JPH10293579A - Marker operation device of automatic playing device - Google Patents

Marker operation device of automatic playing device

Info

Publication number
JPH10293579A
JPH10293579A JP9100310A JP10031097A JPH10293579A JP H10293579 A JPH10293579 A JP H10293579A JP 9100310 A JP9100310 A JP 9100310A JP 10031097 A JP10031097 A JP 10031097A JP H10293579 A JPH10293579 A JP H10293579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
section
switch
repetition
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9100310A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3796001B2 (en
Inventor
Takao Watase
孝雄 渡瀬
Hiroyuki Yokoyama
浩之 横山
Shinji Asakawa
信二 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP10031097A priority Critical patent/JP3796001B2/en
Publication of JPH10293579A publication Critical patent/JPH10293579A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3796001B2 publication Critical patent/JP3796001B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To move a marker to a desired position with less operation by providing a control means, etc., for moving the marker to a prescribed extending value when the maker is moved outside from the repeated section and moving it to a prescribed reducing position when it is moved inside. SOLUTION: CPU performs various kinds of processings based on a control program stored in ROM. When a marker jump L switch 13 is depressed, a marker section is made to be extended twice or reduced in half by jumping a marker A or B designated by a marker switch 1 or 2 to the left side of a musical score and when a marker jump R switch 14 is depressed, the marker section is made to be extended twice or reduced in half by jumping the marker A or B designated by the marker switch 1 or 2 to the right side of a musical score. Consequently, the operation for changing the markers A, B one by one is completed with the action once or twice.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動演奏装置にお
いて、演奏教習などに適したマーカー移動を行えるよう
にしたマーカー操作装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a marker operating device in an automatic performance device, which is capable of moving a marker suitable for performance training.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に自動演奏装置においては、演奏デ
ータ中の任意の位置を指定することができ、指定された
指標を「マーカー」と称している。こうしたマーカーを
利用して、例えば特開平7−64547号公報に示され
るように、2箇所にマーカーを設定し、この間の部分を
繰り返し演奏するリピート機能が提供されている。そし
て、こうしたリピート機能は、演奏教習において、繰返
し練習を行う場合によく利用されている。
2. Description of the Related Art Generally, in an automatic performance apparatus, an arbitrary position in performance data can be designated, and a designated index is called a "marker". By using such markers, for example, as shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-64547, a repeat function is provided in which two markers are set and a portion between them is played repeatedly. Such a repeat function is often used when performing repetitive practice in a performance lesson.

【0003】一般にある曲の練習を行う場合、曲を短い
区間に区切って、なんども繰り返して演奏することによ
って、より習得が容易に行える。この繰返し練習の仕方
としては、 1. 1小節目のみ練習 2. 2小節目のみ練習 3. 1小節目と2小節目を通して練習 4. 3小節目のみ練習 5. 4小節目のみ練習 6. 3小節目と4小節目を通して練習 7. 1小節目から4小節目まで通して練習 というように、小節の2のべき乗の単位で練習を行う方
法がよくとられる。また、曲の始めから2小節単位に区
切って順次に練習を行う方法もよくとられる。さらに、
1小節でも練習が難しい場合は、さらに半分あるいは拍
単位で繰り返し練習を行うこともある。
[0003] In general, when practicing a certain music, the music can be more easily acquired by dividing the music into short sections and repeatedly performing the music. The practice of this repetition is as follows. Practice only the first measure. Practice only the second measure. Practice through bars 1 and 2 Practice only the 3rd measure. Practice only in measure 4. Practice through measures 3 and 4. It is common practice to practice in units of powers of measure 2, such as practicing through measures 1 to 4. It is also often practiced to practice sequentially from the beginning of the song in units of two measures. further,
If it is difficult to practice even one bar, you may practice again in half or beat units.

【0004】このような練習方法を自動演奏装置で採る
場合、1小節あるいは2小節単位でリピート区間を移動
させたり、リピート区間を前方あるいは後方に2倍に拡
大したり半分に縮小したりするという操作が必要にな
る。
When such a practice method is employed by an automatic performance device, the repeat section is moved in units of one measure or two measures, or the repeat section is doubled or reduced in half forward or backward. Operation is required.

【0005】しかしながら、従来のマーカー設定方法に
よれば、リピート区間を前方あるいは後方に2倍あるい
は半分の単位で変更する場合は、移動させる側のマーカ
ーを一旦消去し、新たな位置に移動し、そこにマーカー
を再設定するという煩雑な操作を必要としていた。
However, according to the conventional marker setting method, when the repeat section is changed forward or backward in double or half units, the marker to be moved is temporarily erased and moved to a new position. A complicated operation of resetting the marker there was required.

【0006】また、l小節あるいは2小節単位でリピー
ト区間を移動させる場合、リピート区間両端の2つのマ
ーカーを消して、新たなリピート区間の先頭の位置およ
び末尾の位置に移動して、マーカーを設定し直すという
操作をとらなければならず、非常に煩雑な操作を必要と
していた。さらに、いずれかのマーカーを拍あるいは小
節などの音楽的な区切りの意味のある単位で動かしたい
場合でも、移動させるマーカーを一旦消去して、新たな
位置に移動し、そこにマーカーを再度設定するという煩
雑な操作を必要としていた。
When the repeat section is moved in units of 1 bar or 2 bars, the two markers at both ends of the repeat section are erased, and the marker is set by moving to the start position and end position of a new repeat section. An operation of re-performing was required, and a very complicated operation was required. In addition, even if you want to move any of the markers in meaningful units such as beats or bars, you can delete the marker you want to move, move it to a new position, and set the marker there again. This required a complicated operation.

【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、自動演奏装置において、少ない操作で、所望
の位置にマーカーを移動できるようにすることを目的と
する。
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to enable an automatic performance device to move a marker to a desired position with a small number of operations.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段および作用】上述の課題を
解決するために、本発明に係る自動演奏装置のマーカー
操作装置は、一つの形態として、演奏データにおける繰
返し演奏を行う繰返し区間の前後にマーカーを設定する
マーカー設定手段と、該繰返し区間の拡大または縮小と
その拡大または縮小を演奏進行方向または逆方向のいず
れに行うかを指示する拡大縮小指示手段と、該拡大縮小
指示手段で指示された拡大または縮小が該繰返し区間の
前または後のマーカーを該繰返し区間から外側に移動さ
せるものであれば、該マーカーを所定の拡大位置に移動
させ、内側に移動させるものであれば、該マーカーを所
定の縮小位置に移動させる制御手段とを備える。このマ
ーカー操作装置によれば、拡大縮小指示手段で繰返し区
間の拡大または縮小とその方向を指示するだけで、リピ
ート区間が希望する方向に拡大または縮小されるので、
操作性が非常によい。
In order to solve the above-mentioned problems, a marker operating device for an automatic performance device according to the present invention is provided, as one mode, before and after a repetition section in a performance data where a repetition performance is performed. Marker setting means for setting a marker, enlargement / reduction of the repetition section and enlargement / reduction instruction means for instructing whether the enlargement / reduction is to be performed in the performance proceeding direction or in the reverse direction, If the enlarging or reducing moves the marker before or after the repetitive section outward from the repetitive section, moves the marker to a predetermined enlarged position and moves the marker inward. And control means for moving to a predetermined reduction position. According to this marker operating device, the repeat section is enlarged or reduced in a desired direction only by instructing the enlargement or reduction of the repeated section and the direction thereof by the enlargement / reduction instruction means.
Operability is very good.

【0009】上記の拡大縮小手段は、該繰返し区間の前
または後のマーカーを指定するマーカー指定手段と、該
マーカー指定手段で指定されるマーカーを演奏進行方向
または逆方向に移動することを指示する移動方向指示手
段とで構成することができる。
The above-mentioned enlargement / reduction means designates a marker which designates a marker before or after the repetition section, and instructs to move the marker designated by the marker designation means in the playing direction or in the reverse direction. It can be constituted by moving direction indicating means.

【0010】また上記の拡大縮小手段は、該繰返し区間
の演奏進行方向への拡大のために該繰返し区間の後側の
マーカーの移動または逆方向への拡大のために該繰返し
区間の前側のマーカーの移動を指示する拡大指示手段
と、該繰返し区間の演奏進行方向への縮小のために該繰
返し区間の前側のマーカーの移動または逆方向への縮小
のために該繰返し区間の後側のマーカーの移動を指示す
る縮小指示手段とで構成することもできる。
The above-mentioned enlargement / reduction means is provided for moving the marker on the rear side of the repetition section for enlarging the repetition section in the performance progress direction or the marker on the front side of the repetition section for enlarging in the reverse direction. Enlargement instructing means for instructing the movement of the marker, and moving the marker on the front side of the repetition section to reduce the repetition section in the playing direction or the marker on the rear side of the repetition section for the reduction in the reverse direction. It can also be configured with reduction instruction means for instructing movement.

【0011】また上記の拡大縮小手段は、該繰返し区間
の前側のマーカーを演奏進行方向または逆方向に移動さ
せることを指示する手段と、該繰返し区間の後側のマー
カーを演奏進行方向または逆方向に移動させることを指
示する手段とで構成することもできる。
The above-mentioned enlargement / reduction means includes means for instructing to move the marker on the front side of the repetition section in the playing direction or the reverse direction, and moving the marker on the back side of the repetition section in the playing direction or the reverse direction. And a means for instructing the user to move the camera.

【0012】上記の制御手段での該拡大位置は、該繰返
し区間の現在の区間長の整数倍だけマーカーを移動させ
た位置であり、該縮小位置は該繰返し区間の現在の区間
長の整数分の1だけマーカーを移動させた位置であるよ
うにすることができる。
The enlargement position in the control means is a position at which the marker is moved by an integral multiple of the current section length of the repetition section, and the reduction position is an integer of the current section length of the repetition section. It can be set to the position where the marker is moved by one.

【0013】また、本発明に係る自動演奏装置のマーカ
ー操作装置は、他の形態として、演奏データにおける繰
返し演奏を行う繰返し区間の前後にマーカーを設定する
マーカー設定手段と、該繰返し区間を演奏進行方向また
は逆方向のいずれかに移動することを指示するシフト指
示手段と、該シフト指示手段で指示された方向に該繰返
し区間の前後のマーカーをその区間長を保ったまま所定
のシフト位置まで移動させる制御手段とを備える。この
マーカー操作装置によれば、シフト指示手段で繰返し区
間のシフトとその方向を指示するだけで、リピート区間
が希望する方向にそのまま平行移動の形で移動されるの
で、操作性が非常によい。
According to another aspect of the present invention, there is provided a marker operating device for an automatic performance device, comprising: marker setting means for setting a marker before and after a repetition section in the performance data where a repetition performance is performed; Shift instructing means for instructing to move in either the direction or the reverse direction, and moving the markers before and after the repetitive section in a direction instructed by the shift instructing means to a predetermined shift position while maintaining the section length. Control means for causing According to this marker operating device, the repeat section is moved in the desired direction in the form of parallel movement only by instructing the shift in the repeated section and the direction of the shift section by the shift instructing means, so that the operability is very good.

【0014】上記の制御手段でのシフト位置は、該繰返
し区間の現在の区間長だけマーカーを移動させた位置で
あるようよすることできる。
[0014] The shift position in the control means may be a position where the marker is moved by the current section length of the repetition section.

【0015】また、本発明に係る自動演奏装置のマーカ
ー操作装置は、また他の形態として、演奏データにおけ
る繰返し演奏を行う繰返し区間の前後にマーカーを設定
するマーカー設定手段と、該繰返し区間の前または後の
マーカーを指定するマーカー指定手段と、該マーカー指
定手段で指定されるマーカーを演奏進行方向または逆方
向のいずれかに移動することを指示する移動指示手段
と、該移動指示手段で指示された方向に該マーカー指示
手段で指定されたマーカーを所定の移動量だけ移動させ
る制御手段とを備える。このマーカー操作装置によれ
ば、マーカー指示手段によりマーカーを指定し、移動指
示手段で移動方向を指示するだけで、希望するマーカー
希望する方向に移動されるので、リピート区間の長さを
所望する方向に容易に変えることができ、操作性が非常
によい。
According to another aspect of the present invention, there is provided a marker operating device for an automatic performance device, comprising: marker setting means for setting a marker before and after a repetition section in a performance data where a repetition performance is performed; Alternatively, a marker designating means for designating a later marker, a movement instructing means for instructing to move the marker designated by the marker designating means in either the performance proceeding direction or the reverse direction, and an instruction given by the movement instructing means. Control means for moving the marker designated by the marker instruction means in a predetermined direction by a predetermined movement amount. According to this marker operating device, the marker is moved in the desired direction only by specifying the marker by the marker instructing means and instructing the moving direction by the movement instructing means. It can be easily changed and the operability is very good.

【0016】上記のマーカー操作装置は、該マーカーの
移動量の単位を設定する移動単位設定手段を更に備え、
該制御手段は該移動単位設定手段で設定された単位の移
動量だけ該マーカーを移動させるよう構成できる。この
ように構成すれば、移動単位設定手段によりマーカーの
移動量を任意に設定できるので、リピート区間の長さを
所望する方向に所望の量だけ容易に変えることができ、
操作性が向上する。
The above-mentioned marker operating device further comprises a movement unit setting means for setting a unit of a movement amount of the marker,
The control means can be configured to move the marker by the movement amount of the unit set by the movement unit setting means. With this configuration, the moving amount of the marker can be arbitrarily set by the moving unit setting means, so that the length of the repeat section can be easily changed by a desired amount in a desired direction,
Operability is improved.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図2には本発明の一実施例としての
自動演奏装置のマーカー操作装置が示される。図2にお
いて、31はROM33に格納された制御プログラムに
基づき各種処理を行うCPU(中央処理装置)である。
32は演奏データ、楽譜データ、各種操作子データ、各
種フラグなどが格納されるRAM(ランダム・アクセス
・メモリ)、33は制御プログラム等を格納するROM
(リード・オンリー・メモリ)、34はユーザーが各種
状態を設定するスイッチなどの操作子群、35はLCD
とLCDの制御回路を含む表示器であって、楽譜やマー
カータイプなどが表示される。36はCPU1から指示
されたテンポで、CPU1に対してテンポクロック割込
を発生させるテンポクロック部であり、このテンポクロ
ックは自動演奏の基本クロックとなり、4分音符を96
等分したタイミング(clock)で割込が発生する。
37はCPU1からの指示により、指定された音高で発
音また消音する楽音信号を生成する音源であり、楽音信
号を増幅器38、スピーカ39を通して放音する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 shows a marker operating device of an automatic performance device as one embodiment of the present invention. In FIG. 2, reference numeral 31 denotes a CPU (central processing unit) that performs various processes based on a control program stored in the ROM 33.
32 is a RAM (random access memory) for storing performance data, score data, various operator data, various flags, etc., and 33 is a ROM for storing control programs and the like.
(Read only memory), 34 is an operator group such as a switch for setting various states by a user, 35 is an LCD
And a display including a control circuit of the LCD, wherein a musical score, a marker type and the like are displayed. A tempo clock 36 is a tempo designated by the CPU 1 and is a tempo clock section for generating a tempo clock interrupt for the CPU 1. This tempo clock becomes a basic clock for automatic performance and is composed of 96 quarter notes.
An interrupt occurs at the equally divided timing (clock).
Reference numeral 37 denotes a sound source that generates a tone signal that is generated or muted at a designated pitch according to an instruction from the CPU 1, and emits the tone signal through an amplifier 38 and a speaker 39.

【0018】この実施例のマーカー操作装置により実行
されるマーカーの移動の態様としては、マーカーシフ
ト、マーカージャンプ、マーカームーブの3つがある。
ここで、マーカーシフトは、2つのマーカー(A、B)
により示される区間を、その区間の長さを保ったまま楽
譜上で前後に移動する操作である。また、マーカージャ
ンプは、区間を示す2つのマーカー(A、B)のうちの
片方のマーカーを、現在区間の2倍あるいは半分の位置
にジャンプさせる操作である。また、マーカームーブ
は、指定したマーカーを小節あるいは拍の単位で移動さ
せる操作である。。
There are three modes of marker movement executed by the marker operating device of this embodiment: marker shift, marker jump, and marker move.
Here, the marker shift means two markers (A, B)
Is an operation of moving the section indicated by on the musical score back and forth while maintaining the length of the section. The marker jump is an operation of jumping one of the two markers (A, B) indicating the section to a position twice or half the current section. Marker move is an operation of moving a designated marker in units of measures or beats. .

【0019】図5にはパネル上に設けられた操作子群3
4の詳細構成が示される。図5において、1〜4はマー
カースイッチ、5は表示器35の表示画面、6はプレイ
スイッチ、7はストップスイッチ、8はリピートスイッ
チ、11、12はマーカー左/右シフトスイッチ、13
〜18はモードスイッチ群、19、20はムーブ単位指
定スイッチ、21はタイプ番号指定スイッチ、22はE
XITスイッチである。以下、これらのスイッチについ
て詳説する。
FIG. 5 shows an operator group 3 provided on the panel.
4 shows a detailed configuration. 5, 1-4 are marker switches, 5 is a display screen of the display 35, 6 is a play switch, 7 is a stop switch, 8 is a repeat switch, 11 and 12 are marker left / right shift switches, 13
To 18 are mode switch groups, 19 and 20 are move unit designating switches, 21 is a type number designating switch, and 22 is E
XIT switch. Hereinafter, these switches will be described in detail.

【0020】マーカースイッチl〜4はそれぞれマーカ
ーA、B、C、Dを操作するためのスイッチである。こ
のマーカースイッチ1〜4を単独で押した場合、そのマ
ーカーの位置に演奏位置をジャンプさせる。またマーカ
ーC(またはD)の位置がまだ設定されていないときに
マーカースイッチ3(または4)を単独で押した場合
は、現在位置がそのマーカーに設定される。さらに、モ
ードスイッチ13〜18のいずれかを押した状態で、マ
ーカースイッチが押されると、そのマーカーの位置を変
更したり、タイプを変更したりすることができる。ま
た、マーカーA、Bは繰返し(リピート)演奏時には、
リピート区間の指定にも兼用される。
The marker switches 1-4 are switches for operating the markers A, B, C and D, respectively. When the marker switches 1 to 4 are pressed alone, the playing position jumps to the position of the marker. If the marker switch 3 (or 4) is pressed alone when the position of the marker C (or D) has not been set yet, the current position is set to that marker. Further, when a marker switch is pressed while any one of the mode switches 13 to 18 is pressed, the position of the marker can be changed or the type can be changed. In addition, markers A and B are used for repeated (repeat) performance.
It is also used to specify a repeat section.

【0021】マーカーシフトスイッチ11、12は、マ
ーカーをその区間長を保ったまま楽譜上で左右にシフト
させるためのスイッチであり、マーカーシフトLスイッ
チ11は、マーカーA、Bを平行移動の形で楽譜上で左
にシフトし、マーカーシフトRスイッチ12は、マーカ
ーA、Bを平行移動の形で楽譜上で右にシフトする。
The marker shift switches 11 and 12 are used to shift the marker left and right on the musical score while maintaining the section length. The marker shift L switch 11 is used to move the markers A and B in parallel. Shifting to the left on the score, the marker shift R switch 12 shifts the markers A and B to the right on the score in the form of parallel movement.

【0022】モードスイッチ群13〜18はマーカース
イッチ1〜4のモードを指定するもので、マーカージャ
ンプモードを指定するジャンプスイッチ13、14、マ
ーカームーブモードを指定するムーブスイッチ15、1
6、クリアスイッチ17、タイプスイッチ18からな
る。
The mode switches 13 to 18 designate the modes of the marker switches 1 to 4, and include jump switches 13 and 14 for designating the marker jump mode and move switches 15 and 1 for designating the marker move mode.
6, a clear switch 17 and a type switch 18.

【0023】ジャンプスイッチ13、14で指定される
マーカージャンブモードでは、マーカーAとBで指定さ
れる区間についてその長さを楽譜上で右または左に拡張
したり縮小したりする。マーカージャンプLスイッチ1
3が押されると、マーカースイッチ1または2で指定さ
れたマーカーAまたはBを、楽譜上の左にジャンプさせ
ることでマーカー区間を2倍に拡張または半分に縮小
し、マーカージャンプRスイッチ14が押されると、マ
ーカースイッチ1または2で指定されたマーカーAまた
はBを楽譜上の右にジャンプさせることでマーカー区間
を2倍に拡張または半分に縮小する。
In the marker jump mode specified by the jump switches 13 and 14, the length of the section specified by the markers A and B is expanded or reduced right or left on the musical score. Marker jump L switch 1
When the marker 3 is pressed, the marker A or B designated by the marker switch 1 or 2 is jumped to the left on the score, thereby expanding or reducing the marker section by a factor of two, and the marker jump R switch 14 is pressed. Then, by causing the marker A or B designated by the marker switch 1 or 2 to jump to the right on the musical score, the marker section is expanded or reduced by a factor of two.

【0024】ムーブスイッチ15、16で指定されるマ
ーカームーブモードでは、マーカーAまたはBをそれぞ
れ単独で楽譜上において左右に移動する。マーカームー
ブLスイッチ15が押されると、マーカースイッチ1ま
たは2で指定されたマーカーAまたはBを楽譜上で左に
移動し、マーカームーブRスイッチ16が押されると、
マーカースイッチ1または2で指定されたマーカーAま
たはBを楽譜上で右に移動する。
In the marker move mode designated by the move switches 15 and 16, the markers A and B are individually moved left and right on the score. When the marker move L switch 15 is pressed, the marker A or B designated by the marker switch 1 or 2 is moved to the left on the score, and when the marker move R switch 16 is pressed,
The marker A or B designated by the marker switch 1 or 2 is moved rightward on the score.

【0025】クリアスイッチ17で指定されるクリアモ
ードでは、マーカーが消去される。クリアスイッチ17
が押されると、マーカースイッチ3または4で指定され
たマーカーAまたはBを消去する。
In the clear mode designated by the clear switch 17, the marker is erased. Clear switch 17
Is pressed, the marker A or B specified by the marker switch 3 or 4 is erased.

【0026】タイプスイッチ18で指定されるタイプモ
ードでは、マーカーのタイブが指定される。タイプスイ
ッチ18が押されると、マーカースイッチ1〜4で指定
されたマーカーのタイプを、後述のタイプ番号指定スイ
ッチ21を用いて指定できる状態にする。
In the type mode designated by the type switch 18, the type of the marker is designated. When the type switch 18 is pressed, the type of the marker specified by the marker switches 1 to 4 is set to a state that can be specified using the type number specification switch 21 described later.

【0027】ムーブ単位指定スイッチ19、20はマー
カーを移動させるときの単位を指定するスイッチであ
り、メジャー(M)スイッチ19は小節単位、ビート
(B)スイッチ20は拍単位でのマーカーの移動を指定
する。なお、ムーブ単位指定スイッチ19、20は、い
ずれか一方が有効な択一的動作であり、一方が選択され
ると次の選択が行われるまでその状態を保持するスイッ
チである。
The move unit designating switches 19 and 20 are switches for designating a unit when the marker is moved. The major (M) switch 19 is used for bar measure and the beat (B) switch 20 is used for moving the marker in beat unit. specify. One of the move unit designating switches 19 and 20 is a valid alternative operation, and when one of them is selected, the state is maintained until the next selection is made.

【0028】プレイスイッチ6は自動演奏を開始させる
スイッチ、ストップスイッチ7は自勤演奏を停止させる
スイッチであり、これらのスイッチ6、7はいずれか一
方が有効な択一的動作であり、選択された状態を保持す
るスイッチである。
The play switch 6 is a switch for starting an automatic performance, and the stop switch 7 is a switch for stopping a self-service performance. Either of these switches 6, 7 is an effective alternative operation and is selected. This is a switch that keeps the state.

【0029】リピートスイッチ8はマーカーA、Bによ
り指定された区間を繰り返して演奏する状態を設定する
スイッチである。このリピートスイッチ8は、押すたび
にリピートのON/OFF設定がトグル動作をする。
The repeat switch 8 is a switch for setting a state in which the section designated by the markers A and B is repeatedly performed. Each time the repeat switch 8 is pressed, the ON / OFF setting of the repeat performs a toggle operation.

【0030】タイプ番号指定スイッチ21は、表示画面
5に表示された後述するマーカータイプのうちのいずれ
かを選択するためのものである。EXTスイッチ22
は、タイプ選択中に作業を中断する場合に押すスイッチ
である。
The type number designation switch 21 is used to select any of marker types displayed on the display screen 5 and described later. EXT switch 22
Is a switch to be pressed when the operation is interrupted during the type selection.

【0031】図3にはこの実施例装置で用いられる演奏
データのフォーマットが示される。図3において、0n
は発音のタイミングclockで示し、Note番号は
音高を示し、長さは音長をclockで示したものであ
る。音符種は、音長を量子化した長さに対応するように
演算生成した音符の種類である。
FIG. 3 shows the format of performance data used in this embodiment. In FIG. 3, 0n
Indicates the sound generation timing clock, the Note number indicates the pitch, and the length indicates the sound duration in clock. The musical note type is a musical note type calculated and generated so as to correspond to the quantized length of the musical duration.

【0032】図4には本実施例装置で用いられる音楽記
号付きマーカーを説明するものである。例えば、図4
(1)のように、第1、第2小節を繰り返す譜面の場
合、実際の演奏データでは、繰返しの部分は2度演奏さ
れる。この演奏データから譜面を演算生成した場合、図
4(2)のように繰返しの記号などは表示されず、図4
(1)の譜例と異なってしまい、対応が取りにくいとい
う問題がある。この場合、演算生成した譜面に後から繰
返し記号などの目印を追加しておくことが考えれる。同
時に、こういった繰返しの位置などは、練習の区切りと
なるため、マーカーを設定することが多い。
FIG. 4 illustrates a marker with a music symbol used in the present embodiment. For example, FIG.
In the case of a musical score in which the first and second measures are repeated as in (1), in the actual performance data, the repeated portion is played twice. When a musical score is arithmetically generated from the performance data, a repeated symbol or the like is not displayed as shown in FIG.
There is a problem that it differs from the example of (1) and that it is difficult to take measures. In this case, it is conceivable that a mark such as a repetition symbol is added to the musical score generated by calculation later. At the same time, since the position of such repetition is a break point for practice, a marker is often set.

【0033】そこで、図4(3)のように、マーカーに
音楽記号の印を入れておくことで、マーカーを入力する
と同時に音楽記号を目印として入力できる。このため、
譜面の視認性が向上する。音楽記号付きのマーカーは図
4(4)のように、音楽記号が5線譜上に描かれるよう
なデザインであってもよい。
Therefore, as shown in FIG. 4 (3), by putting a mark of a music symbol on the marker, the music symbol can be inputted as a mark at the same time as the marker is inputted. For this reason,
The visibility of the music is improved. The marker with the music symbol may be designed so that the music symbol is drawn on a five-line staff as shown in FIG.

【0034】図8には上述のようなマーカーの音楽記号
の種類とそれを示す変数が示される。この実施例では、
マーカーにセットされる音楽記号の種類には図8のよう
なデザインのものが用意されている。これは、タイプモ
ードにある時に、タイプ番号指定スイッチ21の番号に
よって指定され、後述するレジスタであるマーカータイ
プMktyに格納される。マーカータイプMktyの初
期値は「1」である。また、マーカー番号に対応するマ
ーカーA、B、C、Dの記号が、図中のAの位置に表示
される。
FIG. 8 shows the types of music symbols of the markers as described above and the variables indicating the types. In this example,
As the types of music symbols set on the markers, those having designs as shown in FIG. 8 are prepared. This is designated by the number of the type number designation switch 21 when in the type mode, and is stored in a marker type Mkty which is a register described later. The initial value of the marker type Mkty is “1”. Markers A, B, C, and D corresponding to the marker numbers are displayed at positions A in the figure.

【0035】図6にはモードスイッチ13〜18に関す
る変数が示される。モードスイッチ13〜18はそのO
N/OFFの状態が、添字で区別されるレジスタMds
wに読み込まれる。また、押されているスイッチのモー
ドによって、モード番号Mdnumに「0」から「6」
の値がセットされる。モード番号Mdnumの初期値は
「0」である。
FIG. 6 shows variables relating to the mode switches 13 to 18. The mode switches 13 to 18
Register Mds whose N / OFF state is distinguished by a subscript
w. Further, depending on the mode of the switch being pressed, the mode number Mdnum is changed from “0” to “6”.
Is set. The initial value of the mode number Mdnum is “0”.

【0036】図7にはマーカースイッチ1〜4に関する
変数が示される。マーカースイッチ1〜4はそのON/
OFFの状態が、添字で区別されるレジスタMkSwに
読み込まれる。また、押されたスイッチによって、マー
カー番号Mknumに「l」から「4」の値がセットさ
れる。各マーカーA、B、C、Dに設定される位置は、
添字で区別されるマーカー位置Posに格納され、また
各マーカーA、B、C、Dに設定されるタイプは添字で
区別されるマーカータイプMktyに格納される。各マ
ーカー位置Posの値の初期値は、Pos(1)が
「0」(=曲の先頭位置=第1小節の先頭位置)、Po
s(2)が第2小節の先頭位置(=第1小節の末尾位
置)、Pos(3)とPos(4)は共に「−1」であ
る。なお、「−1」はマーカーが設定されていないこと
を意味する。
FIG. 7 shows variables relating to the marker switches 1-4. Marker switches 1-4 are ON / OFF.
The OFF state is read into a register MkSw distinguished by a subscript. Further, the value of “1” to “4” is set to the marker number Mknum by the pressed switch. The position set for each marker A, B, C, D
The type set for each of the markers A, B, C, and D is stored in the marker position Pos distinguished by the subscript, and is stored in the marker type Mkty distinguished by the subscript. The initial value of the value of each marker position Pos is that Pos (1) is “0” (= the start position of the song = the start position of the first bar), Po
s (2) is the start position of the second measure (= end position of the first measure), and both Pos (3) and Pos (4) are “−1”. Note that "-1" means that no marker has been set.

【0037】まず、この実施例装置におけるマーカー移
動操作の仕方を図1を参照して概略的に説明する。な
お、ここでの操作の仕方は最もオーソドックスなものを
説明しているものであるが、ここで説明する他にも、ス
イッチ群を他の態様で操作して同様のマーカー移動をさ
せることができる。
First, a method of moving a marker in the apparatus of this embodiment will be schematically described with reference to FIG. Although the operation method here describes the most orthodox one, other than described here, the same marker movement can be performed by operating the switch group in another mode. .

【0038】1.図1(1) ユーザーが練習を進める場合、まず、最初の第I小節を
繰り返し練習する。このため、マーカーA、Bをマーカ
ームーブ操作により第1小節の先頭と末尾に設定する。
なお、本装置が初期状態であれば、マーカーA、Bは第
1小節の先頭と末尾に設定されているので、この場合、
設定は不要である。
1. FIG. 1 (1) When the user proceeds with the practice, first, the first measure I is repeatedly practiced. Therefore, the markers A and B are set at the beginning and end of the first bar by the marker move operation.
When the apparatus is in the initial state, the markers A and B are set at the beginning and end of the first bar.
No settings are required.

【0039】2.図1(2) 次に、マーカーシフト操作により、次の第2小節に移動
し練習する。このため、マーカーA、Bを次の第2小節
の先頭と末尾に移動させる。この操作の仕方は、マーカ
ーシフトRスイッチ12を押すことによる。
2. FIG. 1 (2) Next, the user moves to the next second bar by a marker shift operation to practice. Therefore, the markers A and B are moved to the beginning and end of the next second bar. This operation is performed by pressing the marker shift R switch 12.

【0040】3.図1(3) 次に、マーカーAを前にジャンプさせ、第1、第2の2
小節を練習する。このため、マーカーAを第1小節の先
頭に移動させる。この操作の仕方は、マーカージャンプ
Lスイッチを押した状態で、マーカーAを指定するマー
カースイッチ1を押す。
3. FIG. 1 (3) Next, the marker A is jumped forward, and the first and second
Practice bars. Therefore, the marker A is moved to the beginning of the first bar. This operation is performed by pressing the marker switch 1 for specifying the marker A while the marker jump L switch is pressed.

【0041】4.図1(4)、図1(5) 次に、マーカーシフトより、次の2小節に移り、マーカ
ーBを前にジャンプさせ、3小節目を練習する。この操
作の仕方は、まず、マーカーシフトRスイッチ12を押
して、マーカーA、Bの区間長を保ったまま右側に移動
させる。すなわちマーカーAを第3小節の先頭、マーカ
ーBを第4小節の末尾に移動させる。次いで、マーカー
ジャンプLスイッチ13を押した状態で、マーカーBを
指定するマーカースイッチ2を押す。これによりマーカ
ーAは第3小節の先頭に移動する。
4. FIG. 1 (4), FIG. 1 (5) Next, from the marker shift, move to the next two measures, jump the marker B forward, and practice the third measure. As a method of this operation, first, the marker shift R switch 12 is pressed and moved to the right while maintaining the section length of the markers A and B. That is, the marker A is moved to the beginning of the third measure, and the marker B is moved to the end of the fourth measure. Next, with the marker jump L switch 13 pressed, the marker switch 2 for specifying the marker B is pressed. As a result, the marker A moves to the beginning of the third bar.

【0042】5.図1(6) 次に、マーカーシフト操作により、4小節目を練習す
る。この操作の仕方は、マーカーシフトRスイッチ12
を押すことで、マーカーA、Bをその区間長を保ったま
ま右側に移動させる。すなわち、マーカーAは第4小節
の先頭に、マーカーBは第4小節の末尾に移動する。
5. FIG. 1 (6) Next, the fourth measure is practiced by the marker shift operation. This operation is performed using the marker shift R switch 12
By pressing, the markers A and B are moved to the right while maintaining the section length. That is, the marker A moves to the beginning of the fourth measure, and the marker B moves to the end of the fourth measure.

【0043】6.図1(7) 次に、マーカーAを前にジャンプさせ、3小節と4小節
を練習する。この操作の仕方は、マーカージャンプLス
イッチ13を押した状態で、マーカーAを指定するマー
カースイッチ1を押す。これによりマーカーAは第3小
節の先頭に移動する。
6. FIG. 1 (7) Next, the marker A is jumped forward, and the third and fourth measures are practiced. This operation is performed by pressing the marker switch 1 for specifying the marker A while the marker jump L switch 13 is pressed. As a result, the marker A moves to the beginning of the third bar.

【0044】7.図1(8) 最後に、マーカーAを前にジャンプさせ、l小節から4
小節までを練習する。この操作の仕方は、マーカージャ
ンプLスイッチ13を押した状態で、マーカーAを指定
するマーカースイッチ1を押す。これによりマーカーA
は第1小節の先頭に移動する。
7. Fig. 1 (8) Finally, the marker A is jumped forward, and from the 1 bar, 4
Practice up to the bar. This operation is performed by pressing the marker switch 1 for specifying the marker A while the marker jump L switch 13 is pressed. This allows marker A
Moves to the beginning of the first measure.

【0045】このように、従来ならマーカーA、Bをい
ちいちつけ直さなくてはならなかった操作が、1操作な
いし2操作で完了するため、操作性が著しく向上する。
As described above, since the operation in which the markers A and B had to be reattached in the past was completed in one or two operations, the operability is remarkably improved.

【0046】以下、図9〜図16のフローチャートを参
照して本実施例装置の動作を説明する。これらのフロー
チャートで用いられている変数には、前述のモードスイ
ッチに関する変数〔レジスタMdsw(i)、モード番
号Mdnum〕、マーカースイッチに関する変数〔レジ
スタMksw(i)、マーカー番号Mksw、位置Po
s(i)、マーカータイプMkty(i)〕の他に、以
下のものがある。
The operation of this embodiment will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. The variables used in these flowcharts include the variables relating to the mode switch [register Mdsw (i), mode number Mdnum], and the variables relating to the marker switch [register Mksw (i), marker number Mksw, position Po.
s (i), marker type Mkty (i)], and the following.

【0047】その他の変数 TyMod :タイプモードにある場合「1」、初期
値は「0」 Dmp :現在の演奏中の音の消音処理を指示す
る場合「1」、初期値は「0」 Cur :現在の演奏位置(clock)、初期
値は「0」 Rep :リピート状態の場合「1」、初期値は
「0」 RepSt :リピート先頭位置(clock)、初
期値は「0」(=曲の先頭=第1小節の先頭) RepEnd :リピート末尾位置(clock)、初
期値はBase×Beat(=第2小節の先頭=第1小
節の末尾) DispSt :楽譜表示の先頭位置(Clock)、
初期値は「0」(=曲の先頭) DispEnd:楽譜表示の末尾位置(clock)、
初期値はMeasL(=楽譜表示範囲) MeasL :楽譜表示を行う範囲(clock) SongEnd:曲の末尾位置(clock) Base :曲の拍子記号の分母の音符に相当する
長さ(clock) Beat :曲の拍子の数 Move :マーカーを移動させる単位(cloc
k) rev :マーカーAがBより後ろに設定されて
いる場合「1」、初期値は「0」 dist :マーカーAとBの間隔(clock)
=区間長、初期値はBase×Beat
Other variables TyMod: "1" when in type mode, initial value is "0" Dmp: "1" when instructing mute processing of sound currently being played, initial value is "0" Cur: Current playing position (clock), initial value is “0” Rep: “1” in repeat state, initial value is “0” RepSt: repeat start position (clock), initial value is “0” (= start of music) RepEnd: Repeat end position (clock), initial value is Base × Beat (= Start of second measure = End of first measure) DispSt: Start position of musical score display (Clock),
The initial value is “0” (= the beginning of the song). DispEnd: End position of the score display (clock),
Initial value is MeasL (= score display range) MeasL: range for displaying music (clock) SongEnd: end position of the music (clock) Base: length corresponding to the denominator note of the time signature of the music (clock) Beat: music Number of beats of Move: Unit for moving marker (cloc)
k) rev: “1” when marker A is set after B, initial value is “0” dist: interval between markers A and B (clock)
= Section length, initial value is Base x Beat

【0048】まず、図9を参照して本発明のメインルー
チンを説明する。装置電源がONになると、メインルー
チンが起動され、まず、初期化処理が行われる(ステッ
プA1)。この初期化処理においては、曲の演奏情報を
読み込み、曲の末尾位置SongEnd、ベースBas
e、ビートBeat、および、楽譜表示範囲MeasL
(4小節分のclockに相当する)をセットする。ま
た、音符種のデータを音長データから演算生成してお
く。その他の変数は、前述した初期値に設定する。さら
に、マーカーAの位置Pos(1)をRepStに設定
するとともに、マーカーBの位置Pos(2)をRep
Endに設定する。これによりマーカーA、Bは第1小
節の先頭と末尾を初期値として設定される。
First, the main routine of the present invention will be described with reference to FIG. When the apparatus power is turned on, a main routine is started, and first, an initialization process is performed (step A1). In this initialization processing, the performance information of the music is read, and the end position SongEnd, base Bass of the music are read.
e, beat Beat, and score display range MeasL
(Corresponding to a clock for 4 bars) is set. Also, note type data is calculated and generated from the note length data. Other variables are set to the initial values described above. Further, the position Pos (1) of the marker A is set to RepSt, and the position Pos (2) of the marker B is set to RepSt.
Set to End. As a result, the markers A and B are set with the beginning and end of the first measure as initial values.

【0049】初期化が終わったら、タイプモードTyM
odが「1」か否かを判定する(ステップA2)。
「1」であれば現在のモードはタイプモードであり、こ
の場合にはマーカーへタイプの設定を行う(ステップA
13〜A17)。この処理については、後述する。
After initialization is completed, type mode TyM
It is determined whether or not “od” is “1” (step A2).
If "1", the current mode is the type mode. In this case, the type is set for the marker (step A).
13-A17). This processing will be described later.

【0050】タイプモードTyModが「0」の場合、
現在のモードはタイプモードではなく、この場合は表示
画面5上への楽譜表示処理を行う(ステップA3)。こ
の楽譜表示処理では、後述するように、表示画面5に5
線譜、小節線、音部記号、音符や休符を表示するととも
に、マーカーの表示を行う。
When the type mode TyMod is "0",
The current mode is not the type mode. In this case, a score display process is performed on the display screen 5 (step A3). In this score display processing, as described later, 5 is displayed on the display screen 5.
Display notation, bar lines, clef, notes and rests, and display markers.

【0051】この後、プレイスイッチ6がONか否かを
判定し(ステップA4)、ONであれば、曲の自動演奏
を行うためにテンポクロック割込許可を行う(ステップ
A5)。このテンポクロック割込許可を行うと、後述の
テンポクロック割込処理が周期的に実行されて、曲の自
動演奏が開始状態になる。
Thereafter, it is determined whether or not the play switch 6 is ON (step A4). If the play switch 6 is ON, a tempo clock interrupt is permitted to perform the music automatically (step A5). When this tempo clock interruption permission is performed, a tempo clock interruption process described later is periodically executed, and the automatic performance of the music is started.

【0052】次に、ストップスイッチ7がONか否かを
判定し(ステップA6)、ONであれば、曲の自動演奏
を停止するためにテンポクロック割込禁止を行う(ステ
ップA7)。このテンポクロック割込禁止を行うと、テ
ンポクロック割込処理が実行されず、発音中の音を消音
して、曲の自動演奏を停止する。
Next, it is determined whether or not the stop switch 7 is ON (step A6). If the stop switch 7 is ON, the tempo clock interrupt is prohibited to stop the automatic performance of the music (step A7). When this tempo clock interrupt prohibition is performed, the tempo clock interrupt processing is not executed, the sound being generated is muted, and the automatic performance of the music is stopped.

【0053】さらに、リピートスイッチ8がONか否か
を判定し(ステップA8)、「ON」であれば、ステッ
プA9〜A11を実行する。このステップA9〜A11
は、リピートスイッチ8のトグル動作を実現するもの
で、リピートRepが既に「1」すなわちリピート状態
にあるかどうか判定し(ステップA9)、リピート状態
であれば、リピートRepを「0」にしてリピート状態
を解除し(ステップA10)、「0」すなわちリピート
状態でなければ、リピートRepを「1」にしてリピー
ト状態を設定するとともに、消音Dmpを「1」にして
演奏音を中断するようにし、現在位置Curをリピート
の先頭RepSt−1にセットする(ステップA1
1)。この「−1」の演算は演算の整合性を図るための
操作である。これにより、演奏中にリピート状態になっ
た場合、一旦演奏音を消すとともに,リピートの先頭位
置RepStから新たに演奏が開始される。
Further, it is determined whether or not the repeat switch 8 is ON (step A8). If "ON", steps A9 to A11 are executed. This step A9 to A11
Implements a toggle operation of the repeat switch 8 and determines whether the repeat Rep is already "1", that is, whether the repeat switch is in the repeat state (step A9). If the repeat state is in the repeat state, the repeat Rep is set to "0" to repeat the operation. The state is released (step A10). If the state is not "0", that is, if the state is not the repeat state, the repeat state is set by setting the repeat Rep to "1", and the performance sound is interrupted by setting the mute Dmp to "1". The current position Cur is set to the beginning RepSt-1 of the repeat (step A1)
1). The operation of “−1” is an operation for achieving consistency of the operation. Thus, when the repeat state is reached during the performance, the performance sound is temporarily turned off, and a new performance is started from the repeat start position RepSt.

【0054】次いで、マーカースイッチ処理を行う(ス
テップA12)。このマーカースイッチ処理は、マーカ
ースイッチ1〜4の設定に応じたマーカーの処理を行う
ルーチンであり、詳細は後述する。
Next, a marker switch process is performed (step A12). The marker switch process is a routine for performing a marker process according to the settings of the marker switches 1 to 4, and will be described later in detail.

【0055】一方、前述のステップA2の判定におい
て、タイプモードTyModが「1」すなわちマーカー
タイプの選択状態にある場合、表示画面5に図8のマー
カーの種類と番号を表示し、ユーザーに番号によるタイ
プ選択を促す(ステップA13)。また、マーカータイ
プの選択状態中にEXTスイッチ22が押されたかを判
定し(ステップA14)、押されたら、処理を中断する
ために、タイプモードTyModを「0」にし(ステッ
プA17)、タイプモードを抜け出る。EXTスイッチ
22が押されてなければ(ステップA14)、番号スイ
ッチ21がONか否か判定して(ステップA15)、い
ずれかの番号スイッチ21が押されるまで、ステップA
14の間をループして待機する。いずれかの番号スイッ
チ21が押された場合、後述するマーカースイッチ処理
ルーチンで設定されたマーカー番号Mknumを添字と
するマーカータイプMkty(Mknum)に、番号を
セットし(ステップA16)、タイプモードTyMod
を「0」にして(ステップA17)、タイプモードを抜
ける。
On the other hand, if the type mode TyMod is "1", that is, the marker type is selected in the determination in step A2, the type and number of the marker shown in FIG. The user is prompted to select a type (step A13). Further, it is determined whether or not the EXT switch 22 has been pressed while the marker type is being selected (step A14). If the EXT switch 22 has been pressed, the type mode TyMod is set to "0" to interrupt the processing (step A17). Get out of. If the EXT switch 22 has not been pressed (step A14), it is determined whether or not the number switch 21 is ON (step A15).
Loop between 14 and wait. When any one of the number switches 21 is pressed, a number is set to a marker type Mkty (Mknum) having a marker number Mknum set in a marker switch processing routine described later (step A16), and the type mode TyMod is set.
Is set to "0" (step A17) to exit the type mode.

【0056】次に、上述の楽譜表示処理ルーチンを図1
0のフローチャートを参照して説明する。楽譜表示処理
ルーチンが起動されると、楽譜表示先頭位置DispS
tから、楽譜表示未尾位置DispEndまでの、5線
譜、小節線、音部記号などを表示する(ステップB1)
そして、表示クロックのループ変数i(clock)を
楽譜表示先頭位置DispStに初期化する(ステップ
B2)。この表示クロックのループ変数iは表示処理を
行っている現在位置をクロック数で示すものである。
Next, the above-described musical score display processing routine is shown in FIG.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. When the musical score display processing routine is started, the musical score display start position DispS
From t, a musical score, a bar line, a clef, etc. are displayed from the musical score display end position DispEnd (step B1).
Then, a loop variable i (clock) of the display clock is initialized to the score display start position DispSt (step B2). The loop variable i of the display clock indicates the current position where the display processing is being performed by the number of clocks.

【0057】ループ変数iが示す表示位置に演奏データ
が存在すれば、その位置に音符を表示する(ステップB
3)。前述した演奏データの音高を5線譜上の縦の位置
に対応させ、発音タイミングを横の位置に対応させるこ
とで、表示位置が特定され、その位置に音符種で指定さ
れた音符を表示する。また、前に表示した音符との関係
で、休符が必要な場合はこれも表示する。
If there is performance data at the display position indicated by the loop variable i, a note is displayed at that position (step B).
3). The display position is specified by associating the pitch of the performance data described above with the vertical position on the staff notation and the sounding timing with the horizontal position, and displaying the note specified by the note type at that position. I do. If a rest is necessary in relation to the previously displayed note, this is also displayed.

【0058】次いで、マーカー番号に相当するループ変
数jを「1」に初期化する。このループ変数jは、
「1」がマーカーAを、「2」がマーカーBを、「3」
がマーカー「C」を、「4」がマーカーDをそれぞれ表
す。マーカー変数jで指定されるマーカーのマーカー位
置Pos(j)が、表示クロックのループ変数iに等し
い場合は、そのループ変数iが示す表示位置にマーカー
を表示する(ステップB6)。このマーカー表示処理
は、表示クロックの位置で、5線譜の上部の所定位置に
マーカー番号jのマーカーをマーカータイプMkty
(j)のタイプで表示する。
Next, a loop variable j corresponding to the marker number is initialized to "1". This loop variable j is
“1” indicates marker A, “2” indicates marker B, “3”
Represents the marker “C”, and “4” represents the marker D. When the marker position Pos (j) of the marker specified by the marker variable j is equal to the loop variable i of the display clock, the marker is displayed at the display position indicated by the loop variable i (step B6). In the marker display processing, the marker of the marker number j is set to a marker type Mkty at a predetermined position above the five staffs at the position of the display clock.
(J) is displayed.

【0059】マーカーの位置Pos(i)がループ変数
iに等しくない場合、またはステップB6でマーカー表
示をしたら、マーカー番号のループ変数jを1つインク
リメントし(ステップB7)、その値が「4」に達した
か否かで4つのマーカーA、B、C、Dの表示の有無を
全部調べたかを判定する(ステップB8)。「4」に達
していなければ、4つのマーカーA、B、C、Dのうち
まだマーカー表示の有無を調べていないマーカーがある
ので、ステップB5以降の処理を繰り返す。一方、
「4」に達していれば(ステップB8)、マーカーA、
B、C、Dについてマーカー表示の有無を全部調べたこ
とになる。この場合には、ループ変数iを1つインクリ
メントし、そのインクリメントしたループ変数iが楽譜
表示先頭位置DispEndに達したか否かを判定し
(ステップB10)、達してないければ、新たにインク
リメントしたループ変数iで示される表示位置につい
て、上述のステップB3以降の処理を繰り返し、一方、
ループ変数iが楽譜表示先頭位置DisplEndに達
していれば、表示すべき区間のすべての演奏データとマ
ーカーの有無を全部調べたことになるので、リターンす
る。
If the marker position Pos (i) is not equal to the loop variable i, or if the marker is displayed in step B6, the loop variable j of the marker number is incremented by one (step B7), and the value becomes "4". It is determined whether all of the four markers A, B, C, and D have been displayed based on whether or not the display has reached (step B8). If "4" has not been reached, there is a marker for which the presence / absence of marker display has not yet been checked among the four markers A, B, C, D, so that the processing from step B5 is repeated. on the other hand,
If "4" has been reached (step B8), marker A,
This means that the presence / absence of marker display has been checked for B, C, and D. In this case, the loop variable i is incremented by one, and it is determined whether or not the incremented loop variable i has reached the musical score display start position DispEnd (step B10). For the display position indicated by the loop variable i, the processing from step B3 onward is repeated.
If the loop variable i has reached the musical score display start position DisplEnd, it means that all the performance data and the presence / absence of markers in the section to be displayed have been checked, and the process returns.

【0060】次に、テンポクロック割込処理を図11の
フローチャートを参照して説明する。このテンポクロッ
ク割込処理ルーチンは、メインルーチンにてテンポクロ
ック割込許可がされると、テンポクロック部36で発生
したテンポクロック割込によって、テンポに応じた各ク
ロック毎のタイミングで起動される。例えば、4分音符
の場合、4分音符は96クロックに相当し、その各クロ
ック毎に本ルーチンが起動される。このテンポクロック
割込処理ルーチンでは、発音処埋とリピートの処理、お
よび自動演奏の進行に伴って楽譜表示の更新処理を行
う。
Next, the tempo clock interrupt processing will be described with reference to the flowchart of FIG. This tempo clock interrupt processing routine is started at the timing of each clock according to the tempo by the tempo clock interrupt generated by the tempo clock unit 36 when the tempo clock interrupt is permitted in the main routine. For example, in the case of a quarter note, the quarter note corresponds to 96 clocks, and this routine is started for each clock. In this tempo clock interruption processing routine, processing of sound generation processing and repeat, and processing of updating the musical score display as the automatic performance progresses are performed.

【0061】まず、現在の演奏位置Curを1つインク
リメントする(ステップC1)。次いで、リピートRe
p が「1」か否かを判定する(ステップC2)。「0」
すなわちリピート状態でなければ、現在の演奏位置Cu
rが曲の末尾位置SongEndに達しているかを判定
し(ステップC3)、達していれば、消音処理を行い、
テンポクロック割込禁止をして(ステップC4)、自動
演奏をストップさせる。曲の末尾位置SongEndに
達していなければ(ステップC3)、後述のステップC
7以降に進んで、自動演奏を続行する。
First, the current performance position Cur is incremented by one (step C1). Then, repeat Re
It is determined whether or not p is "1" (step C2). "0"
That is, if it is not in the repeat state, the current playing position Cu
It is determined whether r has reached the end position SongEnd of the music (step C3).
The tempo clock interrupt is prohibited (step C4), and the automatic performance is stopped. If the song end position SongEnd has not been reached (step C3), step C described later
The program proceeds to step 7 and thereafter to continue the automatic performance.

【0062】リピートRep が「1」すなわちリピート
状態であれば(ステップC2)、現在の演奏位置Cur
がリピート末尾位置RepEndに達しているか否かを
判定する(ステップC5)。達していれば、リピート区
間の先頭位置に戻ってリピート演奏を行うための更新処
理を行う(ステップC6)。具体的には、ステップC6
の処理では、現在の演奏位置Curをリピート先頭位置
RepStへ戻し、楽譜表示先頭位置DispStも同
様にリピート先頭位置RepStへ戻し、楽譜表示末尾
位置DispEndをリピート先頭位置RepStから
楽譜表示範囲MeasLだけ後に離れた位置、すなわち DispEnd←RepSt+MeasL とするとともに、リピート末尾位置RepEndで発音
されていた音の消音を指示するために消音Dmpを
「1」にする。
If the repeat Rep is "1", that is, the repeat state (step C2), the current performance position Cur
Is determined to have reached the repeat end position RepEnd (step C5). If it has reached, the process returns to the start position of the repeat section to perform an update process for performing a repeat performance (step C6). Specifically, Step C6
In the processing of, the current performance position Cur is returned to the repeat start position RepSt, the score display start position DispSt is similarly returned to the repeat start position RepSt, and the score display end position DispEnd is separated from the repeat start position RepSt by the score display range MeasL. At the selected position, that is, DispEnd ← RepSt + MeasL, and the mute Dmp is set to “1” in order to instruct the mute of the sound generated at the repeat end position RepEnd.

【0063】この更新処理が終わったら(ステップC
6)、あるいはリピート状態でなく、かつ曲の末尾位置
SondEndに達していないと判定されたら(ステッ
プC3)、ステップC7以降に進んで自動演奏を続行す
る。まず、消音Dmpが「1」か否かを判定する(ステ
ップC7)。この消音Dmpは、演奏位置Curがリピ
ート末尾位置RepEndに達した場合やマーカーで他
の位置にジャンプを指示した場合などに「1」にセット
され、現在位置での消音を指示するものである。「1」
であれば現在発音中の音を消音するとともに、消音Dm
p=0にして、消音完了の状態にする。
When the updating process is completed (step C
6) Alternatively, if it is determined that the music is not in the repeat state and that the song has not reached the end position SondEnd (step C3), the process proceeds to step C7 and continues the automatic performance. First, it is determined whether or not the mute Dmp is “1” (step C7). This silence Dmp is set to "1" when the performance position Cur reaches the repeat end position RepEnd, when a marker is instructed to jump to another position, and the like, and instructs silence at the current position. "1"
If so, mute the currently sounding sound and mute Dm
By setting p = 0, the mute is completed.

【0064】次いで、現在の演奏位置Curでの発音を
指示し(ステップC9)、その現在の演奏位置Curが
楽譜表示末尾位置DispEndを超えているか否か判
定し(ステップC10)、超えていなければ、リターン
して、今回のクロックサイクルでのテンポクロック割込
処理を終了する。超えていれば、楽譜表示の更新処理を
行う(ステップC11〜C13)。この更新処理では、
現在の楽譜表示先頭位置DispStに楽譜表示範囲M
easLを足したものを新たな楽譜表示先頭位置Dis
pStとし、現在の楽譜表示末尾位置DispEndに
楽譜表示範囲MeasLを足したものを新たな楽譜表示
末尾位置DispEndとする。さらに、更新した楽譜
表示末尾位置DispEndが曲の末尾位置SongE
ndに達しているか否かを判定し(ステップC12)、
達していれば、楽譜表示末尾位置DispEndは曲の
末尾位置SongEndとする(ステップC13)。こ
れらの処理の後、リターンして、今回のクロックサイク
ルでのテンポクロック割込を終了する。
Next, it is instructed to sound at the current performance position Cur (step C9), and it is determined whether or not the current performance position Cur exceeds the musical score display end position DispEnd (step C10). And returns to end the tempo clock interrupt process in the current clock cycle. If it exceeds, the musical score display is updated (steps C11 to C13). In this update process,
The score display range M is set at the current score display start position DispSt.
easL is added to the new score display start position Dis
pSt, and a new score display end position DispEnd is obtained by adding the score display range MeasL to the current score display end position DispEnd. Further, the updated score display end position DispEnd is the song end position SongE.
nd is determined (step C12).
If it has reached, the musical score display end position DispEnd is set to the song end position SongEnd (step C13). After these processes, the process returns to end the tempo clock interrupt in the current clock cycle.

【0065】次に、マーカースイッチ処理ルーチンを図
12〜図17のフローチャートを参照して以下に詳細に
説明する。このマーカースイッチ処理ルーチンでは、マ
ーカースイッチ群1〜4、11〜20のON/OFF状
態を調べて、それらの状態に応じたマーカー操作を行う
もので、マーカーA、Bにより指定される位置へのジャ
ンプ処理およびマーカーA、Bにより指定されるリピー
ト区間の変更操作や、マーカーC、Dのセットと演奏位
置のジャンプ処理などが行われる。
Next, the marker switch processing routine will be described in detail below with reference to the flowcharts of FIGS. In this marker switch processing routine, the ON / OFF states of the marker switch groups 1 to 4 and 11 to 20 are checked, and a marker operation is performed in accordance with those states. A jump process, a change operation of a repeat section designated by the markers A and B, a set process of the markers C and D and a jump process of a performance position and the like are performed.

【0066】まず、図12のフローチャートにおいて
は、モードスイッチ13〜18とムーブ単位指定スイッ
チ19、20の状態が検出される。すなわち、マーカー
スイッチ処理が起動されると、メジャー(M)スイッチ
19がONか否か判定され(ステップD1)、ONであ
れば、マーカームーブの単位Moveを、ベースBas
e×ビートBeatに設定する(ステップD2)。これ
は1小節の長さに相当する。一方、メジャースイッチ1
9がOFFであれば(ステップD1)、ビート(B)ス
イッチ20がONか否か判定し(ステップD3)、ON
であれば、マーカームーブの単位MoveをベースBa
seに設定する(ステップD4)。これは1拍の長さに
相当する。
First, in the flowchart of FIG. 12, the states of the mode switches 13 to 18 and the move unit designating switches 19 and 20 are detected. That is, when the marker switch process is started, it is determined whether or not the major (M) switch 19 is ON (step D1). If the switch is ON, the unit Move of the marker move is changed to the base Bas.
Set to e × beat Beat (step D2). This corresponds to the length of one bar. On the other hand, major switch 1
If 9 is OFF (step D1), it is determined whether the beat (B) switch 20 is ON (step D3) and ON.
Then, the unit Move of the marker move is set to the base Ba.
Set to se (step D4). This is equivalent to the length of one beat.

【0067】この後、モード番号Mdnumを「0」
に、モード番号のループ変数iを「1」に初期化してお
く(ステップD5)。次いで、i番目のモードレジスタ
Mdsw(i)がONか否かを判定し(ステップD
6)、OFFなら直ちに、あるいはONならモード番号
Mdnumにループ変数iをセットした後に(ステップ
D7)、ループ変数iを1つインクリメントし(ステッ
プD8)、このインクリメントしたループ変数iが
「6」を超えているか否か判定する(ステップD9)。
「6」を超えていれば、モードスイッチ13〜18の全
てについてON/OFF状態のチェックが終了したこと
になる。よって、「6」以下であれば、ステップD6に
戻って以降のステップを繰り返す。これにより、モード
番号Mdnumには、モードスイッチ13〜18のう
ち、ONのスイッチに相当する番号がセットされる。
Thereafter, the mode number Mdnum is set to "0".
Then, the loop variable i of the mode number is initialized to "1" (step D5). Next, it is determined whether or not the i-th mode register Mdsw (i) is ON (step D).
6) If it is OFF, or immediately if it is ON, after setting the loop variable i to the mode number Mdnum (step D7), the loop variable i is incremented by one (step D8), and the incremented loop variable i becomes "6". It is determined whether or not it has exceeded (step D9).
If it exceeds “6”, it means that the ON / OFF state check has been completed for all of the mode switches 13 to 18. Therefore, if it is equal to or less than "6", the process returns to step D6 and the subsequent steps are repeated. Thus, the mode number Mdnum is set to the number corresponding to the ON switch among the mode switches 13 to 18.

【0068】すべてのモードスイッチのチェックを終え
たら、マーカースイッチ群の操作状態に応じて、以下の
ように処理を変える。まず、シフトスイッチ11、12
が操作された場合の処理を図13のフローチャートに従
って説明する。
After all mode switches have been checked, the processing is changed as follows according to the operation state of the marker switch group. First, shift switches 11 and 12
The operation performed when is operated will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0069】図13において、シフトスイッチ11、1
2がONにされたか否かを判定し(ステップE0)、O
Nである場合は以下のシフト処理を行う。シフト処理で
は、マーカーA、Bで区切られるリピート区間を、その
区間長distを保ったまま、楽譜上で右側または左側
に平行移動の形で区間長distだけ移動させる。
In FIG. 13, shift switches 11, 1
It is determined whether or not 2 has been turned on (step E0).
If N, the following shift processing is performed. In the shift processing, the repeat section delimited by the markers A and B is moved by the section length dist in the form of a parallel movement to the right or left on the musical score while maintaining the section length dist.

【0070】まず、リバースrevが「1」か否かを判
定する(ステップE1)。リバースrevが「1」と
は、マーカーA、Bの前後が逆になっていてマーカーB
の方が楽譜上で左側(前側)にある場合である。マーカ
ーA、Bの前後状態に応じて以下のように、テンポラリ
位置Pos1、Pos2を設定する。このテンポラリ位
置Pos1、Pos2はシフト処理を行うために用いる
テンポラリなレジスタの名称である。リバースrevが
「0」の場合には、テンポラリ位置Pos1にマーカー
Aの位置Pos(1)を、またテンポラリ位置Pos2
にマーカーBの位置Pos(2)をそれぞれセットし
(ステップE2)、リバースrevが「1」の場合に
は、テンポラリ位置Pos1にマーカーBの位置Pos
(2)を、またテンポラリ位置Pos2にマーカーAの
位置Pos(1)をそれぞれセットする(ステップE
3)。この処理は、リピート区間のうち、前側のマーカ
ー位置をPos1,後側のマーカー位置をPos2とし
て扱うためである。
First, it is determined whether or not the reverse rev is "1" (step E1). When the reverse rev is “1”, the front and rear of the markers A and B are reversed and the marker B is reversed.
Is on the left side (front side) on the score. The temporary positions Pos1 and Pos2 are set as follows according to the state before and after the markers A and B. The temporary positions Pos1 and Pos2 are names of temporary registers used for performing the shift processing. When the reverse rev is “0”, the position Pos (1) of the marker A is set to the temporary position Pos1, and the temporary position Pos2 is set.
Is set to the position Pos (2) of the marker B (step E2), and when the reverse rev is “1”, the position Pos1 of the marker B is set to the temporary position Pos1.
(2), and the position Pos (1) of the marker A at the temporary position Pos2 (step E).
3). This processing is for treating the front marker position as Pos1 and the rear marker position as Pos2 in the repeat section.

【0071】次いで、マーカーシフトスイッチ11、1
2のうち、いずれがONにされたかを判定する。すなわ
ち、右シフトするためのマーカーシフトRスイッチ12
がONか否かを判定する。ONすなわち右シフトである
場合には、リピート区間の後側マーカー位置Pos2が
曲の末尾位置SongEndを超えているか否か判定し
(ステップE9)、超えていなければ、前側マーカー位
置Pos1に後側マーカー位置Pos2をセットし、後
側マーカー位置Pos2に区間長distを加算する
(ステップE10)。これにより、リピート区間は区間
長distだけ全体に右側にシフトする。さらに、シフ
ト後の後側マーカー位置Pos2が曲の末尾位置Son
gEndを超えたか否か判定し(ステップE11)、超
えていれば、後側マーカー位置Pos2に曲の末尾位置
SongEndをセットする(ステップE12)。一
方、シフト前の後側マーカー位置Pos2が既に曲の末
尾位置SongEndを超えていれば(ステップE
9)、右シフトは不可能であるから、上記ステップE1
0〜E12は行わない。
Next, the marker shift switches 11, 1
It is determined which of the two has been turned ON. That is, the marker shift R switch 12 for right shifting
Is determined to be ON. If it is ON, that is, right shift, it is determined whether or not the rear marker position Pos2 of the repeat section exceeds the end position SongEnd of the song (step E9). If not, the rear marker position Pos1 is set to the front marker position Pos1. The position Pos2 is set, and the section length dist is added to the rear marker position Pos2 (step E10). As a result, the entire repeat section is shifted rightward by the section length dist. Furthermore, the rear marker position Pos2 after the shift is the end position Son of the music.
It is determined whether or not gEnd has been exceeded (step E11). If it has, the end position SongEnd of the song is set to the rear marker position Pos2 (step E12). On the other hand, if the rear marker position Pos2 before the shift has already exceeded the end position SongEnd of the music (step E
9) Since right shift is impossible, the above-mentioned step E1
Steps 0 to E12 are not performed.

【0072】一方、マーカーシフトRスイッチ12がO
FF(すなわちマーカーシフトlスイッチ11がON)
であれば(ステップE4)、これは左シフトである。こ
の場合、リピート区間の前側マーカー位置Pos1が曲
の先頭位置「0」より前か否か判定し(ステップE
5)、前でなければ、後側マーカー位置Pos2に前側
マーカー位置Pos1をセットし、前側マーカー位置P
os1から区間長distを減算する(ステップE
6)。これにより、リピート区間は区間長distだけ
全体に左側にシフトする。さらに、シフト後の前側マー
カー位置Pos1が曲の先頭位置「0」より前か否か判
定し(ステップE7)、前であれば、前側マーカー位置
Pos1に曲の先頭位置「0」をセットする(ステップ
E8)。一方、シフト前の前側マーカー位置Pos1が
既に曲の先頭位置「0」より前であれば(ステップE
5)、左シフトは不可能であるから、上記ステップE6
〜E8は行わない。
On the other hand, when the marker shift R switch 12 is
FF (that is, the marker shift switch 11 is ON)
If (step E4), this is a left shift. In this case, it is determined whether or not the front marker position Pos1 of the repeat section is before the head position “0” of the music (step E).
5) If not before, the front marker position Pos1 is set to the rear marker position Pos2, and the front marker position P
The section length dist is subtracted from os1 (step E
6). Thereby, the repeat section is shifted to the left by the section length dist as a whole. Further, it is determined whether or not the front marker position Pos1 after the shift is before the head position “0” of the music (step E7). If it is before, the head position “0” of the music is set to the front marker position Pos1 (step E7). Step E8). On the other hand, if the front marker position Pos1 before the shift is already before the head position “0” of the music (step E
5) Since the left shift is impossible, the above step E6
Steps E8 to E8 are not performed.

【0073】この後、リピート区間の先頭位置RepS
tに前側マーカー位置Pos1をセットし、リピート区
間の末尾位置RepEndに後側マーカー位置Pos2
をセットする(ステップE16)。そしてリバースre
vが「1」か否かを判定し(ステップE13)、その結
果に応じて、右シフトまたは左シフトにより更新したテ
ンポラリ位置Pos1、Pos2の内容を、マーカー位
置Pos(1)、Pos(2)に書き戻す。すなわち、
リバースrevが「0」であれば、マーカー位置Pos
(l)、Pos(2) にテンポラリ位置PoS1、P
os2をそれぞれ書き戻し(ステップE14)、リバー
スrevが「1」であれば、マーカー位置Pos
(1)、Pos(2) にテンポラリ位置Pos2、P
os1をそれぞれ書き戻して(ステップE15)、リタ
ーンする。
Thereafter, the start position RepS of the repeat section
The front marker position Pos1 is set to t, and the rear marker position Pos2 is set to the end position RepEnd of the repeat section.
Is set (step E16). And reverse re
It is determined whether or not v is "1" (step E13). According to the result, the contents of the temporary positions Pos1 and Pos2 updated by right shift or left shift are updated to the marker positions Pos (1) and Pos (2). Write back to That is,
If the reverse rev is “0”, the marker position Pos
(L), Pos (2) at temporary position PoS1, P
os2 is written back (step E14), and if the reverse rev is “1”, the marker position Pos
(1), Pos (2) at temporary position Pos2, P
os1 is written back (step E15), and the process returns.

【0074】一方、操作されたスイッチがシフトスイッ
チ11、12でない場合には(ステップE0)、図14
〜図17に示すような、モードスイッチ13〜18と組
み合わせてマーカースイッチ1〜4を使用する場合の処
埋となる。ここで、図14は主としてマーカーC、Dに
関するセットとジャンプ処理を説明するフローチャー
ト、図15は主としてマーカーA、Bに関するジャンプ
処理、ムーブ処理を説明するフローチャート、図16、
図17は主としてマーカーA、Bに関するリピート区間
の拡大/縮小処理を説明するフローチャートである。
On the other hand, when the operated switches are not the shift switches 11 and 12 (step E0),
As shown in FIG. 17, processing when marker switches 1 to 4 are used in combination with mode switches 13 to 18 is performed. Here, FIG. 14 is a flowchart mainly illustrating the set and jump processing relating to the markers C and D, and FIG. 15 is a flowchart mainly illustrating the jump processing and move processing relating to the markers A and B.
FIG. 17 is a flowchart mainly explaining the enlargement / reduction processing of the repeat section related to the markers A and B.

【0075】まず、図14において、マーカー番号のル
ープ変数jを「1」に初期化した後に(ステップF
0)、j番目のマーカースイッチMksw(j)がON
か否かを判定し(ステップF1)、ONでなければ、M
kon(j)を「0」にクリアする(ステップF2)。
このMkon(j)は、マーカースイッチがONになっ
た時の変化を検出するための変数である。マーカースイ
ッチMksw(j)がONであれば、Mkon(j)が
「1」か否かを判定し(ステップF3)、Mkon
(j)が既に「1」になっている場含は、マーカースイ
ッチが新たに押されたのではないので、次のマーカース
イッチの状態を調べるためにループ変数jを1つインク
リメントする(ステップF4)。Mkon(j)が
「1」でない場合には、新たにマーカースイッチが押さ
れたので、Mkon(j)に「1」をセットし(ステッ
プF4)、ステップF5以降に進む。このように、ステ
ップF1〜F3の処理は、ステップF5以降の処理を、
マーカースイッチのON操作に対して1回だけ実行する
ようにするためのものである。
First, in FIG. 14, after the loop variable j of the marker number is initialized to "1" (step F
0), the j-th marker switch Mksw (j) is ON
Is determined (step F1), and if not ON, M
kon (j) is cleared to "0" (step F2).
This Mkon (j) is a variable for detecting a change when the marker switch is turned on. If the marker switch Mksw (j) is ON, it is determined whether or not Mkon (j) is "1" (step F3).
If (j) is already "1", the marker switch is not newly pressed, so the loop variable j is incremented by one to check the state of the next marker switch (step F4). ). If Mkon (j) is not “1”, since the marker switch has been newly pressed, “1” is set in Mkon (j) (step F4), and the process proceeds to step F5 and subsequent steps. As described above, the processing of steps F1 to F3 is equivalent to the processing of step F5 and subsequent steps.
This is to execute it only once for the ON operation of the marker switch.

【0076】ステップF3でマーカースイッチが新たに
押されたと判定された場合には、モード番号Mdnum
がマーカータイプモードを示す「6」か否かを調べて、
「6」すなわちマーカータイプモードが指定されている
場合は、マーカータイプモードに入るので、タイプモー
ドTyModに「1」をセットし、マーカー番号Mkn
umにループ変数jをセットして(ステップF6)、リ
ターンする。この処理により、前述のようにメインルー
チンでマーカータイプモードの処理が行われる。
If it is determined in step F3 that the marker switch has been newly pressed, the mode number Mdnum
Is "6" indicating the marker type mode.
If "6", that is, the marker type mode is specified, the marker type mode is entered. Therefore, "1" is set in the type mode TyMod, and the marker number Mkn is set.
A loop variable j is set in um (step F6), and the routine returns. With this processing, the processing of the marker type mode is performed in the main routine as described above.

【0077】モード番号Mdnumがマーカータイプモ
ードを示すものでなかった場合(ステップF5)、マー
カー番号のループ変数jが「1」または「2」かを判定
する(ステップF7)。これはマーカースイッチ1また
は2でマーカーAまたはBが指定されたかを判定するも
ので、マーカーAまたはBの場合には後述の図15のフ
ローチャートの処理に進む。マーカーAまたはBでない
場合には、マーカーCまたはDが指定されたものとな
る。この場合、マーカーCまたはDに関しての処理が実
行される。まず、モード番号Mdnumがマーカークリ
アモードを指定する「5」か否かを判定し(ステップF
8)、マーカークリアモードが指定されている場合は、
そのマーカーの位置Pos(j)にクリアを意味する
「−1」をセットして(ステップF9)、マーカーCま
たはDの設定を解除する。
If the mode number Mdnum does not indicate the marker type mode (step F5), it is determined whether the loop variable j of the marker number is "1" or "2" (step F7). This is to determine whether or not the marker A or B is designated by the marker switch 1 or 2. In the case of the marker A or B, the process proceeds to the processing of the flowchart of FIG. If it is not marker A or B, marker C or D is designated. In this case, the processing for the marker C or D is executed. First, it is determined whether or not the mode number Mdnum is “5” that specifies the marker clear mode (step F).
8) If marker clear mode is specified,
The position "Pos (j)" of the marker is set to "-1" meaning clear (step F9), and the setting of the marker C or D is released.

【0078】一方、マーカークリアモードが指定されて
いない場合には(ステップF8)、モード番号Mdnu
mが、いずれのモードスイッチ13〜18も無操作であ
ることを示す「0」か否かを判定する(ステップF1
0)。「0」でない場合、すなわちいずれかのモードス
イッチ13〜18が操作されていたとしても、マーカー
C、Dについては、いずれのモードも機能しないので、
ループ変数jを更新するステップF14に抜ける。
On the other hand, if the marker clear mode has not been designated (step F8), the mode number Mdnu
It is determined whether or not m is “0” indicating that none of the mode switches 13 to 18 is operated (step F1).
0). If it is not “0”, that is, even if any one of the mode switches 13 to 18 is operated, none of the modes of the markers C and D function.
The process goes to Step F14 for updating the loop variable j.

【0079】モードスイッチ13〜18がいずれも無操
作の場合、前述したように、マーカーC、Dについて
は、マーカーCまたはDのマーカースイッチ3または4
が押されれば、まだマーカーCまたはDがセットされて
いなければ現在の演奏位置にマーカーCまたはDをセッ
トし、既にセットされていれば現在の演奏位置をそのセ
ット済のマーカー位置までジャンプさせる操作を行う。
よって、マーカーCまたはDの位置Pos(j)がクリ
アを意味する「−1」か否かを判定し(ステップF1
1)、クリアすなわちマーカー未設定であれば、その位
置Pos(j)に現在の演奏位置Curをセッシする
(ステップF13)。マーカー既設定であれば(ステッ
プF11)、現在の演奏位置Curに位置Pos(j)
をセットし、楽譜表示の先頭位置DispStに位置P
os(j)をセットし、楽譜表示の末尾位置DispS
tに位置Pos(j)と楽譜表示範囲MeasLを加算
したものをセットするとともに、消音Dmpに「1」を
セットして現在発音中の音の消音処理を指示する(ステ
ップF14)。これにより、既に設定されているマーカ
ーCまたはDの位置に、演奏位置、表示位置ともにジャ
ンブする。
When none of the mode switches 13 to 18 is operated, as described above, the markers C and D are used for the marker switches 3 and 4 of the markers C and D.
Is pressed, the marker C or D is set at the current playing position if the marker C or D has not been set. If the marker C or D has already been set, the current playing position is jumped to the set marker position. Perform the operation.
Therefore, it is determined whether or not the position Pos (j) of the marker C or D is “−1” meaning clear (step F1).
1) If clear, that is, if the marker has not been set, the current performance position Cur is set to the position Pos (j) (step F13). If the marker has already been set (step F11), the position Pos (j) is set at the current performance position Cur.
Is set, and the position P is set at the head position DispSt of the score display.
os (j) is set, and the end position DispS of the score display is set.
A value obtained by adding the position Pos (j) and the musical score display range MeasL to t is set, and “1” is set to the mute Dmp to instruct the mute processing of the sound currently being generated (step F14). As a result, both the performance position and the display position jump to the already set marker C or D position.

【0080】この後、ループ変数jをインクリメントし
(ステップF14)、すべてのマーカースイッチの処理
を終えたかを判定し(ステップF15)、終わっていな
い場合は、ステップF1へ戻り、終わったらリターンす
る。この処理は、後述の図15、図16のフローが終了
した時にも行われる。
Thereafter, the loop variable j is incremented (step F14), and it is determined whether or not the processing of all the marker switches has been completed (step F15). If the processing has not been completed, the process returns to step F1. This processing is also performed when the flow of FIGS. 15 and 16 described later ends.

【0081】次に、ステップF7の判定で、マーカー
A、Bに対応するマーカースイッチ1、2が操作された
と判定された場合の処理を図15、図16のフローチャ
ートに従って説明する。まず、図15のフローチャート
について説明する。この図15の処理は、マーカーA、
Bについてモード番号Mdnumが「0」、「5」、
「4」、「3」すなわちモードスイッチが押されていな
い、クリアモードにある、あるいは移動モードにある場
合の処埋である。
Next, the processing in the case where it is determined in step F7 that the marker switches 1 and 2 corresponding to the markers A and B have been operated will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, the flowchart of FIG. 15 will be described. The processing in FIG.
For B, the mode numbers Mdnum are “0”, “5”,
"4", "3", that is, processing when the mode switch is not pressed, in the clear mode, or in the moving mode.

【0082】まず、モード番号Mdnumが全モードス
イッチ13〜18の無操作を意味する「0」か否かを判
定する(ステップG1)。全モードスイッチ13〜18
が無操作であれば、マーカーA、Bは、現在の演奏位置
をそのセット済のマーカー位置までジャンプさせる操作
を行う。よって、現在の演奏位置Curに位置Pos
(j)をセットし、楽譜表示の先頭位置DispStに
位置Pos(j)をセットし、楽譜表示の末尾位置Di
spEndに位置Pos(j)と楽譜表示範囲Meas
Lを加算したものをセットするとともに、消音Dmpに
「1」をセットして現在発音中の音の消音処理を指示す
る(ステップG3)。これにより、既に設定されている
マーカーAまたはBの位置に、演奏位置、表示位置とも
にジャンプする。
First, it is determined whether or not the mode number Mdnum is "0" which means no operation of all the mode switches 13 to 18 (step G1). All mode switches 13-18
Is operated, the markers A and B perform an operation of jumping the current performance position to the set marker position. Therefore, the position Pos is placed at the current performance position Cur.
(J) is set, the position Pos (j) is set at the head position DispSt of the score display, and the end position Di of the score display is set.
The position Pos (j) and the score display range Meas at spEnd
A value obtained by adding L is set, and "1" is set in the silence Dmp to instruct a silencing process of the sound currently being sounded (step G3). As a result, both the performance position and the display position jump to the already set marker A or B position.

【0083】モードスイッチ13〜18のいずれかが操
作されていると判定された場合(ステップG1)、モー
ド番号MdnumがマーカーAまたはBを右側に移動さ
せるマーカームーブRモードを指定する「4」であるか
否かを判定する(ステップG6)。マーカームーブRモ
ードであれば、マーカーAまたはBの現在の位置Pos
(j)に移動単位Moveを加算してマーカーAまたは
Bを楽譜の右(曲の後ろ方向)に移動させる(ステップ
G7)。そして、その移動の結果、マーカーAまたはB
の位置Pos(j)が曲の末尾位置SongEndを超
えたか否かを判定し(ステップG8)、超えてしまった
場合は、マーカーAまたはBの位置Pos(j)を曲の
末尾位置SongEndとする(ステップG9)。
If it is determined that any one of the mode switches 13 to 18 is operated (step G1), the mode number Mdnum is set to "4" which designates the marker move R mode for moving the marker A or B to the right. It is determined whether or not there is (Step G6). In the marker move R mode, the current position Pos of the marker A or B is set.
By adding the movement unit Move to (j), the marker A or B is moved to the right of the score (toward the back of the music piece) (step G7). Then, as a result of the movement, the marker A or B
It is determined whether or not the position Pos (j) has exceeded the end position SongEnd of the song (step G8). If it has, the position Pos (j) of the marker A or B is set as the end position SongEnd of the song. (Step G9).

【0084】一方、マーカームーブRモードでなければ
(ステップG6)、モード番号MdnumがマーカーA
またはBを左側に移動させるマーカームーブLモードを
指定する「3」であるか否かを判定する(ステップG1
0)。マーカームーブLモードであれば、マーカーAま
たはBの現在の位置Pos(j)から移動単位Move
を減算してマーカーAまたはBを楽譜の左(曲の前方
向)に移動させる(ステップG11)。そして、その移
動の結果、マーカーAまたはBの位置Pos(j)が曲
の先頭位置「0」より前になったかを判定し(ステップ
G12)、前になってしまった場合は、マーカーAまた
はBの位置Pos(j)を曲の先頭位置「0」とする
(ステップG13)。
On the other hand, if the mode is not the marker move R mode (step G6), the mode number Mdnum is set to the marker A
Alternatively, it is determined whether or not the value is “3” for specifying the marker move L mode for moving B to the left (step G1).
0). In the case of the marker move L mode, the movement unit Move is performed from the current position Pos (j) of the marker A or B.
Is subtracted to move the marker A or B to the left of the musical score (in the forward direction of the music) (step G11). Then, as a result of the movement, it is determined whether or not the position Pos (j) of the marker A or B is before the head position "0" of the music (step G12). The position Pos (j) of B is set to the head position "0" of the music (step G13).

【0085】以上のマーカーAまたはBのジャンプ処
理、移動処理が終わったら、マーカーAまたはBの位置
が変更されたので、関係する変数を更新する(ステップ
G3〜G5)。すなわち、マーカーAとBの位置Pos
(1)とPos(2)の大小を比較して(ステップG
3)、マーカーAとBのいずれが前にあるかを調べる。
マーカーがA、Bの順であれば、リバースrevを
「0」に設定し、リピートの区間長distを「Pos
(2)−Pos(1)」で求めてセットし、リピート区
間の先頭位置RepStにマーカーAの位置Pos
(1)をセットし、リピート区間の末尾位置RepEn
dにマーカーBの位置Pos(2)をセットする(ステ
ップG5)。一方、マーカーがB、Aの順であれば、リ
バースrevを「1」に設定し、リピートの区間長di
stを「Pos(1)−Pos(2)」で求めてセット
し、リピート区間の先頭位置RepStにマーカーBの
位置Pos(2)をセットし、リピート区間の末尾位置
RepEndにマーカーAの位置Pos(1)をセット
する(ステップG4)。
When the jump processing and the movement processing of the marker A or B are completed, since the position of the marker A or B has been changed, the related variables are updated (steps G3 to G5). That is, the position Pos of the markers A and B
Compare the magnitudes of (1) and Pos (2) (Step G
3) Check which of the markers A and B precedes.
If the markers are in the order of A and B, the reverse rev is set to “0” and the repeat section length dist is set to “Pos
(2) -Pos (1) ", and set the position Pos of the marker A at the beginning position RepSt of the repeat section.
(1) is set, and the end position RepEn of the repeat section is set.
The position Pos (2) of the marker B is set to d (step G5). On the other hand, if the markers are in the order of B and A, the reverse rev is set to “1” and the repeat section length di
st is obtained and set by “Pos (1) −Pos (2)”, the position Pos (2) of the marker B is set to the head position RepSt of the repeat section, and the position Pos of the marker A to the end position RepEnd of the repeat section. (1) is set (step G4).

【0086】一方、モード番号Mdnumがムーブのモ
ードを指定していない場合には、図16、図17のフロ
ーチャートで示されるマーカージャンプモードの処理が
実行される。このジャンプ処理では、リピート区間のう
ちの前方にあるマーカーAまたはBが前方にジャンプす
るよう指示された場合は、そのマーカーAまたはBはマ
ーカー間の距離(区間長)が2倍になる位置にジャンブ
し、後方にジャンプするよう指示された場合は、マーカ
ー間の距離(区間長)が2分の1になる位置にジャンブ
する。一方、リピート区間の後方にあるマーカーBまた
はAが前方にジャンプするよう指示された場合は、その
マーカーはマーカー間の距離(区間長)が2分の1にな
る位置にジャンプし、後方にジャンプするよう指示され
た場合は、マーカー間の距離(区間長)が2倍になる位
置にジャンプする。
On the other hand, when the mode number Mdnum does not designate a move mode, the processing of the marker jump mode shown in the flowcharts of FIGS. 16 and 17 is executed. In this jump processing, when a marker A or B ahead of the repeat section is instructed to jump forward, the marker A or B is located at a position where the distance between markers (section length) is doubled. When the user jumps and is instructed to jump backward, the player jumps to a position where the distance (section length) between the markers becomes half. On the other hand, if the marker B or A behind the repeat section is instructed to jump forward, the marker jumps to a position where the distance between the markers (section length) is halved, and jumps backward. When the instruction is given, the position jumps to a position where the distance (section length) between the markers is doubled.

【0087】まず、モード番号Mdnumが、マーカー
AまたはBを右側にジャンプさせる,マーカージャンプ
Rモードを指定する「2」か否かを判定する(ステップ
H1)。「2」ならマーカージャンプRモード、「2」
でなければマーカーAまたはBを左側にジャンプさせる
マーカージャンプLモードである。
First, it is determined whether or not the mode number Mdnum is “2” which designates a marker jump R mode for making the marker A or B jump rightward (step H1). "2" for marker jump R mode, "2"
Otherwise, it is the marker jump L mode in which the marker A or B jumps to the left.

【0088】マーカージャンプRモードであれば、マー
カーAまたはBのジャンプの仕方には次の4通りがあ
る。 (1)リピート区間の前側のマーカーAを右ジャンプ、
後側のマーカーBを固定。すなわち、マーカーの順序が
A、Bの状態でリピート区間を縮小する。 (2)リピート区間の前側のマーカーBを固定、後側の
マーカーAを右ジャンプ。すなわち、マーカーの順序が
B、Aでリピート区間を拡張する。 (3)リピート区間の前側のマーカーAを固定、後側の
マーカーBを右ジャンプ。すなわち、マーカーの順序が
A、Bの状態でリピート区間を拡大する。 (4)リピート区間の前側のマーカーBを右ジャンプ、
後側のマーカーAを固定。すなわち、マーカーの順序が
B、Aの状態でリピート区間を縮小する。
In the marker jump R mode, there are the following four ways of jumping the marker A or B. (1) Jump right at marker A in front of the repeat section,
Fix the rear marker B. That is, the repeat section is reduced in a state where the order of the markers is A and B. (2) The marker B on the front side of the repeat section is fixed, and the marker A on the rear side is jumped to the right. That is, the repeat section is extended when the order of the markers is B and A. (3) The marker A on the front side of the repeat section is fixed, and the marker B on the rear side is jumped to the right. That is, the repeat section is expanded in a state where the order of the markers is A and B. (4) Jump right at marker B in front of the repeat section,
The rear marker A is fixed. That is, the repeat section is reduced when the order of the markers is B and A.

【0089】一方、マーカージャンプLモードであれ
ば、マーカーAまたはBのジャンプの仕方には次の4通
りがある。 (5)リピート区間の前側のマーカーAを左ジャンプ、
後側のマーカーBを固定。すなわち、マーカーの順序が
A、Bの状態でリピート区間を拡張する。 (6)リピート区間の前側のマーカーBを固定、後側の
マーカーAを左ジャンプ。すなわち、マーカーの順序が
B、Aでリピート区間を縮小する。 (7)リピート区間の前側のマーカーAを固定、後側の
マーカーBを左ジャンプ。すなわち、マーカーの順序が
A、Bの状態でリピート区間を縮小する。 (8)リピート区間の前側のマーカーBを左ジャンプ、
後側のマーカーAを固定。すなわち、マーカーの順序が
B、Aの状態でリピート区間を拡大する。
On the other hand, in the marker jump L mode, there are the following four ways of jumping the marker A or B. (5) Jump the marker A at the front of the repeat section to the left,
Fix the rear marker B. That is, the repeat section is extended in a state where the order of the markers is A and B. (6) The marker B on the front side of the repeat section is fixed, and the marker A on the rear side is jumped to the left. That is, the repeat section is reduced when the order of the markers is B and A. (7) The marker A on the front side of the repeat section is fixed, and the marker B on the rear side is jumped to the left. That is, the repeat section is reduced in a state where the order of the markers is A and B. (8) Jump the marker B at the front of the repeat section to the left,
The rear marker A is fixed. That is, the repeat section is expanded in a state where the order of the markers is B and A.

【0090】図16、図17中において、上述の(1)
〜(8)に対応する処理のフロー経路には同じ(1)〜
(8)の符号を付して対応付けてある。以下、これらの
処理について詳細に説明する。
In FIGS. 16 and 17, the above (1)
The same flow path (1) to (8)
(8) is assigned and associated. Hereinafter, these processes will be described in detail.

【0091】マーカージャンプRモードと判定されると
(ステップH1)、ループ変数jが「1」か否か、すな
わち処理対象がマーカーAかBかを判定し(ステップG
2)、マーカーAであれば、リバースrevが「1」か
否かでそのマーカーAがリピート区間の前側か後側かを
判定する(ステップH3)。リバースrev=0であれ
ば、前記(1)のリピート前側にあるマーカーAの処理
であり、マーカーAの位置Pos(1)を現在の間隔d
istの半分だけ右側の位置に進め(ステップH4)、
リピート区間を現在の半分にする。なお、除算は四捨五
入で整数にする。
When the mode is determined to be the marker jump R mode (step H1), it is determined whether or not the loop variable j is "1", that is, whether the processing target is the marker A or B (step G1).
2) If it is a marker A, it is determined whether the marker A is before or after the repeat section by checking whether the reverse rev is “1” (step H3). If the reverse rev = 0, the processing of the marker A before the repeat of the above (1) is performed, and the position Pos (1) of the marker A is set to the current interval d.
advance to the right side position by half of ist (step H4),
Halves the repeat section. The division is rounded to an integer.

【0092】リバースrev=1であれば、前記(2)
のリピート後側にあるマーカーAの処理であり、マーカ
ーAの位置Pos(1)を現在の間隔dist分だけ右
側の位置に進め(ステップH5)、リピート区間を現在
の2倍にする。マーカーAを右ジャンプさせた結果、そ
の位置Pos(1)が曲の末尾位置SongEndを超
えたかを判定し(ステップH6)、超えた場合には、位
置Pos(1)に曲の末尾位置SongEndをセット
する(ステップH7)。
If reverse rev = 1, the above (2)
, The position Pos (1) of the marker A is advanced to the right position by the current interval dist (step H5), and the repeat section is doubled. As a result of the right jump of the marker A, it is determined whether or not the position Pos (1) exceeds the end position SongEnd of the song (step H6). If the position Pos (1) exceeds the end position, the end position SongEnd of the song is set to the position Pos (1). Set (step H7).

【0093】一方、ステップH2の判定で、処理対象が
マーカーBと判定されると、リバースrevが「1」か
否かでそのマーカーBがリピート区間の前側か後側かを
判定する(ステップH8)。リバースrev=0であれ
ば、前記(3)のリピート後側にあるマーカーBの処理
であり、マーカーBの位置Pos(2)を現在の間隔d
ist分だけ右側の位置に進め(ステップH9)、リピ
ート区間を現在の2倍にする。マーカーBを右ジャンプ
させた結果、その位置Pos(2)が曲の末尾位置So
ngEndを超えたかを判定し(ステップH10)、超
えた場合には、位置Pos(2)に曲の末尾位置Son
gEndをセットする(ステップH11)。
On the other hand, if it is determined in step H2 that the processing target is the marker B, it is determined whether the marker B is on the front side or the rear side of the repeat section based on whether the reverse rev is "1" (step H8). ). If the reverse rev = 0, the processing of the marker B on the rear side of the above-mentioned (3) is performed, and the position Pos (2) of the marker B is set to the current interval d.
The position is advanced to the right position by ist (step H9), and the repeat section is doubled. As a result of the marker B jumping to the right, the position Pos (2) becomes the end position So of the music.
It is determined whether or not ngEnd has been exceeded (step H10). If it has, the end position of the song Son is added to the position Pos (2).
gEnd is set (step H11).

【0094】一方、ステップH8でリバースrev=1
であれば、前記(4)のリピート前側にあるマーカーB
の処理であり、マーカーBの位置Pos(2)を現在の
間隔distの半分だけ右側の位置に進め(ステップH
12)、リピート区間を現在の半分にする。なお、除算
は四捨五入で整数にする。
On the other hand, in step H8, reverse rev = 1
If so, the marker B on the front side of the repeat in (4) above
Is performed, the position Pos (2) of the marker B is advanced to a position on the right side by half the current interval dist (step H).
12) Make the repeat section half of the current one. The division is rounded to an integer.

【0095】一方、ステップH1においてマーカージャ
ンプLモードと判定されると、ループ変数jが「1」か
否か、すなわち処理対象がマーカーAかBかを判定し
(ステップG13)、マーカーAであれば、リバースr
evが「1」か否かでそのマーカーAがリピート区間の
前側か後側かを判定する(ステップH14)。リバース
rev=0であれば、前記(5)のリピート前側にある
マーカーAの処理であり、マーカーAの位置Pos
(1)を現在の間隔dist分だけ左側の位置に戻し
(ステップH5)、リピート区間を現在の2倍にする。
マーカーAを左ジャンプさせた結果、その位置Pos
(1)が曲の先頭位置「0」よりも前になったかを判定
し(ステップH16)、前になった場合には、位置Po
s(1)に曲の先頭位置「0」をセットする(ステップ
H17)。
On the other hand, if it is determined in step H1 that the mode is the marker jump L mode, it is determined whether or not the loop variable j is "1", that is, whether the processing target is the marker A or B (step G13). If reverse
It is determined whether or not the marker A is the front side or the rear side of the repeat section based on whether or not ev is “1” (step H14). If the reverse rev = 0, the processing of the marker A before the repeat in the above (5) is performed, and the position Pos of the marker A is set.
(1) is returned to the left position by the current interval dist (step H5), and the repeat section is doubled.
As a result of the marker A jumping to the left, the position Pos
It is determined whether (1) is before the head position "0" of the music (step H16).
The head position "0" of the music is set to s (1) (step H17).

【0096】ステップH14においてリバースrev=
1であれば、前記(6)のリピート後側にあるマーカー
Aの処理であり、マーカーAの位置Pos(1)を現在
の間隔distの半分だけ左側の位置に戻し(ステップ
H4)、リピート区間を現在の半分にする。なお、除算
は四捨五入で整数にする。
In step H14, reverse rev =
If it is 1, the processing of the marker A on the rear side of the above-mentioned (6) is performed, and the position Pos (1) of the marker A is returned to the position on the left side by half the current interval dist (step H4), and the repeat section To half of current. The division is rounded to an integer.

【0097】一方、ステップH13の判定で、処理対象
がマーカーBと判定されると、リバースrevが「1」
か否かでそのマーカーBがリピート区間の前側か後側か
を判定する(ステップH19)。リバースrev=0で
あれば、前記(7)のリピート後側にあるマーカーBの
処理であり、マーカーBの位置Pos(2)を現在の間
隔distの半分だけ左側の位置に戻し(ステップH2
0)、リピート区間を現在の半分にする。なお、除算は
四捨五入で整数にする。
On the other hand, if it is determined in step H13 that the processing target is the marker B, the reverse rev is set to “1”.
It is determined whether or not the marker B is before or after the repeat section (step H19). If the reverse rev = 0, this is the processing of the marker B on the rear side of the above-mentioned (7), and the position Pos (2) of the marker B is returned to the left side position by half of the current interval dist (step H2).
0), the repeat section is halved from the current half. The division is rounded to an integer.

【0098】一方、ステップH19においてリバースr
ev=1であれば、前記(8)のリピート前側にあるマ
ーカーBの処理であり、マーカーBの位置Pos(2)
を現在の間隔dist分だけ左側の位置に戻し(ステッ
プH21)、リピート区間を現在の2倍にする。マーカ
ーBを左ジャンプさせた結果、その位置Pos(2)が
曲の先頭位置「0」よりも前になったかを判定し(ステ
ップH22)、前になった場合には、位置Pos(2)
に曲の先頭位置「0」をセットする(ステップH2
3)。
On the other hand, in step H19, the reverse r
If ev = 1, the processing of the marker B before the repeat in the above (8) is performed, and the position Pos (2) of the marker B
Is returned to the left position by the current interval dist (step H21), and the repeat section is doubled. It is determined whether or not the position Pos (2) is located before the head position “0” of the song as a result of the marker B being jumped to the left (step H22).
Is set to the beginning position of the song (step H2).
3).

【0099】これらステップH1〜H23の処理が終わ
ると、マーカーA、Bの位置が変更されるので、新たな
マーカー間隔distを計算するとともに、リピート区
間の先頭位置RepSt、末尾位置RepEndを設定
する(ステップH24〜H26)。すなわち、リバース
revが「1」か否かでマーカーA、Bの順序を判定し
(ステップH24)、マーカーAがBより後ろに設定さ
れている場合には、マーカー間隔distに「Pos
(1)−Pos(2)」をセットするとともに、リピー
ト区間の先頭位置RepSt、末尾位置RepEndに
それぞれPos(2)、Pos(1)を設定する(ステ
ップH26)。また、マーカーAがBより前に設定され
ている場合には、マーカー間隔distに「Pos
(2)−Pos(1)」をセットするとともに、リピー
ト区間の先頭位置RepSt、末尾位置RepEndに
それぞれPos(1)、Pos(2)を設定する(ステ
ップH25)。
When the processing of steps H1 to H23 is completed, the positions of the markers A and B are changed. Therefore, a new marker interval dist is calculated, and the start position RepSt and the end position RepEnd of the repeat section are set ( Steps H24 to H26). That is, the order of the markers A and B is determined based on whether or not the reverse rev is “1” (step H24). If the marker A is set after B, “Pos” is set in the marker interval dist.
(1) -Pos (2) "is set, and Pos (2) and Pos (1) are set at the start position RepSt and end position RepEnd of the repeat section, respectively (step H26). When the marker A is set before B, the marker interval dist is set to “Pos
(2) -Pos (1) "is set, and Pos (1) and Pos (2) are set at the start position RepSt and the end position RepEnd of the repeat section, respectively (step H25).

【0100】本発明の実施にあたっては、上述したもの
の他にも種々の変形形態が可能である。例えば、上述の
実施例では、マーカーシフトは、前のリピート区間の前
または後に新たなリピート区間が来るようにリピート区
間を移動させているが、本発明はこれに限られるもので
はなく、小節単位、拍単位でリピート区間の前後のマー
カーA、Bを移動させるものでもよい。この場合、その
移動量を設定する設定手段を設けて、設定した移動量だ
け移動させるとよい。
In implementing the present invention, various modifications other than those described above are possible. For example, in the above-described embodiment, the marker shift moves the repeat section so that a new repeat section comes before or after the previous repeat section. However, the present invention is not limited to this. Alternatively, the markers A and B before and after the repeat section may be moved in beat units. In this case, it is preferable to provide a setting means for setting the movement amount, and to move by the set movement amount.

【0101】また、上述の実施例では、マーカージャン
プモードでのリピート区間の拡大または縮小を、拡大の
場合には現リピート区間の2倍、縮小の場合には現リピ
ート区間の2分の1としたが、本発明はこれに限られる
ものではなく、この拡大量または縮小量は任意であり、
例えば拡大の場合には整数倍、縮小の場合には整数分の
1というように設定できるようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the expansion or reduction of the repeat section in the marker jump mode is set to twice the current repeat section in the case of enlargement, and to one half of the current repeat section in the case of reduction. However, the present invention is not limited to this, and the amount of enlargement or reduction is arbitrary,
For example, the size may be set to be an integral multiple in the case of enlargement, and set to a fraction of an integer in the case of reduction.

【0102】また、上述の実施例装置では、マーカージ
ャンプモードでのリピート区間の拡大または縮小を、ジ
ャンプスイッチ13、14とマーカーA、Bを指定する
マーカースイッチ1、2を用いて指示するようにした
が、本発明はこのようなスイッチ配置に限られるもので
はなく、例えば、リピート区間を楽譜上で前側または後
側に拡大することを指示する拡大指示操作子と、リピー
ト区間を楽譜上で前側または後側に縮小することを指示
する縮小指示操作子を設け、拡大指示操作子で前側への
拡大が指示された場合にはリピート区間の前側のマーカ
ーを前側に、また後側への拡大が指示された場合にはリ
ピート区間の後側のマーカーを後側に移動とさせ、縮小
指示操作子で後側への縮小が指示された場合にはリピー
ト区間の前側のマーカーを後側に、また前側への縮小が
指示された場合にはリピート区間の後側のマーカーを前
側に移動とさせるようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the expansion or reduction of the repeat section in the marker jump mode is instructed by using the jump switches 13 and 14 and the marker switches 1 and 2 for specifying the markers A and B. However, the present invention is not limited to such a switch arrangement. Alternatively, a reduction instruction operator for instructing reduction is provided to the rear side, and when expansion to the front is instructed by the expansion instruction operator, the marker on the front side of the repeat section is set to the front side, and the expansion to the rear side is performed. When instructed, the marker on the rear side of the repeat section is moved to the rear side. The rear side over, or may be caused to the mobile side of the marker after the repeat section on the front side in the case of reduction to the front is instructed.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、すくない操作回数でリピート区間のマーカーを演奏
教習などに適した位置に簡単に移動させることができ、
マーカー移動の操作性の向上を図ることができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to easily move a marker in a repeat section to a position suitable for performance lessons with a small number of operations.
The operability of marker movement can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例装置におけるマーカー移動の操
作態様を説明する図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an operation mode of marker movement in an apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例としてのマーカー操作装置を
搭載した自動演奏装置を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an automatic performance device equipped with a marker operation device as one embodiment of the present invention.

【図3】実施例装置における演奏データのフォーマット
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a format of performance data in the apparatus of the embodiment.

【図4】実施例装置で用いる音楽記号付きマーカーを説
明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a marker with a music symbol used in the embodiment device.

【図5】実施例装置におけるパネル上の操作子を説明す
る図である。
FIG. 5 is a view for explaining operators on a panel in the apparatus of the embodiment.

【図6】実施例装置におけるモードスイッチに関する変
数を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating variables related to a mode switch in the apparatus according to the embodiment.

【図7】実施例装置におけるマーカースイッチに関する
変数を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating variables related to a marker switch in the apparatus according to the embodiment.

【図8】実施例装置で使用されるマーカーの音楽記号の
種類と変数を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating types and variables of music symbols of markers used in the embodiment device.

【図9】実施例装置で実行されるメインルーチンを示す
フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a main routine executed by the embodiment device.

【図10】実施例のメインルーチンにおける楽譜表示ル
ーチンを示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a musical score display routine in a main routine of the embodiment.

【図11】実施例装置で実行されるテンポクロック割込
処理ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a tempo clock interrupt processing routine executed by the embodiment device.

【図12】実施例のメインルーチンにおけるマーカース
イッチ処理ルーチン(モードスイッチのスキャン処理部
分)を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a marker switch processing routine (scan processing portion of a mode switch) in a main routine of the embodiment.

【図13】実施例のメインルーチンにおけるマーカース
イッチ処理ルーチン(マーカーA、Bのシフト操作処理
部分)を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a marker switch processing routine (a shift operation processing part of the markers A and B) in the main routine of the embodiment.

【図14】実施例のメインルーチンにおけるマーカース
イッチ処理ルーチン(マーカーC、Dのセット/ジャン
プ処理部分)を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a marker switch processing routine (set / jump processing of markers C and D) in the main routine of the embodiment.

【図15】実施例のメインルーチンにおけるマーカース
イッチ処理ルーチン(マーカーA、Bのセット/ジャン
プ処理、クリア処理、ムーブ処理部分)を示すフローチ
ャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a marker switch processing routine (set / jump processing of markers A and B, clear processing, move processing) in the main routine of the embodiment.

【図16】実施例のメインルーチンにおけるマーカース
イッチ処理ルーチン(マーカーA、Bの拡大/縮小のジ
ャンプ処理部分)を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a marker switch processing routine (a jump processing part for enlarging / reducing markers A and B) in the main routine of the embodiment.

【図17】実施例のメインルーチンにおけるマーカース
イッチ処理ルーチン(マーカーA、Bの拡大/縮小のジ
ャンプ処理部分)を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a marker switch processing routine (a jump processing part for enlarging / reducing markers A and B) in the main routine of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜4 マーカースイッチ 5 表示画面 6 プレイスイッチ 7 ストップスイッチ 8 リピートスイッチ 11、12 シフトスイッチ 13、14 ジャンプスイッチ 15、16 ムーブスイッチ 17 クリアスイッチ 18 タイプスイッチ 19、20 移動単位指定スイッチ 21 タイプ番号指定スイッチ 22 EXTスイッチ 31 CPU(中央処理装置) 32 RAM(ランダム・アクセス・メモリ) 33 ROM(リード・オンリー・メモリ) 34 操作子群 35 表示装置 36 テンポクロック部 37 音源 38 増幅器 39 スピーカ 1-4 Marker switch 5 Display screen 6 Play switch 7 Stop switch 8 Repeat switch 11, 12 Shift switch 13, 14 Jump switch 15, 16 Move switch 17 Clear switch 18 Type switch 19, 20 Movement unit designation switch 21 Type number designation switch 22 EXT switch 31 CPU (central processing unit) 32 RAM (random access memory) 33 ROM (read only memory) 34 operator group 35 display device 36 tempo clock section 37 sound source 38 amplifier 39 speaker

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】演奏データにおける繰返し演奏を行う繰返
し区間の前後にマーカーを設定するマーカー設定手段
と、 該繰返し区間の拡大または縮小とその拡大または縮小を
演奏進行方向または逆方向のいずれに行うかを指示する
拡大縮小指示手段と、 該拡大縮小指示手段で指示された拡大または縮小が該繰
返し区間の前または後のマーカーを該繰返し区間から外
側に移動させるものであれば、該マーカーを所定の拡大
位置に移動させ、内側に移動させるものであれば、該マ
ーカーを所定の縮小位置に移動させる制御手段とを備え
た自動演奏装置のマーカー操作装置。
1. Marker setting means for setting a marker before and after a repetition section in a performance data where a repetition performance is performed, and enlarging or reducing the repetition section and determining whether the enlarging or reducing is performed in a performance progress direction or a reverse direction. If the enlargement or reduction designated by the enlargement / reduction instruction means moves the marker before or after the repetition section outward from the repetition section, the marker is moved to a predetermined position. Control means for moving the marker to a predetermined reduced position if the marker is to be moved to the enlarged position and to the inside.
【請求項2】該拡大縮小手段は、 該繰返し区間の前または後のマーカーを指定するマーカ
ー指定手段と、 該マーカー指定手段で指定されるマーカーを演奏進行方
向または逆方向に移動することを指示する移動方向指示
手段とで構成される請求項1記載の自動演奏装置のマー
カー操作装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the enlarging / reducing means includes a marker designating means for designating a marker before or after the repetition section, and an instruction for moving a marker designated by the marker designating means in a playing direction or in a reverse direction. 2. A marker operating device for an automatic musical instrument according to claim 1, wherein said marker operating device comprises:
【請求項3】該拡大縮小手段は、 該繰返し区間の演奏進行方向への拡大のために該繰返し
区間の後側のマーカーの移動または逆方向への拡大のた
めに該繰返し区間の前側のマーカーの移動を指示する拡
大指示手段と、 該繰返し区間の演奏進行方向への縮小のために該繰返し
区間の前側のマーカーの移動または逆方向への縮小のた
めに該繰返し区間の後側のマーカーの移動を指示する縮
小指示手段とで構成される請求項1記載の自動演奏装置
のマーカー操作装置。
3. The enlarging / reducing means moves a marker on the rear side of the repetition section for enlarging the repetition section in the playing direction or a marker on the front side of the repetition section for enlarging the repetition section in the reverse direction. Enlargement instructing means for instructing the movement of the marker, and moving the marker in front of the repetition section to reduce the repetition section in the playing direction or reducing the marker in the rear direction of the repetition section in the reverse direction. 2. A marker operating device for an automatic performance apparatus according to claim 1, comprising a reduction instruction means for instructing movement.
【請求項4】該拡大縮小手段は、 該繰返し区間の前側のマーカーを演奏進行方向または逆
方向に移動させることを指示する手段と、 該繰返し区間の後側のマーカーを演奏進行方向または逆
方向に移動させることを指示する手段とで構成される請
求項1記載の自動演奏装置のマーカー操作装置。
4. The enlargement / reduction means includes means for instructing to move a marker on the front side of the repetition section in the performance progress direction or the reverse direction, and moving the marker on the rear side of the repetition section in the performance progress direction or the reverse direction. 2. A marker operating device for an automatic performance apparatus according to claim 1, comprising means for instructing the automatic performance device to move.
【請求項5】該制御手段での該拡大位置は、該繰返し区
間の現在の区間長の整数倍だけマーカーを移動させた位
置であり、該縮小位置は該繰返し区間の現在の区間長の
整数分の1だけマーカーを移動させた位置である請求項
1〜4のいずれかに記載の自動演奏装置のマーカー操作
装置。
5. The enlarged position in the control means is a position at which a marker is moved by an integral multiple of the current section length of the repetition section, and the reduced position is an integer of the current section length of the repetition section. 5. The marker operating device for an automatic performance device according to claim 1, wherein the marker is moved to a position where the marker is moved by one-half.
【請求項6】演奏データにおける繰返し演奏を行う繰返
し区間の前後にマーカーを設定するマーカー設定手段
と、 該繰返し区間を演奏進行方向または逆方向のいずれかに
移動することを指示するシフト指示手段と、 該シフト指示手段で指示された方向に該繰返し区間の前
後のマーカーをその区間長を保ったまま所定のシフト位
置まで移動させる制御手段とを備えた自動演奏装置のマ
ーカー操作装置。
6. Marker setting means for setting a marker before and after a repetition section in the performance data where a repetition performance is performed, and shift instructing means for instructing to move the repetition section in either the performance progress direction or the reverse direction. A marker operation device for an automatic performance device, comprising: control means for moving markers before and after the repetition section to a predetermined shift position while maintaining the section length in the direction specified by the shift instruction means.
【請求項7】該制御手段でのシフト位置は、該繰返し区
間の現在の区間長だけマーカーを移動させた位置である
よう構成される請求項6記載の自動演奏装置のマーカー
操作装置。
7. A marker operating device for an automatic musical instrument according to claim 6, wherein the shift position in said control means is a position obtained by moving a marker by a current section length of said repeated section.
【請求項8】演奏データにおける繰返し演奏を行う繰返
し区間の前後にマーカーを設定するマーカー設定手段
と、 該繰返し区間の前または後のマーカーを指定するマーカ
ー指定手段と、 該マーカー指定手段で指定されるマーカーを演奏進行方
向または逆方向のいずれかに移動することを指示する移
動指示手段と、 該移動指示手段で指示された方向に該マーカー指示手段
で指定されたマーカーを所定の移動量だけ移動させる制
御手段とを備えた自動演奏装置のマーカー操作装置。
8. Marker setting means for setting a marker before and after a repetition section in the performance data where a repetition performance is performed, marker specification means for specifying a marker before or after the repetition section, and marker specification means for specifying the marker before or after the repetition section. Movement instructing means for instructing the movement of the marker in either the playing direction or the reverse direction, and moving the marker designated by the marker instructing direction by a predetermined amount in the direction designated by the movement instructing means. A marker operating device for an automatic performance device, the control device comprising:
【請求項9】該マーカーの移動量の単位を設定する移動
単位設定手段を更に備え、該制御手段は該移動単位設定
手段で設定された単位の移動量だけ該マーカーを移動さ
せるよう構成された請求項8記載の自動演奏装置のマー
カー操作装置。
9. A moving unit setting unit for setting a unit of the moving amount of the marker, wherein the control unit is configured to move the marker by the moving amount of the unit set by the moving unit setting unit. A marker operating device for an automatic performance device according to claim 8.
JP10031097A 1997-04-17 1997-04-17 Marker operation device for automatic performance device Expired - Lifetime JP3796001B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031097A JP3796001B2 (en) 1997-04-17 1997-04-17 Marker operation device for automatic performance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031097A JP3796001B2 (en) 1997-04-17 1997-04-17 Marker operation device for automatic performance device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10293579A true JPH10293579A (en) 1998-11-04
JP3796001B2 JP3796001B2 (en) 2006-07-12

Family

ID=14270609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10031097A Expired - Lifetime JP3796001B2 (en) 1997-04-17 1997-04-17 Marker operation device for automatic performance device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796001B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015637A (en) * 2001-07-03 2003-01-17 Yamaha Corp Musical note display device
JP2007333836A (en) * 2006-06-13 2007-12-27 Casio Comput Co Ltd Performance exercise device and performance exercise processing program
WO2008035431A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Kowa Company, Ltd. Sound reproducing apparatus, recorder, and file transfer/reproducing system
JP2008282054A (en) * 2008-08-25 2008-11-20 Yamaha Corp Performance data reproduction system and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695667A (en) * 1992-09-11 1994-04-08 Yamaha Corp Automatic musical performance device
JPH06259072A (en) * 1993-03-02 1994-09-16 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Parameter setting device of electronic musical instrument
JPH07110681A (en) * 1993-10-12 1995-04-25 Roland Corp Automatic playing device
JPH07248772A (en) * 1994-12-16 1995-09-26 Casio Comput Co Ltd Electronic musical instrument
JPH08137468A (en) * 1994-11-02 1996-05-31 Yamaha Corp Playing information processor
JPH0997059A (en) * 1995-09-29 1997-04-08 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Musical score recognition device
JPH0997057A (en) * 1995-09-28 1997-04-08 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Musical score editing device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695667A (en) * 1992-09-11 1994-04-08 Yamaha Corp Automatic musical performance device
JPH06259072A (en) * 1993-03-02 1994-09-16 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Parameter setting device of electronic musical instrument
JPH07110681A (en) * 1993-10-12 1995-04-25 Roland Corp Automatic playing device
JPH08137468A (en) * 1994-11-02 1996-05-31 Yamaha Corp Playing information processor
JPH07248772A (en) * 1994-12-16 1995-09-26 Casio Comput Co Ltd Electronic musical instrument
JPH0997057A (en) * 1995-09-28 1997-04-08 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Musical score editing device
JPH0997059A (en) * 1995-09-29 1997-04-08 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Musical score recognition device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015637A (en) * 2001-07-03 2003-01-17 Yamaha Corp Musical note display device
JP4649785B2 (en) * 2001-07-03 2011-03-16 ヤマハ株式会社 Music score display device
JP2007333836A (en) * 2006-06-13 2007-12-27 Casio Comput Co Ltd Performance exercise device and performance exercise processing program
WO2008035431A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Kowa Company, Ltd. Sound reproducing apparatus, recorder, and file transfer/reproducing system
JPWO2008035431A1 (en) * 2006-09-22 2010-01-28 興和株式会社 Sound playback device, recording device, and file transfer / playback system
JP2008282054A (en) * 2008-08-25 2008-11-20 Yamaha Corp Performance data reproduction system and program
JP4687759B2 (en) * 2008-08-25 2011-05-25 ヤマハ株式会社 Performance data reproducing apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3796001B2 (en) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8502057B2 (en) Electronic musical instrument
JP3339217B2 (en) Score display device
EP0980061B1 (en) Arrangement apparatus by modification of music data with arrangement data
JP3922224B2 (en) Automatic performance device and program
JPH10293579A (en) Marker operation device of automatic playing device
US5239124A (en) Iteration control system for an automatic playing apparatus
JPH06301332A (en) Electronic musical instrument
US5756915A (en) Electronic musical instrument having a search function and a replace function
JP2007264059A (en) Electronic musical instrument
JP4609359B2 (en) Electronic musical instruments
JP2017125911A (en) Device and method for supporting play of keyboard instrument
JP4241833B2 (en) Automatic performance device and program
JPH08179773A (en) Automatic rhythm generating device
JP3873782B2 (en) Data structure of automatic performance device, automatic performance program and automatic performance data
JPH0619388A (en) Musical performance practice device
JP3543680B2 (en) Electronic keyboard instrument with performance guide
JP2963074B2 (en) Automatic performance device
JP4471819B2 (en) Automatic performance device
JPH075875A (en) Automatic player
JP4572980B2 (en) Automatic performance device and program
JP3883270B2 (en) Automatic performance device
JPH04186299A (en) Electronic musical instrument
JP3108494B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH02108098A (en) Automatic rhythm musical performance device
JPH08137472A (en) Electronic musical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term