JPH10293655A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH10293655A
JPH10293655A JP10307897A JP10307897A JPH10293655A JP H10293655 A JPH10293655 A JP H10293655A JP 10307897 A JP10307897 A JP 10307897A JP 10307897 A JP10307897 A JP 10307897A JP H10293655 A JPH10293655 A JP H10293655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
data
cache
rewritable
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10307897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2956757B2 (ja
Inventor
Seiji Yada
誠司 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10307897A priority Critical patent/JP2956757B2/ja
Publication of JPH10293655A publication Critical patent/JPH10293655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956757B2 publication Critical patent/JP2956757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホストシステムのメモリを使用せずに光ディ
スク装置でキャッシュ機能を実現すること。 【解決手段】 書換可能な光ディスク媒体5又は書換不
可な光ディスク媒体6に記録されたデータを読み出す複
数の光ディスクドライブ1a,1b…と、この光ディス
クドライブ1a,1b…を制御する制御部2とを備えて
いる。この制御部2は、ホストインタフェース4を介し
てホストシステム7とデータの送受信を行う。そして、
制御部2は、複数台の光ディスクドライブのうち少なく
とも1台以上に書換可能な光ディスクが装着されている
場合に当該書換可能な光ディスク媒体の未使用領域を他
の光ディスクドライブに装着された書換不可の光ディス
クドライブのデータキャッシュ領域に設定するキャッシ
ュ設定機能2Aを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク装置に
関し、特に複数台の光ディスクドライブを備える光ディ
スク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク装置は、ハードディスク装置
などに比較してデータアクセスが遅いため、高速化とし
て、例えば特公平2−96253のようにホストメモリ
を使用したキャッシュにより高速化が図られてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この手法で
は、ホストメモリを消費してしまう上、ホストシステム
ごとにキャッシュ機能を実現するための開発が必要とな
る、という不都合があった。さらに、従来例では、ホス
トシステムだけでキャッシュ機能を実現していたため、
従来の光ディスク装置ではキャッシュ機能を実現するた
めにホストシステムのメモリを消費していた、という不
都合があった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、係る従来例の有する不都合を
改善し、特に、ホストシステムのメモリを使用せずに光
ディスク装置でキャッシュ機能を実現することのできる
光ディスク装置を提供することを、その目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、書
換可能な光ディスク媒体又は書換不可な光ディスク媒体
に記録されたデータを読み出す複数の光ディスクドライ
ブと、光ディスクドライブを制御する制御部とを備えて
いる。しかも、制御部が、複数台の光ディスクドライブ
のうち少なくとも1台以上に書換可能な光ディスクが装
着されている場合に当該書換可能な光ディスク媒体の未
使用領域を他の光ディスクドライブに装着された書換不
可の光ディスクドライブのデータキャッシュ領域に設定
するキャッシュ設定機能を備えた、という構成を採って
いる。これにより前述した目的を達成しようとするもの
である。すなわち、制御部が、装置内の書換可能媒体の
未使用領域をキャッシュ領域として使用するため、ホス
ト装置側でキャッシュメモリを用いなくとも再読み出し
が高速化する。
【0006】
【発明の実施の形態】次の、本発明の実施例について図
面を参照して詳細に説明する。図1に示すように、光デ
ィスク装置3は、書換可能な光ディスク媒体5又は書換
不可な光ディスク媒体6に記録されたデータを読み出す
複数の光ディスクドライブ1a,1b…と、この光ディ
スクドライブ1a,1b…を制御する制御部2とを備え
ている。この制御部2は、ホストインタフェース4を介
してホストシステム7とデータの送受信を行う。
【0007】本実施形態では、制御部2は、複数台の光
ディスクドライブのうち少なくとも1台以上に書換可能
な光ディスクが装着されている場合に当該書換可能な光
ディスク媒体の未使用領域を他の光ディスクドライブに
装着された書換不可の光ディスクドライブのデータキャ
ッシュ領域に設定するキャッシュ設定機能2Aを備え
た。
【0008】一般的に光ディスク装置で使用される書換
不可媒体(例えばCD−ROMなど)は、読みとり時間
が書換可能媒体(例えば光磁気ディスク)に比較して遅
くなっている。そこで、複数台の光ディスクドライブの
中のどれか(図1では1b)に書換不可媒体6が装着さ
れ、別の光ディスクドライブ(図1では1a)に書換可
能媒体5が装着された場合、制御部2は、書換可能媒体
5の使用領域10以外の未使用領域12の一部をキャッ
シュ領域11として確保し、書換不可媒体6のキャッシ
ュ領域として使用する。書換可能媒体5からの読み出し
は、書換不可媒体6より高速のため、キャッシュとして
効果が確保される。
【0009】この制御部は、書換不可の光ディスクから
データを読み出したときに当該データをデータキャッシ
ュ領域に格納するキャッシュデータ作成機能を備えると
よい。これにより、一旦書換不可の光ディスク6からデ
ータを読み出したときには当該データがキャッシュさ
れ、次回の読み出しが高速となる。
【0010】図2に示すように、キャッシュ設定機能2
Aは、データキャッシュ領域を書換可能な光ディスクの
使用者が使用していない連続した領域に割り当てる機能
を備えるとよい。この場合、キャッシュデータの読み出
しが連続して行われるため、ホストシステム7からの読
み出しがより高速となる。キャッシュ設定機能2Aは、
図2に示すように、書換可能媒体5の開始アドレスから
終了アドレスまでの間で、使用者が開始アドレスから記
録を行っている場合、キャッシュ領域を最終アドレスか
ら開始アドレスへ向けた一定領域に設定すると良い。こ
の場合、使用者によってキャッシュ領域11が使用され
る可能性をより遅らせることができるため、キャッシュ
機能を最大限使用することができる。
【0011】また、ある実施形態では、制御部が、上位
装置から出力されたデータの格納先がデータキャッシュ
領域である場合には当該データの格納先に格納されたキ
ャッシュ領域を他の未使用領域に移動させるキャッシュ
領域移動制御機能を備える。これにより、ホストシステ
ムからのアクセスを正常に行いながら、未使用領域がな
くなるまでキャッシュ機能を維持することができる。た
だし、光ディスク媒体は容量が大きいため、使用領域1
0から離れた所にキャッシュ領域11を確保しておけ
ば、ホストシステム7からのアクセスがこの部分にヒッ
トする比率は低くなる。
【0012】次に、本発明の実施例の動作について、図
3のフローチャートを参照して説明する。制御部2はホ
ストインターフェース4を介して、光ディスクドライブ
1a,1bとホストシステム7とのデータの送受信を制
御している。また、制御部2は、光ディスクドライブ1
a,1bに装着された媒体も管理している。従って、制
御部2は、各光ディスクドライブ1a,1bにどのよう
な媒体が装着されどのように媒体が使われているかを知
ることができる。このため、まず、書換可能な光ディス
ク5が光ディスクドライブ1に装着されているか否かを
確認する(ステップS1)。装着されている場合には、
この光ディスク5に一定容量以上の連続した空き容量が
あるか否かを確認する(ステップS2)。さらに、連続
した空き容量がある場合には、当該領域をデータキャッ
シュ領域に設定する(ステップS3)。
【0013】その後、書換不可の媒体6からの読み出し
があった場合には、当該読み出されたデータをデータキ
ャッシュ領域に格納し、次回このデータへのアクセスが
あった場合には当該キャッシュ領域に格納されたデータ
を読み出す。書換可能媒体5の読み出し速度は書換不可
媒体の読み出し速度よりも早いため、書換不可媒体6か
ら読み出すよりも高速に読み出しが行われる。
【0014】上述したように本実施形態によると、光デ
ィスク装置内でキャッシュを実現しているため、ホスト
システムのメモリを使用しなくてもキャッシュが実現で
きる。
【0015】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、制御部が、装置内の書換可能媒体
の未使用領域をキャッシュ領域として使用するため、ホ
スト装置側でキャッシュメモリを用いなくとも再読み出
しを高速に行うことができ、従って、実質的にホストシ
ステムのメモリを増やすことができる従来にない優れた
光ディスク装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスク装置の一実施形態を示すブ
ロック図である。
【図2】図1に示す一実施形態のキャッシュ実現例の示
す説明図である。
【図3】図1に示す構成での動作例を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 光ディスクドライブ 2 制御部 3 光ディスク装置 4 ホストイターフェース 5 書換可能媒体 6 書換不可媒体 7 ホストシステム 10 使用領域 11 キャッシュ領域 12 未使用領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書換可能な光ディスク媒体又は書換不可
    な光ディスク媒体に記録されたデータを読み出す複数の
    光ディスクドライブと、前記光ディスクドライブを制御
    する制御部とを備えた光ディスク装置において、 前記制御部が、前記複数台の光ディスクドライブに書換
    可能な光ディスクが装着されている場合に当該書換可能
    な光ディスク媒体の未使用領域を他の光ディスクドライ
    ブに装着された書換不可の光ディスクドライブのデータ
    キャッシュ領域に設定するキャッシュ設定機能を備えた
    ことを特徴とする光ディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記データキャッシュ領域を前記書換可
    能な光ディスクの使用者が使用していない連続した領域
    に割り当てる機能を備えたことを特徴とする請求項1記
    載の光ディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部が、上位装置から出力された
    データの格納先が前記データキャッシュ領域である場合
    には当該データの格納先に格納されたキャッシュ領域を
    他の未使用領域に移動させるキャッシュ領域移動制御機
    能を備えたことを特徴とする請求項2記載の光ディスク
    装置。
  4. 【請求項4】 前記制御部が、前記書換不可の光ディス
    クからデータを読み出したときに当該データを前記デー
    タキャッシュ領域に格納するキャッシュデータ作成機能
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の光ディスク装
    置。
JP10307897A 1997-04-21 1997-04-21 光ディスク装置 Expired - Lifetime JP2956757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307897A JP2956757B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307897A JP2956757B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10293655A true JPH10293655A (ja) 1998-11-04
JP2956757B2 JP2956757B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=14344614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10307897A Expired - Lifetime JP2956757B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956757B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224888B2 (en) 2000-09-29 2007-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital recording/reproducing apparatus
US7693030B2 (en) 2007-04-13 2010-04-06 International Business Machines Corporation Dual-path optical recording media and an apparatus for accessing thereof
US8023384B2 (en) 2007-04-13 2011-09-20 International Business Machines Corporation Computer program product for controlling an apparatus for accessing dual-path optical recording media

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224888B2 (en) 2000-09-29 2007-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital recording/reproducing apparatus
US7693030B2 (en) 2007-04-13 2010-04-06 International Business Machines Corporation Dual-path optical recording media and an apparatus for accessing thereof
US8023384B2 (en) 2007-04-13 2011-09-20 International Business Machines Corporation Computer program product for controlling an apparatus for accessing dual-path optical recording media

Also Published As

Publication number Publication date
JP2956757B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592640A (en) Data processing apparatus capable of reading data from different-format CD-ROMS according to different processing methods of the data
KR100388338B1 (ko) 캐시 메모리의 제어 방법, 컴퓨터 시스템, 하드 디스크드라이브 장치 및 하드 디스크 제어 장치
US6564292B2 (en) Optimizing allocation of sectors in disc drives
US6523086B1 (en) Method for improving performance of read cache of magnetic disk drive
JP2956757B2 (ja) 光ディスク装置
EP1684288B1 (en) Information recorder, information recording method, and recording medium containing program
JP3539802B2 (ja) 情報記憶装置
JP3965023B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3604984B2 (ja) 記録機器の記録制御方法
JPH06314172A (ja) 情報記録再生装置
KR100309107B1 (ko) 메모리제어방법
JPH05197502A (ja) 磁気テープ制御装置
JP2000181798A (ja) ディスク装置のキャッシュ制御方式
JPH1049312A (ja) 磁気ディスク装置
JP3986754B2 (ja) 情報記録再生装置と情報記録再生方法
JPH08195031A (ja) ハードディスク装置
JPH0793886A (ja) 情報記憶装置
JPH10106143A (ja) 光ディスク記録再生装置
US20030086343A1 (en) Method for data reproducing from an optical storage device
JPH05119931A (ja) 情報記憶装置
JPH0695808A (ja) 磁気ディスク装置
KR20030075529A (ko) 광 디스크 기록 재생기의 메모리 운용 방법
JPH0991881A (ja) 磁気ディスク装置
JPH09114674A (ja) ハードディスク装置
JP2005190606A (ja) ディスク装置、そのディスク回転速度制御方法及びキャッシュデータ転送制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990623