JPH10297431A - Steering lock device for vehicle - Google Patents

Steering lock device for vehicle

Info

Publication number
JPH10297431A
JPH10297431A JP10627897A JP10627897A JPH10297431A JP H10297431 A JPH10297431 A JP H10297431A JP 10627897 A JP10627897 A JP 10627897A JP 10627897 A JP10627897 A JP 10627897A JP H10297431 A JPH10297431 A JP H10297431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering shaft
linear actuator
electromagnetic solenoid
steering
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10627897A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumio Asakura
史生 浅倉
Noritoshi Furuta
典利 古田
Mitsugi Otsuka
貢 大塚
Yuji Kato
祐次 加藤
Hiroto Kamisaka
廣人 上坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP10627897A priority Critical patent/JPH10297431A/en
Publication of JPH10297431A publication Critical patent/JPH10297431A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To unlock a steering shaft without wasting power consumption by intermittently exciting a linear actuator for releasing the coupling between the coupling section of the linear actuator and the lock hole section of the steering shaft. SOLUTION: A device main body B is provided with a connecting member 20 and both electromagnetic linear actuators 30, 40. An operation rod 33 is attracted and displaced in response to the attraction by the excitation in the opposite direction to R1 of an electromagnetic solenoid 31, and it is displaced in the repulsing direction by the excitation in the direction R1 of the electromagnetic solenoid 31. An operation rod 43 receives the exciting force of a compression coil spring 45 and is displaced in the opposite direction to R2 when the excitation of the electromagnetic solenoid 41 is stopped, and it is displaced in the repulsing direction by the excitation in the direction R2 of the electromagnetic solenoid 41. When a steering shaft 10 is to be unlocked, the electromagnetic solenoids 31, 41 are intermittently excited, and the power consumption can be sharply reduced as compared with continuous excitation.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両用ステアリン
グロック装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a steering lock device for a vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のステアリングロック装置
としては、特開平7−117624号公報にて開示され
たものがある。このステアリングロック装置では、ステ
アリングホイールに連動するステアリング軸の外周壁中
間部位に形成したロック穴部内に、コイルスプリングの
付勢力を受けてロックバーがその先端部にて係合する
と、ステアリング軸がロック状態になる。
2. Description of the Related Art Conventionally, as this kind of steering lock device, there is one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-117624. In this steering lock device, when the lock bar engages at the tip end thereof under the biasing force of the coil spring in the lock hole formed in the intermediate portion of the outer peripheral wall of the steering shaft linked to the steering wheel, the steering shaft locks. State.

【0003】一方、ステアリング軸をアンロック状態に
するには、バッテリから電磁ソレノイドに通電すること
で、上記コイルスプリングに抗してロックバーを吸引し
その先端部をロック穴部から解除する。
On the other hand, in order to unlock the steering shaft, the battery is energized to an electromagnetic solenoid to attract the lock bar against the coil spring and release the tip from the lock hole.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ステアリン
グ軸のロック状態にあるときに運転者がステアリングホ
イールを回動しようとする場合、上記ロックバーの先端
部には、そのステアリング軸のロック穴部との係合によ
り、ステアリングホイールの回動方向に荷重がかかる。
When the driver tries to turn the steering wheel while the steering shaft is locked, the distal end of the lock bar is provided with a lock hole of the steering shaft. , A load is applied in the turning direction of the steering wheel.

【0005】従って、このような状態にて、ステアリン
グ軸をアンロック状態にするために電磁ソレノイドに通
電しても、上記荷重のため、ロックバーの先端部は、ロ
ック穴部からは容易には抜け出せない状態にある。この
ため、運転者がステアリングホイールを上記回動方向と
は逆方向に回動し、上記荷重がなくなったときに、電磁
ソレノイドの吸引力のもと、ロックバーの先端部がステ
アリング軸のロック穴部から抜け出せる。これによっ
て、ステアリング軸が、そのロック状態から初めて解除
されてアンロック状態となる。
Therefore, in such a state, even if the electromagnetic solenoid is energized in order to unlock the steering shaft, due to the above-mentioned load, the distal end of the lock bar can be easily removed from the lock hole. You cannot escape. For this reason, when the driver turns the steering wheel in the opposite direction to the above-mentioned turning direction, and when the above-mentioned load is removed, the tip of the lock bar is pulled into the lock hole of the steering shaft by the suction force of the electromagnetic solenoid. Get out of the department. As a result, the steering shaft is unlocked for the first time from the locked state and enters the unlocked state.

【0006】このことは、電磁ソレノイドへの通電をそ
の開始後上記アンロック状態まで維持する必要があるこ
とを意味する。その結果、バッテリの電力が無駄に消費
されてしまい、例えば、ラジオをかけてエンジンを停止
した状態にある場合、バッテリ上がりを招くという不具
合がある。
This means that it is necessary to maintain the energization of the electromagnetic solenoid up to the unlocked state after the start thereof. As a result, the power of the battery is wastefully consumed. For example, when the radio is turned off and the engine is stopped, the battery may be dead.

【0007】そこで、本発明は、このようなことに対処
するため、ステアリング軸のアンロックを電力消費の無
駄をなくしつつ行うようにした車両用ステアリングロッ
ク装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a steering lock device for a vehicle in which the steering shaft is unlocked while eliminating waste of power consumption.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題の解決にあた
り、請求項1に記載の発明によれば、通電制御手段は、
リニアアクチュエータの係合部とステアリング軸のロッ
ク穴部との係合の解除の際、リニアアクチュエータに対
する通電を間欠的に行う。これにより、ステアリング軸
の回動によりリニアアクチュエータがその係合部を介し
ステアリング軸のロック穴部から圧力を受けていても、
その後のステアリング軸の逆方向への回動により上記圧
力がなくなったときに、リニアアクチュエータの係合部
とステアリング軸のロック穴部との係合が解除される。
In order to solve the above problems, according to the first aspect of the present invention, the power supply control means includes:
When the engagement between the engagement portion of the linear actuator and the lock hole of the steering shaft is released, the power supply to the linear actuator is intermittently performed. Thereby, even if the linear actuator receives pressure from the lock hole of the steering shaft through the engagement portion by the rotation of the steering shaft,
When the pressure disappears due to the subsequent rotation of the steering shaft in the opposite direction, the engagement between the engagement portion of the linear actuator and the lock hole of the steering shaft is released.

【0009】この場合、上述のごとく、リニアアクチュ
エータに対する通電は間欠的になされるから、直流電源
の電力消費量の無駄をなくすことができる。また、請求
項2に記載の発明によれば、圧力検出手段は、ステアリ
ング軸の回動に伴いリニアアクチュエータにその係合部
を介しかかる圧力を検出するように設けられている。ま
た、通電制御手段は、リニアアクチュエータの係合部と
ステアリング軸のロック穴部との係合の解除の際、上記
検出圧力がなくなったときに、リニアアクチュエータに
対する通電を行う。
In this case, as described above, since the energization to the linear actuator is performed intermittently, it is possible to eliminate waste of power consumption of the DC power supply. According to the second aspect of the present invention, the pressure detecting means is provided so as to detect the pressure applied to the linear actuator via the engaging portion with the rotation of the steering shaft. In addition, when the engagement pressure of the engagement portion of the linear actuator and the lock hole of the steering shaft is released, the power supply control means supplies power to the linear actuator when the detected pressure disappears.

【0010】これによれば、ステアリング軸をアンロッ
クする際、リニアアクチュエータに対する通電は、上記
検出圧力がなくなるまで行われないので、直流電源の電
力消費量の無駄をなくしつつ請求項1に記載の発明と同
様の作用効果を達成し得る。
According to this, when the steering shaft is unlocked, the energization of the linear actuator is not performed until the detected pressure disappears, so that the power consumption of the DC power supply is prevented from being wasted. The same operation and effect as the invention can be achieved.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(第1実施形態)以下、本発明に係る車両用ステアリン
グロック装置の第1実施形態について図1乃至図12を
参照して説明する。このステアリングロック装置は、図
1乃至図3にて示すごとく、当該車両のステアリングホ
イールに連動するステアリング軸10に組み付けた装置
本体Bと、制御装置Eとにより構成されている。
(First Embodiment) Hereinafter, a first embodiment of a vehicle steering lock device according to the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 1 to 3, the steering lock device includes a device main body B mounted on a steering shaft 10 linked to a steering wheel of the vehicle, and a control device E.

【0012】装置本体Bは、連結部材20と、電磁式の
両リニアアクチュエータ30、40とを備えている。連
結部材20は、筒体20aと、リング20bとを備えて
おり、筒体20aは、ステアリング軸10の近傍にて当
該車両の車体に支持した支持板50上に装着されてい
る。ここで、筒体20aの軸は、ステアリング軸10の
直径方向に沿って位置している。
The apparatus main body B includes a connecting member 20 and two electromagnetic linear actuators 30 and 40. The coupling member 20 includes a cylindrical body 20a and a ring 20b. The cylindrical body 20a is mounted near a steering shaft 10 on a support plate 50 supported on the vehicle body of the vehicle. Here, the axis of the cylindrical body 20 a is located along the diametrical direction of the steering shaft 10.

【0013】リング20bは、その軸にて筒体20aの
軸と直交するように、この筒体20aの端部に一体に形
成されており、このリング20bは、ステアリング軸1
0に同軸的に外方からはめ込まれている。リニアアクチ
ュエータ30は、図1及び図2にて示すごとく、連結部
材20と同軸的に支持板50上に取り付けられている。
このリニアアクチュエータ30は、電磁ソレノイド31
を備えており、この電磁ソレノイド31は、その一方向
通電(図1にて図示矢印R1方向とは逆方向)により吸
引力を発生する。また、電磁ソレノイド31は、その他
方向通電(図1にて図示矢印R1方向)により反発力を
発生する。
The ring 20b is formed integrally with the end of the cylindrical body 20a so that its axis is orthogonal to the axis of the cylindrical body 20a.
0 is fitted coaxially from the outside. The linear actuator 30 is mounted on the support plate 50 coaxially with the connecting member 20, as shown in FIGS.
The linear actuator 30 includes an electromagnetic solenoid 31
The electromagnetic solenoid 31 generates a suction force by one-way energization (in a direction opposite to the direction of arrow R1 shown in FIG. 1). In addition, the electromagnetic solenoid 31 generates a repulsive force when energized in the other direction (the direction of arrow R1 shown in FIG. 1).

【0014】なお、電磁ソレノイド31は後述するマイ
クロコンピュータ130を介しバッテリBにより通電さ
れる。また、電磁ソレノイド31は、L字状基板32を
介し、支持板50に連結部材20と同軸的に固定されて
いる。また、リニアアクチュエータ30は、磁性材料か
らなる作動ロッド33を備えており、この作動ロッド3
3は、支持板34(基板32に固定されている)の貫通
穴部34a及び電磁ソレノイド31の中空部内に挿通さ
れている。そして、この作動ロッド33は、電磁ソレノ
イド31の吸引力に応じ、この吸引方向に吸引されて変
位し、電磁ソレノイド31の反発力に応じ、この反発方
向に変位する。
The electromagnetic solenoid 31 is energized by a battery B via a microcomputer 130 described later. Further, the electromagnetic solenoid 31 is coaxially fixed to the supporting member 50 via the L-shaped substrate 32 and the connecting member 20. The linear actuator 30 includes an operating rod 33 made of a magnetic material.
Reference numeral 3 is inserted through the through hole 34 a of the support plate 34 (fixed to the substrate 32) and the hollow portion of the electromagnetic solenoid 31. The operating rod 33 is sucked and displaced in the suction direction according to the attraction force of the electromagnetic solenoid 31, and is displaced in the repulsion direction according to the repulsion force of the electromagnetic solenoid 31.

【0015】なお、作動ロッド33の電磁ソレノイド3
1に対する挿入部は、電磁ソレノイド31の反発力を受
けて反発するように磁化されている。また、作動ロッド
33は、その両ストローク端にて、電磁ソレノイド31
への通電停止のもと、図示しない各保持手段により保持
される。この保持手段の保持力は、電磁ソレノイド31
への通電停止のもと作動ロッド33が動かない程度の値
である。
The solenoid 3 of the operating rod 33
1 is magnetized so as to be repelled by the repulsive force of the electromagnetic solenoid 31. The operating rod 33 is provided at both stroke ends with the electromagnetic solenoid 31.
After the power supply to the power supply is stopped, the power is held by holding means (not shown). The holding force of this holding means is the electromagnetic solenoid 31
This value is such that the operating rod 33 does not move when the power supply to the power supply is stopped.

【0016】また、リニアアクチュエータ30は、両連
結ブロック35、36及びロックバー37を備えてい
る。連結ブロック35は、箱状のもので、この連結ブロ
ック35は、連結部材20の筒体20a内に形成した大
径内孔部21内に軸方向に摺動可能にはめ込まれてい
る。
The linear actuator 30 includes both connecting blocks 35 and 36 and a lock bar 37. The connection block 35 has a box shape, and the connection block 35 is axially slidably fitted in the large-diameter inner hole 21 formed in the cylindrical body 20 a of the connection member 20.

【0017】また、連結ブロック36は、連結ブロック
35内に同軸的に相対移動可能にはめ込まれるととも
に、支持板34の貫通穴部34aから延出する作動ロッ
ド33の先端部に同軸的に固定連結されている。なお、
連結ブロック36の先端側にて外方へ突出形成した環状
フランジ部36aは、連結ブロック35の後端側にてそ
の内周側へ突出形成した環状フランジ部35aに、後述
する圧縮コイルスプリング38の付勢力を受けて、図1
にて図示右側から係合している。
The connecting block 36 is coaxially fitted into the connecting block 35 so as to be relatively movable, and is coaxially fixedly connected to the distal end of an operating rod 33 extending from a through hole 34a of the support plate 34. Have been. In addition,
An annular flange portion 36a formed to protrude outward at the distal end side of the connection block 36 is attached to an annular flange portion 35a formed to protrude inward at the rear end side of the connection block 35 by a compression coil spring 38 described later. Figure 1
At the right side of the figure.

【0018】ロックバー37は、連結部材20の筒体2
0a内にて大径内孔部21と同軸的に形成した小径内孔
部22内に軸方向へ摺動可能にはめ込まれており、この
ロックバー37は、その後端部にて大径内孔部21内に
延出し連結ブロック36内に同軸的に相対移動可能には
め込まれている。また、ロックバー37の後端側にて外
周へ突出形成した環状フランジ部37aは、連結ブロッ
ク35の先端側にてその内周側へ突出形成した環状フラ
ンジ部35bに、図1にて図示左側から係合するように
なっている。また、ロックバー37の先端部37b(以
下、係合部37bという)は、ステアリング軸10の外
周壁中間部位に形成したロック穴部11(図1参照)内
に、圧縮コイルスプリング38の付勢力を受けて係合す
るようになっている。
The lock bar 37 is connected to the cylinder 2 of the connecting member 20.
0a, the lock bar 37 is slidably fitted in the small-diameter inner hole 22 formed coaxially with the large-diameter inner hole 21 in the axial direction. It extends into the portion 21 and is coaxially fitted into the connecting block 36 so as to be relatively movable. The annular flange portion 37a protruding toward the outer periphery at the rear end side of the lock bar 37 is attached to the annular flange portion 35b protruding toward the inner peripheral side at the distal end side of the connection block 35, as shown in FIG. To engage with each other. The distal end portion 37b of the lock bar 37 (hereinafter, referred to as an engagement portion 37b) is provided with a biasing force of the compression coil spring 38 in the lock hole portion 11 (see FIG. 1) formed at an intermediate portion of the outer peripheral wall of the steering shaft 10. Receiving and engaging.

【0019】また、ロックバー37の長手方向中間部位
には、係合穴部37dが形成されており、この係合穴部
37d内には、後述する作動ロッド43の係合部43a
が係合するようになっている。圧縮コイルスプリング3
8は、連結ブロック35内にて、連結ブロック36の先
端面とロックバー37の後端部に形成した軸穴部37c
底面との間に挟持されており、この圧縮コイルスプリン
グ38は、連結ブロック35及びロックバー37に逆方
向に付勢力を与えている。
An engagement hole 37d is formed in a longitudinally intermediate portion of the lock bar 37, and an engagement portion 43a of an operation rod 43 described later is formed in the engagement hole 37d.
Are adapted to engage. Compression coil spring 3
8 is a shaft hole 37c formed in the front end surface of the connection block 36 and the rear end of the lock bar 37 in the connection block 35.
The compression coil spring 38 is biased between the connection block 35 and the lock bar 37 in the opposite direction.

【0020】リニアアクチュエータ40は、電磁ソレノ
イド41を備えており、この電磁ソレノイド41はその
通電により反発力(図1にて図示矢印R2方向参照)を
発生する。但し、電磁ソレノイド41は後述するマイク
ロコンピュータ130を介しバッテリBにより通電され
る。なお、電磁ソレノイド41は、L字状基板42を介
し、車体の一部に支持されている。また、基板42は、
電磁ソレノイド41の軸を筒体20aの軸に直角に位置
させるように支持されている。
The linear actuator 40 has an electromagnetic solenoid 41, and the electromagnetic solenoid 41 generates a repulsive force (see the direction of arrow R2 in FIG. 1) when energized. However, the electromagnetic solenoid 41 is energized by a battery B via a microcomputer 130 described later. The electromagnetic solenoid 41 is supported by a part of the vehicle body via an L-shaped substrate 42. In addition, the substrate 42
The axis of the electromagnetic solenoid 41 is supported so as to be positioned at right angles to the axis of the cylinder 20a.

【0021】リニアアクチュエータ40は、作動ロッド
43を備えており、この作動ロッド43は、支持板44
(基板42に固定されている)の貫通穴部44a及び電
磁ソレノイド41の中空部内に挿通されている。そし
て、作動ロッド43は、その先端部にて、筒体20aの
軸に直交して延出している。この作動ロッド43は、電
磁ソレノイド41の通電停止のもと、後述する圧縮コイ
ルスプリング45の付勢力を受けて、矢印R2とは逆方
向に変位する。また、作動ロッド43は、電磁ソレノイ
ド41の反発力を受けてこの反発方向に変位する。
The linear actuator 40 has an operating rod 43, and the operating rod 43 is supported by a support plate 44.
It is inserted into the through hole 44 a (fixed to the substrate 42) and the hollow portion of the electromagnetic solenoid 41. The operating rod 43 extends at its distal end perpendicular to the axis of the cylindrical body 20a. The actuation rod 43 is displaced in the direction opposite to the arrow R2 by receiving the urging force of a compression coil spring 45 described later when the power supply to the electromagnetic solenoid 41 is stopped. Further, the operating rod 43 receives the repulsive force of the electromagnetic solenoid 41 and is displaced in this repulsion direction.

【0022】作動ロッド43は、その先端部からL字状
に突出する係合部43aを備えており、この係合部43
aは、筒体20aの周壁の一部に形成した係合穴部23
内に図1にて図示紙面の裏側から表側に向けて挿入され
ている。これにより、ロックバー37がその係合部37
bにてステアリング軸10のロック穴部11内に係合し
ているとき、係合部43aは、圧縮コイルスプリング4
5により付勢されて作動ロッド43の係合穴部37d内
に係合する。また、作動ロッド43の矢印R2下方への
変位により、係合部43aは、圧縮コイルスプリング4
5に抗して係合穴部37dから解離する。圧縮コイルス
プリング45は、係合部43aと支持板50の壁部との
間に介装されている。
The operating rod 43 has an engaging portion 43a protruding in an L-shape from the distal end thereof.
a is an engagement hole 23 formed in a part of the peripheral wall of the cylindrical body 20a.
In FIG. 1, it is inserted from the back side of the drawing to the front side. As a result, the lock bar 37 is
b, the engaging portion 43a is engaged with the compression coil spring 4
5 and is engaged in the engagement hole 37d of the operating rod 43. Further, due to the displacement of the operating rod 43 in the downward direction of the arrow R2, the engaging portion 43a
5 is disengaged from the engagement hole 37d. The compression coil spring 45 is interposed between the engagement portion 43a and the wall of the support plate 50.

【0023】なお、作動ロッド43がその矢印R2方向
側ストローク端にあるとき、この作動ロッド33は、電
磁ソレノイド41への通電停止のもと、その位置にて、
図示しない保持手段により保持される。この保持手段の
保持力は、電磁ソレノイド41への通電停止のもと作動
ロッド43が動かない程度の値である。制御装置Eは、
図3にて実線により示すごとく、ICカード70を挿入
されるカードホルダ60を備えており、このカードホル
ダ60は、図4にて示す外観を有し、当該車両の車室内
のインストルメントパネルの直下に位置する中央コンソ
ールボックスに配設されている。
When the operating rod 43 is at the stroke end in the direction of the arrow R2, the operating rod 33 is turned off at that position when the power supply to the electromagnetic solenoid 41 is stopped.
It is held by holding means (not shown). The holding force of the holding means is such a value that the operating rod 43 does not move when the power supply to the electromagnetic solenoid 41 is stopped. The control device E is
As shown by a solid line in FIG. 3, a card holder 60 into which an IC card 70 is inserted is provided. The card holder 60 has an appearance shown in FIG. It is located in the central console box located directly below.

【0024】カードホルダ60内には、当該車両の盗難
防止用通信機61(以下、イモビ通信機61という)及
びスマート通信機62が内蔵されている。そして、IC
カード70がカードホルダ60内に収納されたとき、こ
のICカード70内に予め記憶した所定の照合コードデ
ータが、イモビ通信機61により、その内部に予め記憶
した所定の照合コードデータと一致するか否かが判定さ
れる。また、ICカード70の照合コードデータがスマ
ート通信機62により、その内部に予め記憶した所定の
照合コードデータと一致するか否かが判定される。そし
て、イモビ通信機61及びスマート通信機62はその照
合結果をマイクロコンピュータ130に送信する。
In the card holder 60, a communication device 61 for preventing the vehicle from being stolen (hereinafter referred to as an immobilizer communication device 61) and a smart communication device 62 are incorporated. And IC
When the card 70 is stored in the card holder 60, whether the predetermined collation code data previously stored in the IC card 70 matches the predetermined collation code data previously stored therein by the immobilizer 61. It is determined whether or not. The smart communication device 62 determines whether the collation code data of the IC card 70 matches predetermined collation code data stored in advance therein. Then, the immobilizer communication device 61 and the smart communication device 62 transmit the comparison result to the microcomputer 130.

【0025】また、カードホルダ60は、常開型カード
挿入検出スイッチ63を内蔵しており、このカード挿入
スイッチ63は、カードホルダ60内にICカード70
が挿入されたときオンする。回転数センサ80は、当該
車両のエンジン回転数を検出してこれに比例する周波数
にてパルス信号を発生する。
The card holder 60 incorporates a normally open card insertion detection switch 63. The card insertion switch 63 has an IC card 70 in the card holder 60.
Turns on when is inserted. The rotation speed sensor 80 detects the engine rotation speed of the vehicle and generates a pulse signal at a frequency proportional to the detected rotation speed.

【0026】当該車両のパーキングブレーキが操作され
ると、常開型パーキングブレーキスイッチ90aがオン
する。当該車両のオートマチックトランスミッションが
パーキングレンジ及びニュートラルレンジ以外のレンジ
にシフトされると、常開型シフトポジションスイッチ9
0bがオンする。また、当該車両のフットブレーキが踏
み込まれると、常開型フットブレーキスイッチ100が
オンする。
When the parking brake of the vehicle is operated, the normally-open parking brake switch 90a is turned on. When the automatic transmission of the vehicle is shifted to a range other than the parking range and the neutral range, the normally open shift position switch 9
0b turns on. When the foot brake of the vehicle is depressed, the normally open type foot brake switch 100 is turned on.

【0027】ステアリングアンロックスイッチ110
は、図1にて示すごとく、連結部材20の筒体20aの
後端側外壁に装着された常開型マイクロスイッチであっ
て、このステアリングアンロックスイッチ110は、ロ
ックバー37によりステアリング軸10がロックされる
とき、連結ブロック36の外壁によりオンされる。ステ
アリングロックスイッチ120は、図1にて示すごと
く、支持板44の図1にて図示外壁下端部に装着した常
開型マイクロスイッチであって、このステアリングロッ
クスイッチ120は、作動ロッド43がロックバー37
をロックするときこの作動ロッド43の外壁段部43a
によりオンされる。
Steering unlock switch 110
As shown in FIG. 1, a normally-open type micro switch mounted on the rear end side outer wall of the cylindrical body 20 a of the connecting member 20, and the steering unlock switch 110 When locked, it is turned on by the outer wall of the connection block 36. As shown in FIG. 1, the steering lock switch 120 is a normally-open type micro switch mounted on the lower end of the outer wall of the support plate 44 shown in FIG. 37
When locking the outer rod step 43a of the operating rod 43.
Is turned on.

【0028】マイクロコンピュータ130は、図5乃至
図9にて示すフローチャートに従いコンピュータプログ
ラムを実行し、この実行中において、イモビ通信機6
1、スマート通信機62、回転数センサ80、上記各ス
イッチ63、90a、90b、100乃至120の各出
力に基づき各電磁ソレノイド31、41、エンジン制御
回路140、常開型ACCリレー150a、常開型IG
リレー150b、常開型スタータリレー150cを駆動
制御するに要する演算処理をする。
The microcomputer 130 executes the computer program according to the flowcharts shown in FIGS. 5 to 9, and during this execution, the immobilizer 6
1. Smart communication device 62, rotation speed sensor 80, each electromagnetic solenoid 31, 41, engine control circuit 140, normally open ACC relay 150a, normally open based on each output of the above switches 63, 90a, 90b, 100 to 120 Type IG
The arithmetic processing required to drive and control the relay 150b and the normally open starter relay 150c is performed.

【0029】但し、マイクロコンピュータ130は、当
該車両に搭載のバッテリBからキースイッチKを介し給
電されて作動状態になる。なお、エンジン制御回路14
0は、スタータ回路、点火回路及び燃料噴射回路でもっ
て、当該車両のエンジンを作動させるように制御する。
このエンジン制御回路140は、スタートスイッチ14
1及びストップスイッチ142を備えており、スタート
スイッチ141は、その操作により、マイクロコンピュ
ータ130に対しエンジン始動指令を出力する。ストッ
プスイッチ142は、その操作により、マイクロコンピ
ュータ130に対しエンジン停止指令を出力する。
However, the microcomputer 130 is supplied with power from a battery B mounted on the vehicle via a key switch K to be in an operating state. The engine control circuit 14
0 controls the starter circuit, the ignition circuit, and the fuel injection circuit to operate the engine of the vehicle.
The engine control circuit 140 includes a start switch 14
1 and a stop switch 142, and the start switch 141 outputs an engine start command to the microcomputer 130 by the operation thereof. The stop switch 142 outputs an engine stop command to the microcomputer 130 by the operation.

【0030】また、ACCリレー150aは、その駆動
により、バッテリBの電力を当該車両の電気負荷(カー
ラジオ等)に供給する。IGリレー150bは、その駆
動により、バッテリBの電力を上記点火回路に供給す
る。また、スタータリレー150cは、その駆動によ
り、バッテリBの電力を上記スタータ回路に一時的に供
給する。
Further, the ACC relay 150a supplies the electric power of the battery B to the electric load (such as a car radio) of the vehicle by driving the ACC relay 150a. The IG relay 150b supplies the electric power of the battery B to the ignition circuit by driving. Further, the starter relay 150c temporarily supplies the electric power of the battery B to the starter circuit by driving.

【0031】以上のように構成した本第1実施形態にお
いて、マイクロコンピュータ130は、キースイッチK
のオンにより、作動状態となり図5乃至図9のフローチ
ャートに従いコンピュータプログラムを実行し始める。
図5のステップ200にて、カード挿入スイッチ63の
オンか否かが判定される。このとき、ステアリング軸1
0はロック状態(図2参照)にあるものとする。なお、
両電磁ソレノイド31、41への通電は停止している。
In the first embodiment configured as described above, the microcomputer 130 includes a key switch K
Is turned on, the state becomes an operation state, and the execution of the computer program is started in accordance with the flowcharts of FIGS.
In step 200 in FIG. 5, it is determined whether or not the card insertion switch 63 is on. At this time, the steering shaft 1
0 is in the locked state (see FIG. 2). In addition,
The energization of both electromagnetic solenoids 31, 41 is stopped.

【0032】ここで、運転者が当該車両のエンジンを始
動するためにICカード70をカードホルダ60に挿入
済であれば、カード挿入スイッチ63がオンしているか
ら、ステップ200の判定がYESとなる。ついで、ス
テップ201にて、マイクロコンピュータ130からイ
モビ通信機61及びスマート通信機62に対し照合指令
が出力される。これに伴い、イモビ通信機61及びスマ
ート通信機62が、その各照合コードデータをICカー
ド70内の照合コードデータと比較照合する。
Here, if the driver has already inserted the IC card 70 into the card holder 60 to start the engine of the vehicle, the card insertion switch 63 is on, and the determination in step 200 is YES. Become. Next, in step 201, the microcomputer 130 outputs a collation command to the immobilizer communication device 61 and the smart communication device 62. Accordingly, the immobilizer communication device 61 and the smart communication device 62 compare and collate each collation code data with collation code data in the IC card 70.

【0033】ついで、イモビ通信機61及びスマート通
信機62が、照合の結果、一致している旨、マイクロコ
ンピュータ130に送信すると、ステップ210におい
て、YESとの判定がなされ、コンピュータプログラム
がステアリングアンロック制御ルーチン220(図5及
び図6参照)に進む。ステアリングアンロック制御ルー
チン220においては、ステップ221にて、マイクロ
コンピュータ130に内蔵したタイマをリセットスター
トさせる。このため、このタイマがその計時を開始す
る。
Next, when the immobilizer communication device 61 and the smart communication device 62 transmit to the microcomputer 130 that they match as a result of the collation, a determination of YES is made in step 210, and the computer program sets the steering unlock. The process proceeds to the control routine 220 (see FIGS. 5 and 6). In the steering unlock control routine 220, in step 221, a timer built in the microcomputer 130 is reset and started. Therefore, this timer starts measuring the time.

【0034】ついで、ステップ222において、電磁ソ
レノイド41の通電処理がなされる。このため、電磁ソ
レノイド41が、図2にて図示矢印R3方向へ反発力を
発生し作動ロッド43を押し出す。また、ステップ22
3において、電磁ソレノイド31の一方向通電処理がな
される。このため、電磁ソレノイド31が、吸引力を発
生し作動ロッド33を図2にて図示矢印R4方向へ吸引
する。
Next, in step 222, the energizing process of the electromagnetic solenoid 41 is performed. For this reason, the electromagnetic solenoid 41 generates a repulsive force in the direction of arrow R3 shown in FIG. Step 22
At 3, the one-way energizing process of the electromagnetic solenoid 31 is performed. For this reason, the electromagnetic solenoid 31 generates a suction force and sucks the operation rod 33 in the direction indicated by the arrow R4 in FIG.

【0035】現段階ではステアリングアンロックスイッ
チ110がオフしているから、ステップ224にてNO
との判定がなされる。ついで、上記タイマの計時データ
Tが、図10にて示す通電維持時間Tai(i=1、
2、・・・)の経過値(例えば、Ta1の経過値)に達
すると、ステップ225における判定がYESとなる。
そして、ステップ225a、225bにて、各電磁ソレ
ノイド31、41への通電の停止処理が順次なされる。
なお、通電維持時間Taiは、約0.1秒乃至0.5秒
の範囲内の値に設定されている。
At this stage, since the steering unlock switch 110 is off, NO in step 224
Is determined. Next, the clocking data T of the timer is set to the energization maintaining time Tai (i = 1,
..) (For example, the elapsed value of Ta1), the determination in step 225 becomes YES.
Then, in steps 225a and 225b, a process of stopping the supply of power to the electromagnetic solenoids 31 and 41 is sequentially performed.
Note that the energization maintaining time Tai is set to a value within a range of about 0.1 seconds to 0.5 seconds.

【0036】このため、各電磁ソレノイド31、41が
共に通電停止される。その後、上記タイマの計時データ
Tが、図10にて示す通電停止時間Tbi(i=1、
2、・・・)の経過値(例えば、Tb1の経過値)に達
すると、ステップ226にてYESとの判定がなされ、
各ステップ222、223にて順次各電磁ソレノイド4
1の一方向通電処理及び電磁ソレノイド31の通電処理
がなされる。なお、通電停止時間Tbiは、約1秒乃至
5秒の範囲内の値に設定されている。
Therefore, the power supply to both the electromagnetic solenoids 31 and 41 is stopped. After that, the time measurement data T of the timer is set to the energization stop time Tbi (i = 1,
2,...) (Eg, the elapsed value of Tb1), a determination of YES is made in step 226,
In each of steps 222 and 223, each electromagnetic solenoid 4
One one-way energizing process and the energizing process of the electromagnetic solenoid 31 are performed. The power supply stop time Tbi is set to a value within a range from about 1 second to 5 seconds.

【0037】このため、電磁ソレノイド41による作動
ロッド43の押し出し及び電磁ソレノイド31による作
動ロッド33の吸引が再開される。以後、ステップ22
4乃至226を循環する処理が繰り返される。なお、通
電維持時間Taiとこれに後続する通電停止時間Tbi
とで所定デューティ比を構成している。このような過程
において、ステアリングホイールの回動に連動してステ
アリング軸10が回動している場合には、ロックバー3
7の係合部37bがステアリング軸10のロック穴部1
1内にてその回転方向に圧力を受ける。
Therefore, the pushing of the operating rod 43 by the electromagnetic solenoid 41 and the suction of the operating rod 33 by the electromagnetic solenoid 31 are restarted. Hereafter, step 22
The process of circulating 4 to 226 is repeated. It should be noted that the energization maintaining time Tai and the energization stop time Tbi subsequent thereto
And a predetermined duty ratio. In such a process, when the steering shaft 10 rotates in conjunction with the rotation of the steering wheel, the lock bar 3
7 is the lock hole 1 of the steering shaft 10.
Within 1 a pressure is applied in the direction of rotation.

【0038】従って、作動ロッド33に吸引力がかかつ
ているにもかかわらず、ロックバー37がステアリング
軸10のロック穴部11から抜け出しにくい。しかし、
その後、ステアリング軸10の回動が逆方向となったと
きに、ロックバー37の係合部37bに対する上記圧力
がなくなる。従って、作動ロッド43の係合部43a
が、圧縮コイルスプリング45に抗してロックバー37
の係合穴部37dから解離した後において、ロックバー
37の係合部37bがステアリング軸10のロック穴部
11から解離する。
Accordingly, the lock bar 37 does not easily fall out of the lock hole 11 of the steering shaft 10 even though the operating rod 33 has a suction force. But,
Thereafter, when the rotation of the steering shaft 10 is reversed, the pressure on the engagement portion 37b of the lock bar 37 disappears. Therefore, the engaging portion 43a of the operating rod 43
However, the lock bar 37 is opposed to the compression coil spring 45.
After being disengaged from the engagement hole 37d, the engagement portion 37b of the lock bar 37 is dissociated from the lock hole 11 of the steering shaft 10.

【0039】従って、上述のごとく、ステアリング軸1
0をロック状態からアンロック状態にするにあたり、ロ
ックバー37がステアリング軸10のロック穴部11か
ら抜け出しにくい状態にあっても、両電磁ソレノイド3
1、41の通電が間欠的に行われることから、バッテリ
Bの電力消費量は、両電磁ソレノイド31、41の通電
を連続的に行うのに比べ、大幅に減少され得る。その結
果、バッテリBのバッテリ上がりを招くことがない。
Therefore, as described above, the steering shaft 1
When the lock bar 37 is in a state where it is difficult for the lock bar 37 to slip out of the lock hole 11 of the steering shaft 10 when the lock state is changed from the lock state to the unlock state,
Since the energization of the solenoids 1 and 41 is performed intermittently, the power consumption of the battery B can be greatly reduced as compared with the case where the energization of both the electromagnetic solenoids 31 and 41 is performed continuously. As a result, the battery B does not run out.

【0040】なお、このとき、ステアリングロックスイ
ッチ120がオフし、ステアリングアンロックスイッチ
110がオンしている。そして、コンピュータプログラ
ムがステップ224に達したときステップ224におけ
る判定がステアリングアンロックスイッチ110のオン
に基づきYESとなる。
At this time, the steering lock switch 120 is off and the steering unlock switch 110 is on. When the computer program reaches step 224, the determination in step 224 is YES based on the turning on of the steering unlock switch 110.

【0041】ついで、ステップ227において、電磁ソ
レノイド41の通電停止処理がなされる。この電磁ソレ
ノイド41の通電停止のもと、作動ロッド43の係合部
43aは、圧縮コイルスプリング38によりロックバー
37の係合穴部37d内に係合される。エンジン始動中
にロックバー37がロック穴部11に係合しないように
している。ステップ228において、ステアリングロッ
クスイッチ120のオンに基づきYESと判定され、ス
テップ229において、電磁ソレノイド31の通電停止
処理がなされる。よって、各電磁ソレノイド31、41
の通電が停止される。
Next, in step 227, a process of stopping the power supply to the electromagnetic solenoid 41 is performed. With the energization of the electromagnetic solenoid 41 stopped, the engaging portion 43a of the operating rod 43 is engaged in the engaging hole 37d of the lock bar 37 by the compression coil spring 38. The lock bar 37 is prevented from engaging with the lock hole 11 during engine start. In step 228, YES is determined based on the turning-on of the steering lock switch 120, and in step 229, the energization stop processing of the electromagnetic solenoid 31 is performed. Therefore, each electromagnetic solenoid 31, 41
Is stopped.

【0042】ついで、スタートスイッチ141を操作す
ると、コンピュータプログラムはエンジンスタート制御
ルーチン240(図5、図7参照)に進む。すると、図
7のステップ241にて、ACCリレー150aの駆動
停止処理がなされる。これに伴い、ACCリレー150
aがその駆動停止により上記電気的負荷への給電を停止
する。
Next, when the start switch 141 is operated, the computer program proceeds to an engine start control routine 240 (see FIGS. 5 and 7). Then, in step 241 of FIG. 7, the drive stop processing of the ACC relay 150a is performed. Accordingly, the ACC relay 150
a stops the power supply to the electric load due to the drive stop.

【0043】また、ステップ242にて、IGリレー1
50bの駆動処理がなされる。これに伴い、IGリレー
150bがその駆動によりバッテリBから点火回路へ給
電させる。このとき、オートマチックトランスミッショ
ンがパーキングレンジやニュートラルレンジになけれ
ば、シフトポジションスイッチ90bがオンしている。
また、パーキングブレーキが操作されておれば、パーキ
ングブレーキスイッチ90aがオンしている。また、フ
ットブレーキが踏み込まれておれば、フットブレーキス
イッチ100がオンしている。このため、各ステップ2
43乃至245における判定が順次YESとなる。
In step 242, the IG relay 1
The driving process of 50b is performed. Along with this, the IG relay 150b drives the battery B to supply power to the ignition circuit. At this time, if the automatic transmission is not in the parking range or the neutral range, the shift position switch 90b is on.
If the parking brake is operated, the parking brake switch 90a is on. If the foot brake is depressed, the foot brake switch 100 is on. Therefore, each step 2
The determinations at 43 to 245 are sequentially YES.

【0044】これに伴い、ステップ246において、ス
タータリレー150cの駆動処理がなされる。このた
め、スタータ回路がスタータリレー150cの駆動によ
り起動される。従って、エンジンが始動する。その後、
回転数センサ80の検出出力に基づきエンジンの回転数
がアイドル回転数(例えば、600r.p.m.)以上
になると、ステップ247における判定がYESとな
り、ステップ248にて、スタータリレー150cの駆
動停止処理がなされ、ステップ249にてACCリレー
150aの駆動処理がなされる。
Accordingly, in step 246, a driving process of the starter relay 150c is performed. Therefore, the starter circuit is activated by driving the starter relay 150c. Therefore, the engine starts. afterwards,
When the engine speed becomes equal to or higher than the idle speed (for example, 600 rpm) based on the detection output of the speed sensor 80, the determination in step 247 becomes YES, and in step 248, the driving of the starter relay 150c is stopped. The process is performed, and in step 249, the driving process of the ACC relay 150a is performed.

【0045】以上のようにしてエンジンの始動が完了し
た後、ストップスイッチ142が操作されれば、ステッ
プ250における判定がYESとなり、エンジンストッ
プ制御ルーチン260(図5及び図8参照)の処理が行
われる。このルーチン260では、ステップ261にお
いて、オートマチックトランスミッションがパーキング
レンジやニュートラルレンジにあれば、シフトポジショ
ンスイッチ90bがオフしている。また、パーキングブ
レーキが操作されておれば、パーキングブレーキスイッ
チ90aがオンしている。また、フットブレーキが踏み
込まれておれば、フットブレーキスイッチ100がオン
している。このため、各ステップ261乃至263にお
ける判定が順次YESとなる。
After the start of the engine is completed as described above, if the stop switch 142 is operated, the determination in step 250 becomes YES, and the processing of the engine stop control routine 260 (see FIGS. 5 and 8) is executed. Will be In this routine 260, in step 261, if the automatic transmission is in the parking range or the neutral range, the shift position switch 90b is off. If the parking brake is operated, the parking brake switch 90a is on. If the foot brake is depressed, the foot brake switch 100 is on. Therefore, the determination in each of the steps 261 to 263 is sequentially YES.

【0046】これに伴い、ステップ264において、I
Gリレー150bの駆動停止処理がなされる。その後、
ICカード70がカードホルダ60から抜かれておれ
ば、ステップ260(図5参照)における判定がYES
となり、次のステアリングロック制御ルーチン270
(図5及び図9参照)の処理がなされる。
Accordingly, at step 264, I
The drive stop processing of the G relay 150b is performed. afterwards,
If IC card 70 has been removed from card holder 60, the determination in step 260 (see FIG. 5) is YES.
And the next steering lock control routine 270
(See FIG. 5 and FIG. 9).

【0047】このルーチン270においては、ステップ
271にて電磁ソレノイド41の通電処理がなされる。
これに伴い、作動ロッド43が電磁ソレノイド41の反
発力を受けて圧縮コイルスプリング45に抗して変位す
る。そして、ステアリングロックスイッチ120がオフ
すれば、ステップ272において、YESとの判定がな
された後、ステップ273にて、電磁ソレノイド31の
他方向通電処理がなされる。これに伴い、電磁ソレノイ
ド31がその反発力により、作動ロッド33を押し出
し、ロックバー37がその係合部37bにてステアリン
グ軸10のロック穴部11内に係合する。
In this routine 270, the energization process of the electromagnetic solenoid 41 is performed in step 271.
Accordingly, the operating rod 43 receives the repulsive force of the electromagnetic solenoid 41 and is displaced against the compression coil spring 45. Then, if the steering lock switch 120 is turned off, a determination of YES is made in step 272, and then, in step 273, the other direction energizing process of the electromagnetic solenoid 31 is performed. Accordingly, the electromagnetic solenoid 31 pushes out the operating rod 33 by the repulsive force, and the lock bar 37 is engaged with the lock hole 11 of the steering shaft 10 at the engagement portion 37b.

【0048】このとき、ステアリング軸10が回動して
いるために、係合部37bとロック穴部11との相対位
置がずれている場合でも、この相対位置が一致したとき
に圧縮コイルスプリング38が係合部37bをロック穴
部11内に押し込む。これにより、ロックバー37によ
るステアリング軸10のロックが確保される。このと
き、ステアリングアンロックスイッチ110がオフする
ので、ステップ274における判定がYESとなり、各
ステップ275、276にて各電磁ソレノイド31、4
1の通電停止処理がなされる。
At this time, even if the relative position between the engaging portion 37b and the lock hole portion 11 is shifted due to the rotation of the steering shaft 10, the compression coil spring 38 is turned on when the relative positions match. Pushes the engagement portion 37b into the lock hole portion 11. Thus, the lock of the steering shaft 10 by the lock bar 37 is ensured. At this time, the steering unlock switch 110 is turned off, so that the determination in step 274 is YES, and in steps 275 and 276, the electromagnetic solenoids 31, 4
1 is performed.

【0049】図11は上記第1実施形態の第1変形例を
示している。この第1変形例では、上記第1実施形態に
て述べた通電停止時間Tbi(図10参照)が、図11
にて示すごとく、時間の経過に伴い、例えば、Tb10
乃至Tb13にて示すごとく、順次長くなっている。そ
の他の構成は上記第1実施形態と同様である。
FIG. 11 shows a first modification of the first embodiment. In the first modification, the energization stop time Tbi (see FIG. 10) described in the first embodiment is different from that of FIG.
As shown by T, as time elapses, for example, Tb10
As shown by Tb13 to Tb13, the lengths are sequentially increased. Other configurations are the same as those of the first embodiment.

【0050】このように構成した本第1変形例におい
て、ICカード70がカードホルダ60に挿入されると
いうことは、運転者が当該車両の運転を開始しようとし
ていると考えられる。従って、運転者は、最初、ステア
リングホイールを動かしていると考えられる。そこで、
最初、両電磁ソレノイド31、41の通電停止時間Tb
iを短くすることで、ステアリング軸10をアンロック
する反応をよくし、すぐに、ステアリング軸10をアン
ロックさせようとする。
In the first modified example configured as described above, the fact that the IC card 70 is inserted into the card holder 60 is considered that the driver is about to start driving the vehicle. Therefore, it is considered that the driver is moving the steering wheel at first. Therefore,
First, the power supply stop time Tb of the two electromagnetic solenoids 31 and 41
By shortening i, the reaction of unlocking the steering shaft 10 is improved, and the steering shaft 10 is immediately unlocked.

【0051】しかし、当該車両の運転を開始しようとし
ているときにステアリングホイールを握らない人もい
る。このため、そのような場合に対処するため、時間の
経過につれて両電磁ソレノイド31、41の通電停止時
間Tbiを長くすることで、バッテリBの消費電力の低
減を確保する。図12は、上記第1実施形態の第2変形
例を示している。
However, some people do not hold the steering wheel when trying to start driving the vehicle. Therefore, in order to cope with such a case, reduction of the power consumption of the battery B is ensured by increasing the power supply stop time Tbi of the two electromagnetic solenoids 31 and 41 as time passes. FIG. 12 shows a second modification of the first embodiment.

【0052】この第2変形例においては、上記第1実施
形態にて述べた通電維持時間Tai及び通電停止時間T
bi(図10参照)により定まる所定デューティ比が、
図12にて示すごとく、時間の経過に伴い変化してい
る。この場合、通電維持時間Tci及び通電停止時間T
diからなる周期は、上記第1実施形態にて述べた通電
停止時間Tbi程度の値である。
In the second modified example, the power supply maintaining time Tai and the power supply stop time T described in the first embodiment are described.
The predetermined duty ratio determined by bi (see FIG. 10) is
As shown in FIG. 12, it changes with the passage of time. In this case, the energization maintaining time Tci and the energization stop time T
The cycle consisting of di is a value about the power supply stop time Tbi described in the first embodiment.

【0053】最初は、通電維持時間Tciを通電停止時
間Tdiよりも長くし、時間の経過に伴い、通電停止時
間Tdiを長くするようにしている。これによっても、
上記第1変形例と同様の作用効果を達成できる。 (第2実施形態)図13及び図14は、本発明の第2実
施形態を示している。
Initially, the energization maintaining time Tci is made longer than the energization stop time Tdi, and the energization stop time Tdi is made longer as time elapses. This also
The same operation and effect as those of the first modification can be achieved. (Second Embodiment) FIGS. 13 and 14 show a second embodiment of the present invention.

【0054】この第2実施形態では、両圧力センサ39
a、39bが、連結部材20の小径内孔部22の各内壁
凹所22a、22b内にそれぞれ装着されている。図1
3にて図示矢印R5方向へのステアリング軸10の回動
により、ロックバー37がその係合部37bにて図13
にて図示上方に歪むとき、圧力センサ39aはロックバ
ー37により加圧されて圧力を検出する。一方、図13
にて矢印R5方向とは逆方向へのステアリング軸10の
回動により、ロックバー37がその係合37bにて図1
3にて図示下方に歪むとき、圧力センサ39bはロック
バー37により加圧されて圧力を検出する。これら各圧
力センサ39a、39bは、その検出圧力をマイクロコ
ンピュータ130に出力する(図1にて図示二点鎖線参
照)。
In the second embodiment, both pressure sensors 39
a, 39b are mounted in the inner wall recesses 22a, 22b of the small diameter inner hole 22 of the connecting member 20, respectively. FIG.
The rotation of the steering shaft 10 in the direction of arrow R5 shown in FIG.
When the pressure sensor 39a is distorted upward in the figure, the pressure sensor 39a is pressed by the lock bar 37 and detects the pressure. On the other hand, FIG.
The rotation of the steering shaft 10 in the direction opposite to the direction of the arrow R5 causes the lock bar 37 to engage with the engagement 37b in FIG.
When distorted downward in FIG. 3, the pressure sensor 39b is pressed by the lock bar 37 and detects the pressure. Each of these pressure sensors 39a and 39b outputs the detected pressure to the microcomputer 130 (see the two-dot chain line in FIG. 1).

【0055】なお、各内壁凹所22a、22bは、筒体
20aのリング20bとの連結部近傍にて、小径内孔部
22の内壁にロックバー37を介し互いに対向して形成
されている。また、圧力センサ39a、39bとして
は、感圧ゴムセンサ、圧電センサ、半導体圧力センサや
歪みゲージセンサ等が採用される。また、上記第1実施
形態にて述べた図6のステアリングアンロック制御ルー
チン220が、図14にて示すごとく、ステアリングア
ンロック制御ルーチン280に変更されている。その他
の構成は上記第1実施形態と同様である。
The inner wall recesses 22a and 22b are formed on the inner wall of the small-diameter inner hole 22 so as to be opposed to each other via a lock bar 37 near the connecting portion of the cylindrical body 20a with the ring 20b. As the pressure sensors 39a and 39b, a pressure-sensitive rubber sensor, a piezoelectric sensor, a semiconductor pressure sensor, a strain gauge sensor, or the like is used. Further, the steering unlock control routine 220 of FIG. 6 described in the first embodiment is changed to a steering unlock control routine 280 as shown in FIG. Other configurations are the same as those of the first embodiment.

【0056】このように構成した本第2実施形態におい
て、上記第1実施形態と同様にステップ210における
処理(図5参照)が終了すると、コンピュータプログラ
ムがステアリングアンロック制御ルーチン280(図1
4参照)に進む。すると、各ステップ281、282に
おいて、各電磁ソレノイド31、41の通電停止処理が
順次なされる。これにより、各電磁ソレノイド31、4
1の通電が停止する。
In the second embodiment configured as described above, when the processing in step 210 (see FIG. 5) is completed, similarly to the first embodiment, the computer program executes the steering unlock control routine 280 (FIG. 1).
4). Then, in each of steps 281 and 282, the energization stop processing of each of the electromagnetic solenoids 31 and 41 is sequentially performed. Thereby, each electromagnetic solenoid 31, 4
1 is stopped.

【0057】このとき、ステアリング軸10が回動して
いると、両圧力センサ39a、39bのいずれかの検出
圧力が存在している。このため、ステップ283におけ
る判定がYESとなる。その後のステアリング軸10の
逆方向への回動に伴い両圧力センサ39a、39bの各
検出圧力がなくなると、ステップ283における判定が
NOとなる。ついで、各ステップ284、285にて、
電磁ソレノイド41の通電処理及び電磁ソレノイド31
の一方向通電処理が順次行われ、かつ、ステップ286
にて時間待ちされる。
At this time, when the steering shaft 10 is rotating, the detection pressure of either of the two pressure sensors 39a and 39b exists. Therefore, the determination in step 283 becomes YES. If the detection pressures of the two pressure sensors 39a and 39b are lost due to the subsequent rotation of the steering shaft 10 in the reverse direction, the determination in step 283 becomes NO. Then, in each of steps 284 and 285,
Energizing process of the electromagnetic solenoid 41 and the electromagnetic solenoid 31
Are sequentially performed, and at step 286
Waiting for time.

【0058】これにより、作動ロッド43が電磁ソレノ
イド41の反発力に基づき圧縮コイルスプリング45に
抗して変位し、係合部43aがロックバー37の係合穴
部37dから解離する。これに伴い、作動ロッド33が
電磁ソレノイド31の吸引力により吸引され、ロックバ
ー37の係合部37bがステアリング軸10のロック穴
部11から解離する。
Thus, the operating rod 43 is displaced against the compression coil spring 45 based on the repulsive force of the electromagnetic solenoid 41, and the engaging portion 43a is disengaged from the engaging hole 37d of the lock bar 37. Accordingly, the operating rod 33 is attracted by the attraction force of the electromagnetic solenoid 31, and the engaging portion 37b of the lock bar 37 is disengaged from the lock hole 11 of the steering shaft 10.

【0059】この場合、上述のごとく、両圧力センサ3
9a、39bの検出圧力が存在しておらず、係合部37
bはロック穴部11から圧力を受けていない。従って、
ロックバー37のステアリング軸10に対するロック状
態が容易に解除され得る。なお、このとき、ステアリン
グアンロックスイッチ110はオンし、ステアリングロ
ックスイッチ120はオフしている。
In this case, as described above, both pressure sensors 3
9a and 39b do not exist and the engagement portion 37
b receives no pressure from the lock hole 11. Therefore,
The locked state of the lock bar 37 with respect to the steering shaft 10 can be easily released. At this time, the steering unlock switch 110 is on and the steering lock switch 120 is off.

【0060】よって、ステップ287において、YES
との判定がなされ、上記第1実施形態にて述べたと同様
にステップ227乃至229の処理がなされる。以上述
べたように、本第2実施形態では、両圧力センサ39
a、39bを採用し、これら各圧力センサ39a、39
bの検出圧力が存在しないことを判定した直後に、両電
磁ソレノイド31、41に上述のように通電し、作動ロ
ッド43によるロックバー37のロック解除をした後
に、ロックバー37によりステアリング軸10のロック
を解除して、両電磁ソレノイド31、41に対する通電
を停止するようにした。
Therefore, in step 287, YES
Is determined, and the processes of steps 227 to 229 are performed in the same manner as described in the first embodiment. As described above, in the second embodiment, both pressure sensors 39
a, 39b, and each of these pressure sensors 39a, 39b.
Immediately after it is determined that the detected pressure of b does not exist, the electromagnetic solenoids 31 and 41 are energized as described above, and the lock bar 37 is unlocked by the operating rod 43. The lock is released, and the power supply to both the electromagnetic solenoids 31 and 41 is stopped.

【0061】これにより、バッテリBの消費電力量を上
記第1実施形態と同様に減少させ得る。なお、本発明の
実施にあたり、リニアアクチュエータ30は、ステアリ
ング軸10のロックを機械的に行い、ステアリング軸1
0のアンロックを電磁ソレノイド31の通電により行う
ようにしてもよい。
As a result, the power consumption of the battery B can be reduced as in the first embodiment. In the embodiment of the present invention, the linear actuator 30 mechanically locks the steering shaft 10 and
The unlocking of 0 may be performed by energizing the electromagnetic solenoid 31.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るステアリングロック装置の第1実
施形態をアンロック状態にて示す断面図である。
FIG. 1 is a sectional view showing a first embodiment of a steering lock device according to the present invention in an unlocked state.

【図2】当該ステアリングロック装置をロック状態にて
示す断面図である。
FIG. 2 is a sectional view showing the steering lock device in a locked state.

【図3】上記第1実施形態の制御回路を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a control circuit according to the first embodiment.

【図4】ICカードをカードホルダに挿入する状態を示
す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing a state where an IC card is inserted into a card holder.

【図5】図3のマイクロコンピュータの作用を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the microcomputer shown in FIG. 3;

【図6】図5のフローチャートのステアリングアンロッ
ク制御ルーチンを示す詳細フローチャートである。
FIG. 6 is a detailed flowchart showing a steering unlock control routine of the flowchart of FIG. 5;

【図7】図5のフローチャートのエンジンスタート制御
ルーチンを示す詳細フローチャートである。
FIG. 7 is a detailed flowchart showing an engine start control routine of the flowchart of FIG. 5;

【図8】図5のフローチャートのエンジンストップ制御
ルーチンを示す詳細フローチャートである。
FIG. 8 is a detailed flowchart showing an engine stop control routine of the flowchart of FIG. 5;

【図9】図5のフローチャートのステアリングロック制
御ルーチンを示す詳細フローチャートである。
FIG. 9 is a detailed flowchart showing a steering lock control routine of the flowchart of FIG. 5;

【図10】図3の両電磁ソレノイドの間欠的通電を示す
タイミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart showing intermittent energization of both electromagnetic solenoids of FIG. 3;

【図11】上記第1実施形態の第1変形例を示すタイミ
ングチャートである。
FIG. 11 is a timing chart showing a first modification of the first embodiment.

【図12】上記第1実施形態の第2変形例を示すタイミ
ングチャートである。
FIG. 12 is a timing chart showing a second modification of the first embodiment.

【図13】本発明の第2実施形態を示す断面図である。FIG. 13 is a sectional view showing a second embodiment of the present invention.

【図14】上記第2実施形態におけるステアリングアン
ロック制御ルーチンを示す詳細フローチャートである。
FIG. 14 is a detailed flowchart showing a steering unlock control routine in the second embodiment.

【符号の説明】 10…ステアリング軸、11…ロック穴部、20…連結
部材、30…電磁式リニアアクチュエータ、37b…係
合部、39a、39b…圧力センサ、110…ステアリ
ングアンロックスイッチ、130…マイクロコンピュー
タ。
[Description of Signs] 10: Steering shaft, 11: Lock hole, 20: Connection member, 30: Electromagnetic linear actuator, 37b: Engaging part, 39a, 39b: Pressure sensor, 110: Steering unlock switch, 130: Microcomputer.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大塚 貢 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 加藤 祐次 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 上坂 廣人 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Mitsugu Otsuka 1-1-1, Showa-cho, Kariya-shi, Aichi Prefecture Inside Denso Corporation (72) Inventor Yuji Kato 1-1-1, Showa-cho, Kariya-shi, Aichi Prefecture Denso Corporation (72) Inventor Hiroto Uesaka 1-1-1 Showa-cho, Kariya-shi, Aichi Prefecture Inside DENSO Corporation

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ステアリング軸(10)をロックし、ま
た、直流電源(B)から通電されて前記ステアリング軸
をアンロックする電磁式リニアアクチュエータ(30)
と、 前記リニアアクチュエータへの通電を制御する通電制御
手段(220)とを備えた車両用ステアリングロック装
置であって、 前記リニアアクチュエータは、その係合部(37b)に
て前記ステアリング軸のロック穴部(11)と係合する
ことで前記ステアリング軸をロックし、前記係合部の前
記ロック穴部との係合を解除することで前記ステアリン
グ軸をアンロックするようになっており、 前記通電制御手段は、前記係合の解除の際、前記リニア
アクチュエータに対する通電を間欠的に行うようにした
車両用ステアリングロック装置。
An electromagnetic linear actuator (30) that locks a steering shaft (10) and that is energized from a DC power supply (B) to unlock the steering shaft.
And an energization control means (220) for controlling energization of the linear actuator, wherein the linear actuator has a lock hole of the steering shaft at an engagement portion (37b) thereof. The steering shaft is locked by engaging with the portion (11), and the steering shaft is unlocked by releasing the engagement of the engaging portion with the lock hole. The control unit is configured to intermittently supply power to the linear actuator when the engagement is released.
【請求項2】 ステアリング軸(10)をロックし、ま
た、直流電源(B)から通電されて前記ステアリング軸
をアンロックする電磁式リニアアクチュエータ(30)
と、 前記リニアアクチュエータへの通電を制御する通電制御
手段(280)とを備えた車両用ステアリングロック装
置であって、 前記リニアアクチュエータは、その係合部(37b)に
て前記ステアリング軸のロック穴部(11)内に係合す
ることで前記ステアリング軸をロックし、前記係合部の
前記ロック穴部との係合を解除することで前記ステアリ
ング軸をアンロックするようになっており、 圧力検出手段(39a、39b)は、前記ステアリング
軸の回動に伴い前記リニアアクチュエータにその係合部
を介しかかる圧力を検出するように設けられており、 前記通電制御手段は、前記係合の解除の際、前記検出圧
力がなくなったときに、前記リニアアクチュエータに対
する通電を行うようにした車両用ステアリングロック装
置。
2. An electromagnetic linear actuator (30) for locking a steering shaft (10) and energizing from a DC power supply (B) to unlock the steering shaft.
And a power supply control means (280) for controlling power supply to the linear actuator, wherein the linear actuator has a lock hole of the steering shaft at an engagement portion (37b) thereof. The steering shaft is locked by engaging in the portion (11), and the steering shaft is unlocked by releasing the engagement of the engaging portion with the lock hole. The detecting means (39a, 39b) is provided so as to detect a pressure applied to the linear actuator via an engaging portion with the rotation of the steering shaft. In this case, a steering lock device for a vehicle is configured to energize the linear actuator when the detected pressure disappears.
JP10627897A 1997-04-23 1997-04-23 Steering lock device for vehicle Withdrawn JPH10297431A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10627897A JPH10297431A (en) 1997-04-23 1997-04-23 Steering lock device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10627897A JPH10297431A (en) 1997-04-23 1997-04-23 Steering lock device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10297431A true JPH10297431A (en) 1998-11-10

Family

ID=14429621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10627897A Withdrawn JPH10297431A (en) 1997-04-23 1997-04-23 Steering lock device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10297431A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100734943B1 (en) 2005-12-05 2007-07-03 에스앤티대우(주) Electronic steering column lock device and method for using the same
JP2008195096A (en) * 2007-02-08 2008-08-28 Mazda Motor Corp Steering lock device of vehicle
US7449988B2 (en) 2003-03-17 2008-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Burglarproof device for vehicle
JP2013060137A (en) * 2011-09-14 2013-04-04 Daihatsu Motor Co Ltd Electric steering lock control device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449988B2 (en) 2003-03-17 2008-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Burglarproof device for vehicle
KR100734943B1 (en) 2005-12-05 2007-07-03 에스앤티대우(주) Electronic steering column lock device and method for using the same
JP2008195096A (en) * 2007-02-08 2008-08-28 Mazda Motor Corp Steering lock device of vehicle
JP2013060137A (en) * 2011-09-14 2013-04-04 Daihatsu Motor Co Ltd Electric steering lock control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321796B2 (en) Starter control method
EP1154153B1 (en) Engine starting method in idling stop condition
WO2011135725A1 (en) Vehicle control system
JP2002193082A (en) Automatic engine stopping starting device
JP2004175164A (en) Electric brake, its control device and control method for electric brake
JP2006321268A (en) Economic running control method and economic running controlling device
JPH10297431A (en) Steering lock device for vehicle
JP2003003938A (en) Engine automatic stop/start system and starting method
JP2006160204A (en) Electric parking brake device
JP2008001317A (en) Vehicle power supply control device
JP2017197118A (en) Slope start auxiliary device
KR100586524B1 (en) A key interlock system for an automobile
KR101052057B1 (en) Engine Driven Control Device for Fossil Fuel Vehicle
KR20120018403A (en) Idle stop and start system and control method for using brake control status sensing
JP2000335387A (en) Vehicle brake system
JP2020045053A (en) Parking lock device
JP2004306816A (en) Steering lock device
JPH0547233Y2 (en)
JP2000045920A (en) Engine starting system, starting method and starter motor
KR960007033B1 (en) Anti-theft device for a vehicle
JPH0232932Y2 (en)
KR100356855B1 (en) automatic brake system for automotive vehicle
JP2001301587A (en) Braking force maintaining device
JP2001301570A (en) Steering lock device for automobile
JP2001173546A (en) Engine starting device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706