic use
AU686656B2 (en) Compositions containing piperine
Kumazawa et al. The history of antibiotics: the Japanese story
Bartlett Antibiotic-associated colitis
Keusch et al. Summary of a workshop on clindamycin colitis
JP2017082019A (ja) 酒さまたは赤面に関連する皮膚疾患を治療するための、ベルベリンまたはその類似体を含有する組成物
ES2390226T3 (es) Tratamiento de enfermedades infecciosas
AU2006304868B2 (en) Method of treating clostridium difficile-associated diarrhea
Foulds et al. Concentrations of azithromycin in human tonsillar tissue
US20140107054A1 (en) Method of treating clostridium difficile-associated diarrhea
EP3384921A1 (en) New use of thiopeptin
CA3101274A1 (en) Use of neutrophil elastase inhibitors in liver disease
Kalra et al. Current trends in the management of typhoid fever
US20010001788A1 (en) Therapeutic composition for allergic dermatitis
US20030166584A1 (en) Cytochrome P450 3A inhibitors and enhancers
Parry et al. Hepatobiliary kinetics and excretion of ciprofloxacin
Roholt et al. Clinical pharmacology of pivampicillin
CA3107624C (en) Composition for eradicating helicobacter pylori
JPH1029947A (ja) 生体内毒素型細菌性腸管感染症治療剤
KR20090086686A (ko) 용출율이 개선된 실리마린 함유 약학적 조성물 및 이의제조방법
JPH07242560A (ja) 抗菌剤
Zhang et al. Alnustone inhibits Streptococcus pneumoniae virulence by targeting pneumolysin and sortase A
CN111328279B (zh) 口服利福霉素sv组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619