JPH10286044A - たも網 - Google Patents

たも網

Info

Publication number
JPH10286044A
JPH10286044A JP13156997A JP13156997A JPH10286044A JP H10286044 A JPH10286044 A JP H10286044A JP 13156997 A JP13156997 A JP 13156997A JP 13156997 A JP13156997 A JP 13156997A JP H10286044 A JPH10286044 A JP H10286044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
mounting bracket
rod
band
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13156997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3081937B2 (ja
Inventor
Masakazu Ozawa
小澤  正和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OZAWA SEIBIYOUSHIYO KK
Original Assignee
OZAWA SEIBIYOUSHIYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OZAWA SEIBIYOUSHIYO KK filed Critical OZAWA SEIBIYOUSHIYO KK
Priority to JP09131569A priority Critical patent/JP3081937B2/ja
Publication of JPH10286044A publication Critical patent/JPH10286044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081937B2 publication Critical patent/JP3081937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 すくい上げる魚の大きさによつて、その場
でたも網の大きさを自由に変えられ、また、携行と使用
に便利な、たも網を供給する。 【構 成】 取付金具を棹の先端に、取付け取り外し自
在に螺着し、曲げ輪を幅の狭い2本の弾性帯金として、
両帯金の末端を取付金具に固定し、両帯金の先端を摺動
自在に重ねて、これを蝶ナツトで自由な位置に固定する
ことにより、口金の大きさを自由に変えられるように
し、網の一側に、網の深さ方向にスライド・ジッパーを
取り付け、かつ、棹を中空の管状として、中空部の内径
を帯金の幅より大とし、中空部の長さを帯金の長さより
大、とすることにより、帯金を棹の内部に収納可能とし
たことを、特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、漁業、釣り等に用
いる「たも網」の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のたも網は、太い金属線を曲げて輪
状の曲げ輪とし、金属線の両端を固定することによつ
て、曲げ輪が戻らないようにしてあるため、たも網の枠
の大きさは一定であつた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】すくい上げる魚の大き
さによって、その場で、網の大きさを自由に変えられる
ようにしたい。また、たも網を携行する場合、なるべく
嵩(かさ)を小さくして、携行を便利にするとともに、
たも網の組み立てをもなるべく容易にしたい。
【0004】
【課題を解決するための手段】取付金具を棹の先端に取
付け取はずし自在に、螺着し、従来金属線で造っていた
曲げ輪を、幅の狭い2本の弾性帯金とし、両帯金の末端
を取付金具に固定し、両帯金の先端を摺動自在に重ね、
これを蝶ナツトで自由な位置に固定することにより、口
金の大きさを自由に変えられるようにし、
【0005】かつ、棹を中空の管状として、中空部の内
径を帯金の幅より大とし、中空部の長さを帯金の長さよ
り大とすることにより、帯金を棹の内部に収納可能とし
た。
【0006】また、網の一側にスライド・ジッパーを取
り付けて、網への弾性帯金の挿通を容易にすることによ
り、たも網の組み立てを容易にした。
【0007】
【発明の作用】取付金具を棹の先端に、取付け、取はず
し自在に、螺着したので、たも網の使用時には網を棹の
先端に取り付け、携行時には網を取り外して、全体を小
さくして携帯できるので、携帯および使用に便利であ
る。
【0008】従来金属線で造っていた曲げ輪を、幅の狭
い2本の弾性帯金とし、両帯金の末端を取付金具に固定
し、両帯金の先端を摺動自在に重ねて、これを蝶ナツト
で固定することにより、口金の大きさを自由に変えられ
る。
【0009】棹を中空の管状として、中空部の内径を帯
金の幅より大とし、中空部の長さを帯金の長さより大と
してあるので、帯金およびボルト、ナツトなどを、棹の
内部に収納して携行できる。
【0010】また、網はスライド・ジッパーを解放すれ
ば網の上縁が一直線になるので、帯金の挿入が容易であ
る。
【0011】
【実施例】図について、本発明実施の一例を説明する
と、(1)は網、(2)は口金、(3)は取付金具、
(4)は棹、である。口金(2)は、同形同大の2本の
帯金(5)を、弾弯曲して繋ないだもので、例えば図2
に示したような平面形状で、帯金(5)の長さ方向の中
心線に沿つてスリツト(6)が設けられている。その実
施の一例は、 長さ(L)・・・・・・・・960 mm 幅 (W)・・・・・・・・ 24 mm 厚さ(t)・・・・・・・・ 0.8 mm スリツトの長さ(l)・・・500 mm スリツトの幅 (w)・・・ 4.5 mm 材質・・・・・・・・・・・・・ステンレス鋼 である。
【0012】この帯金(5)を2本用いて、夫々の帯金
(5)の後端(7)を取付金具(3)の挿入隙間(8)
より取付金具(3)内に挿入し、挿入隙間(8)内に於
いて重ね合わせ、金具(3)の表面(9)側より固定ね
じ(10)を螺入して、帯金(5)の両後端(7)を取
付金具(3)に固定する。
【0013】両帯金(5)を弾弯曲して、その先端(1
1)部分を重ね合わせ、両帯金(5)のスリツト(6)
を重ねて連通させ、このスリツト(6)に適数の六角ボ
ルト(12)を通し、夫々の六角ボルト(12)に蝶ナ
ツト(13)を螺入して、円形の口金(2)を完成させ
る。前記寸法の帯金(5)を用いると、出来上がつた円
形の口金(2)の直径は、約550mmから350mm
まで、自由な直径の開口部が得られる。
【0014】次に、取付金具(3)には、第5図に見る
とうり、その両側面(14)を貫通した挿入隙間(8)
が設けられており、金具の裏面(15)には棹(4)を
取り付けるための取付雄ねじ(16)が、取付金具
(3)と同体に、突出している。挿入隙間(8)の幅
は、帯金具(5)が2枚重なった厚さより、僅かに大き
く造ってある。
【0015】取付金具の表面(9)中央には固定ねじ孔
(17)が設けられており、この固定ねじ孔(17)に
固定ねじ(10)を螺入して、取付金具(3)の挿入隙
間(8)に挿入された帯金(5)を、取付金具(3)内
において固定する。(18)は固定ねじ(10)の螺圧
固定を確実にするためのスプリングワツシヤーである。
【0016】棹(4)の前端には取付部(19)が固定
されており、取付部(19)の前端中央には取付雌ねじ
(20)が切つてある。この取付雌ねじ(20)は取付
金具(3)から突出した取付雄ねじ(16)と螺合し
て、棹(4)と取付金具(3)とを着脱自在に結合す
る。
【0017】棹(4)は適宜の長さの棒、または管で、
その材質及び必要強度に応じてその太さを定めてある。
図1に示した管の場合、内腔(21)の大きさは、その
直径を帯金(5)の幅(W)よりやや大きく、その長さ
を、帯金(5)の長さ(L)より長くしてある。
【0018】棹(4)の後端には、キヤツプ(22)が
嵌めてある。キヤツプ(22)は、携行中に棹(4)の
内腔(21)に収容した帯金(5)や蝶ナツト(1
3)、ボルト(12)などが脱出・脱落するのを防止す
る。
【0019】なお、網(1)には、その一側に、網
(1)の深さの方向に、スライド・ジッパー(23)が
取り付けてある。スライダー(24)を動かしてスライ
ド・ジッパー(23)を解放することにより、網(1)
の上縁(25)を一直線に展開することができるので、
帯金(5)を網(1)の上縁(25)に容易に挿通する
ことができる。
【0020】本発明たも網を組み立てるには、まず棹
(4)からキヤツプ(22)を外して帯金(5)、六角
ボルト(12)、蝶ナツト(13)を取り出し、1本目
の帯金(5)の後端(7)を取付金具(3)の挿入隙間
(8)に差し込んで、固定ねじ(10)により帯金
(5)を取付金具(3)に仮固定する。次に、2本目の
帯金(5)の後端(7)を取付金具(3)の反対側の挿
入隙間(8)に差し込み、1本目の帯金(5)の後端
(7)と重ねて、固定ねじ(10)により両者を取付金
具(3)に本固定する。次に、この1本目の帯金(5)
に網(1)の袋部(帯金を通す部分)を全部通す。次
に、両帯金(5)を丸く撓めながら、2本目の帯金
(5)を1本目の帯金(5)に重ね、両帯金(5)のス
リツト(6)を重ねて、六角ボルト(12)をスリツト
(6)に通し、蝶ナツト(13)を螺合して両帯金
(5)を結合し、網(1)の袋部を伸ばして、網(1)
の全体の形を整えて、所要のたも網を完成する。
【0021】網(1)の大きさを変えるには、蝶ナツト
(13)を緩めて、帯金(5)をスライドすれば良いの
で、極めて簡単・容易である。
【0022】必要な網(1)の大きさが小さくて、帯金
(5)を1本だけしか用いない場合には、スライダー
(24)を動かしてスライド・ジッパー(23)を解放
し、網(1)の上縁(25)を図4に示したように一直
線にして帯金(5)を通し、帯金(5)の両端を取付金
具(3)の挿入隙間(8)に入れて、固定ねじ(10)
により固定すればよいので、組み立ては極めて簡単であ
る。
【0023】
【発明の効果】取付金具(3)を棹(4)の先端に取付
け取はずし自在に螺着したので、たも網の使用時には網
(1)を棹(4)の先端に取り付け、携行時には網
(1)を取り外せるので、使用に便利である。
【0024】また、従来金属線で造っていた口金(2)
を、幅の狭い2本の弾性帯金(5)とし、両帯金(5)
の後端(7)を取付金具(3)に固定し、両帯金(5)
の先端(11)を摺動自在に重ね、これを蝶ナツト(1
3)で固定することにより、口金(2)の大きさを自由
に変えられるようにしたので、使用者が適時・適切に、
その場で口金の大きさを設定することができる。
【0025】棹(4)を中空の管状として、中空部の内
径を帯金(5)の幅(W)より大とし、中空部の長さを
帯金(5)の長さ(L)より大としてあるので、帯金
(5)を、六角ボルト(12)、蝶ナツト(13)と共
に、棹(4)の内部に収納して携行することが出来、か
つ棹(4)の末端にはキヤツプ(22)があるので、携
行および保管中にこれらが脱落・紛失するなどのことが
ない。
【0026】また、網(1)には、その一側に、網
(1)の深さ方向に、スライド・ジッパー(23)が取
り付けてあるので、スライダー(24)を動かしてスラ
イド・ジッパー(23)を解放することにより、網
(1)の上縁(25)を直線に展開できるので、帯金
(5)を容易に網(1)の上縁(25)に挿通すること
ができる。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図 1】 棹を分離した、たも網の斜視図
【図 2】 帯金の平面図
【図 3】 帯金の結合要領を説明するための分解斜視
【図 4】 スライド・ジッパーをはずして網を展開し
た状態を説明するための、説明図
【図 5】 取付金具の結合要領を説明するための分解
斜視図
【0021】
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・網 2・・・・・・・・・・口金 3・・・・・・・・・・取付金具 4・・・・・・・・・・棹 5・・・・・・・・・・帯金 6・・・・・・・・・・スリツト 7・・・・・・・・・・帯金の後端 8・・・・・・・・・・挿入隙間 9・・・・・・・・・・金具表面 10・・・・・・・・・・固定ねじ 11・・・・・・・・・・帯金の先端 12・・・・・・・・・・六角ボルト 13・・・・・・・・・・蝶ナツト 14・・・・・・・・・・取付金具の側面 15・・・・・・・・・・取付金具の裏面 16・・・・・・・・・・取付雄ねじ 17・・・・・・・・・・固定ねじ孔 18・・・・・・・・・・スプリングワツシヤー 19・・・・・・・・・・取付部 20・・・・・・・・・・取付雌ねじ 21・・・・・・・・・・棹の内腔 22・・・・・・・・・・キヤツプ 23・・・・・・・・・・スライド・ジッパー 24・・・・・・・・・・スライダー 25・・・・・・・・・・網の上縁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】漁業、釣り等に用いる「たも網」に於い
    て、 幅が狭く、かつ、その中央に長さ方向のスリツト(6)
    を設けた、弾性を有する2枚の帯金(5)の後端(7)
    を、取付金具(3)の側面(14)の挿入隙間(8)に
    挿入し、取付金具(3)表面(9)より固定ねじ(1
    0)を螺入して、帯金(5)を、取付金具(3)の内部
    において、取付金具(3)に圧着固定したこと、両帯金
    (5)を弯曲してその先端部を重ね合わせ、両帯金
    (5)のスリツト( 6)を重さね、該スリツト(6)に適数のボルト(1
    2)を挿通し、蝶ナツト(13)を螺入して、両帯金
    (5)を固定して、口金(2)を構成したこと、 取付金具(3)の後方に、取付金具(3)と同体に、取
    付雄ねじ(16)を突出させたこと、 棹(4)の一端に、取付金具(3)より突出した取付雄
    ねじ(16)に螺合すべき、取付雌ねじ(20)を有す
    ること、 を特徴とする、たも網。
  2. 【請求項2】網(1)の一側に、網(1)の深さ方向に
    スライド・ジッパー(23)を取り付け、該スライド・
    ジッパー(23)を解放することにより、網(1)の上
    縁(25)を直線に展開し得るごとくにした、 請求項1記載の、たも網。
  3. 【請求項3】棹(4)を中空の管状体で構成し、 管状体の棹(4)の内腔(21)の大きさを、その内径
    が帯金(5)の幅(W)より大きく、その長さが帯金
    (5)の長さ(L)より長く、定め、 棹(4)の一端にキヤツプ(22)を嵌合させたこと、
    を特徴とする、請求項1、および請求項2、記載の、た
    も網。
JP09131569A 1997-04-14 1997-04-14 たも網 Expired - Fee Related JP3081937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09131569A JP3081937B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 たも網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09131569A JP3081937B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 たも網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10286044A true JPH10286044A (ja) 1998-10-27
JP3081937B2 JP3081937B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=15061135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09131569A Expired - Fee Related JP3081937B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 たも網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081937B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100132242A1 (en) * 2008-11-14 2010-06-03 Emter Jr James Event triggering closeable net
CN111034690A (zh) * 2019-12-03 2020-04-21 安徽贵吉户外用品股份有限公司 一种三角式的防水防锈抄网网头及其生产工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100132242A1 (en) * 2008-11-14 2010-06-03 Emter Jr James Event triggering closeable net
CN111034690A (zh) * 2019-12-03 2020-04-21 安徽贵吉户外用品股份有限公司 一种三角式的防水防锈抄网网头及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3081937B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964553A (en) Universal long gun support and holster
DE69117216T2 (de) Magnetverschluss für eine Halskette
US4584967A (en) Pet collar/leash
US7275396B2 (en) Apparatus and method of supporting an earring
US6123086A (en) Decorative hair accessory and method for providing
EP0254377A3 (en) Cam buckle assembly for use in tying down loads
US5053932A (en) Flashlight retainer
US5855401A (en) Dressing aid/valet
US5042191A (en) Clip for attaching a fishing lure and the like
US6494512B1 (en) Zipper pulling device
JP3081937B2 (ja) たも網
US4780983A (en) Fishing rod storage apparatus
US4669214A (en) Belt buckle/fishing rod holder
US20190307234A1 (en) Boutonniere attachment
DE102019114462A1 (de) Kamerahaltevorrichtung
KR940008022Y1 (ko) 작업용 우산
KR102585165B1 (ko) 개인용품 소지용 홀더 조립체
JPH08103191A (ja) たも網
KR950000111Y1 (ko) 낚시용 뜰체
JP2860449B2 (ja) サイズ調節付ベルト
JPH0437848Y2 (ja)
RU53844U1 (ru) Устройство для удерживания удилища или багорика
KR910001499Y1 (ko) 파라솔 지게
JPH02203005A (ja) 付着物に対する付着ボルトの固定装置
JPH0246280Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees