JPH10298466A - インクジェット用分散染料インク - Google Patents

インクジェット用分散染料インク

Info

Publication number
JPH10298466A
JPH10298466A JP10725897A JP10725897A JPH10298466A JP H10298466 A JPH10298466 A JP H10298466A JP 10725897 A JP10725897 A JP 10725897A JP 10725897 A JP10725897 A JP 10725897A JP H10298466 A JPH10298466 A JP H10298466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
disperse dye
compound
formalin condensate
disperse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10725897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726419B2 (ja
Inventor
Kunitsuna Sasaki
邦綱 佐々木
Tsutomu Iwamoto
勉 岩本
Shinichi Suzuki
眞一 鈴木
Kei Kudo
圭 工藤
Takayuki Kato
孝行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10725897A priority Critical patent/JP3726419B2/ja
Publication of JPH10298466A publication Critical patent/JPH10298466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726419B2 publication Critical patent/JP3726419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターバル特性に優れたインクジェット用
分散染料インクの提供。 【解決手段】 分散染料を分散剤にて分散するインクジ
ェット用分散染料インクにおいて該インクに尿素骨格を
有する化合物をインクに対して0.5〜10重量%含有
しかつ該インクにジアルキルスルホコハク酸塩化合物を
インクに対して0.001〜0.1重量%含有すること
を特徴とするインクジェット用分散染料インク。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット用分
散染料インクに関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット用インクにおいては休止
(インターバル)状態でのインクの乾燥による不出射を
生じることが問題となっている。このインターバル特性
は水溶性染料インクに比べて、水不溶性の分散染料イン
クで顕著である。
【0003】分散染料インクのインターバル特性の改良
のために、特開昭60−133076号、特開昭60−
229969号、特開昭62−121776号では分散
染料インクに尿素等のヒドロトロープ剤と特定非イオン
活性剤、ポリエチレングリコールあるいはメタノールエ
チレンオキサイド付加物の併用を行っている。これはヒ
ドロトロープ効果に加え、ノニオン化合物がインク表面
でいわゆる蓋の役割を果しているためだと思われる。し
かし、このような技術を用いてもインターバル特性に対
して過酷な環境である湿度30%以下の条件ではインタ
ーバル特性は改善されなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はインタ
ーバル特性に優れたインクジェット用分散染料インクを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は以下
の構成により達成される。
【0006】1.分散染料を分散剤にて分散するインク
ジェット用分散染料インクにおいて該インクに尿素骨格
を有する化合物をインクに対して0.5〜10重量%含
有しかつ該インクにジアルキルスルホコハク酸塩化合物
をインクに対して0.001〜0.1重量%含有するこ
とを特徴とするインクジェット用分散染料インク。
【0007】2.前記分散剤が芳香族スルホン酸塩のホ
ルマリン縮合物および/またはリグニンスルホン酸塩で
あることを特徴とする前記1に記載のインクジェット用
分散染料インク。
【0008】3.前記分散染料インクの粒径が平均粒径
で100〜300nm、かつ最大粒径で300〜600
nmであることを特徴とする前記1又は2に記載のイン
クジェット用分散染料インク。
【0009】4.前記芳香族スルホン酸のホルマリン縮
合物がナフタレンおよびアントラセンを含有することを
特徴とする前記2又は3に記載のインクジェット用分散
染料インク。
【0010】5.前記リグニンスルホン酸塩が糖類を含
まないことを特徴とする前記2又は3に記載のインクジ
ェット用分散染料インク。
【0011】尿素骨格化合物とジオクチルスルホコハク
酸塩を併用すると、インターバル特性が非常に良好とな
る原因は次のように推定される。即ち、ジオクチルスル
ホコハク酸塩はノニオン化合物の中でも非常に液表面に
配向しやすく、加えて分散染料には吸着しにくい。これ
はジオクチルスルホコハク酸塩が親水性であるスルホン
酸塩を中心にして両側に疎水性部分を持っているためで
あると推定している。
【0012】以下に本発明を詳細に述べる。
【0013】本発明においては、分散染料を分散剤にて
分散するインクジェット用分散染料インクにおいて該イ
ンクに尿素骨格を有する化合物をインクに対して0.5
〜10重量%含有しかつ該インクにジオクチルスルホコ
ハク酸塩をインクに対して0.001〜0.1重量%含
有することが必須である。
【0014】本発明の尿素骨格を有する化合物として
は、例えば以下のものが挙げられる。
【0015】尿素、ジメチル尿素、エチレン尿素、ジメ
チロールエチレン尿素、チオ尿素、セミカルバジッド、
グアニジン、メラミン等が挙げられるが、尿素骨格(>
N(C=O)N<、>N(S=O)N<)を有するもの
であればこれだけに限らない。
【0016】本発明のジアルキルスルホコハク酸塩化合
物としては、例えば以下のものが挙げられる。
【0017】ジヘキシルスルホコハク酸塩、ジヘプチル
スルホコハク酸塩、ジオクチルスルホコハク酸塩、ジノ
ニルスルホコハク酸塩、ジデシルスルホコハク酸塩等が
挙げられる。
【0018】これらの中で、ジオクチルスルホコハク酸
塩が、本発明においては特に好ましい。塩としては、ア
ルカリ金属原子(例えば、ナトリウム原子、カリウム原
子等)が好ましい。
【0019】また、本発明においては、前記分散剤が芳
香族スルホン酸塩のホルマリン縮合物および/またはリ
グニンスルホン酸塩であることが好ましい。
【0020】芳香族スルホン酸塩のホルマリン縮合物と
しては、例えば、クレオソート油スルホン酸ナトリウム
のホルマリン縮合物、クレゾールスルホン酸ナトリウム
と2−ナフトール−6−スルホン酸ナトリウムのホルマ
リン縮合物、クレゾールスルホン酸ナトリウムのホルマ
リン縮合物、フェノールスルホン酸ナトリウムのホルマ
リン縮合物、β−ナフトールスルホン酸ナトリウムのホ
ルマリン縮合物、β−ナフタリンスルホン酸ナトリウム
とβ−ナフトールスルホン酸ナトリウムのホルマリン縮
合物が挙げられる。また、市販品としてはデモールN
(花王(株)製)、デモールC(花王(株)製)等があ
り容易に入手できる。
【0021】一成分からなるホルマリン縮合物は、通常
5〜10の単量体の混合物で縮合しており、二成分から
なるホルマリン縮合物は、二成分がメチレン鎖でランダ
ムに縮合している。
【0022】リグニンスルホン酸塩としては、例えば、
バニレックスRN(糖類含有せず)(日本製紙(株)
製)、サンエキス252(糖類含有)(日本製紙(株)
製)等がある。これはフェニルプロパン構造のα位がス
ルホン化された物が基本構造で、この単位が3次元に拡
がっている。分子量は5,000〜10,000程度が
良い。
【0023】本発明においては、前記リグニンスルホン
酸塩が糖類を含まないことが好ましい。
【0024】次に、本発明に用いられる分散染料につい
て説明する。
【0025】従来公知の分散染料はいずれも使用するこ
とができるが、本発明に好ましい分散染料を具体的に例
示すると、C.I.DisperseYellow
3,4,5,7,9,13,24,30,33,34,
42,44,49,50,51,54,56,58,6
0,63,64,66,68,71,74,76,7
9,82,83,85,86,88,90,91,9
3,98,99,100,104,114,116,1
18,119,122,124,126,135,14
0,141,149,160,162,163,16
4,165,179,180,182,183,18
6,192,198,199,202,204,21
0,211,215,216,218,224等。
【0026】C.I.DisperseOrange
1,3,5,7,11,13,17,20,21,2
5,29,30,31,32,33,37,38,4
2,43,44,45,47,48,49,50,5
3,54,55,56,57,58,59,61,6
6,71,73,76,78,80,89,90,9
1,93,96,97,119,127,130,13
9,142等。
【0027】C.I.DisperseRed 1,
4,5,7,11,12,13,15,17,27,4
3,44,50,52,53,54,55,56,5
8,59,60,65,72,73,74,75,7
6,78,81,82,86,88,90,91,9
2,93,96,103,105,106,107,1
08,110,111,113,117,118,12
1,122,126,127,128,131,13
2,134,135,137,143,145,14
6,151,152,153,154,157,15
9,164,167,169,177,179,18
1,183,184,185,188,189,19
0,191,192,200,201,202,20
3,205,206,207,210,221,22
4,225,227,229,239,240,25
7,258,277,278,279,281,28
8,298,302,303,310,311,31
2,320,324,328等。
【0028】C.I.DisperseViolet
1,4,8,23,26,27,28,31,33,3
5,36,38,40,43,46,48,50,5
1,52,56,57,59,61,63,69,77
等。
【0029】C.I.DisperseGreen
9。
【0030】C.I.DisperseBrown
1,2,4,9,13,19等。
【0031】C.I.DisperseBlue 3,
7,9,14,16,19,20,26,27,35,
43,44,54,55,56,58,60,62,6
4,710,72,73,75,79,81,82,8
3,87,91,93,94,95,96,102,1
06,108,112,113,115,118,12
0,122,125,128,130,139,14
1,142,143,146,148,149,15
3,154,158,165,167,171,17
3,174,176,181,183,185,18
6,187,189,197,198,200,20
1,205,207,211,214,224,22
5,257,259,267,268,270,28
4,285,287,288,291,293,29
5,297,301,315,330,333等。
【0032】C.I.DisperseBlack
1,3,10,24等が挙げられる。
【0033】本発明に用いられる媒体としては従来のイ
ンクジェット記録用インクの媒体に使用されている媒体
を使用できるが、水または水と水溶性の有機溶媒との混
合物が好ましいものである。水溶性の有機溶媒として
は、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルア
ルコール、sec−ブチルアルコール、tert−ブチ
ルアルコール、イソブチルアルコール等の炭素数1〜4
のアルキルアルコール類;ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド等のアミド類、アセトン、ジアセトン
アルコール等のケトンまたはケトアルコール類;テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアル
キレングリコール類;エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ブチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、1,2,6−ヘキサントリオール、チオエチレン
グリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコ
ール、1,5−ペンタングリコール等のアルキレン基が
2〜6個の炭素原子を含むアルキレングリコール類;グ
リセリン;エチレングリコールメチル(またはエチル)
エーテル、ジエチレングリコールメチル(またはエチ
ル)エーテル、トリエチレングリコールメチル(または
エチル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエ
ーテル類;N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノン等が挙げられる。上記の中
でも少なくとも1種の高沸点有機溶剤、例えばエチレン
グリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多
価アルコールと水との混合物がさらに好ましい。
【0034】また、上記以外についても表面張力調整
剤、粘度調整剤、消泡剤、浸透剤、防カビ剤、pH調整
剤、均染剤、染色堅牢剤等を適宜添加することができ
る。
【0035】本発明で使用するインクは、25℃での粘
度20cps以下、表面張力30〜60dyne/cm
に調整する。
【0036】本発明で使用するインクは、上記の分散染
料、分散剤、媒体および任意成分を混合し分散機を用い
ることによって分散することができる。分散機としては
従来公知のボールミル、サンドミル、ラインミル、高圧
ホモジナイザー等が使用できる。
【0037】分散後、所望の染料濃度に希釈する。希釈
したインクは濾過を行なうことによって、染料の凝集、
ゴミ等を取り除く。
【0038】本発明のインクジェット捺染用インクはイ
ンクジェットプリンターを用いてポリエステル等の疎水
性繊維布上に捺染される。インクジェットプリンターは
コンティニアスタイプ、オンデマンドタイプ(ピエゾ方
式、サーマル方式)の種々のタイプのプリンターから必
要に応じて選択できる。
【0039】捺染した布は乾燥後、100℃〜220
℃、好ましくは160℃〜220℃で30秒〜20分、
好ましくは1分〜5分、加熱することで発色を行う。
【0040】捺染する布は必要に応じて、捺染を行なう
前に、捺染糊等あるいは加熱による前処理を行なっても
良い。また、捺染された布は必要に応じて、加熱発色を
行なった後で、還元洗浄等の後処理を行っても良い。
【0041】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明の態様はこれらに限定されるもので
はない。
【0042】実施例中の%および部は重量%および重量
部である。
【0043】 実施例1 DisperswYellow160 30部 グリセリン 11部 水 44部 分散剤A 15部 上記分散液を0.5mmジルコニアビーズにて分散し、
下記分量に調整しインクとする。
【0044】 上記分散液 40部 グリセリン 11.9部 水 47.5部 尿素 0.5部 1%ジエチルヘキシルスルホコハク酸Na(DES)水溶液 0.1部 インクの粒径は全て平均180〜200nm、最大38
0〜420nmの範囲であった。
【0045】実施例1と同様にして以下、分散剤種、尿
素骨格含有化合物量、DES量を変えてインクを作成し
た。結果を表1〜4に示す。
【0046】(インターバル特性の評価)温度25℃、
湿度20%の環境下でインターバル期間を5分、10
分、20分としたときの1発目の出射状態を5段階で評
価 5;全く問題なし 4;全ノズル出射するがヘッド表面にわずかにインクが
飛び散る 3;全ノズル出射するがヘッド表面へのインクの飛び散
りがやや多い 2;出射しないノズルが発生しヘッド表面へのインクの
飛び散りが激しい 1;全ノズル出射しなくなる。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【表3】
【0050】
【表4】
【0051】表1〜表4から明らかなように、本発明の
試料(本発明の実施例)が比較例に比してインターバル
特性に優れていることが分かる。
【0052】次に、実施例−45の染料種、尿素骨格化
合物種を変化させた以外は実施例1と同様にして、試料
を作成し、かつ、実施例1と同様の評価を行った。結果
を表5に示す。
【0053】
【表5】
【0054】表5から明らかなように本発明の試料(本
発明の実施例)が比較例に比してインターバル特性に優
れていることが分かる。
【0055】また、実施例−45のDESを従来技術の
ノニオン化合物に変化させた以外は実施例1と同様にし
て、試料を作成し、実施例1と同様の評価を行った結果
を表6に示す。
【0056】
【表6】
【0057】表6から明らかなように本発明の活性剤で
ないノニオン化合物を使用した比較例はインターバル特
性に劣っていることが分かる。
【0058】
【発明の効果】実施例で実証した如く、本発明によるイ
ンクジェット用分散染料インクはインターバル特性に優
れた効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 工藤 圭 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 加藤 孝行 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分散染料を分散剤にて分散するインクジ
    ェット用分散染料インクにおいて該インクに尿素骨格を
    有する化合物をインクに対して0.5〜10重量%含有
    しかつ該インクにジアルキルスルホコハク酸塩化合物を
    インクに対して0.001〜0.1重量%含有すること
    を特徴とするインクジェット用分散染料インク。
  2. 【請求項2】 前記分散剤が芳香族スルホン酸塩のホル
    マリン縮合物および/またはリグニンスルホン酸塩であ
    ることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット用
    分散染料インク。
  3. 【請求項3】 前記分散染料インクの粒径が平均粒径で
    100〜300nmかつ最大粒径で300〜600nm
    であることを特徴とする請求項1又は2に記載のインク
    ジェット用分散染料インク。
  4. 【請求項4】 前記芳香族スルホン酸のホルマリン縮合
    物がナフタレンおよびアントラセンを含有することを特
    徴とする請求項2又は3に記載のインクジェット用分散
    染料インク。
  5. 【請求項5】 前記リグニンスルホン酸塩が糖類を含ま
    ないことを特徴とする請求項2又は3に記載のインクジ
    ェット用分散染料インク。
JP10725897A 1997-04-24 1997-04-24 インクジェット用分散染料インク Expired - Fee Related JP3726419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10725897A JP3726419B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 インクジェット用分散染料インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10725897A JP3726419B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 インクジェット用分散染料インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10298466A true JPH10298466A (ja) 1998-11-10
JP3726419B2 JP3726419B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=14454498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10725897A Expired - Fee Related JP3726419B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 インクジェット用分散染料インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726419B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356639A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Seiko Epson Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び記録物
JP2016010931A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録方法およびインクセット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127981A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Canon Inc インクジェット捺染用インク及びインクジェット捺染方法
JPH08176971A (ja) * 1994-10-28 1996-07-09 Canon Inc インクジェット捺染用インク、インクジェット捺染方法、転写捺染方法、捺染物、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、及び加工品
JPH08325493A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用イエローインク及び画像記録方法
JPH1036731A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Ricoh Co Ltd 水性インク及びこれを用いたインクジェット記録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127981A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Canon Inc インクジェット捺染用インク及びインクジェット捺染方法
JPH08176971A (ja) * 1994-10-28 1996-07-09 Canon Inc インクジェット捺染用インク、インクジェット捺染方法、転写捺染方法、捺染物、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、及び加工品
JPH08325493A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用イエローインク及び画像記録方法
JPH1036731A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Ricoh Co Ltd 水性インク及びこれを用いたインクジェット記録方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356639A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Seiko Epson Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び記録物
JP4507156B2 (ja) * 2001-03-30 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、及び記録物
JP2016010931A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録方法およびインクセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3726419B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005059B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
RU2361896C2 (ru) Водные чернила, использующий их картридж с чернилами, способ струйной печати и зарегистрированный материал
JPH09268266A (ja) インクジェット記録液
US5100469A (en) Ink compositions having decreased drying times
JPH05194887A (ja) インクジェットプリンティング用インク組成物
JP4624703B2 (ja) インクジェットインク用溶媒システム
JP3484187B2 (ja) インクジェット記録用インク
US6818048B2 (en) Ink-jet inks for improved image quality and reliability
TW201903075A (zh) 噴墨印染用印墨組成物及疏水性纖維之印染方法
EP0971987B1 (en) Ink composition containing at least two azo dyes
JPH09137091A (ja) 記録用水性マゼンタインク及びインクジェット記録方法
EP0659852B2 (en) Aqueous ink for ink-jet recording
JPH0776316B2 (ja) 記録液
JPH10298466A (ja) インクジェット用分散染料インク
JP7349430B2 (ja) インクジェット捺染用インク組成物及び疎水性繊維の捺染方法
EP0859033A1 (en) Dyes for ink jet printing
JP2894568B2 (ja) インクジェット用インク
JP3130399B2 (ja) インクジェットプリント用インク組成物
JPH11228885A (ja) インクジェット記録用インク
EP1308488B1 (en) Ink-jet inks for improved image quality and reliability
JPH06228444A (ja) インクジェットプリント用インク組成物
US20030101906A1 (en) Ink-jet ink comprising a glycol compound with grafts
JPS5953566A (ja) ジエツトインク組成物
JPH0218472A (ja) インク
JPH11217528A (ja) 水系インク

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees