JPH10291574A - 丸薬取出部材 - Google Patents

丸薬取出部材

Info

Publication number
JPH10291574A
JPH10291574A JP9104353A JP10435397A JPH10291574A JP H10291574 A JPH10291574 A JP H10291574A JP 9104353 A JP9104353 A JP 9104353A JP 10435397 A JP10435397 A JP 10435397A JP H10291574 A JPH10291574 A JP H10291574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pill
pills
take
out member
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9104353A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Hino
宏一郎 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HINO SEIYAKU KK
Original Assignee
HINO SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HINO SEIYAKU KK filed Critical HINO SEIYAKU KK
Priority to JP9104353A priority Critical patent/JPH10291574A/ja
Publication of JPH10291574A publication Critical patent/JPH10291574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/04Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills
    • B65D83/0409Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills the dispensing means being adapted for delivering one article, or a single dose, upon each actuation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数個の錠剤等の丸薬を薬瓶から取り出す場
合も、必要個数以上の丸薬が取り出される懸念を解消で
きると共に、充分な強度を有する丸薬取出部材を提供す
る。 【解決手段】 丸薬が充填された薬瓶の瓶口に被着する
蓋に装着され、所定数の丸薬を取り出す丸薬取出部材1
0において、該蓋内に係止される係止部16、16・・
が一端部に形成された筒状部12の他端部を形成する底
面部18の内側面が傾斜面に形成されていると共に、丸
薬が筒状部12内に出入可能となるように、筒状部12
の側壁面に形成された切欠部20が、この傾斜面に沿っ
て転がり落ちてきた丸薬が筒状部12の外方に排出され
る位置に設けられ、且つ一粒の丸薬が通過し得る開口径
で傾斜面に開口する所定数の丸薬収納穴22、22・・
が、底面部18に形成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は丸薬取出部材に関
し、更に詳細には丸薬が充填された薬瓶の瓶口に被着す
る蓋に装着され、所定数の丸薬を取り出す丸薬取出部材
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、丸薬の薬瓶からの取り出しは、薬
瓶の蓋を丸薬の受け容器としたり、或いは掌を広げて丸
薬の受け容器として行われることが多い。かかる丸薬の
取り出しの際に、必要な丸薬数が2〜3個の場合は、丸
薬の取り出しは比較的容易であるが、漢方薬を主成分と
する小粒な丸薬のように、必要な丸薬数が10〜20個
となる場合は、薬瓶から取り出した丸薬数が過不足とな
り易い。このため、必要な丸薬数となるまで、取り出し
た丸薬を薬瓶に戻したり或いは薬瓶から取り出したりす
る調整が必要がある。この調整においては、丸薬を手で
摘んだり或いは丸薬を床に落下したりすることがあり、
不潔である。更に、薬瓶を開放状態で丸薬数の調整を行
うため、薬瓶中の丸薬が吸湿するおそれもある。
【0003】このため、実開平5−56142号公報に
おいては、図6及び図7に示す錠剤取出部材が提案され
ている。図6及び図7に示す錠剤取出部材100は、樹
脂製であって、多数個の錠剤102・・が充填された薬
瓶102の瓶口に被着される蓋106内に固着されたパ
ッキン107から垂下された垂下部108によって、錠
剤102を収納する錠剤収納穴110a、110bが設
けられた錠剤収納部110を支承しているものである。
かかる錠剤収納穴110a、110aに錠剤102を収
納した後、蓋106を薬瓶104から取り外し、図7に
示す様に、蓋106を反転することによって、蓋106
内に錠剤102、102を取り出すことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図6及び図7に示す錠
剤取出部材100によれば、薬瓶から錠剤を取り出す際
に、必要な錠剤数を取り出すことができ、錠剤を手で摘
んだり或いは錠剤を床に落下したりすることを防止で
き、薬瓶の開放状態を可及的に短時間とすることができ
るため、薬瓶中の錠剤の吸湿も防止できる。ところで、
錠剤の必要な取出数が多数個となる場合、図6に示す錠
剤取出部材100の錠剤収納部110に多数個の錠剤収
納穴110aを形成することを要する。しかし、錠剤収
納部110はパッキンから垂下された垂下部108によ
って支承されているため、錠剤取出部材100の強度等
が不足し、錠剤取出部材100を射出成形等で製造する
ことが困難となることがある。
【0005】しかも、この錠剤収納部110の錠剤収納
穴110a、110aの各々は、蓋106の上面から等
距離に位置する。このため、錠剤収納部110の面積を
拡大して多数個の錠剤収納穴110aを形成すると、図
6に示す様に、薬瓶104から蓋106を取り外した際
に、錠剤収納穴110aに収納されない錠剤が錠剤収納
部110上に載置された状態で取り出され、必要な錠剤
数以上の錠剤が取り出されるおそれがある。また、図6
及び図7に示す錠剤取出部材100は、蓋106のパッ
キン107と一体化されているため、錠剤取出部材10
0の使用を欲しない錠剤飲用者も使用せざる得ない。そ
こで、本発明の課題は、多数個の錠剤等の丸薬を薬瓶か
ら取り出す場合も、必要個数以上の丸薬が取り出される
懸念を解消できると共に、充分な強度を有する丸薬取出
部材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決すべく検討した結果、蓋と係合する係合部を一端
部に設けた筒状体の他端部に、錠剤等の丸薬を収納する
丸薬収納穴が形成された丸薬収納部を底面部として設
け、この底面部の丸薬収納穴が開口する開口面を傾斜面
に形成すると共に、傾斜面の下端部近傍の筒状部の側壁
面に、丸薬が筒状部内に出入可能となるように、切欠部
を形成することによって、丸薬収納部上に載置されても
丸薬収納穴に収容されない丸薬は傾斜面に沿って丸薬取
出部材外に容易に排出され易いことを知り、本発明に到
達した。
【0007】すなわち、本発明は、丸薬が充填された薬
瓶の瓶口に被着する蓋に装着され、所定数の丸薬を取り
出す丸薬取出部材において、該蓋内に係止される係止部
が一端部に形成された筒状部の他端部を形成する底面部
の内側面が傾斜面に形成されていると共に、丸薬が筒状
部内に出入可能となるように、前記筒状部の側壁面に形
成された切欠部が、前記傾斜面に沿って転がり落ちてき
た丸薬が筒状部の外方に排出される位置に設けられ、且
つ一粒の丸薬が通過し得る開口径で前記傾斜面に開口す
る所定数の丸薬収納穴が、前記底面部に形成されている
ことを特徴とする丸薬取出部材にある。
【0008】かかる本発明において、丸薬収納穴を、一
粒の丸薬を収納する丸薬収納穴とすることにより、確実
に所定数の丸薬を取り出すことができる。一方、少なく
とも一個の丸薬収納穴を、複数個の丸薬を底面部の厚さ
方向に一列に収納する丸薬収納穴とすることにより、傾
斜面に開口された丸薬収納穴数よりも多数の丸薬を取り
出すことができる。また、切欠部の端縁の一部を、傾斜
面の下端縁によって形成することにより、傾斜面に沿っ
て転がり落ちてきた丸薬を筒状部の外方にスムーズに排
出できる。この様な、切欠部の形成箇所を筒状部の側壁
面に一カ所とすることによって、丸薬取出部材の強度を
更に向上できる。更に、丸薬収納穴の各々が筒状部の中
心軸に平行に形成することによって、多数個の丸薬収納
穴を形成でき。
【0009】本発明に係る丸薬取出部材は、筒状部によ
って形成されているため、多数個の丸薬収納穴を設ける
べく、底面部の面積を拡大しても、容易に充分な強度の
丸薬取出部材を製造でき、且つ筒状部の一端部には、蓋
と係合する係合部が形成されているため、丸薬取出部材
を任意に蓋に装着できる。また、丸薬収納穴が開口する
開口面が傾斜面に形成されているため、底面部上に載置
されても丸薬収納穴に収容されない丸薬は、傾斜面に沿
って転がり落ちて丸薬取出部材外に排出され、必要以上
の丸薬数を取り出す懸念を解消できる。尚、本発明にお
いて言う「丸薬」とは、薬物を練り合わせた粒状物は勿
論のこと、主薬に乳糖等を加えた粒状の錠剤も含む意味
である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を図面によって更に詳細に
説明する。図1は、本発明に係る丸薬取出部材の一例を
示す正面図である。図1に示す丸薬取出部材10は、透
明又は半透明の樹脂から成るものであり、筒状部12の
一端部に形成されたフランジ部14には、薬瓶の蓋内に
押し込まれて係止されるように、フランジ部14の周面
に板状の係止部16、16・・が間欠的に形成されてい
る。この係止部16は、断面三角形に形成されており、
先端部が押圧力に対して変形され易くなっている。この
ため、丸薬取出部材10を薬瓶の蓋内から容易に取り外
すこともできる。また、筒状部12の他端部を形成する
底面部18は傾斜部に形成され、底面部18の下端部近
傍を形成する筒状部16の側壁面には、切欠部20が形
成されている。この切欠部20の下端縁は、底面部18
の傾斜面の下端縁によって形成されており、傾斜面に沿
って転がり落ちて下端縁に到達した丸薬は切欠部20か
ら筒状部12の外方に排出される。この様に、丸薬が転
がり落ちる傾斜面は、その傾斜角を5〜45°(好まし
くは10〜20°)とすることが、丸薬がスムーズに傾
斜面に沿って転がり落ちるため好ましい。また、図1に
示す丸薬取出部材10の筒状部12には、筒状部12等
の強度を向上すべく、一カ所の切欠部20が形成されて
いるのみである。このため、切欠部20からは筒状部1
2内に丸薬が出入するため、切欠部20の開口角φを1
80〜100°程度(特に好ましくは160°程度)と
し、開口高さhを筒状部12の高さHの約1/2程度と
することが、筒状部12内への丸薬の出入を容易とする
ことができ好ましい。
【0011】かかる丸薬取出部材10の他端部を形成す
る底面部18には、図2に示す様に、所定数の丸薬収納
穴22、22・・が筒状部12の中心軸に平行に形成さ
れている。この丸薬収納穴22は、図3に示す様に、傾
斜面に形成された底面部18の内側面に開口されてい
る。かかる丸薬収納穴22の開口径は一粒の丸薬が通過
する径であり、丸薬収納穴22には一粒の丸薬24が収
納される。このため、この丸薬取出部材10によれば、
底面部18に形成した丸薬取出穴22の数だけ丸薬を取
り出すことができる。
【0012】図1〜図3に示す丸薬取出部材10は、薬
瓶に被着する蓋内にフランジ部14を押し込み、板状の
係止部16、16・・を変形させて蓋内に丸薬取出部材
10を係止する。この様に、蓋内に係止された丸薬取出
部材10を薬瓶内に挿入し、薬瓶を上下逆さにして丸薬
を切欠部20から筒状部12内に送り込む。次いで、薬
瓶を正常状態に戻したき、丸薬取出部材10の筒状部1
2内に送り込まれた丸薬は、底面部18の傾斜面に沿っ
て転がり落ちつつ丸薬収納穴22に収納される。一方、
丸薬収納穴22に収納されなかった丸薬は、傾斜面に沿
って転がり落ちて切欠部20から排出される。このた
め、丸薬収納穴22に収納されなかった丸薬が底面部1
8上に残ることがない。
【0013】丸薬収納穴22への丸薬収納の状況は、丸
薬取出部材10の筒状部12等が透明又は半透明な樹脂
で形成されているため、筒状部12の外周面から観察で
きる。このため、全丸薬収納穴22に丸薬が収納されな
かった場合には、再度、薬瓶を揺動等して丸薬を切欠部
20から筒状部12内に送り込む操作を行う。その後、
全丸薬収納穴22に丸薬が収納されたことが確認できた
ならば、薬瓶から蓋と共に取り外した丸薬取出部材10
を傾け、丸薬収納穴22、22・・より排出した丸薬2
4を切欠部20から外部に排出する。丸薬取出部材10
から排出された丸薬数は、薬瓶から取り出すことが必要
な丸薬数である。
【0014】図1〜図3の丸薬取出部材10の底面部1
8に形成された丸薬収納穴22は、一粒の丸薬のみが収
納されるサイズであるため、取り出すことができる丸薬
数は底面部18に形成された丸薬収納穴22の数と同数
である。一方、丸薬の取り出し数が、底面部18に形成
され得る丸薬収納穴22の数よりも多くなる場合には、
底面部18の面積を拡大する必要がある。しかし、底面
部18の面積の拡大は、瓶口等の開口面積によって制限
され限界がある。この点、図4及び図5に示す丸薬取出
部材10によれば、底面部18に形成された丸薬収納穴
の数よりも多い丸薬を取り出すことができる。尚、図4
及び図5においては、図1〜図3に示す丸薬取出部材1
0と同一部分は同一番号を付し、詳細な説明を省略し
た。
【0015】図4及び図5の丸薬取出部材10において
は、底面部18に形成された一個の丸薬収納穴26を、
二粒の丸薬24、24が底面部18の厚さ方向に一列に
収容されるものとした。このため、この丸薬収納穴26
が形成された底面部18の部分は、図4に示す様に、底
面部18の下面から突出する。かかる丸薬収納穴26
は、他の丸薬収納穴22、22・・と同様に、底面部1
8の傾斜面に開口し、その開口部の開口径は一粒の丸薬
が通過する径である。また、丸薬収納穴26の中間部の
内径も、開口径と実質的に同一径である。図4及び図5
においては、二粒の丸薬24、24が一列に収容される
丸薬収納穴26を一個形成したが、取り出す丸薬数に応
じて丸薬収納穴26を複数個形成してもよい。尚、切欠
部20の開口角φ及び開口高さhも、図1〜図3に示す
丸薬取出部材と同様である。
【0016】以上、述べてきた図1〜図5において、筒
状部12の底面部18を傾斜部に形成しているが、丸薬
収納穴22、26が開口する底面部18の内側面が傾斜
面に形成されていれば、底面部18の外側面は水平面で
あってもよい。また、丸薬収納穴22、26は、筒状部
12の中心軸に平行となるように形成しているが、丸薬
収納穴22、26を筒状部12の中心軸と交差する方
向、例えば底面部18の傾斜面に対して丸薬収納穴2
2、26の中心軸が直交するように形成してもよい。更
に、図4及び図5において、丸薬収納穴26が底面部1
8の下面から突出するが、底面部18を厚くする共に、
底面部18の最も厚い箇所に丸薬収納穴26を形成し、
底面部18の下面を平面としてもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、漢方薬を主成分とする
小粒の丸薬のように、薬瓶から取り出す丸薬数が10〜
20個となる場合も、所定数の丸薬を薬瓶から容易に取
り出すことができる。また、本発明に係る丸薬取出部材
は、所定の強度を有することができるため、容易に射出
成形等で形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る丸薬取出部材の一例を示す正面図
である。
【図2】図1に示す丸薬取出部材の上面図である。
【図3】図1に示す丸薬取出部材の断面図である。
【図4】本発明に係る丸薬取出部材の他の例を示す正面
図である。
【図5】図4に示す丸薬取出部材の断面図である。
【図6】従来の丸薬取出部材を説明するための説明図で
ある。
【図7】従来の丸薬取出部材の使用方法を説明するため
の説明図である。
【符号の説明】
10 丸薬取出部材 12 筒状部 14 フランジ部 16 係止部 18 底面部 20 切欠部 22、26 丸薬収納穴 24 丸薬

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 丸薬が充填された薬瓶の瓶口に被着する
    蓋に装着され、所定数の丸薬を取り出す丸薬取出部材に
    おいて、 該蓋内に係止される係止部が一端部に形成された筒状部
    の他端部を形成する底面部の内側面が傾斜面に形成され
    ていると共に、 丸薬が筒状部内に出入可能となるように、前記筒状部の
    側壁面に形成された切欠部が、前記傾斜面に沿って転が
    り落ちてきた丸薬が筒状部の外方に排出される位置に設
    けられ、 且つ一粒の丸薬が通過し得る開口径で前記傾斜面に開口
    する所定数の丸薬収納穴が、前記底面部に形成されてい
    ることを特徴とする丸薬取出部材。
  2. 【請求項2】 丸薬収納穴が、一粒の丸薬を収納する丸
    薬収納穴である請求項1記載の丸薬取出部材。
  3. 【請求項3】 少なくとも一個の丸薬収納穴が、複数個
    の丸薬を底面部の厚さ方向に一列に収納する丸薬収納穴
    である請求項1記載の丸薬取出部材。
  4. 【請求項4】 切欠部の端縁の一部が、傾斜面の下端縁
    によって形成されている請求項1〜3のいずれか一項記
    載の丸薬取出部材。
  5. 【請求項5】 丸薬収納穴の各々が筒状部の中心軸に平
    行に形成されている請求項1〜4のいずれか一項記載の
    丸薬取出部材。
  6. 【請求項6】 筒状部の側壁面に形成された切欠部が一
    カ所である請求項1〜5のいずれか一項記載の丸薬取出
    部材。
JP9104353A 1997-04-22 1997-04-22 丸薬取出部材 Pending JPH10291574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9104353A JPH10291574A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 丸薬取出部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9104353A JPH10291574A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 丸薬取出部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10291574A true JPH10291574A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14378523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9104353A Pending JPH10291574A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 丸薬取出部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10291574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006103700A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 錠剤容器
JP2016141440A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 大成化工株式会社 錠剤取出用具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006103700A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 錠剤容器
JP2016141440A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 大成化工株式会社 錠剤取出用具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850919A (en) Compliance closure
US7100797B2 (en) One dose at-a-time pill dispenser and container having same
US5791515A (en) One at a time pill/medication dispenser
US7431160B2 (en) Apparatus for releasing tablets from a blister pack
US6131765A (en) Device for storing and dispensing solid-form medication
US4530447A (en) Dispenser
US5618004A (en) Top mounted cups for storing crushing and dispensing pills
US6601746B2 (en) Tablet splitting device
US7147130B1 (en) Single dose pill dispensing system
US20090127157A1 (en) Pill bottle
WO2001076979A1 (en) Pill dispenser
US20020166835A1 (en) Cap with flip-top compartment
JPH0639021A (ja) 子供に安全な錠剤デイスペンサー
US20020070227A1 (en) Personal pill dispensing device
WO2005035391A3 (en) Container with pill dispensing insert
US20110259910A1 (en) Pill dispensing container
US20020166869A1 (en) Sugar-coated pill dispenser
JPH10291574A (ja) 丸薬取出部材
JPH11189280A (ja) 粒状物を収納した容器の蓋体
US5709306A (en) Adult container and dispenser for small items
JP3007525U (ja) 分配機能付き丸剤用容器
JP4173304B2 (ja) 錠剤振出し容器
JP3173266U (ja) 錠剤、カプセル剤取出し器
JP2002225957A (ja) 錠剤収納容器
JP2960360B2 (ja) 容 器