JPH10290443A - ビデオ・オン・デマンド・システム制御方法及びビデオ・オン・デマンド・システム - Google Patents

ビデオ・オン・デマンド・システム制御方法及びビデオ・オン・デマンド・システム

Info

Publication number
JPH10290443A
JPH10290443A JP9096136A JP9613697A JPH10290443A JP H10290443 A JPH10290443 A JP H10290443A JP 9096136 A JP9096136 A JP 9096136A JP 9613697 A JP9613697 A JP 9613697A JP H10290443 A JPH10290443 A JP H10290443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
information
demand system
center
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9096136A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nakamura
高雄 中村
Hiroshi Ogawa
宏 小川
Masaji Katagiri
雅二 片桐
Hideaki Ozawa
英明 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9096136A priority Critical patent/JPH10290443A/ja
Publication of JPH10290443A publication Critical patent/JPH10290443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6543Transmission by server directed to the client for forcing some client operations, e.g. recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンテンツ実体にCM情報を埋め込み、当該
CM情報を再生する場合には、料金を割り引き、CM情
報を拒否している利用者には、課金を行うことを可能と
し、視聴者の苦情を削減でき、CM商品の紹介・アピー
ルと視聴者の経費を低減することが可能なCM付きVO
Dシステムを実現するものである。 【解決手段】 本発明は、コンテンツ実体に後続する広
告映像情報の認証情報を、ディジタル透かし技術により
埋め込み、契約者端末に送信し、契約者端末において、
コンテンツ実体を再生する際に、広告映像情報の認証情
報を抽出し、契約者により登録されている広告映像認証
情報と抽出した認証情報とを比較し、比較した結果に基
づいて、コンテンツの再生又は課金を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオ・オン・デ
マンド・システム制御方法及びビデオ・オン・デマンド
・システムに係り、特に、ビデオ・オン・デマンド(V
OD)で、広告映像(CM)を放送すると共に、料金を
割り引くようなシステムを制御するビデオ・オン・デマ
ンド・システム制御方法及びビデオ・オン・デマンド・
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオ・オン・デマンド(VOD)で、
広告映像(CM)を放送すると共に、料金を割り引くよ
うなシステムがある。この例を図11を用いて説明す
る。同図に示すシステムは、広告企業10、VODサー
ビス提供センタ(以下、単にセンタと記す)20、契約
者30及び広域ネットワーク40から構成される。
【0003】同図において、センタ20と契約者30と
の間には広域ネットワーク30を介して、インタラクテ
ィブなシステムを構成しており、各契約者30の要求に
より、好みの番組を好みの時間に提供するサービスが可
能である。このようなサービスシステムにおいて、契約
者30は、視聴番組の多寡に関わらず、毎月一定料金で
支払うか、視聴する番組毎に所定の料金を支払う。
【0004】ところで、加入者が支払う料金は、低廉な
料金でないため、ある程度のCM放送が付加されても料
金が安くなることを希望する加入者もいる。そこで、V
ODサービス提供センタ20において、CM放送と番組
とが編集されて契約者に提供することにより、契約者は
所定の割引がなされて、サービスの提供を受けることが
できる。広告企業は、所定の広告料を支払い、その見返
りとして、自社の製品等を宣伝することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CM付
きVODシステム開発はまだ初期段階であり、現在テレ
ビジョン放送を行っている民間放送局で採用しているよ
うな放送番組の合間にCMを交えて放送するような形態
が考えられているだけであり、VODシステムに適合す
るようなCMの形態や付加方法が提示されていない状況
にある。
【0006】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、視聴者の意思に基づいてVODのCMを取り扱うこ
とが可能であり、視聴者の苦情を削減でき、CM商品の
紹介・アピールと視聴者の経費を低減することが可能な
最適なCM付きVODシステムを実現するためのビデオ
・オン・デマンド・システム制御方法及びビデオ・オン
・デマンド・システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理を
説明するための図である。本発明は、コンテンツ実体
に、広告映像が付加されたビデオ・オン・デマンド・シ
ステムを制御するビデオ・オン・デマンド・システム制
御方法において、コンテンツ実体に付加される広告映像
情報の認証情報を、ディジタル透かし技術により埋め込
み、契約者端末に送信し(ステップ1)、契約者端末に
おいて、コンテンツ実体を再生する際に、広告映像情報
の認証情報を抽出し(ステップ2)、契約者により予め
登録されている広告映像認証情報と抽出した認証情報と
を比較し(ステップ3)、比較した結果に基づいて、コ
ンテンツの再生又は課金を行う(ステップ4)。
【0008】また、本発明は、コンテンツ実体に、広告
映像が付加されたビデオ・オン・デマンド・システムを
制御するビデオ・オン・デマンド・システム制御方法に
おいて、広告映像に、情報をディジタル透かし技術によ
り埋め込み、契約者端末において、埋め込まれた情報を
抽出する。
【0009】また、本発明は、コンテンツ実体に、広告
映像が付加されたビデオ・オン・デマンド・システムを
制御するビデオ・オン・デマンド・システム制御方法に
おいて、コンテンツ実体に、その場面に応じた広告映像
をディジタル透かし技術により埋め込み、契約者端末に
おいて、コンテンツ実体を再生する際に、埋め込まれて
いる広告映像を、視聴者が認識可能となるように表示す
る。
【0010】また、上記の発明において、インターネッ
トを介して、契約者端末からの指示に従って、各種情報
をディジタル透かし技術により埋め込む。図2は、本発
明の原理構成図である。本発明は、広域ネットワークに
接続されるビデオ・オン・デマンド・サービス提供セン
タ(以下、単にセンタと記す)200と、契約者端末3
00からなり、コンテンツ実体に、広告映像が付加され
たビデオ・オン・デマンド・システムであって、センタ
200は、コンテンツ実体に付加される広告映像情報の
認証情報を、ディジタル透かし技術により埋め込んで契
約者端末に提供する埋込手段230を有し、契約者端末
300は、センタから取得したコンテンツ実体を再生す
る際に、広告映像情報の認証情報を抽出する認証情報抽
出手段320と、契約者により予め登録されている広告
映像認証情報と抽出した認証情報とを比較する比較手段
330と、比較した結果に基づいて、コンテンツ実体の
再生、又は、課金の制御を行う再生制御手段340とを
有する。
【0011】また、本発明は、センタと、契約者端末か
らなり、コンテンツ実体に、広告映像が付加されたビデ
オ・オン・デマンド・システムであって、センタは、広
告映像に、情報をディジタル透かし技術により埋め込
み、契約端末に提供する埋込手段と、契約者端末は、セ
ンタにおいて埋め込まれた情報を抽出する情報抽出手段
を有する。
【0012】また、本発明は、センタと、契約者端末か
らなり、コンテンツ実体に、広告映像が付加されたビデ
オ・オン・デマンド・システムであって、センタは、コ
ンテンツ実体に、その場面に応じた広告映像をディジタ
ル透かし技術により埋め込み、契約者端末に提供する埋
込手段と、契約者端末は、センタから取得したコンテン
ツ実体を再生する際に、埋め込まれている広告映像を、
視聴者が認識可能となるように表示する表示手段を有す
る。
【0013】上記において、センタは、インターネット
を介して、契約者端末からの指示に従って、各種情報を
ディジタル透かし技術により埋め込む手段を含む。上記
のように、本発明は、コンテンツ実体にCMが付加され
たVODシステムにおいて、VODサービス提供センタ
内にコンテンツに後続CMの認証情報をディジタル透か
し技術で埋め込み、契約者端末にコンテンツ再生時に、
そのCM認証情報を抽出し、契約者が登録済のCM認証
情報と抽出した認証情報とを比較照合する。これによ
り、照合した結果、一致しなかった場合は、再生中止ま
たは、料金のアップないしは、有料化する。
【0014】また、本発明では、コンテンツ実体にCM
が付加されたVODシステムにおいて、サービス提供セ
ンタ内に広告映像に情報をディジタル透かし技術で埋め
込み、契約者端末において、埋め込まれた情報を読み出
し、CM放映時に契約者が埋め込まれた情報を取り出す
ことにより、取り出した情報へのアクセスを視聴者が行
わない場合、料金のアップないしは有料化する。
【0015】また、本発明では、コンテンツ実体に広告
映像が付加されたVODシステムにおいて、VODサー
ビス提供センタ内に、コンテンツ実体にその場面に応じ
た広告映像をディジタル透かし技術により埋め込み、契
約者端末において、再生時に、埋め込まれた広告映像を
視聴者が認識できるように表示することが可能となる。
【0016】さらに、本発明では、VODサービス提供
センタ内に、インターネットを介して契約者からの指示
に従って、各種情報をディジタル透かし技術により、埋
め込むことが可能となる。このように、本発明では、従
来の技術に比較して、VODサービスセンタ内に認識情
報を埋め込むための手段が付加されており、さらに、契
約者端末に、認識情報の抽出、比較・照合、合成等を行
う各手段が付加されている。
【0017】
【発明の実施の形態】図3は、本発明のビデオ・オン・
デマンド・システムの構成図である。同図に示すシステ
ムは、広告企業100、VODサービス提供センタ(以
下、単にセンタと記す)200、契約者端末300及び
広域ネットワーク400から構成される。
【0018】センタ200は、広告企業100から取得
したCM210、作成された番組220、認識情報埋込
部230、データベース240から構成される。認識情
報埋込部230は、CM210を番組220の後ろに接
続すると共に当該CM210の認証情報をディジタル透
かし技術で埋め込む。データベース240は、番組22
0及びCM210に加えて、認識情報埋込部230でデ
ィジタル透かし技術を用いて埋め込まれた認証情報を蓄
積する。
【0019】契約者端末300は、接続装置310、認
識情報抽出部320、比較・照合部330、編集部34
0、テレビ350及び認証情報格納部360より構成さ
れる。接続装置310は、広域ネットワーク400に接
続され、当該広域ネットワーク400を介してセンタ2
00から取得した情報を認識情報抽出部320に渡す。
【0020】認識情報抽出部320は、接続装置310
から取得した情報から、ディジタル透かし技術により当
該情報に含まれているCM認証情報を抽出する。比較・
照合部330は、予め認証情報格納部360に登録され
ているCM認証情報と認識情報抽出部320で抽出され
た認証情報とを照合し、一致するかを比較する。
【0021】編集部340は、比較・照合部330にお
いて、一致しない場合には、再生中止や、料金のアップ
または、有料化等の処理を行う。テレビ350は、抽出
された広告映像等を表示する。認証情報格納部360
は、予め認証情報が登録されており、比較・照合部33
0により参照される。
【0022】ここで、センタ200の認識情報埋込部2
30におけるディジタル透かし技術によりCM認証情報
の埋込処理及び、契約者端末300の認識情報抽出部3
20において埋め込まれたCM認証情報の抽出処理につ
いて説明する。ディジタル透かし埋込技術とは、ディジ
タル情報(画像(制止画、動画像)、音声)内に人間に
知覚されないように別の情報を埋め込み、必要時に埋め
込んだ情報を取り出すことができるようにしたものであ
る。
【0023】以下、ディジタル透かし技術の原理につい
てディジタル情報が画像情報の場合を図4を用いて説明
する。詳細は、特願平8−305370号、特願平8−
338769号を参照されたい。図4(a)は、画像情
報に別の情報(埋め込み情報)を埋め込む場合の処理の
流れを示した図である。分解処理(ステップ101)で
は、原画像を1ブロックがn画素×m画素の複数ブロッ
クに分解する。動画像の場合には、各フレーム等に分
け、それぞれのフレームを複数ブロックに分解する。
【0024】直交変換処理(ステップ102)では、分
解処理(ステップ101)で分解したそれぞれのブロッ
クに離散コサイン変換(DCT変換)等の直交変換を施
し、n×mの周波数成分行列を得る。埋め込み情報の埋
め込みに先立ち、直交変換処理で得られた周波数成分行
列のどの位置に埋め込み情報を埋め込むかを決定する埋
め込み位置を乱数により決定し、さらに、その位置に周
波数成分の値をどの程度変更するかを示す変更量を決定
し、決定した埋め込み位置と変更量を鍵情報として取得
しておく。埋め込み処理(ステップ103)では、埋め
込み情報を埋め込む場合、1つのブロクに対する周波数
成分行列に全てを埋め込む必要はなく、複数のブロック
の周波数成分行列にまたがって埋め込んでもよい。埋め
込み位置として、例えば、周波数成分行列の低周波数部
分を選択することにより、人間に知覚できないように埋
め込むことができる。また、変更量を変えることによ
り、周波数成分行列の元の値との差を変えられるため、
画質の劣化を制御することができる。埋め込み処理で
は、鍵情報の埋め込み位置と変化量に基づいてそれぞれ
のブロックの周波数成分行列の値を変え、埋め込み情報
を埋め込む。
【0025】逆直交変換処理(ステップ104)では、
埋め込み処理により埋め込み情報が埋め込まれたそれぞ
れのブロックの周波数成分行列を逆直交変換し、n画素
×m画素のブロック画像を得る。再構成処理(ステップ
105)では、逆直交変換処理(ステップ104)で得
られた各ブロック画像をつなぎ合わせ、埋め込み情報が
埋め込まれた透かし画像を得る。
【0026】図4(b)は、透かし画像の埋め込み画像
を取り出す場合の処理の流れを示した図である。分解処
理(ステップ201)では、透かし画像を1ブロックが
n画素×m画素の複数ブロックに分解する。直交変換処
理(ステップ202)では、分解処理(ステップ20
1)で分解されたそれぞれのブロックに対し、直交変換
を行い、n×mの周波数成分行列を得る。取り出し処理
(ステップ203)では、埋め込み処理(ステップ10
3)で用いた鍵情報から埋め込み位置と変更量を得て、
それぞれのブロックの周波数成分行列から埋め込み情報
を取り出す。
【0027】なお、ディジタル情報が音声情報の場合に
は、埋め込み時、取り出し時の具体的な処理方法は、画
像情報の場合とは異なるが、画像情報の場合と同様に、
音声情報の冗長部分に埋め込み情報を埋め込み、その位
置情報等を鍵情報とし、この鍵情報に基づいて埋め込み
情報を埋め込み、取り出しができる。以上のように、デ
ィジタル透かし技術は、埋め込み時に用いた鍵情報が
なければ埋め込み情報の取り出しができないこと、鍵
情報中の埋め込み情報は乱数により作成するため固定さ
れておらず、埋め込み情報の解読は困難なこと、埋め
込み位置を工夫することにより、人間が知覚できないよ
うに埋め込み情報を埋め込むこと、変更量を変えるこ
とにより、画質の劣化の程度を制御できること、等の特
徴がある。
【0028】
【実施例】以下、図面と共に、本発明の実施例を説明す
る。 [第1の実施例]本実施例は、図3に示すシステム構成
に基づいて説明する。図5は、本発明の第1の実施例の
CM付きVODの番組構成の概念を示す。
【0029】センタ200の認識情報埋込部230にお
いて、前述のディジタル透かし技術により各コンテンツ
5001 ,5002 ,…,500n 内には、後続のCM
5101 、CM5102 、…CM510n に関する認証
情報5201 ,5202 ,…、520n が埋め込まれ、
データベース240に蓄積されている。当該認証情報
は、ハッシュ値または、署名情報を使用する。ハッシュ
値を使用した場合は、ハッシュ計算する関数は公開アル
ゴリズムであり、データの事故(回線エラー等)による
誤りを検出できる。また、署名情報は故意の改ざんの検
出が可能である。
【0030】センタ200において、契約者端末300
から再生依頼のあったコンテンツを再生して、当該契約
者端末300に番組を提供する場合に、認証番号の埋め
込まれたコンテンツ500がデータベース240から読
み出されて、広域ネットワーク400を介して契約者端
末300に送信される。契約者端末300の認識情報抽
出部320は、再生依頼のあったコンテンツ500に埋
め込まれている認証情報520がディジタル透かし技術
のアルゴリズムに従って抽出する。
【0031】次に、比較・照合部330は、抽出された
認証情報と、契約者端末300が、認証情報格納部36
0に登録済の広告映像認証情報との比較・照合を行い、
その結果を編集部340に通知する。これにより、編集
部340では、比較・照合結果が「一致」の場合には、
契約者がCM付きで番組を視聴することを了解している
と判定し、希望の番組を提供する。一方、照合結果が
「不一致」である場合には、契約者はCM無しで番組を
提供してもらうことを希望していると判定し、CM抜き
で番組を提供する。そして、番組提供料金をアップする
か有料化する。また、その番組がCM付きで提供するこ
とが広告企業100との取決め等により、限定されてい
る場合には、再生を中止する。
【0032】このように、ディジタル透かし技術の鍵情
報は、秘密情報であるため、CM認証情報の抽出は、秘
密情報を知っている特定の人しかできないため、認証情
報は勝手に改ざんされることもなく、契約者のプライバ
シーが保護される。 [第2の実施例]図6は、本発明の第2の実施例のビデ
オ・オン・デマンド・システムの構成図である。同図に
おいて、図3と同一構成部分には、同一符号を付し、そ
の説明を省略する。
【0033】図6に示すシステム構成は、図3に示す構
成と、センタ200と契約者端末300の構成が異な
る。図6に示すセンタ200において、図3の認識情報
埋込部の代わりにCM情報埋込部250が具備される。
また、図6に示す契約者端末300において、図3の契
約者端末300の認識情報抽出部320の代わりに、C
M情報抽出部370が具備され、比較・照合部330の
代わりに、応答部380が具備された構成である。
【0034】図7は、本発明の第2の実施例のCM付き
VOD番組構成の概念図である。センタ200のデータ
ベース240には、図7に示すように、CM情報埋込部
250の前述のディジタル透かし技術により、コンテン
ツ530間に挿入されたCM531内に、CM情報埋込
部250により、当該CM531に関する詳細や景品等
の情報532が埋め込まれている。
【0035】CM放映時に、契約者端末300では、C
M情報抽出部370において、埋め込まれている当該C
M531に関する詳細情報や景品情報等の情報532が
抽出される。そして、応答部380のキー操作により、
埋め込まれている詳細情報や景品情報等の情報532を
編集部340を介して、テレビ350に表示することに
より、さらに、詳細な内容や景品の応募方法等を知るこ
とができる。この埋め込まれた情報を取り出すための秘
密情報である鍵情報は、本システム契約時に視聴者に伝
達され、契約者のみが取り出すことが可能である。
【0036】一方、CM情報抽出部370を用いて、埋
め込まれた情報が取り出せなかったり、取り出された情
報へのアクセスを視聴者が行わない場合に、センタ20
0でその状況を監視するか、契約者端末300内に課金
手段を具備することにより、番組提供料金をアップする
か、有料化する。 [第3の実施例]図8は、本発明の第3の実施例のビデ
オ・オン・デマンド・システムの構成図である。同図に
おいて、図6と同一構成部分には、同一符号を付し、そ
の説明を省略する。
【0037】図8において、第2の実施例の図6に示す
契約者端末300の構成から応答部380を削除した構
成である。図9は、本発明の第3の実施例のCM付きV
ODの番組構成の概念図である。センタ200のCM情
報埋込部250により、データベース240に格納され
た各コンテンツ540内には、前述したディジタル透か
し技術に基づいてCM情報541が埋め込まれている。
そして、契約者端末300のCM情報抽出部370は、
CM付きで番組を視聴することを了解している契約者端
末300において、埋め込まれているCM情報541を
抽出して、編集部340が視聴可能な画像データに変換
し、コンテンツの画像情報に刷り込むことにより、合成
画像を生成して、テレビ350に出力する。
【0038】このような画像処理により、例えば、ドラ
マのスーパーマーケットでの買物シーンで、スーパーマ
ーケットの広告企業名である「○○屋」という企業名や
マークを入れることができ、視聴者へのアピールをする
ことが可能である。なお、編集部340は、CM無しで
番組を視聴することを希望している視聴者には、埋込情
報を抽出することなく、コンテンツ540の画像データ
を提供する。
【0039】[第4の実施例]図10は、本発明の第4
の実施例のVODシステムの構成を示す。同図に示す構
成は、センタ200における番組220とCM210の
配置が異なり、CM情報埋込部250により、図9に示
す各コンテンツ540に前述のディジタル透かし技術に
基づいてCM情報を埋め込む場合の例である。
【0040】本実施例では、契約者端末300からの指
示に従って、CM情報をコンテンツ540に埋め込む。
即ち、最初からコンテンツ540内にCM情報541を
埋め込んでデータベース化するのではなく、CM情報埋
込部250において、契約者端末300から指示があっ
た時に、コンテンツのみからなるデータベース情報に随
時CM情報541を埋め込み、CM情報541の付加さ
れたコンテンツを広域ネットワーク400を介して、契
約者端末300に送信する。この場合、契約者端末30
0における画像処理は、前述の第3の実施例と同様であ
る。
【0041】即ち、本実施例では、契約者の希望に応じ
て、CM情報541を付加してコンテンツ540を送信
したり、CM情報無しでコンテンツ540を送信したり
できる。なお、ここでは、詳細な説明を省略するが、前
述の第1の実施例や第2の実施例に対応したサービスに
おいても、契約者端末300からの指示に基づいて臨機
応変にCM付きVODサービスを実現することができる
ことはいうまでもない。
【0042】なお、本発明は、上記の各実施例に限定さ
れることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可
能である。
【0043】
【発明の効果】上述のように、本発明のビデオ・オン・
デマンド・システム制御方法及びビデオ・オン・デマン
ド・システムによれば、視聴者の意思に基づいてVOD
のCMを取り扱うことが可能であるため、視聴者の苦情
を削減でき、CM商品の紹介・アピールと視聴者の経費
を低減することができる。
【0044】また、本発明によれば、視聴者がCMを必
ず見ることにより、CM商品の一層の紹介・アピールを
図ることができる。さらに、本発明によれば、フレキシ
ビリティの高いCM付きVODシステムを構築すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本発明の原理構成図である。
【図3】本発明のビデオ・オン・デマンド・システムの
構成図である。
【図4】本発明に適用されるディジタル透かし技術を説
明するための図である。
【図5】本発明の第1の実施例のCM付きVOD番組構
成概念図である。
【図6】本発明の第2の実施例のVODシステムの構成
図である。
【図7】本発明の第2の実施例のCM付きVOD番組構
成概念図である。
【図8】本発明の第3の実施例のVODシステムの構成
図である。
【図9】本発明の第3の実施例のCM付きVOD番組構
成概念図である。
【図10】本発明の第4の実施例のVODシステムの構
成図である。
【図11】従来のCM付きVODシステム構成の一例で
ある。
【符号の説明】
100 広告企業 200 VODサービス提供センタ、センタ 210 CM 220 番組 230 認識情報埋込部,埋込手段 240 データベース 250 CM情報埋込部 300 契約者端末 310 接続装置 320 認識情報抽出部,認証情報抽出手段 330 比較・照合部,比較手段 340 編集部,再生制御手段 350 テレビ 360 認証情報格納部 370 CM情報抽出部 380 応答部 400 広域ネットワーク 500,530,540 コンテンツ 510 CM 520 認証情報 531 CM 532 情報 541 CM情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小澤 英明 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテンツ実体に、広告映像が付加され
    たビデオ・オン・デマンド・システムを制御するビデオ
    ・オン・デマンド・システム制御方法において、 前記コンテンツ実体に付加される広告映像情報の認証情
    報を、ディジタル透かし技術により埋め込み、契約者端
    末に送信し、 前記契約者端末において、前記コンテンツ実体を再生す
    る際に、前記広告映像情報の認証情報を抽出し、 契約者により予め登録されている広告映像認証情報と抽
    出した前記認証情報とを比較し、 比較した結果により前記コンテンツ実体の再生または、
    課金を行うことを特徴とするビデオ・オン・デマンド・
    システム制御方法。
  2. 【請求項2】 コンテンツ実体に、広告映像が付加され
    たビデオ・オン・デマンド・システムを制御するビデオ
    ・オン・デマンド・システム制御方法において、 前記広告映像に、情報をディジタル透かし技術により埋
    め込み、 契約者端末において、埋め込まれた前記情報を抽出する
    ことを特徴とするビデオ・オン・デマンド・システム制
    御方法。
  3. 【請求項3】 コンテンツ実体に、広告映像が付加され
    たビデオ・オン・デマンド・システムを制御するビデオ
    ・オン・デマンド・システム制御方法において、 前記コンテンツ実体に、その場面に応じた広告映像をデ
    ィジタル透かし技術により埋め込み、 契約者端末において、前記コンテンツ実体を再生する際
    に、埋め込まれている前記広告映像を、視聴者が認識可
    能となるように表示することを特徴とするビデオ・オン
    ・デマンド・システム制御方法。
  4. 【請求項4】 インターネットを介して、契約者端末か
    らの指示に従って、各種情報を前記ディジタル透かし技
    術により埋め込む請求項1乃至3記載のビデオ・オン・
    デマンド・システム制御方法。
  5. 【請求項5】 広域ネットワークに接続されるビデオ・
    オン・デマンド・サービス提供センタ(以下、単にセン
    タと記す)と、契約者端末からなり、コンテンツ実体
    に、広告映像が付加されたビデオ・オン・デマンド・シ
    ステムであって、 前記センタは、 前記コンテンツ実体に付加される広告映像情報の認証情
    報を、ディジタル透かし技術により埋め込んで前記契約
    者端末に提供する埋込手段を有し、 前記契約者端末は、 前記センタから取得した前記コンテンツ実体を再生する
    際に、前記広告映像情報の認証情報を抽出する認証情報
    抽出手段と、 契約者により予め登録されている広告映像認証情報と抽
    出した前記認証情報とを比較する比較手段と、 比較した結果に基づいて、前記コンテンツ実体の再生及
    び課金の制御を行う再生制御手段とを有することを特徴
    とするビデオ・オン・デマンド・システム。
  6. 【請求項6】 センタと、契約者端末からなり、コンテ
    ンツ実体に、広告映像が付加されたビデオ・オン・デマ
    ンド・システムであって、 前記センタは、 前記広告映像に、情報をディジタル透かし技術により埋
    め込み、前記契約端末に提供する埋込手段と、 前記契約者端末は、 前記センタにおいて埋め込まれた前記情報を抽出する情
    報抽出手段を有することを特徴とするビデオ・オン・デ
    マンド・システム。
  7. 【請求項7】 センタと、契約者端末からなり、コンテ
    ンツ実体に、広告映像が付加されたビデオ・オン・デマ
    ンド・システムであって、 前記センタは、 前記コンテンツ実体に、その場面に応じた広告映像をデ
    ィジタル透かし技術により埋め込み、前記契約者端末に
    提供する埋込手段と、 前記契約者端末は、 前記センタから取得した前記コンテンツ実体を再生する
    際に、埋め込まれている前記広告映像を、視聴者が認識
    可能となるように表示する表示手段を有することを特徴
    とするビデオ・オン・デマンド・システム。
  8. 【請求項8】 前記センタは、 インターネットを介して、契約者端末からの指示に従っ
    て、各種情報を前記ディジタル透かし技術により埋め込
    む手段を含む請求項5乃至7記載のビデオ・オン・デマ
    ンド・システム。
JP9096136A 1997-04-14 1997-04-14 ビデオ・オン・デマンド・システム制御方法及びビデオ・オン・デマンド・システム Pending JPH10290443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9096136A JPH10290443A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 ビデオ・オン・デマンド・システム制御方法及びビデオ・オン・デマンド・システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9096136A JPH10290443A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 ビデオ・オン・デマンド・システム制御方法及びビデオ・オン・デマンド・システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10290443A true JPH10290443A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14156982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9096136A Pending JPH10290443A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 ビデオ・オン・デマンド・システム制御方法及びビデオ・オン・デマンド・システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10290443A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011885A1 (fr) * 1999-08-03 2001-02-15 Adc Technology Inc. Systeme de totalisation de points et dispositif terminal de reception
JP2001186494A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像システムおよび方法
WO2001056264A1 (en) * 2000-01-27 2001-08-02 Nodesystem Co., Ltd. System and method for compensating viewer for viewing of designated channel with reduction of telephone charges
JP2001209722A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp ネットワークによるデジタルコンテンツ課金システム
JP2001231020A (ja) * 1999-12-09 2001-08-24 Nec Corp ケーブルテレビシステムおよびその有料番組課金方法
JP2001258012A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Nec Corp デジタル放送およびインターネットを利用した商品、サービス広告方法並びに商品、サービス販売方法
WO2001076244A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Sony Corporation Emetteur, procede de transmission de signal, systeme et procede pour distribuer des donnees, recepteur de donnees, dispositif et procede pour fournir des donnees, et emetteur de donnees
JP2001350940A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インターネットシステムにおける番組提供方法
WO2002021813A1 (fr) * 2000-09-05 2002-03-14 Helios Co., Ltd. Systeme et procede servant a fournir des services de radiocommunication, dispositif et procede de radiocommunication
JP2002077464A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Helios:Kk 無線通信サービス提供システム及び無線通信サービス提供方法
WO2002023903A1 (en) * 2000-09-12 2002-03-21 Sony Corporation Information processing device, electronic device, information processing method, and medium
WO2002030102A1 (fr) * 2000-10-04 2002-04-11 Sony Corporation Procede et dispositif de sortie de donnees, procede et dispositif de reproduction de donnees, et procede et dispositif d"enregistrement de donnees
JP2002116976A (ja) * 2000-08-04 2002-04-19 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置、データ蓄積媒体並びにデータ配信方法及び装置
WO2002049361A1 (fr) * 2000-12-13 2002-06-20 Adc Technology Inc. Systeme de pointage et terminal de reception
JP2002222368A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びプログラム格納媒体
JP2002271693A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及び制御プログラム
JP2002288519A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ提供方法及び装置及びコンテンツ提供プログラム及びコンテンツ提供プログラムを格納した記憶媒体
JP2003066971A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Nec Corp コンテンツ配信システム、該システムに用いられるコンテンツ配信方法、及び配信制御プログラム
US7313804B2 (en) 2000-11-08 2007-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcast program transmission/reception system, method for transmitting/receiving broadcast program, program that exemplifies the method for transmitting/receiving broadcast program, recording medium that is readable to a computer on which the program is recorded, pay broadcast program site, CM information management site, and viewer's terminal
JP2008519367A (ja) * 2004-11-06 2008-06-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 広告コンテンツが添付されたデジタル著作権管理コンテンツの処理方法及び装置
JP2008535111A (ja) * 2005-04-05 2008-08-28 グーグル・インコーポレーテッド ビデオゲームからの広告表示の監査された報告をサポートする方法およびシステム
JP2010045841A (ja) * 2009-11-16 2010-02-25 Sharp Corp 番組放送装置
JP2010182323A (ja) * 2000-02-19 2010-08-19 Digimarc Corp 透かしエンコーダ及びデコーダイネーブルソフトウェア及び装置

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011885A1 (fr) * 1999-08-03 2001-02-15 Adc Technology Inc. Systeme de totalisation de points et dispositif terminal de reception
JP2001231020A (ja) * 1999-12-09 2001-08-24 Nec Corp ケーブルテレビシステムおよびその有料番組課金方法
JP2001186494A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像システムおよび方法
WO2001056264A1 (en) * 2000-01-27 2001-08-02 Nodesystem Co., Ltd. System and method for compensating viewer for viewing of designated channel with reduction of telephone charges
JP2001209722A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp ネットワークによるデジタルコンテンツ課金システム
JP2010182323A (ja) * 2000-02-19 2010-08-19 Digimarc Corp 透かしエンコーダ及びデコーダイネーブルソフトウェア及び装置
JP2001258012A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Nec Corp デジタル放送およびインターネットを利用した商品、サービス広告方法並びに商品、サービス販売方法
WO2001076244A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Sony Corporation Emetteur, procede de transmission de signal, systeme et procede pour distribuer des donnees, recepteur de donnees, dispositif et procede pour fournir des donnees, et emetteur de donnees
CN100450175C (zh) * 2000-04-04 2009-01-07 索尼公司 发送装置和信号传输方法
US7954162B2 (en) 2000-04-04 2011-05-31 Sony Corporation Transmitter, signal transfer method, data distribution system and method of same, data receiver, data provider and method of same, and data transferer
US7917960B2 (en) 2000-04-04 2011-03-29 Sony Corporation Transmitter, signal transfer method, data distribution system and method of same, data receiver, data provider and method of same, and data transferer
US7418735B2 (en) 2000-04-04 2008-08-26 Sony Corporation Transmitter, signal transmitting method, and data distributing system for transferring a content signal or processing copyright protection on a content signal
JP2001350940A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インターネットシステムにおける番組提供方法
JP2002116976A (ja) * 2000-08-04 2002-04-19 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置、データ蓄積媒体並びにデータ配信方法及び装置
JP2002077464A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Helios:Kk 無線通信サービス提供システム及び無線通信サービス提供方法
WO2002021813A1 (fr) * 2000-09-05 2002-03-14 Helios Co., Ltd. Systeme et procede servant a fournir des services de radiocommunication, dispositif et procede de radiocommunication
US7542571B2 (en) 2000-09-12 2009-06-02 Sony Corporation Transmitting second content data with reference for use with first content data
WO2002023903A1 (en) * 2000-09-12 2002-03-21 Sony Corporation Information processing device, electronic device, information processing method, and medium
KR100892793B1 (ko) 2000-09-12 2009-04-10 소니 가부시끼 가이샤 정보 처리 장치, 전자 기기, 정보 처리 방법 및 기록 매체
JP4882196B2 (ja) * 2000-09-12 2012-02-22 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、電子機器、情報処理方法及び媒体
WO2002030102A1 (fr) * 2000-10-04 2002-04-11 Sony Corporation Procede et dispositif de sortie de donnees, procede et dispositif de reproduction de donnees, et procede et dispositif d"enregistrement de donnees
US7313804B2 (en) 2000-11-08 2007-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcast program transmission/reception system, method for transmitting/receiving broadcast program, program that exemplifies the method for transmitting/receiving broadcast program, recording medium that is readable to a computer on which the program is recorded, pay broadcast program site, CM information management site, and viewer's terminal
WO2002049361A1 (fr) * 2000-12-13 2002-06-20 Adc Technology Inc. Systeme de pointage et terminal de reception
JP2002222368A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びプログラム格納媒体
JP4649050B2 (ja) * 2001-03-13 2011-03-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び制御プログラム
JP2002271693A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及び制御プログラム
JP2002288519A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ提供方法及び装置及びコンテンツ提供プログラム及びコンテンツ提供プログラムを格納した記憶媒体
JP2003066971A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Nec Corp コンテンツ配信システム、該システムに用いられるコンテンツ配信方法、及び配信制御プログラム
JP4670204B2 (ja) * 2001-08-23 2011-04-13 日本電気株式会社 コンテンツ配信システム、該システムに用いられるコンテンツ配信方法、及び配信制御プログラム
JP4861331B2 (ja) * 2004-11-06 2012-01-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド コンテンツ権利管理装置及びコンテンツ権利管理方法
JP2008519367A (ja) * 2004-11-06 2008-06-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 広告コンテンツが添付されたデジタル著作権管理コンテンツの処理方法及び装置
JP2008535111A (ja) * 2005-04-05 2008-08-28 グーグル・インコーポレーテッド ビデオゲームからの広告表示の監査された報告をサポートする方法およびシステム
US9180369B2 (en) 2005-04-05 2015-11-10 Google Inc. Method and system supporting audited reporting of advertising impressions from video games
JP4523070B2 (ja) * 2009-11-16 2010-08-11 シャープ株式会社 番組放送システム
JP2010045841A (ja) * 2009-11-16 2010-02-25 Sharp Corp 番組放送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10290443A (ja) ビデオ・オン・デマンド・システム制御方法及びビデオ・オン・デマンド・システム
US8848969B2 (en) Methods and apparatus for watermarking and distributing watermarked content
US8527422B2 (en) Content protection arrangements
US7565294B2 (en) Methods and systems employing digital content
US6522769B1 (en) Reconfiguring a watermark detector
US6988277B2 (en) System and method for advertisement sponsored content distribution
US8094949B1 (en) Music methods and systems
US20100046744A1 (en) Methods and Devices Responsive to Ambient Audio
US20020078178A1 (en) Content distribution control
AU5145700A (en) Methods and systems employing digital watermarking in music and other media
US7636847B2 (en) Material distribution apparatus
WO2009101600A1 (en) Apparatus and methods for content protection and distribution using alternate contents to provide access to protected primary content
KR100380830B1 (ko) 미디어 전송의 수신인증을 제공하는 시스템 및 방법
US20020036640A1 (en) Animation distributing method, server and system
KR20080011551A (ko) 온라인 디지털 시네마광고 처리 시스템
JP5258243B2 (ja) 放送配信監視システムおよび放送配信監視方法、並びに放送配信情報取得装置および取得方法
WO2005125080A2 (en) Embedding identification data into a work
JP2002191034A (ja) アニメーション配信方法と、それを利用可能なサーバおよびシステム
Thanos et al. A model for the commercial dissemination of video over open networks