JPH10288267A - ばね付勢ディスク式逆止弁 - Google Patents

ばね付勢ディスク式逆止弁

Info

Publication number
JPH10288267A
JPH10288267A JP11433197A JP11433197A JPH10288267A JP H10288267 A JPH10288267 A JP H10288267A JP 11433197 A JP11433197 A JP 11433197A JP 11433197 A JP11433197 A JP 11433197A JP H10288267 A JPH10288267 A JP H10288267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
spring
inlet
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11433197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Maruta
智則 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP11433197A priority Critical patent/JPH10288267A/ja
Publication of JPH10288267A publication Critical patent/JPH10288267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入口からの流量が少ない場合であっても通過
流量を確保することのできるばね付勢ディスク式逆止弁
を得ること。 【解決手段】 環状弁座5の出口3側にコイルばね11
で付勢した弁体6を配置する。弁体6と一体に円筒状の
スリ―ブ15を設ける。弁体6に入口1と出口3を連通
する連通孔12を設ける。連通孔12の出口3側にコイ
ルばね14で付勢した補助弁体7を配置する。入口1か
らの流体が少ない場合であっても、補助弁体7がまず開
孔して、連通孔12から流体を出口3側へ流下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は流体配管に取り付け
て、内部に設けたばね付勢弁体により流体の順方向の流
れは許容するが、その逆方向の流れは閉止する逆止弁に
関し、特に、通過流量が少ない場合であっても比較的多
くの流量を流下することのできるばね付勢ディスク式逆
止弁に関する。
【0002】
【従来の技術】ばね付勢ディスク式逆止弁の一例が実公
昭49−36740号公報に示されている。これは、入
口と出口を有する弁ケ―シング内に環状弁座を設け、環
状弁座の出口側にディスク状の弁体を配置し、ディスク
状弁体の出口側にディスク状弁体を閉弁方向に付勢する
コイルばねを配置し、弁ケ―シングの内周壁にリブを設
けて、リブの内面にディスク状弁体の外周を摺接させた
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のばね付勢逆
止弁は、入口から出口へ流下する流量が少ない場合に、
通過面積が充分に確保されずに圧力損失が大きくなって
しまい、その少ない流量が更に少なくなってしまう問題
があった。
【0004】入口からの流入流量が少ない場合は、弁体
に作用する開弁力も小さなものとなり、ばね付勢された
弁体を弁座から充分な距離だけ離座することができず、
即ち、弁体の開度が充分に確保されず、流路抵抗が大き
くなり圧力損失も大きなものとなって、少ない流入流量
が更に少ないものとなるのである。
【0005】従って本発明の課題は、入口からの流量が
少ない場合であっても圧力損失を極力小さくして、通過
流量を確保することのできるばね付勢ディスク式逆止弁
を得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに講じた本発明の手段は、弁ケ―シングで入口と出口
を形成し、入口と出口の間に環状弁座を設け、当該環状
弁座の出口側に平板状の弁体をばね付勢して離着座自在
に配置することにより、順方向の流体の通過は許容する
が逆方向の流体は閉止するものにおいて、弁体に環状弁
座の内周を摺動するスリ―ブを固着して、当該スリ―ブ
の弁体側に貫通孔部を設けると共に、スリ―ブを介して
弁体を閉弁方向に付勢するばねを配置し、当該ばね付勢
した弁体に入口と出口を連通する連通孔を設けて、当該
連通孔に対向して補助弁体を離着座自在に取り付けると
共に、当該補助弁体を弁体の貫通孔側に付勢する補助付
勢ばねを配置したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】入口からの流量が少ない場合、ば
ね付勢された弁体は弁座に着座したままで開弁すること
はないが、弁体の連通孔に対向して取り付けた補助弁体
は、少ない流量でも補助付勢ばねのばね力に抗して連通
孔から離座して連通孔を開孔することにより、入口から
出口へ流体が流下することができる。
【0008】入口からの流量が増加すると着座していた
弁体も弁座から離座して、補助弁体部から流下しきれな
い流体を、スリ―ブの貫通孔部と環状弁座部を介して出
口へ流下させる。入口側に比較して出口側の流体圧力が
高くなると、出口側の流体が入口側へ逆流しようとする
が、補助弁体で付勢された補助弁体が連通孔を閉止する
と共に、ばね付勢された弁体が弁座に着座することによ
り、入口側への流体の逆流は防止される。
【0009】
【実施例】図1において、入口1を設けた入口部材2と
出口3を設けた出口部材4、入口1と出口3の間に設け
た環状弁座5、環状弁座5の出口3側に配置した平板状
の弁体6、及び、弁体6の更に出口3側に取り付けた補
助弁体7とでばね付勢ディスク式逆止弁を構成する。
【0010】入口部材2と出口部材4で弁室8を形成
し、入口部材2の弁室8側端部に環状弁座5を取り付け
る。環状弁座5は通過する流体の種類に応じて合成ゴム
や合成樹脂、あるいは、銅系やステンレス系の金属材料
で製作し、弁室8内に配置した平板状の弁体6と一端側
のシ―ル面を当接させる。
【0011】弁体6の入口1側に円筒状のスリ―ブ15
を一体に形成する。スリ―ブ15の外径は、環状弁座5
の内周を摺動可能なように環状弁座5の内径より僅かに
小さなものとする。スリ―ブ15の弁体6側に、このス
リ―ブ15を貫通する貫通孔16を複数個設ける。スリ
―ブ15の入口1側端部にばね受け17を固着して、こ
のばね受け17と環状弁座5の端部の間で、スリ―ブ1
5の外側に付勢手段としてのコイルばね11を配置す
る。弁体6とスリ―ブ15が一体で出口3側へ移動する
とコイルばね11が圧縮され、この圧縮の反力としての
ばね力で弁体6が環状弁座5側即ち閉弁方向に付勢さ
れ、出口3から入口1側への逆流を防止するものであ
る。
【0012】入口部材2の内側には複数のリブ18を取
り付けて、ばね受け17がこのリブ18に沿って左右に
摺動できるようにする。貫通孔16とスリ―ブ15内周
の間にメッシュ状の多数の小径孔を有するスクリ―ン1
9を取り付ける。弁体6が環状弁座5から離座した場合
に、入口1からの流体はスリ―ブ15の内側から貫通孔
16とスクリ―ン19を通って出口3側へ流下するもの
である。
【0013】弁体6の中央部に入口1と出口3を連通す
る連通孔12を設け、連通孔12の出口3側に対向して
補助弁体7を配置する。補助弁体7は、連通孔12を覆
うことのできる大きさの平板で、環状弁座5と同様に合
成ゴムや合成樹脂、あるいは金属材料で製作する。補助
弁体7の出口3側に付勢手段としてのコイルばね14を
ばね受け10との間に圧縮状態で配置して、常時補助弁
体7を弁体6の連通孔12側に付勢させる。
【0014】弁体6と補助弁体7をそれぞれコイルばね
11,14で入口1側へ付勢しているが、コイルばね1
1,14のばね強さは、補助弁体7を付勢するコイルば
ね14の方が、弁体6を付勢するコイルばね11より
も、ばね定数を小さなものとして、入口1からの流体圧
力によって最初に補助弁体7が連通孔12を開孔し、続
いて入口1からの流体圧力が所定値まで上昇して弁体6
が環状弁座5から離座して開弁するように形成する。
【0015】入口1から流体が流下してくる場合、その
流体圧力がほとんど零に等しい場合は弁体6も補助弁体
7も共にコイルばね11,14に付勢されたままで、環
状弁座5と弁体6に着座しており出口3へ流体が通過す
ることはない。
【0016】流体圧力が上昇して、例えば0.05から
0.1KG程度になると、ばね定数の小さなコイルばね
14で付勢されている補助弁体7が連通孔12を開孔し
て、入口1からの流体を出口3へ流下させる。従って、
流体圧力が低い場合であっても、弁体6が開弁する前に
補助弁体7が連通孔12を開孔して入口1と出口3を連
通することにより、通過流量を確保することができる。
【0017】入口1からの流体圧力が更に上昇すると、
補助弁体7のみならず弁体6もコイルばね11のばね力
に打ち勝って環状弁座5から離座することにより、貫通
孔16を介して更に多くの流体を出口3へ流下させる。
【0018】出口3側の流体圧力が入口1側の流体圧力
よりも高くなると、出口3側の流体が入口1側へ逆流し
ようとするが、その流体流れと圧力により補助弁体7が
連通孔12を閉孔すると共に、弁体6が環状弁座5に着
座して、入口1側への流体の逆流を防止する。
【0019】
【発明の効果】上記のように本発明によるばね付勢ディ
スク式逆止弁は、補助ばねで付勢された補助弁体を弁体
の連通孔に対向して取り付けたことにより、入口からの
流量が少ない場合であっても補助弁体だけが連通孔を開
孔することによって圧力損失を小さなものとすることが
でき、出口側への流量を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のばね付勢ディスク式逆止弁の実施例を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 入口 3 出口 5 環状弁座 6 弁体 7 補助弁体 10 ばね受け 11 コイルばね 12 連通孔 14 コイルばね 15 スリ―ブ 16 貫通孔 17 ばね受け 18 リブ 19 スクリ―ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁ケ―シングで入口と出口を形成し、入
    口と出口の間に環状弁座を設け、当該環状弁座の出口側
    に平板状の弁体をばね付勢して離着座自在に配置するこ
    とにより、順方向の流体の通過は許容するが逆方向の流
    体は閉止するものにおいて、弁体に環状弁座の内周を摺
    動するスリ―ブを固着して、当該スリ―ブの弁体側に貫
    通孔部を設けると共に、スリ―ブを介して弁体を閉弁方
    向に付勢するばねを配置し、当該ばね付勢した弁体に入
    口と出口を連通する連通孔を設けて、当該連通孔に対向
    して補助弁体を離着座自在に取り付けると共に、当該補
    助弁体を弁体の貫通孔側に付勢する補助付勢ばねを配置
    したことを特徴とするばね付勢ディスク式逆止弁。
JP11433197A 1997-04-15 1997-04-15 ばね付勢ディスク式逆止弁 Pending JPH10288267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11433197A JPH10288267A (ja) 1997-04-15 1997-04-15 ばね付勢ディスク式逆止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11433197A JPH10288267A (ja) 1997-04-15 1997-04-15 ばね付勢ディスク式逆止弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10288267A true JPH10288267A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14635146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11433197A Pending JPH10288267A (ja) 1997-04-15 1997-04-15 ばね付勢ディスク式逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10288267A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514859A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃料供給ユニットのための圧力制御装置
US7866339B2 (en) 2004-10-01 2011-01-11 Siemens Aktiengesellschaft Pressure regulator for a fuel supply unit
CN114382815A (zh) * 2020-10-06 2022-04-22 和淞科技股份有限公司 多股弹簧及多股弹簧阀体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514859A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃料供給ユニットのための圧力制御装置
US7866339B2 (en) 2004-10-01 2011-01-11 Siemens Aktiengesellschaft Pressure regulator for a fuel supply unit
JP4644256B2 (ja) * 2004-10-01 2011-03-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃料供給ユニットのための圧力制御装置
CN114382815A (zh) * 2020-10-06 2022-04-22 和淞科技股份有限公司 多股弹簧及多股弹簧阀体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4221361A (en) Diaphragm valves
CA2129574C (en) Fluid diverter
US3952766A (en) Backflow preventer
EP0355564A3 (en) Stop and regulating valve
JPH10288266A (ja) ばね付勢逆止弁
JP3924045B2 (ja) ばね付勢逆止弁
JPH10288267A (ja) ばね付勢ディスク式逆止弁
JPH10288268A (ja) ばね付勢ディスク式逆止弁
US4300592A (en) Pressure regulator
JPH10318391A (ja) ボ―ル逆止弁
JPH11325281A (ja) ばね付勢ディスク式逆止弁
JPH11325280A (ja) ばね付勢ディスク式逆止弁
US3391900A (en) Diaphragm flow control device
JP4464489B2 (ja) 逆止弁
JP2007162882A (ja) 逆止弁
JP2010144754A (ja) ばね付勢逆止弁
JPH11325279A (ja) ばね付勢ディスク式逆止弁
EP0367383A3 (en) Reed valve device with air control valve
JP2005009506A (ja) 逆止弁
JP2010144755A (ja) ばね付勢逆止弁
JP2916732B2 (ja) 液体用逆止弁
JPH10318387A (ja) バタフライ逆止弁
JPH0325482Y2 (ja)
JPH0718488B2 (ja) 遮断弁
JPH10252910A (ja) ばね付勢ディスク型逆止弁