JPH10285408A - 画像符号化方法 - Google Patents

画像符号化方法

Info

Publication number
JPH10285408A
JPH10285408A JP9189197A JP9189197A JPH10285408A JP H10285408 A JPH10285408 A JP H10285408A JP 9189197 A JP9189197 A JP 9189197A JP 9189197 A JP9189197 A JP 9189197A JP H10285408 A JPH10285408 A JP H10285408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
pixel block
representative
image
codebook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9189197A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kono
昭宏 河野
Mutsuaki Noma
睦明 野間
Haruaki Shimoda
晴朗 下田
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9189197A priority Critical patent/JPH10285408A/ja
Publication of JPH10285408A publication Critical patent/JPH10285408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベクトル量子化のコードブック内の代表ベク
トルの並びに一定の規則性を持たせることで、入力ベク
トルと代表ベクトルとの置き換え処理におけるコードブ
ック内の代表ベクトルの探索開始位置の算出を容易に
し、入力ベクトルと代表ベクトルとの置き換え処理を高
速化する。 【解決手段】 コードブックにおいて予め画素ブロック
の画像特性に合わせて領域分けを行い、各領域には画像
特性に応じて分類された代表ベクトルをノルムの大きさ
順に並べて格納しておく。置き換え処理の際に入力ベク
トルの画像特性を識別し、コードブックにおいて識別さ
れた画像特性に相当する代表ベクトルが格納されている
領域の先頭アドレスを探索開始位置として、置き換え処
理を行う。これにより、コードブック内の代表ベクトル
の探索開始位置の算出を容易にし、入力ベクトルと代表
ベクトルとの置き換え処理を高速化することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタル画像デー
タを符号化する画像符号化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から画像は、伝送・保存時等の情報
量を減らす目的でディジタル・データに置き換えられ符
号化・圧縮されている。特に最近では取り扱われる画像
のカラー化・精細化により画像に含まれる情報量が大幅
に増加しており、これに対応してJPEGなどの画像符
号化方法が標準化されているが、さらなる伝送時間の短
縮や蓄積画像数の向上のために、より高圧縮かつ高画質
な符号化方法に対する要求も高まりつつある。その1つ
としてベクトル量子化を用いた画像符号化方法が注目さ
れてきている。
【0003】以下にベクトル量子化による画像符号化方
法について説明する。図4はその概念を示すものであ
る。
【0004】まず入力画像データをある画素数(例えば
2×2画素)からなるブロック毎に分割し、それぞれの
ブロックにおいて、画像データはそれに含まれている画
像情報(色、輝度、色差など)を成分とするベクトルと
みなすことが出来る。これにより画像データは複数のベ
クトル(→X1,→X2,……)で表現される。以下、
入力画像データの各ブロックのベクトルを入力ベクトル
(→X1,…,→Xp)とし(p:ブロック数)、画像
データをp個の入力ベクトル(→X1,…,→Xp)で
表すものとする。
【0005】次に入力画像から生成された入力ベクトル
(→X1,…,→Xp)を代表ベクトルに置き換える処
理をする。これには先ず置き換えるためのq個の代表ベ
クトル(→Y1,…,→Yq)(q<p)からなるコー
ドブックを作成する。この代表ベクトルの総数qは入力
ベクトルの数p個より少ない。そして前述のそれぞれの
入力ベクトルをコードブック内の各代表ベクトルと比較
し、最も類似した代表ベクトルを選択する。つまりある
入力ベクトル→Xi(i:1…p)に対して最もノルム
距離が近い代表ベクトル→Yj(j:1…q)を選択す
る。
【0006】ここでノルム距離とは、入力ベクトルと代
表ベクトルとのそれぞれの成分について両者の差の2乗
を求め、それらを足し合わせたものの平方根を求めた値
であり、ベクトルの絶対値成分である。こうして入力画
像データの中のベクトル→Xiで表現されていたブロッ
クは、最もノルム距離が近い代表ベクトル→Yjに置き
換えられて表現される。
【0007】以上の様な方法で画像を符号化すれば、入
力ベクトル(→X1,…,→Xp)に対応する各ブロツ
クの画像データは、代表ベクトル(→Y1,…,→Y
q)(但しq<p)からなるコードブックと、各ブロッ
クがどの代表ベクトルで表現されるかという情報(ベク
トル番号)とからなるデータに置き換えられ、全体のデ
ータ量を圧縮することが出来る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ベクトル量子化におい
て、コードブック作成時の代表ベクトルの並びについて
は特にその方法が規定されているわけではない。従って
コードブックにおいて代表ベクトルが無作為に並んでい
る場合、入力ベクトルと代表ベクトルとの置き換え処理
において、コードブック内の代表ベクトルの探索は、常
にコードブック上のある固定の位置、例えば先頭に位置
する代表ベクトルから行わねばならず、処理時間を考慮
すると非効率的である。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、コードブック内の代表ベクトルの並びに規則性を持
たせることで、入力ベクトルと代表ベクトルとの置き換
え処理におけるコードブック内の代表ベクトルの探索開
始位置の算出を容易にし、入力ベクトルと代表ベクトル
との置き換え処理を高速化することのできる画像符号化
方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、コードブックにおいて予め画素ブロックの
特性に合わせて領域分けを行い、各領域には画像特性に
応じて分類された代表ベクトルを格納する手段を備えて
おり、この構成により、置き換え処理の際に入力ベクト
ルの画像特性を識別することで、コードブック内の代表
ベクトルの探索開始位置の限定が可能となり、入力ベク
トルと代表ベクトルとの置き換え処理における代表ベク
トルの探索時間を高速化できる。また、上記において画
像ブロックの特性として、各画像ブロックの入力ベクト
ルのノルムの大きさと、画素ブロックをエッジ部/フラ
ット部とに分類する方法と、さらにフラット部において
その画素ブロックの分割数毎に分類する方法と、これら
の特性を組み合わせた方法を用いる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ディジタル画像データを任意の画素数からなるブロ
ックに分割し、この分割された画素ブロックを入力ベク
トルとしてベクトル量子化により圧縮する画像符号化方
法であって、入力ベクトルとの置き換え処理で用いられ
る代表ベクトルを格納したコードブックは予め画素ブロ
ックの画像特性に合わせて領域分けし、このコードブッ
クの各領域には画像特性に応じて分類された代表ベクト
ルをノルムの大きさ順に並べて格納し、入力ベクトルを
代表ベクトルに置き換える置き換え処理の際には入力ベ
クトルの画像特性を識別してその識別結果に応じてコー
ドブック内の代表ベクトルの探索開始位置を決定するこ
とを特徴とする画像符号化方法であり、これにより、置
き換え処理の際に入力ベクトルの画像特性を識別するこ
とで、コードブック内の代表ベクトルの探索開始位置の
限定が可能となる作用を有する。
【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1の画像
符号化方法において、コードブック内の代表ベクトルの
分類に用いる画像特性として、画素ブロックをエッジ部
とフラット部とに分類する。これにより、置き換え処理
の際に入力ベクトルがエッジ部またはフラット部のどち
らに属するか識別し、その結果に応じてコードブック内
の代表ベクトルの探索開始位置を限定し置き換え処理を
行う方法を有する。
【0013】請求項3に記載の発明は、請求項1の画像
符号化方法において、コードブック内の代表ベクトルの
分類に用いる画像特性として、画素ブロックをエッジ部
とフラット部とに分類し、さらにフラット部において画
素ブロックの分割数毎に分類する。これにより、置き換
え処理の際に入力ベクトルがエッジ部またはフラット部
のどちらに属するか識別し、さらにフラット部と判断さ
れた場合、その画素ブロックの近傍の画素ブロックがエ
ッジ部またはフラット部のどちらに属するか識別し、対
象の画素ブロックおよびその近傍の画素ブロックが同一
色のフラット部であると判断された場合、対象の画素ブ
ロックおよびその近傍の画素ブロックの分割数を変更し
一つの画素ブロックとして扱い、その分割数に応じてコ
ードブック内の代表ベクトルの探索開始位置を限定し置
き換え処理を行う方法を有する。
【0014】以下、本発明の実施の形態について説明す
る。 (実施の形態1)図1は、請求項1、2、3に記載の本
発明の一実施の形態によるコードブック上の代表ベクト
ルの格納方法を示す説明図である。図1の例では、画像
特性として2×2画素ブロックのエッジ部、2×2画素
ブロックのフラット部、4×4画素ブロックのフラット
部、8×8画素ブロックのフラット部といった4パター
ンの画像特性を用いており、コードブックを大きく4つ
のエリアに分けて格納している。
【0015】1〜4は各コードブックのエリアであり、
エリア1には2×2画素ブロックのエッジ部を表わすm
個の代表ベクトルE[1]〜E[m]をノルムの小さい順に並
べて格納している。またエリア2には2×2画素ブロッ
クのフラット部を表わすn個の代表ベクトルF2[1]〜
F2[n]、エリア3には4×4画素ブロックのフラット
部を表わすp個の代表ベクトルF4[1]〜F4[p]、エリ
ア4には8×8画素ブロックのフラット部を表わすq個
の代表ベクトルF8[1]〜F8[q]をそれぞれノルムの小
さい順に並べて格納している。
【0016】これにより、入力ベクトルの画像特性が4
パターンの中のどの特性に相当するか識別することで、
置き換え処理においてコードブックの探索開始位置とな
る、所望の代表ベクトルが格納されたエリアの先頭アド
レスを求めることが可能となり、探索時間を短縮するこ
とが出来る。
【0017】次に、本発明の一実施の形態における、フ
ラット部のブロック分割数を変更して入力ベクトルと代
表ベクトルへの置き換え処理を行うアルゴリズムについ
て、図2および図3を用いて説明する。なお、図2では
図1と同様に、画像特性として2×2画素ブロックのエ
ッジ部、2×2画素ブロックのフラット部、4×4画素
ブロックのフラット部、8×8画素ブロックのフラット
部を用いている。
【0018】まず、符号化処理の対象となる画像を2×
2画素単位でブロック分割する(S1)。図3では2m
×2n個(m、n:整数)の画素からなるディジタル画
像をブロック分割した例を示している。さらに、全ブロ
ックについて画像特性を識別して、2×2画素ブロック
のエッジ部とフラット部に分類する(S2)。次にエッ
ジ部とフラット部に分類された各画素ブロックを入力ベ
クトルとして、コードブックに格納されている代表ベク
トルとの置き換え処理を始める。
【0019】図3に示す置き換え処理の例では、一升が
2×2画素ブロックであるとする。ある任意の2×2画
素ブロック:B22について説明すると、このB22に
ついて、まずB22がエッジ部に分類されているかフラ
ット部に分類されているか識別を行う(S3)。
【0020】B22が2×2画素のエッジ部に分類され
ている場合は、図1に示すコードブック上において、2
×2画素のエッジ部を表わす代表ベクトルが格納された
エリア1の先頭アドレス(代表ベクトルE[1]のアドレ
ス)をコードブック探索開始位置とする(S5)。すな
わち、B22についてはエリア1の先頭(E[1])から
探索処理を行ない、2×2画素のコードブックの中から
代表ベクトルを探し、代表ベクトルとの置き換え処理を
行う(S12)。
【0021】置き換え処理が終了したら、未符号化の2
×2画素ブロックが存在するか判定を行い(S13)、
存在する場合は次の置き換え処理に移る。
【0022】もしS3において、B22が2×2画素の
フラット部に分類されている場合は、近傍の3ブロッ
ク、つまり図3におけるB23、B32、B33が、そ
れぞれエッジ/フラットのどちらに分類されているか識
別し(S4)、B22を含めた4個の画素ブロックが4
×4画素のフラット部となり得るか否か判断する(S
6)。
【0023】B23、B32、B33のうちどれか一つ
がエッジ部に分類されている場合、あるいはB23、B
32、B33すべてがフラット部に分類されていても、
そのフラット特性がB22と異なる場合は、これらの4
個の画素ブロック(それぞれは2×2画素ブロック)は
それぞれ個別に2×2画素ブロックとして、各特性に応
じた代表ベクトルが格納されたエリアの先頭アドレスを
コードブック探索開始位置として(S8)、代表ベクト
ルとの置き換え処理を行う。
【0024】S6において、B23,B32,B33す
べてがフラット部であり、かつそのフラット特性がB2
2と一致する場合、これらの4個の画素ブロック(B2
2,B23,B32,B33)は、一つのフラットな画
素ブロック(4×4画素ブロック)として処理できる。
【0025】このようにB22,B23,B32,B3
3を一つのフラットな画素ブロック(4×4画素ブロッ
ク)として処理した場合、つぎはこの4個の画素ブロッ
ク(B22,B23,B32,B33)の近傍の12ブ
ロック、つまり図3におけるB24,B25,B34,
B35,B42〜B45,B52〜B55に広げて同様
な処理を行う。すなわち「B24,B25,B34,B
35」を一つの4×4画素ブロックとして、また「B4
2,B43,B52,B53」を一つの4×4画素ブロ
ックとして、また「B44,B45,B54,B55」
を一つの4×4画素ブロックとして扱うことが出来るか
どうか識別を行う。
【0026】この時の識別方法は「B22,B23,B
32,B33」の場合と同様に、まず2×2画素ブロッ
ク単位でエッジ/フラット部どちらに分類されているか
識別を行い、すべてがフラット部であり、かつそのフラ
ット特性が一致する場合、4個の2×2画素ブロックは
一つの4×4画素ブロックのフラット部として見なす。
逆に4個の2×2画素ブロックのうち、1個でもエッジ
部に分類されたブロックを含んでいるか、または4個全
部がフラット部に分類されていてもフラット特性が異な
る場合は、そのブロックは4×4画素ブロックのフラッ
ト部とならないため、それぞれを2×2画素ブロックと
して、各特性に応じた代表ベクトルが格納されたエリア
の先頭アドレスをコードブック探索開始位置として(S
11)、代表ベクトルとの置き換え処理を行う。
【0027】このようにして、「B24,B25,B3
4,B35」と、「B42,B43,B52,B53」
と、「B44,B45,B54,B55」についてそれ
ぞれの画像特性を識別した結果から、4個の4×4画素
ブロックの画像を一つの画素ブロック(8×8画素)と
みなして処理出来るかどうか識別を行う(S9)。
【0028】4個の4×4画素ブロックすべてがフラッ
トであり、かつそのフラット特性が「B22,B23,
B32,B33」のものと一致する場合、これらの4個
の4×4画素ブロックは、一つの8×8画素ブロックの
フラット部として処理できる。この場合は、コードブッ
ク上の8×8画素のフラット部を表わす代表ベクトルが
格納されたエリアの先頭アドレスをコードブック探索開
始位置として(S10)、B24〜B25、B32〜B
35、B42〜45、B52〜55を一つの画素ブロッ
ク(8×8画素)ブロックからなる入力ベクトルとして
代表ベクトルとの置き換え処理を行う。
【0029】一方、「B24,B25,B34,B3
5」、「B42,B43,B52,B53」、「B4
4,B45,B54,B55」の各4×4画素ブロック
において、すべてフラット部に分類されていても、その
フラット特性が「B22,B23,B32,B33」と
異なる場合は、これらのブロックを一つの画素ブロック
(8×8画素)とはみなさず、それぞれを個別に4×4
画素ブロックとして代表ベクトルとの置き換え処理を行
う。ここでは、それぞれフラット部に分類されるので、
図1のエリア4すなわち4×4画素のフラット部を表わ
す代表ベクトルが格納されたエリアの先頭アドレス(代
表ベクトルF4[1]のアドレス)をコードブック探索開始
位置とし(S11)、この先頭アドレスより検索を行っ
て代表ベクトルとの置き換え処理を行う。
【0030】このようにある任意のブロックの周囲の各
ブロックがすべてフラット部に分類されていても、その
フラット特性が当該任意のブロックの特性と異なる場合
は、周囲の各ブロックについては個別にその特性に応じ
た代表ベクトルが格納されたエリアの先頭アドレスをコ
ードブック探索開始位置として置き換え処理を行う。
【0031】以上のように符号化処理の対象となるディ
ジタル画像のフラット部を2×2画素から8×8画素ま
で領域を展開して置き換え処理を行うことにより、代表
ベクトルの探索時間の短縮だけでなく、符号化率を向上
させることが出来る。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、コードブ
ック内の代表ベクトルの並びに一定の規則性を持たせる
ことで、入力ベクトルと代表ベクトルとの置き換え処理
におけるコードブック内の代表ベクトルの探索開始位置
の算出を容易にし、入力ベクトルと代表ベクトルとの置
き換え処理を高速化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるコードブック上の
代表ベクトルの格納方法を示す説明図
【図2】本発明の一実施の形態による画像特性をもとに
コードブックの探索開始位置を求めるアルゴリズムのフ
ローチャート
【図3】本発明の一実施の形態によるディジタル画像デ
ータのブロック分割例を示す説明図
【図4】従来のベクトル量子化による画像符号化の概念
を示す説明図
【符号の説明】
1〜4 エリア E[1]〜E[m] 2×2画素ブロックのエッジ部を表わす
代表ベクトル F2[1]〜F2[n] 2×2画素ブロックのフラット部を
表わす代表ベクトル F4[1]〜F4[p] 4×4画素ブロックのフラット部を
表わす代表ベクトル F8[1]〜F8[q] 8×8画素ブロックのフラット部を
表わす代表ベクトル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 正明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル画像データを任意の画素数から
    なるブロックに分割し、この分割された画素ブロックを
    入力ベクトルとしてベクトル量子化により圧縮する画像
    符号化方法であって、 入力ベクトルとの置き換え処理で用いられる代表ベクト
    ルを格納したコードブックは予め画素ブロックの画像特
    性に合わせて領域分けし、 前記コードブックの各領域には画像特性に応じて分類さ
    れた代表ベクトルをノルムの大きさ順に並べて格納し、 入力ベクトルを代表ベクトルに置き換える置き換え処理
    の際には入力ベクトルの画像特性を識別してその識別結
    果に応じてコードブック内の代表ベクトルの探索開始位
    置を決定することを特徴とする画像符号化方法。
  2. 【請求項2】置き換え処理の際に用いる画像特性とし
    て、画素ブロックをエッジ部とフラット部とに分類し、
    置き換え処理の際に入力ベクトルがエッジ部またはフラ
    ット部のどちらに属するか識別し、その結果に応じてコ
    ードブック内の代表ベクトルの探索開始位置を限定し置
    き換え処理を行うことを特徴とする請求項1記載の画像
    符号化方法。
  3. 【請求項3】置き換え処理の際に用いる画像特性とし
    て、画素ブロックをエッジ部とフラット部とに分類し、
    さらにフラット部において画素ブロックの分割数毎に分
    類し、置き換え処理の際に入力ベクトルがエッジ部また
    はフラット部のどちらに属するか識別し、さらにフラッ
    ト部と判断された場合、その画素ブロックの近傍の画素
    ブロックがエッジ部またはフラット部のどちらに属する
    か識別し、対象の画素ブロックおよびその近傍の画素ブ
    ロックが同一色のフラット部であると判断された場合、
    対象の画素ブロックおよびその近傍の画素ブロックの分
    割数を変更し一つの画素ブロックとして扱い、その分割
    数に応じてコードブック内の代表ベクトルの探索開始位
    置を限定して置き換え処理を行うことを特徴とする請求
    項1記載の画像符号化方法。
JP9189197A 1997-04-10 1997-04-10 画像符号化方法 Pending JPH10285408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189197A JPH10285408A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 画像符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189197A JPH10285408A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 画像符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10285408A true JPH10285408A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14039191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9189197A Pending JPH10285408A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 画像符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10285408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081898A1 (en) * 2002-03-22 2003-10-02 Sipec Corporation Image data compression device, image data compression method, recording medium, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081898A1 (en) * 2002-03-22 2003-10-02 Sipec Corporation Image data compression device, image data compression method, recording medium, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10291926B2 (en) Method and apparatus for compressing and decompressing data
JP4805924B2 (ja) マルチモード画像処理のための方法、システム、及びシステムを具備するユーザ端末
CN101258526B (zh) 基于具有修改亮度的两个色调的纹理压缩
US5047842A (en) Color image display with a limited palette size
CN100550057C (zh) 图像处理
CN101919254B (zh) 基于预测的图像处理
EP1697899B1 (en) Multi-mode alpha imag eprocessing
JP6035026B2 (ja) 画像符号化方法
CN105516540B (zh) 二值图像的压缩方法及装置
US8437563B2 (en) Vector-based image processing
WO2001043076A1 (en) Color conversion matrix based on minimal surface theory
JP2007527126A (ja) 画像部分の圧縮方法および装置
JPH10285408A (ja) 画像符号化方法
JP2015023506A (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
JP3509397B2 (ja) マルコフモデル画像符号化装置
Şchiopu et al. Depth image lossless compression using mixtures of local predictors inside variability constrained regions
JP2601169B2 (ja) 画像データ圧縮符号化システム
Schaefer et al. Midstream content access based on color visual pattern coding
JPH09186861A (ja) 画像処理方法とその装置
JPH10200890A (ja) 画像符号化方法
JP3911986B2 (ja) 画像データの圧縮ならびに伸長方法およびその装置
JP2872241B2 (ja) 画像符号化方法
JP6703732B2 (ja) 超解像装置、超解像方法、およびプログラム
CN112825146A (zh) 一种重图识别方法和装置
TW201427425A (zh) 影像壓縮方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20040512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02