JPH10298571A - 脱塩素した廃プラスチック燃料の製造方法およびその装置 - Google Patents

脱塩素した廃プラスチック燃料の製造方法およびその装置

Info

Publication number
JPH10298571A
JPH10298571A JP10618597A JP10618597A JPH10298571A JP H10298571 A JPH10298571 A JP H10298571A JP 10618597 A JP10618597 A JP 10618597A JP 10618597 A JP10618597 A JP 10618597A JP H10298571 A JPH10298571 A JP H10298571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste plastic
reactor
dechlorinated
waste
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10618597A
Other languages
English (en)
Inventor
Suenobu Kawabe
末信 川部
Kazuo Koyama
和男 小山
Shigeki Kashimoto
茂樹 樫本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP10618597A priority Critical patent/JPH10298571A/ja
Publication of JPH10298571A publication Critical patent/JPH10298571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種のプラスチックからなる混合廃プラスチ
ックを大量処理可能な実用機により高効率で脱塩素(脱
塩化水素)できる廃プラスチック燃料の製造方法と装置
を提供する。 【解決手段】 前部反応機内において事前に粗粉砕され
た廃プラスチックを250〜300℃で加熱して脱塩素
する第1工程と、この脱塩素された廃プラスチックを粉
砕機又は成形機により微小形状に粉砕又は成形する第2
工程と、この細かく粉砕又は成形された廃プラスチック
を後部反応機内において300〜350℃で更に加熱し
て脱塩素する第3工程から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラスチック廃棄物
(以後、廃プラスチックと称する)から燃料を製造する
方法およびその装置に関し、更に詳細には、廃プラスチ
ックに混入しているポリ塩化ビニルから塩素を除去した
利用価値の高い廃プラスチック燃料の製造方法およびそ
の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】家庭などからの一般廃棄物および事業所
などからの産業廃棄物には廃プラスチックが含まれてい
るが、プラスチックの材質毎に分類した分別収集はほと
んど行なわれていない。したがって、収集された廃プラ
スチックは各種の材質からなる混合廃プラスチックとな
っており、主なものはポリエチレン(PE)やポリプロ
ピレン(PP)からなるポリオレフィン系プラスチッ
ク、次いでポリ塩化ビニル(PVC)系プラスチック、
ポリスチレン系プラスチック等である。
【0003】これらの廃プラスチックは従来から埋め立
て処分や焼却処分されてきたが、資源の有効利用やリサ
イクルの観点から固形燃料や粉体燃料化してエネルギー
源として再利用されつつある。
【0004】ところが、上述したように廃プラスチック
中には塩化ビニルを代表として多量の塩素化合物が含ま
れており、これを燃料として燃焼すると発生する燃焼ガ
ス内に塩化水素(HCl)を含むことになる。この塩化
水素を含む排ガスは鉄に対して激しい腐食性を示し、ま
たこの排ガスを大気中にそのまま放散した場合には自然
環境に悪影響を与える。そのため、廃熱ボイラーでの前
記排ガスの熱利用に制約が加えられたり、或いは大気中
へ放散する前に、排ガス処理装置にて処理しなければな
らないと云う不都合がある。
【0005】一方、上述のような不都合を避けるため、
プラスチックの熱特性を利用して、廃プラスチックを加
熱によりあらかじめ脱塩素する方法が特開平5−245
463号等として提案されている。この方法は、混合廃
プラスチックを粉砕した試料を、常温から330℃の範
囲で、しかも最高到達温度が290〜330℃となるよ
うに段階的に昇温熱分解し、その後ガス生成物と融解固
体物に分離することからなる。発生した塩化水素は、H
Cl回収器内で水に溶解させて高純度の塩酸として回収
でき、廃プラスチックからのHCl除去割合は99%以
上に達するというものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は前記方法
を繰り返し検討したが、公報に記載されているHCl除
去割合を得ることは到底できなかった。第1の理由は、
前記方法は直径2.6cmおよび長さ30cmの反応筒
の記載から見られるように小規模装置で行なわれてお
り、本発明者等が実施しようとしている実用機とは全く
異なる条件下にあると云うことである。小規模装置で行
える昇温速度等の熱制御も内部容積の大きな実用機とな
ると困難度が増大する。即ち、大容積全体の温度変化を
均一に行うことは困難だからである。
【0007】第2の理由は、ポリ塩化ビニルは加熱によ
ってClを遊離することである。外気に接触している表
面では、遊離したClはHClとして外気と共に排気さ
れる。しかし、外気と接触していないプラスチック内部
で遊離したClは、外気と接触しない限り排気されるこ
とがなく、プラスチック内部にとどまってしまうからで
ある。
【0008】したがって、本発明者等は別の方法も試み
ることにした。社団法人プラスチック処理促進協会が出
版する「各種プラスチックの熱的諸性質及び燃焼・熱分
解時の生成物について」の中に、実験室での試験管試験
の場合、ポリ塩化ビニル中のHClをほとんど除去する
ためには、廃プラスチックを300℃で30分、350
℃で10分以上保持する必要があると述べられている。
そこで、本発明者等はこの方法を実用機で試験してみ
た。300℃で30分加熱した後350℃に昇温したと
ころ、廃プラスチックの一部が発火する場合があること
を確認した。発火した場合には、廃プラスチック燃料と
して不適当である。この理由も前述と同様、実用機にお
ける熱制御の困難性に原因があった。即ち、大型の実用
機では処理される廃プラスチックの反応機内温度にバラ
ツキがある。つまり、ある測定点の温度が350℃であ
っても、場所によれば350℃をかなり上回っているこ
とがある。このような高温部分で発火現象が生起するの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の欠点
を解消するために鋭意研究をなし、その結果得られた本
発明に係る脱塩素した廃プラスチック燃料の製造方法
は、前部反応機内において廃プラスチックを加熱により
脱塩素する第1工程と、この脱塩素された廃プラスチッ
クを粉砕機または成形機により更に細かい形状に粉砕ま
たは成形する第2工程と、この細かく粉砕または成形さ
れた廃プラスチックを後部反応機内において更に加熱に
より脱塩素する第3工程とを基本構成としている。
【0010】前記第1工程において、事前に粗く粉砕さ
れた廃プラスチックを前部反応機内で加熱により脱塩素
する方法を具体例として提供する。
【0011】また、前記第3工程において、後部反応機
内に反応剤を同時に投入し、加熱により廃プラスチック
からの塩素と反応させ、塩化カルシウム等として脱塩素
する方法を具体例として提供する。
【0012】更に、前記第1工程における加熱温度は2
50〜300℃であり、前記第3工程における加熱温度
は300〜330℃である方法を、具体例として提供す
る。
【0013】一方、本発明に係る脱塩素した廃プラスチ
ック燃料の製造装置は、投入口から投入される廃プラス
チックを送り機構により移動させながらヒーターにより
1次加熱脱塩する前部反応機と、この前部反応機から放
出される1次脱塩された廃プラスチックを微小形状に粉
砕又は成形する粉砕機又は成形機と、この微小形状化さ
れた廃プラスチックを投入口から投入すると共に、供給
口から反応剤を供給して、送り機構により移動させなが
らヒーターにより2次加熱脱塩する後部反応機とを、発
明の基本構成とするものである。また、前記基本装置の
上に、送り機構をモーターと二軸スクリューから構成
し、さらにヒーターによる加熱温度を温度制御器により
制御する具体装置を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明では脱塩反応を効率的に行
うために反応機を前部反応機と後部反応機の2段階に区
分している。前部反応機では加熱によって廃プラスチッ
クからHClを放出させ、これを大気中に放出すること
なく回収器により回収する。反応機内で外気と接触しな
かったHClは、廃プラスチック中にとどまって残留塩
素となる。後部反応機では再び廃プラスチックを加熱
し、廃プラスチック中に残留した塩素をHClとして放
出させ、より完全にHClを除去する。
【0015】本発明では後部反応機内に反応剤を投入
し、放出されるHClとの反応により塩素を塩化カルシ
ウム等として回収する。HClの多くは排気により回収
されるが、反応剤の投入により、廃プラスチックの内部
にとどまっている塩素を塩化カルシウムや塩化ナトリウ
ムとして固定してしまうのである。
【0016】前部反応機に於いて第1段の脱塩をしてい
るので、後部反応機内のHClは少量化しており、後部
反応機に投入される反応剤の分量を節約できる。反応剤
剤としてはHClとの反応で塩化カルシウムや塩化ナト
リウムを生成するものなら何でもよいが、例えば、炭酸
カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸
ナトリウムなどが存する。これら反応剤は安価で且つ容
易に入手できるものだからである。また、前記炭酸カル
シウムや酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸ナト
リウム等の反応剤は単独で使用しても、或いは複数種を
同時に使用してもよいことは勿論である。
【0017】尚、下記は、前記水酸化カルシウム、酸化
カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムを反応剤
として投入した場合のHClと各反応剤との反応式をし
めすものである。 Ca(OH)2 +2HCl=CaCl2 +2H2 O CaO+2HCl=CaCl2 +H2 O CaCO3 +2HCl=CaCl2 +H2 O+CO2 NaCO3 +2HCl=2NaCl+CO2 +H2
【0018】ポリ塩化ビニルの熱分解反応については各
種の研究がなされてきており、約200〜350℃にお
ける脱塩反応(脱塩化水素反応を意味する)を主体とし
た1次分解と、約350℃以上で生じる炭素主鎖の分裂
による低級炭化水素やその誘導体の生成を主体とした2
次分解に分類できる。従って、本発明は脱塩反応を主目
的とするから、加熱温度は350℃以下であることが望
ましい。
【0019】脱塩反応においても、得られるHClの純
度に温度依存性があることが知られている。特に、25
0〜300℃の範囲ではHClの純度が98%を越える
ことが知られており、本発明では前部反応機の加熱温度
を250〜300℃に設定している。従って、前部反応
機から排気により回収されるHClは高純度の塩酸とし
て再利用できる。後部反応機では脱塩反応の完全化を期
するために更に高温で熱処理する必要性がある。本発明
では300〜350℃、望ましくは300〜330℃に
設定している。300℃以下では脱塩反応を完全に行え
ず、350℃以上では後部反応機内において廃プラスチ
ックの発火の危険性があるからである。
【0020】廃プラスチックは、ペレットのような小形
状のものから器材のような大形状のものまでサイズは様
々である。ペレットのような小形状単独の廃プラスチッ
クの場合には、事前に粉砕処理をすることなく前部反応
器に投入できる。しかし、一般の廃プラスチックの場合
には、事前に平均粒径約100mm以下に粉砕し、この
粉砕後の廃プラスチックを前部反応機に投入すれば、反
応表面積が増大して脱塩反応を効率化できる。
【0021】前部反応機で熱処理を受けた廃プラスチッ
クは、その材質に応じて融解したり、硬化したりする。
例えば熱可塑性樹脂は加熱により可塑性が現われ、自由
に変形したり流動化し、更に加熱を受けると融解する。
また、融解しないまでも廃プラスチックの粉砕片が相互
に結着して一体化する場合がある。熱硬化性樹脂の場合
には流動化することなく粉砕片が個々に硬化してゆく
が、熱可塑性樹脂が混在している場合には、その流動化
により相互に結着して一体化する場合がある。
【0022】このように廃プラスチックが一体化し、外
気と接触しない塩素が廃プラスチック内部に残留する
と、前部反応機だけでは脱塩効果が十分ではない。従っ
て、本発明では前部反応機で熱処理を受けた廃プラスチ
ックを再び小形状に粉砕または成形する第2工程を置
く。前述したように一体化により大形化した廃プラスチ
ックは粉砕機により粉砕するか、或いは成形機により小
形状に成形すればよい。粉砕する場合には3〜10mm
程度に粉砕すればよく、また、成形する場合には10m
m程度の形状に成形すればよい。小さい程、後部反応機
において反応面積が大きくなり、取り込まれているHC
lの放出量を増大化できる。しかも反応剤との反応面積
も増大するから、塩素を塩化カルシウム等として固定す
る効率が良くなる。
【0023】本発明に係る装置の一例を添付図面に基づ
いて説明する。図1においてAは前部反応機、Bは粉砕
機または成形機およびCは後部反応機である。前部反応
機Aは廃プラスチックの投入口2、HCl排気口4、モ
ーター6により駆動される二軸スクリュー8、温度制御
器10により制御されるヒーター12および熱処理され
た廃プラスチックの前部放出口14から構成される。
【0024】Bは前部反応機Aで熱処理された廃プラス
チックを微小形状に粉砕又は成形する粉砕機又は成形機
である。後部反応機Cは前部反応機Aとほとんど同様に
構成されるが、反応剤の供給口16を備えている点で前
部反応機Aとは異なっている。前部反応機Aと粉砕機又
は成形機Bは連結管18により連結され、また粉砕機又
は成形機Bと後部反応機Cとは連結管20により連結さ
れている。
【0025】次にこの装置の作動を説明する。前部反応
機Aにおいて、投入口2から事前に粗粉砕された廃プラ
スチックを投入すると、モーター6の回転により二軸ス
クリューが回転し、廃プラスチックの粉砕片が放出口1
4側に順次移送されてゆく。温度制御器10によりヒー
ターは廃プラスチックを250〜300℃に加熱し、廃
プラスチックからHClを放出させる。放出されたHC
lはHCl排気口4から図示しない塩酸回収機に送出さ
れ、純度の高い塩酸として回収される。しかし、一部の
HClは廃プラスチック内部にとどまってしまうことに
なる。
【0026】連結管18を通して送られてくる廃プラス
チックは、粉砕機により3〜10mmのサイズの微小片
に粉砕される。尚、廃プラスチックが冷間時に硬度大と
なる成分の場合には、成形機により10mmサイズの微
小片に成形される。
【0027】これらの微小片は投入口2から後部反応機
Cに投入され、同時に反応剤が供給口16から供給され
る。反応剤は粉体として廃プラスチック微小片と混合さ
れる。温度制御器10の制御でヒーター12は廃プラス
チック微小片を300〜330℃に加熱し、HClを強
制放出させてHCl排気口4から図示しない塩酸回収機
へ排気する。同時にHClは反応剤と反応して塩素分は
塩化カルシウム等として固定される。
【0028】脱塩された廃プラスチックは放出口14か
ら放出され、廃プラスチック燃料として回収される。こ
の廃プラスチック燃料は既に脱塩されているので、燃焼
しても環境を汚さず利用価値の高いものである。
【0029】
【実施例】実験に使用した前部反応機Aおよび粉砕機又
は成形機Bは実用機で、そのサイズは縦2500mm×
横600mm×高さ520mmである。廃プラスチック
としてポリエチレン、ポリスチレン、塩化ビニルの混合
物を用い、事前に100mmサイズに粗粉砕して前部反
応機Aにより30kg/hの割合で処理した。前部反応
機Aは300℃に保持され、上記廃プラスチックを30
分間加熱処理した。脱塩後、前部反応機から放出された
廃プラスチックの脱塩率は90%であった。
【0030】この廃プラスチックは粉砕機又は成形機B
により粉砕又は成形されて平均粒径10mmの微小片と
された。この廃プラスチック微小片は水酸化カルシウム
からなる反応剤と共に後部反応機Cに投入され、330
℃で30分間加熱処理された。放出口14から排出され
た廃プラスチックの脱塩率は99%に達しており、前部
反応機Aでの脱塩率と比較しても、本発明に係る2段階
脱塩法の効率の高さが理解できる。
【0031】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、本発明の技術的思想に逸脱しない範囲における種
々の変形例、設計変更等をその技術的範囲内に包含する
ものである。
【0032】
【発明の効果】本発明は以上詳述したように、前部反応
機と後部反応機の2段階脱塩工程を採用しているため、
前部反応機内で廃プラスチック内に取り込まれた塩素分
を後部反応機により容易に脱塩することができる。ま
た、後部反応機では、廃プラスチックを前もって粉砕ま
たは成形により微小化しているため、後部反応機内での
脱塩反応を効率的に行える。
【0033】後部反応機では反応剤を供給するため、反
応剤と廃プラスチック微小片との反応で、塩素分を塩化
カルシウム等として固定でき、脱塩効率を更に高率化で
きる。また、反応剤を反応効率の悪い前部反応機に供給
せず、反応効率の高い後部反応機に供給するため、少量
の反応剤で高率の脱塩を達成できる。
【0034】以上の結果、本発明によれば、塩素分を含
有しない環境に対してクリーンな廃プラスチック燃料を
大型の実用機により安価に製造でき、産業上有益な製造
方法およびその装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
A…前部反応機、B…粉砕機又は成形機、C…後部反応
機、2…投入口、4…HCl排気口、6…モーター、8
…二軸スクリュー、10…温度制御器、12…ヒータ
ー、14…放出口、16…供給口、18…連結管、20
…連結管。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前部反応機内において廃プラスチックを
    加熱により脱塩素する第1工程と、この脱塩素された廃
    プラスチックを粉砕機または成形機により更に微小形状
    に粉砕または成形する第2工程と、この細かく粉砕また
    は成形された廃プラスチックを後部反応機内において更
    に加熱により脱塩素する第3工程からなる脱塩素した廃
    プラスチック燃料の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1工程において、事前に粗く粉砕
    された廃プラスチックを前部反応機内に投入する請求項
    1に記載の脱塩素した廃プラスチック燃料の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第3工程において、後部反応機内に
    反応剤を同時に投入し、加熱により廃プラスチックから
    塩素を奪って塩化カルシウムとして脱塩素する請求項1
    又は請求項2に記載の脱塩素した廃プラスチック燃料の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1工程における加熱温度は250
    〜300℃であり、前記第3工程における加熱温度は3
    00〜330℃である請求項1、請求項2又は請求項3
    に記載の脱塩素した廃プラスチック燃料の製造方法。
  5. 【請求項5】 反応剤として炭酸カルシウム、酸化カル
    シウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウムの中の何れ
    か一種又は数種を用いるようにした請求項3に記載の脱
    塩素した廃プラスチック燃料の製造方法。
  6. 【請求項6】 投入口から投入される廃プラスチックを
    送り機構により移動させながらヒーターにより1次加熱
    脱塩する前部反応機と、この前部反応機から放出される
    1次脱塩された廃プラスチックを微小形状に粉砕又は成
    形する粉砕機又は成形機と、この微小形状化された廃プ
    ラスチックを投入口から投入すると共に、供給口から反
    応剤を供給して送り機構により移動させながらヒーター
    により2次加熱脱塩する後部反応機とからなる脱塩素し
    た廃プラスチック燃料の製造装置。
JP10618597A 1997-04-23 1997-04-23 脱塩素した廃プラスチック燃料の製造方法およびその装置 Pending JPH10298571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10618597A JPH10298571A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 脱塩素した廃プラスチック燃料の製造方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10618597A JPH10298571A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 脱塩素した廃プラスチック燃料の製造方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10298571A true JPH10298571A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14427162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10618597A Pending JPH10298571A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 脱塩素した廃プラスチック燃料の製造方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10298571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022337A (ja) * 1997-11-04 2006-01-26 Jfe Steel Kk プラスチックの処理方法および該処理方法で得られる固体燃料、鉱石用還元剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022337A (ja) * 1997-11-04 2006-01-26 Jfe Steel Kk プラスチックの処理方法および該処理方法で得られる固体燃料、鉱石用還元剤
JP4640014B2 (ja) * 1997-11-04 2011-03-02 Jfeスチール株式会社 鉱石用還元剤の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002363337A (ja) プラスチックの再資源化方法
CN100513112C (zh) 汽车和电子废弃橡塑再生回用工艺
JP4008105B2 (ja) 脱塩素化燃料の製造装置
JP4087657B2 (ja) 廃棄物処理方法及びセメント原料製造方法
HU0003036D0 (en) Process and apparatus for thermically working up of materials containing polymer and celluloze
JP2001191051A (ja) 脱塩素化廃プラスチックの製造方法
US3933989A (en) Method for disposal of waste synthetic high polymer
JPH10298571A (ja) 脱塩素した廃プラスチック燃料の製造方法およびその装置
JP3719838B2 (ja) 廃プラスチックの脱塩素処理方法
JP2002308613A (ja) 活性炭の製造方法
KR20010067490A (ko) 폐합성수지를 이용한 고체연료 제조방법 및 그 방법으로제조된 고체연료
JP2000008057A (ja) 固形燃料およびその製造方法
JP3754549B2 (ja) 塩素含有廃棄物の脱塩素処理方法
AU749436B2 (en) Method of treating spent potliner material from aluminum reduction cells
RU2418676C1 (ru) Установка для утилизации пластмассовых отходов
JP2933047B2 (ja) 処理物の固形化処理方法
JP3495476B2 (ja) 塩素含有プラスチックを含む廃棄物の処理方法及び装置
JPH11286685A (ja) 炭化物の製造方法
JPH11286687A (ja) 炭化物の製造方法
JPH0225951B2 (ja)
JPH10101841A (ja) 廃棄物の熱処理方法
GB2150923A (en) Dechlorination of zinc starting-materials
JP3159133B2 (ja) 含塩素高分子樹脂の塩素除去方法
JP2003253277A (ja) 鉄・炭素含有粉体の製造方法
JPH11286686A (ja) 炭化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040804

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041125