JPH10290266A - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JPH10290266A
JPH10290266A JP9099917A JP9991797A JPH10290266A JP H10290266 A JPH10290266 A JP H10290266A JP 9099917 A JP9099917 A JP 9099917A JP 9991797 A JP9991797 A JP 9991797A JP H10290266 A JPH10290266 A JP H10290266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulated signal
signal
qam
vsb
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9099917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3449164B2 (ja
Inventor
Takaaki Konishi
孝明 小西
Kazuya Ueda
和也 上田
Hisaya Kato
久也 加藤
Kunio Ninomiya
邦男 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to BR9706428A priority Critical patent/BR9706428A/pt
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP09991797A priority patent/JP3449164B2/ja
Priority to CN97108731A priority patent/CN1116765C/zh
Priority to CA002225127A priority patent/CA2225127A1/en
Priority to KR1019970071068A priority patent/KR100515551B1/ko
Priority to US08/994,350 priority patent/US6154505A/en
Publication of JPH10290266A publication Critical patent/JPH10290266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449164B2 publication Critical patent/JP3449164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル放送のVSB変調信号とQAM変
調信号を同じ受信機で受信することを可能にする。 【解決手段】 VSB変調信号とQAM変調信号を受信
するチューナはダブルスーパチューナで、検波までの部
分に利得を一定値変化することができ、VSB変調信号
を帯域制限する帯域制限フィルタとQAM変調信号を帯
域制限する帯域制限フィルタをディジタルフィルタで構
成し、波形等化器はVSB変調信号受信時とQAM変調
信号受信時で共用することができるように、FIRフィ
ルタのフリップフロップ、乗算器、誤差検出器、係数発
生器を共用化している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】本発明は米国のディジタル放
送Advanced Television(以下ATVと記す)で送信さ
れるVSB変調信号と、世界のディジタルCATV放送
で送信されるQAM変調信号を受信のための受信装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地上波放送はアナログデータをV
SB変調した信号を送信しており、CATVも同様VS
B変調信号を送信していた。近年、放送のディジタル化
が進む中で、米国では1998年からATV(Advanced
Television)が開始される予定である。ATVはディジ
タルデータを8VSB変調した信号を送信するディジタ
ル地上波放送のサービスが開始され、米国のCATVで
はディジタルデータを16VSB変調した信号を送信す
るディジタルCATV放送が考えられている。世界では
ディジタルデータをQAM変調した信号を送信するディ
ジタルCATV放送が実際に開始されている。
【0003】米国のディジタル地上波放送の8VSB変
調信号およびディジタルCATV放送の16VSB変調
信号受信装置の復調部分までの構成は図8に示すよう
に、チューナ100で周波数変換し、帯域制限フィルタ
101で帯域制限し、検波器103検波した後で、AD
変換器104でアナログデータをディジタルデータに変
換し、米国のATVのフォーマットに存在するセグメン
ト同期信号、フィールド同期信号を検出する同期検出回
路105に通し、ゴースト除去および波形歪みを補正す
る波形等化回路106、チューナ等で発生する位相雑音
成分を除去する位相雑音除去回路107、データ誤りを
訂正する誤り訂正回路109に通した後、トランスポー
トストリームとして、トランスポートデコーダ110に
入力する。
【0004】またもう一つのディジタルCATV変調信
号を受信するQAM変調信号受信装置の復調部分までの
構成は図9に示すように、QAM変調信号をチューナ1
12で周波数変換し、帯域制限フィルタ113で帯域制
限し、直交検波器115でI軸、Q軸を抽出し、AD変
換器116でアナログデータをディジタルデータに変換
し、I軸、Q軸のデータから周波数、位相を補正する搬
送波再生回路117を通り、I軸の信号を波形歪みを補
正する波形等化回路118、Q軸の信号を波形歪みを補
正する波形等化回路119に通し、チューナ等で発生す
る位相雑音成分を除去する位相雑音除去回路120に通
し、 I軸、Q軸のデータをシリアルデータに変換する
デマッパー回路122を通し、データ誤りを訂正する誤
り訂正回路123に通した後、トランスポートストリー
ムとして、トランスポートデコーデコーダ124に入力
する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ディジ
タル地上波放送波は8VSB変調で、ディジタルCAT
V放送はQAM変調でサービスしている地域が存在すれ
ば、受信機の低コスト化および共用化を考えると、ディ
ジタル地上波放送の8VSB変調信号およびディジタル
CATV放送のQAM変調信号を同一の受信機で受信で
きる必要性も考えられる。従来は、ディジタル地上波放
送用受信機の復調部およびディジタルCATV放送用受
信機の復調部までの部分は、VSB変調、QAM変調と
言った変調方式の差異により、別々の回路が必要であ
る。
【0006】そのため、ディジタル地上波放送の8SV
B変調信号およびディジタルCATVのQAM変調信号
を受信する側では、受信機のコストアップおよびユーザ
ーが使用する受信機の数が増えるという問題がある。
【0007】また地上波放送の電界強度範囲とCATV
放送の電界強度範囲も異なることを考慮すると従来アナ
ログ放送では地上波放送用にはシングルスーパヘテロダ
イン方式のチューナ(以下シングルスーパチューナと記
す)、CATVではダブルスーパヘテロダイン方式のチ
ューナ(以下ダブルスーパチューナと記す)を使用して
いたことを考慮すると、ディジタル地上波放送とディジ
タルCATV放送を受信するチューナも別な構成のもの
を使用する必要もある。
【0008】しかし、ディジタル放送ではチューナの周
波数特性が受信装置の性能に影響することが実験的に確
認されており、地上波放送の8VSB変調信号をシング
ルスーパチューナで受信した場合、チャンネルによって
帯域内の周波数特性が傾き、受信装置の性能劣化につな
がる問題もある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明はディジタル地上波放送用およびディジタル
QAM変調信号のチューナの共用化、ディジタルVSB
変調信号およびディジタルQAM変調信号の帯域制限フ
ィルタの共用化、ディジタルVSB変調信号のゴースト
除去および波形歪みを補正する波形等化回路とディジタ
ルQAM変調信号の波形歪みを補正する波形等化回路の
共用化を行うことを特徴とする受信装置を提供するもの
である。
【0010】本発明によれば、ディジタルVSB変調さ
れたディジタル地上波放送用受信装置とディジタルQA
M変調されたディジタルCATV放送用受信装置を別々
に必要とせずに、ディジタルVSB変調信号もディジタ
ルQAM変調信号も受信することができる受信装置を提
供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、ディジタル地上波放送
の8VSB変調信号とディジタルCATV放送のQAM
変調信号および16VSB変調信号を、8VSB変調信
号受信時とQAM変調信号および16VSB変調信号受
信時において、検波までの利得を一定値変化させること
を特徴とするものであり、また本発明は、ディジタル地
上波放送の8VSB変調信号とディジタルCATV放送
のQAM変調信号および16VSB変調信号を検波する
までに、8VSB変調信号受信時には増幅器Aを使用
し、QAM変調信号および16VSB変調信号受信時に
は前記増幅器Aを使用しないことで、8VSB変調信号
受信時とQAM信号および16VSB変調信号受信時に
おいて、検波までの利得を一定値変化させることを特徴
とするものであり、また本発明は、VSB変調信号とQ
AM変調信号を受信する受信装置において、QAM変調
信号受信時には、中間周波帯でQAM変調信号用の帯域
制限フィルタを通して帯域制限し、8VSB変調信号お
よび16VSB変調信号受信時には中間周波帯でQAM
変調信号用帯域制限フィルタと、アナログディジタル変
換した後のVSB変調信号用帯域制限フィルタを通して
帯域制限することを特徴とするものであり、また本発明
は、VSB変調信号とQAM変調信号を受信する受信装
置において、検波した信号をアナログディジタル変換し
た後で、QAM変調信号又はVSB変調信号受信時とも
同じ帯域制限ディジタルフィルタを通し、QAM変調信
号受信時とVSB変調信号受信時で、帯域制限ディジタ
ルフィルタの係数を切り換えることを特徴とするもので
あり、また本発明は、VSB変調信号とQAM変調信号
を受信する受信装置において、周波数変換を行うチュー
ナと、帯域制限を行うフィルタと、アナログディジタル
変換した後で受信信号を補正する波形等化器を備え、V
SB変調信号受信時とQAM変調信号受信時で、前記波
形等化器に使用するディジタルフィルタを共用すること
を特徴とするものであり、また本発明は、VSB変調信
号とQAM変調信号を受信する受信装置において、周波
数変換を行うチューナと、帯域制限を行い、アナログデ
ィジタル変換した後で受信信号を補正する波形等化器に
使用されるフィルタを備え、VSB変調信号受信時には
VSB変調信号用のディジタルフィルタを使用し、QA
M変調信号受信時には、QAM変調信号のI軸信号処理
用のディジタルフィルタとして必要なタップ数だけ前記
VSB変調信号用のディジタルフィルタの一部を使用
し、QAM変調信号のQ軸信号処理用のディジタルフィ
ルタとして必要なタップ数だけ前記VSB変調信号用の
ディジタルフィルタの一部を使用し、VSB変調信号受
信時とQAM変調信号受信時で、使用する前記VSB変
調信号用ディジタルフィルタの入出力を切り換えて使用
することを特徴とするものであり、いずれの発明もVS
B変調信号とQAM変調信号を同一の受信装置で受信で
きるという作用を有する。
【0012】以下、本発明の実施の形態について図1か
ら図6を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の受信装置の全体構成を
示し、図2は本発明の受信装置のチューナからVSB、
QAM復調器の検波までの詳細な構成を示している。1
は受信装置入力、2はチューナ、3はVSB、QAM復
調器、4は誤り訂正回路、5はトランスポートデコー
ダ、6はビデオデコーダ、7はオーディオデコーダ、8
は映像出力、9は音声出力である。
【0013】また10は入力フィルタ、11はRF増幅
器、12は第1ミキサ、13は第1局部発振器、14は
第1IFフィルタ、15は第1IF増幅器、16は第2
ミキサ、17は第2局部発振器、18は第2IFフィル
タ、19は第2IF増幅器、20は帯域制限フィルタ、
21はスイッチ、22は増幅器、23は検波器を示して
いる。
【0014】以上のように構成された受信装置につい
て、以下、その動作を述べる。VSB又はQAM変調さ
れた信号はチューナ2でチャンネル選局され、VSB、
QAM復調器3で復調され、誤り訂正回路4でデータの
誤りを訂正したデータを、トランスポートデコーダでパ
ケット単位で分割されたデータを合成し、映像データは
ビデオデコーダ6で圧縮された映像データを伸長し、映
像出力としており、オーディオデコーダ7では圧縮され
た音声データを伸長し、音声出力としている。チューナ
はダブルスーパチューナで、受信装置入力1から入力さ
れた信号を入力フィルタ10で選局チャンネル周波数を
選択し、RF増幅器11で増幅した後、第1ミキサ12
で第1IF信号に周波数変換する。第1IF信号は受信
装置入力信号の周波数より高い周波数に設定する。さら
に第1IF信号は第1IFフィルタ14で、第1IF信
号を選択し、第1IF増幅器15で増幅した後、第2ミ
キサ16で第2IF信号に周波数変換する。第2IF信
号は米国の場合、中心周波数が44MHzにする。さら
に第2IF信号は第2IFフィルタで第2IF信号のみ
を選択し、第2IF増幅器19で増幅し、SAWフィル
タ等の帯域制限フィルタ20で、隣接チャンネル、隣々
接チャンネル信号を排除し、地上波放送の8VSB変調
信号を受信するときには増幅器22を通し、CATVの
16VSB、QAM変調信号を受信するときには増幅器
22を通さずに、検波器23に入力する。
【0015】このようにディジタル地上波放送とディジ
タルCATV放送用チューナをダブルスーパヘテロダイ
ンチューナにすることで周波数特性を良くし、ディジタ
ル地上波放送とディジタルCATV放送との電界強度の
範囲の差を補うために、弱電界の信号が考えられるディ
ジタル地上波放送では、増幅器22を通し、電界強度の
幅が少ないディジタルCATV放送では増幅器22を通
さない回路構成にすることで、VSB変調信号もQAM
変調信号も同一のチューナで受信することが可能とな
る。
【0016】(実施の形態2)図3は本発明の受信装置
のチューナから復調部、誤り訂正回路までの構成を示し
ている。
【0017】1は受信装置入力、2はチューナ、24は
QAM用帯域制限フィルタ、26は検波器、27はAD
変換器、28はスイッチ、29は帯域制限フィルタ、3
0は同期検出回路、31は波形等化回路、32は位相雑
音除去回路、33は誤り訂正回路、34はトランスポー
トデコーダである。
【0018】VSB変調信号はチューナ2、QAM帯域
制限フィルタ24、検波器26、AD変換器27、スイ
ッチ28、帯域制限フィルタ29を通り、同期検出回路
に入力し、QAM変調信号はチューナ2、QAM帯域制
限フィルタ24、検波器26、AD変換器27、スイッ
チ28を通り早期検出回路30に入力する。
【0019】VSB変調信号、QAM変調信号はVSB
変調信号はロールオフ率5.76%のロールオフフィル
タ、QAM変調信号はロールオフ率aaa%のそれぞれ
異なったロールオフ率をもつ帯域制限フィルタで帯域制
限を行う必要がある。受信装置の性能は帯域制限フィル
タの帯域内における群遅延特性の変化が大きいと検波後
のアイパターンが劣化することから、受信装置の性能劣
化に起因することが実験で確認されている。ディジタル
地上波放送のVSB変調信号に比べてロールオフ率が大
きく、3dB帯域幅が広いQAM変調信号を帯域制限す
るQAM用帯域制限フィルタは、SAWフィルタ等のア
ナログフィルタで構成しても、受信装置の性能劣化につ
ながる群遅延特性の変化を小さくすることが容易である
ため、QAM用帯域制限フィルタはアナログの帯域制限
フィルタで構成し、ロールオフ率が小さく、SAWフィ
ルタなどのアナログフィルタで帯域制限フィルタを構成
すると、フィルタの群遅延特性の変化が大きくなるVS
B用帯域制限フィルタはディジタルフィルタで構成する
帯域制限フィルタ28にすることで、受信装置の性能劣
化を防ぐことが可能となる。
【0020】(実施の形態3)図4は本発明の受信装置
のチューナから復調部、誤り訂正回路までの構成を示
し、図5は帯域制限フィルタ29の構成を示している。
1は受信装置入力、2はチューナ、26は検波器、27
はAD変換器、29は帯域制限フィルタ、30は同期検
出回路、31は搬送波再生回路、32は波形等化回路、
33は位相雑音除去回路、34は誤り訂正回路、35は
トランスポートデコーダである。
【0021】図5に帯域制限フィルタの詳細な回路構成
を示しており、37はVSB用フィルタ係数、38はQ
AM用フィルタ係数で、39はスイッチ、40は帯域制
限フィルタ入力、41〜45はフリップフロップ(以下
FFと記す)、46〜50は乗算器、51は加算器、5
2は帯域制限フィルタ出力である。
【0022】VSB変調信号受信時には、スイッチ39
で、VSB用フィルタ係数を乗算器46〜50に入力
し、帯域制限フィルタ出力からVSB変調信号を帯域制
限したデータを出力し、QAM変調信号受信時には、ス
イッチ39で、QAM用フィルタ係数を乗算器46〜5
0に入力し、帯域制限フィルタ出力からQAM変調信号
を帯域制限したデータを出力する。
【0023】VSB変調信号に比べQAM変調信号は帯
域制限するフィルタのロールオフ率が小さくてすむため
に、VSB変調信号を帯域制限する場合に比べて、帯域
制限フィルタに要するフィルタの段数が少なくできるこ
とから、QAM変調信号受信時には、使用するフィルタ
の段数を小なくし、使用しないFFと乗算器の動作を止
めることで、消費電力を削減することも可能である。
【0024】(実施の形態4)図6は本発明の受信装置
の波形等化回路の構成を示しており、図7は波形等化回
路のFIRフィルタを示している。地上波ディジタル放
送の8VSB信号を受信する場合は、FIRフィルタ部
で64タップ、IIRフィルタ部で192タップのフィ
ルタが必要であり、ディジタルCATV放送のQAM変
調信号受信時には、FIRフィルタ部でI軸、Q軸用そ
れぞれ16タップ、IIRフィルタ部で16タップのフ
ィルタが必要であるが、FIRフィルタ部、IIRフィ
ルタ部ともQAM変調信号受信時に必要なI軸、Q軸の
タップ数を合計してもVSB変調信号受信時に必要なタ
ップ数よりも小さいことから、波形等化回路において、
VSB変調信号受信用の波形等化器とQAM変調信号受
信用の波形等化器を共用することが可能となる。
【0025】53はVSB用データ入力、54はQAM
用I軸データ入力、55はQAM用Q軸データ入力、5
6はFIRフィルタ部、57、61はFIRフィルタ、
58、59は減算器、62、63、64、65は係数発
生器、66、67は誤差検出器、68はVSB用波形等
化出力、69はQAM用I軸波形等化出力、70はQA
M用Q軸波形等化出力、71〜80はFF、65〜74
は乗算器、92、93、94、95は加算器である。
【0026】波形等化回路の入力はVSB変調信号のデ
ータとQAM変調信号のI軸データは同じ部分から入力
し、QAM変調信号のQ軸はVSB変調信号のデータと
QAM変調信号のI軸データと異なる部分から入力す
る。
【0027】VSB変調信号受信時には、FIRフィル
タ57、61、減算器58、59、誤差検出器66、係
数発生器62、64のみ動作しており、VSB変調信号
のデータは、VSBデータ入力53から入力され、FI
Rフィルタ部56、IIRフィルタ部60を通り、VS
B用波形等化出力68から出力される。FIRフィルタ
57のフィルタ係数は、VSB用波形等化出力68のデ
ータを誤差検出器66に通して選られる誤差を元に係数
発生器62で計算され、FIRフィルタ61のフィルタ
係数は、VSB用波形等化出力68のデータを誤差検出
器66に通して選られる誤差を元に係数発生器64で計
算される。
【0028】QAM変調信号受信時には、FIRフィル
タ56、61、減算器58、59、誤差検出器66、6
7、QAM用I軸データ入力54から入力され、FIR
フィルタ部56、IIRフィルタ部60を通り、QAM
用I軸波形等化出力69から出力される。FIRフィル
タ57のフィルタ係数は、QAM用I軸波形等化出力6
9のデータを誤差検出器66に通して選られる誤差を元
に係数発生器62で計算され、FIRフィルタ61のフ
ィルタ係数は、QAM用I軸波形等化出力69のデータ
を誤差検出器66に通して選られる誤差を元に係数発生
器64で計算され、QAM変調信号のQ軸データは、Q
AM用Q軸データ入力55から入力され、FIRフィル
タ部56、IIRフィルタ部60を通り、QAM用Q軸
波形等化出力70から出力される。FIRフィルタ57
のフィルタ係数は、QAM用Q軸波形等化出力70のデ
ータを誤差検出器67に通して選られる誤差を元に係数
発生器63で計算され、FIRフィルタ61のフィルタ
係数は、QAM用Q軸波形等化出力70のデータを誤差
検出器67に通して選られる誤差を元に係数発生器65
で計算される。
【0029】波形等化回路のFIRフィルタ57、61
は図6に示すような構成になっている。
【0030】FIRフィルタ57には、 VSB変調信
号のデータを波形等化器に入力する場合、VSB用デー
タ入力53のデータを入力し、FF71〜80を通った
データと係数発生器62で計算された係数を、それぞれ
乗算器82〜91で掛け算し、掛け算されたそれぞれの
データを加算器92、93、94、95で足し算された
データをFIRフィルタ57から出力する。
【0031】FIRフィルタ57には、QAM変調信号
のI軸データを波形等化器に入力する場合、FIRフィ
ルタ57には、QAM用I軸データ入力54のデータを
入力し、FF71〜74を通ったデータと係数発生器6
2で計算された係数を、それぞれ乗算器82〜85で掛
け算し、掛け算されたそれぞれのデータを加算器92で
足し算されたデータをFIRフィルタ57から出力す
る。
【0032】FIRフィルタ57には、QAM変調信号
のQ軸データを波形等化器に入力する場合、FIRフィ
ルタ57には、QAM用Q軸データ入力55のデータを
入力し、FF75〜78を通ったデータと係数発生器6
3で計算された係数を、それぞれ乗算器86〜89で掛
け算し、掛け算されたそれぞれのデータを加算器93で
足し算されたデータをFIRフィルタ57から出力す
る。
【0033】同様に、FIRフィルタ61には、 VS
B変調信号のデータを波形等化器に入力する場合、VS
B用波形等化出力68のデータを入力し、FF71〜8
0を通ったデータと係数発生器64で計算された係数
を、それぞれ乗算器82〜91で掛け算し、掛け算され
たそれぞれのデータを加算器92、93、94、95で
足し算されたデータを FIRフィルタ61から出力す
る。
【0034】同様に、FIRフィルタ61には、QAM
変調信号のI軸データを波形等化器に入力する場合、F
IRフィルタ61には、QAM用I軸波形等化出力69
のデータを入力し、FF71〜74を通ったデータと係
数発生器64で計算された係数を、それぞれ乗算器82
〜85で掛け算し、掛け算されたそれぞれのデータを加
算器69で足し算されたデータを FIRフィルタ61
から出力する。
【0035】QAM変調信号のQ軸データを波形等化器
に入力する場合、FIRフィルタ61には、QAM用Q
軸波形等化出力70のデータを入力し、FF75〜78
を通ったデータと係数発生器65で計算された係数を、
それぞれ乗算器86〜89で掛け算し、掛け算されたそ
れぞれのデータを加算器70で足し算されたデータをF
IRフィルタ61から出力する。
【0036】またQAM変調信号受信時には、FF79
〜80、乗算器90〜91加算器94は動作を止めるこ
とで、消費電力削減にもつながる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ディジ
タル地上波放送の8VSB変調信号受信時と、ディジタ
ルCATV放送の16VSB変調信号、QAM変調信号
受信時で、検波器までに利得を切り換えることのできる
増幅器を設け、チューナを共用化することと、VSB変
調信号とQAM変調信号を帯域制限する帯域制限フィル
タを共用化することと、VSB変調信号受信時とQAM
変調受信時に使用する波形等化回路を共用化すること
で、VSB変調信号受信装置とQAM変調信号受信装置
を別々に使用することなく、VSB変調信号とQAM変
調信号を同じ受信装置で受信することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受信装置の全体構成図
【図2】本発明の一実施の形態1における受信装置の検
波器までの構成図
【図3】本発明の一実施の形態2における復調部の構成
【図4】本発明の一実施の形態3における復調部の構成
【図5】本発明の一実施の形態3における帯域制限フィ
ルタの回路構成図
【図6】本発明の一実施の形態4における波形等化回路
の構成図
【図7】本発明の一実施の形態4における波形等化回路
の回路構成図
【図8】従来のVSB変調信号受信装置の構成図
【図9】従来のQAM変調信号受信装置の構成図
【符号の説明】
96、108 受信装置入力 2、97、109 チューナ 3 VSB、QAM復調器 4 誤り訂正回路 35、107、121 トランスポートデコーダ 6 ビデオデコーダ 7 オーディオデコーダ 8 映像出力 9 音声出力 10 入力フィルタ 11 RF増幅器 12 第1ミキサ 13 第1局部発振器 14 第1IFフィルタ 15 第1IF増幅器 16 第2ミキサ 17 第2局部発振器 18 第2IFフィルタ 19 第2IF増幅器 20、24、29、98、110 帯域制限フィルタ 21、28、30、39、81 スイッチ 22 増幅器 23、26、100 検波器 25 アナログ処理部 27、101、113 AD変換器 30、102 同期検出回路 114 搬送波再生回路 32、103、115、116 波形等化回路 33、104、117 位相雑音除去回路 34、106、120 誤り訂正回路 36、105、118 ディジタル処理部 37 VSB用フィルタ係数 38 QAM用フィルタ係数 40 帯域制限フィルタ入力 41〜45、71〜80 フリップフロップ 46〜50 、82〜91 乗算器 51、92、93、94、95 加算器 24 帯域制限フィルタ出力 53 VSB用データ入力 54 QAM用I軸データ入力 55 QAM用Q軸データ入力 56 FIRフィルタ部 57、61 FIRフィルタ 58、59 減算器 60 IIRフィルタ部 62、63、64、65 誤差検出器 66、67 誤差検出器 68 VSB用波形等化出力 69 QAM用I軸波形等化出力 70 QAM用Q軸波形等化出力 112 直交検波器 119 デマッパー回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二宮 邦男 香川県高松市古新町8番地の1 松下寿電 子工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル地上波放送の8VSB変調信
    号とディジタルCATV放送のQAM変調信号および1
    6VSB変調信号を、8VSB変調信号受信時とQAM
    変調信号および16VSB変調信号受信時において、検
    波までの利得を一定値変化させることを特徴とする受信
    装置。
  2. 【請求項2】 ディジタル地上波放送の8VSB変調信
    号とディジタルCATV放送のQAM変調信号および1
    6VSB変調信号を検波するまでに、8VSB変調信号
    受信時には増幅器Aを使用し、QAM変調信号および1
    6VSB変調信号受信時には前記増幅器Aを使用しない
    ことで、8VSB変調信号受信時とQAM信号および1
    6VSB変調信号受信時において、検波までの利得を一
    定値変化させることを特徴とする受信装置。
  3. 【請求項3】 VSB変調信号とQAM変調信号を受信
    する受信装置において、QAM変調信号受信時には、中
    間周波帯でQAM変調信号用の帯域制限フィルタを通し
    て帯域制限し、8VSB変調信号および16VSB変調
    信号受信時には中間周波帯でQAM変調信号用帯域制限
    フィルタと、アナログディジタル変換した後のVSB変
    調信号用帯域制限フィルタを通して帯域制限することを
    特徴とする受信装置。
  4. 【請求項4】 VSB変調信号とQAM変調信号を受信
    する受信装置において、検波した信号をアナログディジ
    タル変換した後で、QAM変調信号又はVSB変調信号
    受信時とも同じ帯域制限ディジタルフィルタを通し、Q
    AM変調信号受信時とVSB変調信号受信時で、帯域制
    限ディジタルフィルタの係数を切り換えることを特徴と
    する受信装置。
  5. 【請求項5】 VSB変調信号とQAM変調信号を受信
    する受信装置において、周波数変換を行うチューナと、
    帯域制限を行うフィルタと、アナログディジタル変換し
    た後で受信信号を補正する波形等化器を備え、VSB変
    調信号受信時とQAM変調信号受信時で、前記波形等化
    器に使用するディジタルフィルタを共用することを特徴
    とする受信装置。
  6. 【請求項6】 VSB変調信号とQAM変調信号を受信
    する受信装置において、周波数変換を行うチューナと、
    帯域制限を行い、アナログディジタル変換した後で受信
    信号を補正する波形等化器に使用されるフィルタを備
    え、VSB変調信号受信時にはVSB変調信号用のディ
    ジタルフィルタを使用し、QAM変調信号受信時には、
    QAM変調信号のI軸信号処理用のディジタルフィルタ
    として必要なタップ数だけ前記VSB変調信号用のディ
    ジタルフィルタの一部を使用し、QAM変調信号のQ軸
    信号処理用のディジタルフィルタとして必要なタップ数
    だけ前記VSB変調信号用のディジタルフィルタの一部
    を使用し、VSB変調信号受信時とQAM変調信号受信
    時で、使用する前記VSB変調信号用ディジタルフィル
    タの入出力を切り換えて使用することを特徴とする受信
    装置。
JP09991797A 1996-12-19 1997-04-17 受信装置 Expired - Fee Related JP3449164B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR9706428A BR9706428A (pt) 1996-12-19 1996-12-19 Aparelho de recepção de transmissão
JP09991797A JP3449164B2 (ja) 1997-04-17 1997-04-17 受信装置
CN97108731A CN1116765C (zh) 1996-12-19 1997-12-18 广播接收装置
CA002225127A CA2225127A1 (en) 1996-12-19 1997-12-18 Broadcast receiving apparatus
KR1019970071068A KR100515551B1 (ko) 1996-12-19 1997-12-19 방송수신장치
US08/994,350 US6154505A (en) 1996-12-19 1997-12-19 Broadcast receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09991797A JP3449164B2 (ja) 1997-04-17 1997-04-17 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10290266A true JPH10290266A (ja) 1998-10-27
JP3449164B2 JP3449164B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=14260141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09991797A Expired - Fee Related JP3449164B2 (ja) 1996-12-19 1997-04-17 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449164B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320434A (ja) * 2000-05-04 2001-11-16 Samsung Electronics Co Ltd Vsb/qam共用受信器及び受信方法
US6870880B2 (en) 2001-02-23 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Waveform equalization apparatus
KR100853677B1 (ko) * 2002-01-23 2008-08-25 주식회사 엘지이아이 디지털 방송 수신기의 지상파 수신 장치 및 방법
JP5264987B2 (ja) * 2009-02-25 2013-08-14 三菱電機株式会社 受信装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320434A (ja) * 2000-05-04 2001-11-16 Samsung Electronics Co Ltd Vsb/qam共用受信器及び受信方法
US6842488B2 (en) 2000-05-04 2005-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. VSB/QAM receiver and method
US6870880B2 (en) 2001-02-23 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Waveform equalization apparatus
KR100853677B1 (ko) * 2002-01-23 2008-08-25 주식회사 엘지이아이 디지털 방송 수신기의 지상파 수신 장치 및 방법
JP5264987B2 (ja) * 2009-02-25 2013-08-14 三菱電機株式会社 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3449164B2 (ja) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6980609B1 (en) Matched filter, filtering method and digital broadcast receiver using the same
KR0161806B1 (ko) 고품위 텔레비젼용 대역 통과 위상 트랙커를 구비한 디지탈 잔류 측파대 검출기
JP3499196B2 (ja) 受信信号劣化補償装置及び方法
JP4340825B2 (ja) フロントエンド回路
US5731848A (en) Digital VSB detector with bandpass phase tracker using Ng filters, as for use in an HDTV receiver
KR100515551B1 (ko) 방송수신장치
CA2149585C (en) Digital vsb detector with bandpass phase tracker using rader filters, as for use in an hdtv receiver
JP3148197B2 (ja) ディジタルシンクロダインされるvsb及びqam最終中間周波数信号に対する個別的な中間周波数増幅器を備えるテレビジョン受信機
US8218092B1 (en) Apparatus for receiving both analog and digital TV signals
US6437837B1 (en) Digital broadcast signal processing apparatus and method in which channel interference by analog broadcast is prevented
JP2000013357A (ja) Ofdm受信装置
US6246431B1 (en) Digital television system for reducing co-channel interference in 8 MHZ channels
CA2262329C (en) Synchrodyning of vsb and qam final i-f signals supplied by separate converters in a qam/vsb digital tv receiver
JPH11164222A (ja) Ntscアーチファクトを抽出するためにdtvパイロット搬送波を抑制するコームフィルターを用いたntsc干渉検出器
JP3449164B2 (ja) 受信装置
JP4620872B2 (ja) If信号処理装置
JP4423749B2 (ja) フロントエンド回路
US8160526B2 (en) Filter configuration for a receiver of multiple broadcast standard signals
JP3804093B2 (ja) 受信装置
JP2004147160A (ja) 受信装置
JP3576816B2 (ja) ディジタルテレビジョン信号が同一チャネル干渉アナログテレビジョン信号を伴う時期を検出する方法および装置
JP2865881B2 (ja) 伝送信号再生装置
JP3495656B2 (ja) 受信装置
JP2000175164A (ja) ネットワークインターフェイスモジュール
JPH09298754A (ja) 多方式高周波受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees