JPH10294171A - 液体加熱装置 - Google Patents

液体加熱装置

Info

Publication number
JPH10294171A
JPH10294171A JP10007697A JP10007697A JPH10294171A JP H10294171 A JPH10294171 A JP H10294171A JP 10007697 A JP10007697 A JP 10007697A JP 10007697 A JP10007697 A JP 10007697A JP H10294171 A JPH10294171 A JP H10294171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heating element
container
laminated
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10007697A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Kawamura
泰三 川村
Yoshitaka Uchibori
義隆 内堀
Masakazu Katayama
雅一 形山
Seiji Oku
誓二 奥
Tayu Miyatsu
多佑 宮津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Seta Giken KK
Original Assignee
Omron Corp
Seta Giken KK
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Seta Giken KK, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP10007697A priority Critical patent/JPH10294171A/ja
Publication of JPH10294171A publication Critical patent/JPH10294171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、容器内で液体を自然循環させるこ
とで、容器内に滞留される液体を均一温度に加熱するこ
とのできる液体加熱装置を提供すること。 【解決手段】 コイル3が巻かれた容器2内の液体に浸
される積層発熱体4を、容器2の内周との間で加熱され
対流する液体を循環させるに足る循環空間8を形成し
た。そして、循環空間8を形成することで、容器2内の
液体を自然循環させて、均一温度に加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容器内の液体を電
磁誘導により湯水に加熱する家庭用のポット等に適用で
き、且つ発生する蒸気を浴室でサウナ等に用いることの
できる液体加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から容器に滞留された(注がれた)
水等の液体を加熱する家庭用ポット等に適用でき、また
発生する蒸気を浴室のサウナとして用いる手段として、
コイルによる電磁誘導で加熱される積層発熱体を用いた
液体加熱装置が知られている。この液体加熱装置は、図
5に示すように、コイル50が巻かれたコップ状の容器
51を有し、この容器51内にはコイル50による電磁
誘導で加熱される積層発熱体52を僅かな隙間を有して
装着している。コイル50には交流電源53に接続され
所望の高周波電流を印加するインバーター制御回路54
が接続されている。そして、容器51内に水等の液体を
注ぎ、液体で積層発熱体52を浸した後に、交流電源5
3、インバーター制御回路によりコイル50を高周波電
流で印加して励磁し、コイル50による電磁誘導で積層
発熱体52を加熱することで、積層発熱体52に接触す
る水等の液体を加熱し、容器51内の液体を所望の温度
まで上昇させるとともに、蒸気を発生させる。
【0003】この液体加熱装置では、コイル50による
電磁誘導で積層発熱体52を加熱すると、この積層発熱
体52が熱膨張して容器51との隙間を狭めることにな
る。したがって、容器51の水面51aに向かって対流
する温められた液体が、狭められた容器51と積層発熱
体52の隙間を通過して容器51の底51b側に循環さ
れずらくなり、積層発熱体52の下方に位置する容器5
1の底51b側の液体が温まり難く容器51の液体を均
一温度に加熱することができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この問題を解決する手
段として、図6に示すように、容器51の水面51a側
と底51b側とを連通する管路55にポンプ56を設け
て、このポンプ56の作動により容器51の水面51a
近傍の温められた液体を強制的に底51b側に循環させ
て、液体全体を均一な温度にすることが考えられるが、
ポンプ56を設ける分だけ液体加熱装置が大型化し、経
済的でない。
【0005】本発明は、この問題を解決するためになさ
れたもので、容器内で液体を自然循環させることで、容
器に滞留された液体を均一温度に加熱することのできる
液体加熱装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明の液体加熱装置は、請求項1では、非磁性体
からなり液体を滞留する容器と、前記容器に巻かれたコ
イルと、前記容器内の液体に浸されて前記コイルによる
電磁誘導で加熱される積層発熱体とを備え、前記積層発
熱体と前記容器の間には、積層発熱体による加熱で対流
する液体を、前記容器内で循環させる空間を形成したも
のである。これにより、積層発熱体で加熱された液体
は、容器に水面に向けて対流した後に、容器と積層発熱
体の間の空間を通して容器内で循環される。したがっ
て、積層発熱体を加熱するだけで液体が容器内を自然循
環して、液全体を均一温度に加熱できるので、従来のよ
うに液体を循環させるポンプ等の循環機器を必要としな
い。
【0007】請求項2では、請求項1のものにおいて、
前記容器を、コップ状の下容器部と前記下容器部の開口
側を開閉自在とする上蓋とで構成し、前記積層発熱体
は、前記上蓋に設けられた非磁性体のパイプに装着され
て、前記上蓋で前記下容器部の開口端を閉めることで、
この下容器部との間で前記循環空間を形成するようにし
たものである。これにより、上蓋で下容器部を閉めるこ
とで、パイプ内に装着された積層発熱体が下容器内に滞
留する液体に吊り下げ状態で浸されて、積層発熱体と下
容器部との間で循環空間を形成することができる。
【0008】請求項3では、請求項2のものにおいて、
前記上蓋には、前記下容器部の外側に係合する突部を有
しているものである。これにより、上蓋で下容器部を閉
めることで、突部が下容器部の外側で係合するので、積
層発熱体と下容器部の両側に均等な循環空間を形成でき
る。
【0009】請求項4では、請求項2又は請求項3のも
のにおいて、前記上蓋には、前記下容器部内と外部とを
連通する複数の孔を形成したものである。これにより、
積層発熱体による液体の加熱で蒸気を外部に取り出すこ
とができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態におけ
る液体加熱装置について、図1乃至図3を参照して説明
する。図1は本発明の液体加熱装置の概念図、図2
(a)は本発明の液体加熱装置に用いられる積層発熱体
の構成を示す上面図、図2(b)は本発明の液体加熱装
置に用いられる積層発熱体の構成を示す斜視図、図3は
本発明の液体加熱装置の具体例を示す断面図、図4は本
発明の液体加熱装置の他の具体例を示す断面図である。
【0011】図1において、液体加熱装置1は、容器2
と、コイル3と、積層発熱体4と、インバーター制御回
路5とを主要部として構成されている。容器2は、FR
P、フッ素樹脂やセラミックス等の非磁性体であって耐
熱性と耐腐食性に優れた材料で、一端開口で有底コップ
形状に形成されている。容器2内には積層発熱体4が装
着されており、容器2の外周であって積層発熱体4に対
向する位置にコイル3が巻かれている。コイル3は銅損
の少ないリッツ線を撚り合わせたもの等が用いられ、イ
ンバーター制御回路5を介して交流電源6に接続されて
いる。インバーター制御回路5は交流電源6からの電力
を受けて所望の高周波電流をコイル3に印加する。
【0012】容器2内に装着される積層発熱体4は、図
2(a)及び図2(b)に示すように、ジグザグの山形
に折り曲げられた第1金属板21と平たい第2金属板2
2とを交互に積層し、全体として円柱状の積層体に形成
したものである。この第1金属板21や第2金属板22
の材質としては、強磁性体であって耐蝕性も兼ね備えた
SUS447J1の如きマルテンサイト系ステンレスが
用いられる。また、第1金属板21の山(又は谷)は中
心軸24に対して角度αだけ傾くように配置され、第2
の金属板22を挟んで隣り合う第1金属板21の山(又
は谷)が交差するように配置されている。更に、隣り合
う第1金属板21における山(又は谷)の交差におい
て、第1金属板21と第2金属板22がスポット溶接で
溶着されて電気的に導通可能になっている。
【0013】また、積層発熱体4は、図2(a)及び図
2(b)に示すように、最外周に位置する第2金属板2
2と第1金属板21との間には、角度αだけ傾いた第1
小流路27が形成され、次の第2金属板22と第1金属
板21との間には、角度−αだけ傾いた第1小流路28
が形成され、これらの小流路27,28が交互に形成さ
れるように第2金属板22と第1金属板21とを積層し
ている。第1金属板21や第2金属板22の表面には、
水等の液体の乱流を生じさせるための第3小流路26が
設けられている。更に、第1金属板21や第2金属板2
2の表面には平滑でなく、梨地加工又はエンボス加工に
よって微小凹凸が施されている。この微小凹凸部は第1
金属板21の山(又は谷)の高さに比較して無視できる
程度に小さい。
【0014】このように構成される積層発熱体4は、図
1に示すパイプ7内に一体にされて、容器2内に装着さ
れている。パイプ7は、FRP、フッ素樹脂やセラミッ
クス等の非磁性体であって耐熱性と耐腐食性に優れた材
料で、所定の外径寸法Dを有する円筒状に形成されてい
る。パイプ7は円柱状に形成された積層発熱体4に外嵌
されて積層発熱体4の外周を閉塞している。そして、パ
イプ7内に一体化された積層発熱体4は、この両端開口
4a,4bのそれぞれが容器2の底2aと開口端2bに
相対するように容器2内に挿入されると共に、開口端4
bと容器2の底2a及びパイプ7の外周と容器2の内周
に水等の液体が循環するに足る循環空間8を形成するよ
うに装着される。したがって、パイプ7の外径寸法Dは
容器2の内周との間に循環空間8を形成できる寸法にさ
れ、且つ積層発熱体4の外径寸法dもパイプ7内に一体
化できる寸法にされている。
【0015】そして、水等の液体を加熱するために、容
器2内に流し込んで滞留させることで積層発熱体4を液
体に浸した後に、交流電源6からの電力供給を受けたイ
ンバーター制御回路5により高周波電流をコイル3に印
加して励磁する。コイル3を励磁すると、このコイル3
による電磁誘導で容器2、パイプ7を介して積層発熱体
4が加熱され、積層発熱体4に接触する水等の液体が温
められて、図2(a)及び図2(b)に示す各小流路2
6〜27を通過しつつ開口端4aに向かって対流する。
このように積層発熱体4内を対流しつつ加熱される液体
は、積層発熱体4の開口端4aから容器2の水面4c側
に流れ出し、循環空間8を通して容器2の底2側に向か
って循環され、再び積層発熱体4内に流入する。
【0016】このように、本発明の液体加熱装置によれ
ば、積層発熱体4で加熱された水等の液体を容器2の水
面4c側から底4aに向かって循環させる循環空間8を
形成したので、積層発熱体4を加熱するだけで液体が容
器2内を自然循環して、液全体を均一温度に加熱でき、
又従来のように液体を循環させるポンプ等の循環機器を
必要とすることがない。
【0017】また、積層発熱体4の外周を非磁性体のパ
イプ7で閉塞するようにすると、積層発熱体4で加熱さ
れる液体が、積層発熱体4の外周から直接、循環空間8
内に流れ出すことを防止できて、液体を確実に積層発熱
体4内に対流させて加熱できる。
【0018】尚、本発明の液体加熱装置では、積層発熱
体4とパイプ7とを一体化したものを用いて容器2内の
液体を加熱するものについて説明したが、これに限定さ
れるものでなく、複数の板部材を格子状に組み上げて、
各金属製の板部材同士を溶接又は金属ろう付けで接合し
たものや、金属製の小径パイプ部材を束ねて溶接又は金
属ろう付けしたもので、これらの部材をパイプ7に一体
化してパイプ7の軸方向に延びる多数の規則的に区切ら
れた小さくて細長いセグメント(流路)を形成するよう
にしてもよい。これにより、液体の圧力損失が少ない割
に、各部材で区切られた小さくて細長いセグメントの壁
に液体が接触する可能性が大となるものである。
【0019】次に、図3に基づいて、液体加熱装置であ
るポットの具体例を説明する。図3において、図1と同
じ符号は、図1又は図2で説明した構成と同一の構成を
有するので、その説明は省略する。
【0020】図3において、液体加熱装置であるポット
30は、一端開口で有底コップ状の下容器部31と、こ
の下容器部31の開口端を開閉する上蓋32とで容器2
を構成している。上蓋32にはこの軸心と同心にしてパ
イプ7が設けられていると共に、この外周には下容器部
31側に突出する突部33が一体形成されている。パイ
プ7の上蓋32側にはその周方向に所定角度を隔てて内
外を連通する複数の窓口10が形成されている。パイプ
7内には開口端から積層発熱体4が各窓口10を塞がな
い程度まで挿入されて一体化されている。
【0021】そして、液体を加熱するために、FRP、
フッ素樹脂やセラミックス等の非磁性体であって耐熱性
と耐腐食性に優れた材料で形成されたコップ11内に水
等の液体を流し込んで滞留させて、このコップ11を下
容器部31内に装着する。次いで、上蓋32で下容器部
31を閉じることで、コップ11内に積層発熱体4が一
体化されたパイプ7を挿入して積層発熱体4、各窓口1
0を液体に浸すと共に、上蓋32をコップ11,下容器
部31上に載置する。これにより、上蓋32はは突部7
cが下容器部31の外周に当接して、コップ11の内周
及び底11aの間で循環空間8を形成するように下容器
部32の開口側を閉める。
【0022】積層発熱体4を上蓋32によりコップ11
に装着すると、交流電源6からの電力供給を受けたイン
バーター制御回路5により高周波電流をコイル3に印加
して励磁する。コイル3を励磁すると、このコイル3に
よる電磁誘導で下容器部31、コップ11、パイプ7を
介して積層発熱体4が加熱され、積層発熱体4に接触す
る水等の液体が温められて、図2(a)及び図2(b)
に示す各小流路26〜27を通過しつつパイプ7の底7
aに向かって対流する。このように積層発熱体4内を対
流しつつ加熱される液体は、積層発熱体4の開口端4
a,パイブ7の各窓口10からコップ11の水面11c
に流れ出し、循環空間8を通してコップ11の底11a
側に向かって循環され、再び積層発熱体4内に流入す
る。
【0023】このように、図3に示す液体加熱装置であ
るポット30によれば、積層発熱体4で加熱された水等
の液体をコップ11の水面11c側から底11aに向か
って循環させる循環空間8を形成したので、積層発熱体
4を加熱するだけで液体がコップ11内を自然循環し
て、液全体を均一温度に加熱でき、又従来のように液体
を循環させるポンプ等の循環機器を必要とすることがな
い。また、上蓋3をコップ11、下容器部31の開口端
に載置して閉じるという簡単な作業で、積層発熱体4を
吊り下げ状態でコップ11の液体に浸すこができ、且つ
コップ11とパイプ7の間に循環空間8を形成すること
ができる。更に、上蓋32に突部33を形成して、この
突部33を下容器部31の外周に当接するようにする
と、積層発熱体4(パイプ7)とコップ11との間で均
等幅を有する環状の循環空間8を形成できるので、コッ
プ11内での液体の循環を周方向に亘って均一化して効
率良く液体全体を均一温度に加熱できる。
【0024】また、図3に示す液体加熱装置30におい
て、図4のように上蓋32の閉塞面32aに下容器31
内と外部とを連通する複数の孔35を形成することで、
積層発熱体4による水等の液体の加熱で蒸気を外部に取
り出すことができ、浴室等で蒸気によるサウナとしての
蒸気発生装置に兼用することも可能となる。
【0025】
【発明の効果】本発明の液体加熱装置によれば、請求項
1では、積層発熱体と容器の間に積層発熱体による加熱
で対流する液体を、容器内で循環させる空間を形成した
ので、加熱された液体は、容器に水面に向けて対流した
後に、容器と積層発熱体の間の空間を通して容器内で循
環される。したがって、積層発熱体を加熱するだけで液
体が容器内を自然循環して、液全体を均一温度に加熱で
き、また従来技術のように液体を循環させるポンプ等の
循環機器を設ける必要もなくなり、製品コストの低減と
小型化を図ることが可能となる。
【0026】請求項2では、請求項1の効果に加えて、
上蓋で下容器部を閉めるという簡単な作業で、パイプ内
に装着された積層発熱体が下容器内に滞留する液体に吊
り下げ状態で浸されて、積層発熱体と下容器部との間で
循環空間を形成することができる。
【0027】請求項3では、請求項2の効果に加えて、
上蓋で下容器部を閉めることで、突部が下容器部の外側
で係合するので、積層発熱体と下容器部の両側に均等幅
の循環空間を形成でき、下容器部内での液体の循環を均
一化して効率良く液体全体を均一温度に加熱できる。
【0028】請求項4では、請求項2又は請求項3の効
果に加えて、上蓋に複数の孔を形成したので、積層発熱
体による液体の加熱で各孔を通して蒸気を外部に取り出
すことができ、蒸気発生装置として兼用することも可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液体加熱装置を示す概念図である。
【図2】図1の液体加熱装置に用いられる積層発熱体の
構成を示す図であって、(a)は上面図、(b)は斜視
図である。
【図3】本発明の液体加熱装置の具体例を示す断面図で
ある。
【図4】本発明の液体加熱装置の他の具体例を示す断面
図である。
【図5】従来技術における液体加熱装置を示す断面図で
ある。
【図6】従来技術における他の液体加熱装置を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 液体加熱装置 2 容器 3 コイル 4 積層発熱体 5 インバーター制御回路 6 交流電源 7 パイプ 8 循環空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 形山 雅一 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 (72)発明者 奥 誓二 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 (72)発明者 宮津 多佑 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性体からなり液体を滞留する容器
    と、前記容器に巻かれたコイルと、前記容器内の液体に
    浸されて前記コイルによる電磁誘導で加熱される積層発
    熱体とを備え、 前記積層発熱体と前記容器の間には、積層発熱体による
    加熱で対流する液体を、前記容器内で循環させる空間を
    形成したことを特徴とする液体加熱装置。
  2. 【請求項2】 前記容器を、コップ状の下容器部と前記
    下容器部の開口側を開閉自在とする上蓋とで構成し、 前記積層発熱体は、前記上蓋に設けられた非磁性体のパ
    イプに装着されて、前記上蓋で前記下容器部の開口端を
    閉めることで、この下容器部との間で前記循環空間を形
    成するようにした請求項1に記載の液体加熱装置。
  3. 【請求項3】 前記上蓋には、前記下容器部の外側に係
    合する突部を有していることを特徴とする請求項2に記
    載の液体加熱装置。
  4. 【請求項4】 前記上蓋には、前記下容器部内と外部と
    を連通する複数の孔を形成したことを特徴とする請求項
    2又は請求項3に記載の液体加熱装置。
JP10007697A 1997-04-17 1997-04-17 液体加熱装置 Pending JPH10294171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007697A JPH10294171A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 液体加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007697A JPH10294171A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 液体加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10294171A true JPH10294171A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14264367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10007697A Pending JPH10294171A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 液体加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10294171A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111074237A (zh) * 2018-10-18 2020-04-28 君泰创新(北京)科技有限公司 源瓶
JP2021069856A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 パーソルパナソニックHrパートナーズ株式会社 液体加熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111074237A (zh) * 2018-10-18 2020-04-28 君泰创新(北京)科技有限公司 源瓶
JP2021069856A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 パーソルパナソニックHrパートナーズ株式会社 液体加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2048914B1 (en) A cooking device having an induction heating element
US20090084777A1 (en) Cooking device having an induction heating element
US10788218B2 (en) Electromagnetic induction heating cooking appliance
JP2008202922A (ja) 流体昇温装置
JP2003257614A5 (ja)
KR101307594B1 (ko) 유도가열 히터가 구비된 전기 조리기기
JP2008270123A (ja) 流体昇温装置
JP4275070B2 (ja) 磁気加熱装置
JPWO2019111367A1 (ja) 誘導加熱調理器
JPH10294171A (ja) 液体加熱装置
US20020071665A1 (en) Flow heater
JP2008204927A (ja) 流体昇温装置
JP2009123603A (ja) 誘導加熱調理器
JPH09201281A (ja) 誘導加熱装置
JP3292059B2 (ja) 電気炊飯器
JP2712864B2 (ja) 加熱調理器
KR101033743B1 (ko) 고주파 유도 가열 감응장치
JP3743064B2 (ja) 加熱装置
JP2001210457A (ja) 誘導加熱装置
JP2003153799A (ja) 調理鍋およびこの調理鍋を用いた調理装置
KR101663131B1 (ko) 온수 가열용 히터 및 그 제조 방법
CN214855981U (zh) 发热盘组件与液体加热容器
JPH04319288A (ja) 加熱調理器
JP4528824B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2006317103A (ja) 過熱蒸気生成装置及びそれを用いた加熱処理装置