JPH10285363A - Image-forming device - Google Patents
Image-forming deviceInfo
- Publication number
- JPH10285363A JPH10285363A JP9092559A JP9255997A JPH10285363A JP H10285363 A JPH10285363 A JP H10285363A JP 9092559 A JP9092559 A JP 9092559A JP 9255997 A JP9255997 A JP 9255997A JP H10285363 A JPH10285363 A JP H10285363A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image
- input
- signal
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、入力される複数の
画像信号を選択して出力する機能を有する例えばディジ
タル複合機などに適用される画像形成装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus having a function of selecting and outputting a plurality of input image signals and applied to, for example, a digital multifunction peripheral.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来からスキャナで読み取った画像信号
を一旦画像メモリに記憶させ、2枚目以降のコピーはス
キャナを動作させず、画像メモリから読み出した画像信
号をプリンタに送って画像形成するものが知られてい
る。また、画像メモリから読み出した画像データをプリ
ンタで画像形成しつつ、その画像形成の間に次の原稿を
スキャナで読み込み、画像メモリで入力するといった動
作を行わせる画像形成装置も知られている。さらに、記
憶された通常の画像データの入出力の順序制御を行なう
ものは知られているが、記憶装置の利用情況に応じて動
作を制御することまでは配慮されていない。2. Description of the Related Art Conventionally, an image signal read by a scanner is temporarily stored in an image memory, and for the second and subsequent copies, the image signal read from the image memory is sent to a printer without operating the scanner to form an image. It has been known. Further, there is also known an image forming apparatus which performs an operation of forming the image data read from the image memory with a printer, reading the next original with a scanner during the image formation, and inputting the same with the image memory. Further, a device for controlling the order of input and output of the stored normal image data is known, but no consideration is given to controlling the operation according to the use situation of the storage device.
【0003】なお、関連する技術としては、例えば、特
開昭52−108822号公報および特開昭55−13
7540号公報に記載されている発明が公知である。As related techniques, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 52-108822 and 55-13
The invention described in JP 7540 is known.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のよう
に記憶装置の利用情報に応じて動作を制御するように配
慮すると、すなわち、入力された複数の画像データを保
存し、入力の順番とは異なる順序で出力を行なったり、
複数の入力データを1回の画像出力で集約して出力する
ようにすると、画像データを保存する記憶装置に要求さ
れる記憶容量は処理を行なう画像データの量に応じて増
大する。したがって、入力データを圧縮して記憶するこ
とによって記憶容量の低減と処理データ量の向上を図る
ことができる。そこで、入力データの圧縮の際、固定長
圧縮方式のようにデータの圧縮率が既知の場合には、デ
ータ入力時にデータのサイズと圧縮率により圧縮後のデ
ータ量を容易に算出することができる。さらに、あらか
じめ記憶装置の残量が分かれば、その残量に基づいてデ
ータの入力の実行が可能か否かを予測し、要求を中止す
ることも容易である。したがって、通知した動作は必ず
実行できることを前提として必要なときにのみ記憶装置
の制御手段に対して実行要求を通知することによって各
制御手段間のインターフェースを簡略化することができ
る。By the way, when the operation is controlled in accordance with the use information of the storage device as described above, that is, a plurality of input image data are stored and the order of the input is determined. Output in a different order,
If a plurality of input data are aggregated and output in one image output, the storage capacity required of the storage device for storing the image data increases in accordance with the amount of the image data to be processed. Therefore, by compressing and storing the input data, the storage capacity can be reduced and the amount of processed data can be improved. Therefore, when compressing the input data, if the data compression ratio is known as in the fixed-length compression method, the data amount after compression can be easily calculated based on the data size and the compression ratio at the time of data input. . Further, if the remaining amount of the storage device is known in advance, it is easy to predict whether or not data input can be executed based on the remaining amount, and to cancel the request. Therefore, the interface between the control means can be simplified by notifying the control means of the storage device of the execution request only when necessary, assuming that the notified operation can always be executed.
【0005】しかし、可変長圧縮方式のように圧縮率が
可変の場合や、画像形成装置の付加機能として記憶容量
の増設が可能である場合には、データ入力の要求元が動
作の実行可否を判定することは簡単ではなく、メモリ残
量に基づいてデータ入力の実行可否判定を行なうと精度
が低下し、記憶装置の利用効率が低下することも予測さ
れる。However, when the compression ratio is variable as in the variable length compression system or when the storage capacity can be increased as an additional function of the image forming apparatus, the data input request source determines whether or not the operation can be executed. It is not easy to make the determination, and it is expected that if the determination as to whether or not data input can be performed is made based on the remaining amount of memory, the accuracy will decrease and the utilization efficiency of the storage device will decrease.
【0006】したがって、本発明の目的とするところ
は、記憶容量の変化や入力データ量が未知の場合でも記
憶装置の利用効率を向上させることが可能で、動作制御
も容易な画像形成装置を提供することにある。Accordingly, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus which can improve the use efficiency of a storage device even when the storage capacity is changed or the input data amount is unknown, and which can easily control the operation. Is to do.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の手段は、入力された信号を画像信号に変換
し、変換された画像信号を顕像化して出力する手段と、
ディジタル信号に変換された画像信号を記憶する手段
と、この記憶する手段への信号の入出力を制御する手段
とを有する画像形成装置において、前記記憶する手段へ
のデータ入力要求が発行された時点で入力データの記憶
に必要な記憶容量を算出する手段と、この算出する手段
によって算出された記憶容量に基づいて前記入力データ
を記憶するに足る空き容量があるかどうかを判定する手
段と、この判定する手段による判定結果をデータ入力動
作の要求元に通知する手段とを備えていることを特徴と
している。In order to achieve the above object, a first means converts an input signal into an image signal, visualizes the converted image signal, and outputs it.
In an image forming apparatus having means for storing an image signal converted into a digital signal and means for controlling input and output of signals to and from the storing means, when a data input request to the storing means is issued Means for calculating the storage capacity required for storing the input data, and means for determining whether there is sufficient free space for storing the input data based on the storage capacity calculated by the calculation means. Means for notifying the requester of the data input operation of the result of the judgment by the judging means.
【0008】第2の手段は、第1の手段にさらに、前記
判定する手段の判定結果に基づいて要求した動作の中断
か実行かを判断する手段と、この判断する手段の判断に
基づいて、要求された動作を中断する手段と、要求され
た動作が実行不可能な場合には、要求された動作を中止
する手段と、再度実行可能な動作を選択して通知する手
段とを備えていることを特徴としている。The second means further includes means for judging whether to suspend or execute the requested operation based on the result of the judgment by the means for judging, and based on the judgment by the means for judging. Means for interrupting the requested operation, means for canceling the requested operation when the requested operation cannot be executed, and means for selecting and notifying an operation that can be executed again It is characterized by:
【0009】第3の手段は、第2の手段にさらに、記憶
されているデータの削除を前記制御する手段に要求する
手段と、この要求に基づいて指定されたデータを前記記
憶する手段から削除する手段と、要求された動作が実行
不可能と判定され、かつ、不要なデータがある場合に
は、不要なデータを削除した後、再度前記実行不可能と
判定された動作の実行要求を行なう手段とを備えている
ことを特徴としている。The third means further includes means for requesting the controlling means to delete the stored data from the second means, and deleting specified data from the storing means based on the request. Means for determining that the requested operation is not executable, and if there is unnecessary data, after deleting the unnecessary data, a request to execute the operation determined to be unexecutable is made again. Means.
【0010】第4の手段は、第2または第3の手段にお
いて、前記判定する手段の判定結果で要求動作が実行不
可能な場合には、その内容を表示する手段を備えている
ことを特徴としている。[0010] The fourth means is characterized in that, in the second or third means, if the requested operation cannot be executed as a result of the judgment by the judging means, the content is displayed. And
【0011】第5の手段は、第1の手段において、入力
された信号が、画像読み取り手段によって読み取られ、
読み取った光信号を電気信号に変換する手段によって電
気信号に変換され、この変換された電気信号をディジタ
ル信号に変換した画像信号からなることを特徴してい
る。A fifth means is the first means, wherein the input signal is read by the image reading means,
The optical signal is converted into an electric signal by means for converting the read optical signal into an electric signal, and the image signal is formed from an image signal obtained by converting the converted electric signal into a digital signal.
【0012】[0012]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施の形態について説明する。 [第1の実施形態]図1はこの実施形態に係る画像形成
装置を示す概略構成図である。同図に示すように自動原
稿送り装置(以下、「ADF」と称する。)1の原稿台
2に原稿の画像面を下にして置かれた原稿束は、操作部
30(図2)上のスタートキー34が押下されると、最
下位の原稿から給送ローラ3および給送ベルト4によっ
てコンタクトガラス6上の処理の読み取り位置に給送さ
れる。読み取りユニット50によってコンタクトガラス
6上の原稿の画像データを読み取った後、読み取りが終
了した原稿は給送ベルト4および排送ローラ5によって
排出される。さらに、原稿セット検知センサ7によって
原稿台2に次の原稿があることを検知した場合、前原稿
と同様にコンタクトガラス6上に給送される。給送ロー
ラ3、給送ベルト4および排送ローラ5は図4に示すよ
うに搬送モータ26によって駆動される。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. [First Embodiment] FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an image forming apparatus according to this embodiment. As shown in FIG. 1, a document bundle placed on a document table 2 of an automatic document feeder (hereinafter, referred to as "ADF") 1 with its image side down is placed on an operation unit 30 (FIG. 2). When the start key 34 is pressed, the document at the lowest position is fed by the feed roller 3 and the feed belt 4 to the reading position of the process on the contact glass 6. After reading the image data of the document on the contact glass 6 by the reading unit 50, the read document is discharged by the feed belt 4 and the discharge roller 5. Further, when the document set detection sensor 7 detects that the next document is present on the document table 2, the document is fed onto the contact glass 6 in the same manner as the previous document. The feed roller 3, the feed belt 4, and the discharge roller 5 are driven by a transport motor 26 as shown in FIG.
【0013】第1トレイ8、第2トレイ9、第3トレイ
10に積載された転写紙は、各々第1給紙装置11、第
2給紙装置12、第3給紙装置13によって給紙され、
縦搬送ユニット14によって感光体15に当接する位置
まで搬送される。読み取りユニット50によって読み取
られた画像データは、書き込みユニット57からのレー
ザ光によって感光体に書き込まれ、現像ユニット27を
通過することによってトナー像が形成される。転写紙は
感光体15の回転と等速で搬送ベルト16によって搬送
されながら感光体15上のトナーが転写される。その
後、定着ユニット17によって転写紙に画像を定着さ
せ、排紙ユニット18によって後処理装置のフィニッシ
ャ100に排出される。The transfer sheets stacked on the first tray 8, the second tray 9, and the third tray 10 are fed by the first sheet feeding device 11, the second sheet feeding device 12, and the third sheet feeding device 13, respectively. ,
The sheet is transported by the vertical transport unit 14 to a position where it contacts the photoconductor 15. The image data read by the reading unit 50 is written on the photoconductor by the laser light from the writing unit 57, and passes through the developing unit 27 to form a toner image. The toner on the photoconductor 15 is transferred while the transfer paper is being conveyed by the conveyance belt 16 at the same speed as the rotation of the photoconductor 15. Thereafter, the image is fixed on the transfer sheet by the fixing unit 17, and the sheet is discharged to the finisher 100 of the post-processing device by the sheet discharge unit 18.
【0014】フィニッシャ100は本体の排紙ユニット
18によって搬送された転写紙を、通常、排紙ローラ1
02方向と、ステープル処理部方向へ導くことができる
ようになっている。また、分岐偏向板101を上方向に
切り替えることにより搬送ローラ103を経由して排紙
トレイ(スタッカトレイ)104側に排紙することがで
きる。また、分岐偏向板101を下方向に切り替えるこ
とにより、搬送ローラ105,107を経由してステー
プルトレイ108に搬送することができる。ステープル
トレイ108に積載された転写紙は、1枚排紙されるご
とに紙揃え用のジョガー109によって紙端面が揃えら
れ、コピー一部が完了するとともにステープラ106に
よって綴じられる。ステープラ106で綴じられた転写
紙群は自重によってステープル完了排紙トレイ(落下ト
レイ)110に収納される。The finisher 100 normally transfers the transfer paper conveyed by the paper discharge unit 18 of the main body to the discharge rollers 1.
It can be guided in the 02 direction and the stapling section. Further, by switching the branch deflecting plate 101 upward, the sheet can be discharged to the sheet discharge tray (stacker tray) 104 via the transport roller 103. Further, by switching the branch deflecting plate 101 downward, the sheet can be conveyed to the staple tray 108 via the conveying rollers 105 and 107. The transfer paper stacked on the staple tray 108 is aligned with the jogger 109 for paper alignment every time one sheet is discharged, and a copy is completed and the stapler 106 binds the paper. The transfer paper group bound by the stapler 106 is stored in the stapling completed paper discharge tray (fall tray) 110 by its own weight.
【0015】一方、通常の排紙トレイ104は前後に移
動可能な排紙トレイであり、当該排紙トレイ部、原稿
毎、あるいは画像メモリによってソーティングされたコ
ピー毎に前後に移動し、排出されてくるコピー紙を簡易
的に仕分ける。On the other hand, a normal paper discharge tray 104 is a paper discharge tray that can move back and forth, and moves forward and backward for each paper discharge tray section, each document, or each copy sorted by the image memory, and is discharged. Sorts incoming copy paper easily.
【0016】転写紙の両面に画像を形成する場合には、
各給紙トレイ8〜10から給紙され、作像された転写紙
を排紙トレイ104側に導かないで、経路切り替えのた
めの分岐爪112を上側にセットすることで、一旦、両
面給紙ユニット111にストックする。その後、両面給
紙ユニット111にストックされた転写紙は再び感光体
15に作像されたトナー画像を転写するために両面給紙
ユニット111から再給紙され、経路切り替えのための
分岐爪112を下側にセットし、排紙トレイ104に導
く。両面給紙ユニット111はこのようにして転写紙の
両面に画像を作成する場合に使用される。When images are formed on both sides of the transfer paper,
The transfer paper fed and imaged from each of the paper feed trays 8 to 10 is not guided to the paper discharge tray 104 side, but the branching claws 112 for path switching are set on the upper side, so that the double-sided paper is once fed. Stock in the unit 111. Thereafter, the transfer paper stocked in the duplex paper supply unit 111 is re-fed from the duplex paper supply unit 111 in order to transfer the toner image formed on the photoconductor 15 again, and the branch claws 112 for path switching are moved. It is set on the lower side and guided to the paper discharge tray 104. The double-sided paper supply unit 111 is used for forming images on both sides of the transfer paper in this manner.
【0017】感光体15、搬送ベルト16、定着ユニッ
ト17、排紙ユニット18および現像ユニット27はメ
インモータ25(図4)によって駆動され、各給紙ユニ
ット11〜13はメインモータ25の駆動力を各々給紙
クラッチ22,23,24によって伝達制御される。縦
搬送ユニット14はメインモータ25の駆動力を中間ク
ラッチ21によって伝達制御される。The photoconductor 15, the conveyor belt 16, the fixing unit 17, the paper discharging unit 18 and the developing unit 27 are driven by a main motor 25 (FIG. 4). The transmission is controlled by the paper feed clutches 22, 23, 24, respectively. The transmission of the driving force of the main motor 25 to the vertical transport unit 14 is controlled by the intermediate clutch 21.
【0018】図2は操作部30を示す図である。同図に
おいて、操作部30には、液晶タッチパネル(ディスプ
レイ)31、テンキー32、クリア/ストップキー3
3、プリントキー34、モードクリアキー35および初
期設定キー38が設けられており、液晶タッチパネル3
1にはモード設定用機能キー37、部数および画像形成
装置の状態を示すメッセージなどが表示される。FIG. 2 shows the operation unit 30. In the figure, an operation unit 30 includes a liquid crystal touch panel (display) 31, a numeric keypad 32, a clear / stop key 3
3, a print key 34, a mode clear key 35 and an initial setting key 38 are provided.
1 displays a mode setting function key 37, a message indicating the number of copies and the state of the image forming apparatus, and the like.
【0019】図3は操作部30の液晶タッチパネル31
の表示の一例を示す図である。同図からわかるようにオ
ペレータが液晶タッチパネル31に表示されたキーにタ
ッチすることで、選択された機能を示すキーが黒く反転
する。また、例えば変倍を行うときの変倍値などのよう
に機能の詳細を指定しなければならない場合は、キーに
タッチすることで詳細機能の設定画面が表示される。こ
のように液晶タッチパネルは、ドット表示装置を使用し
ているため、そのときの最適な表示をグラフィカルに行
うことが可能になっている。FIG. 3 shows a liquid crystal touch panel 31 of the operation unit 30.
It is a figure which shows an example of a display. As can be seen from the figure, when the operator touches a key displayed on the liquid crystal touch panel 31, the key indicating the selected function is inverted to black. Further, when it is necessary to specify the details of a function such as a scaling value at the time of performing scaling, by touching a key, a detailed function setting screen is displayed. As described above, since the liquid crystal touch panel uses the dot display device, the optimum display at that time can be graphically performed.
【0020】図4はメインコントローラを中心に制御装
置を示したものである。同図においてメインコントロー
ラ20は画像形成装置全体を制御するもので、メインコ
ントローラ20には、オペレータに対する表示、オペレ
ータからの機能設定入力制御を行うための操作部30、
スキャナの制御、原稿画像を画像メモリに書き込む制
御、および画像メモリからの作像を行う制御などを行う
画像処理ユニット(IPU)49、原稿自動送り装置
(ADF)1などの分散制御装置が接続されている。各
分散制御装置とメインコントローラ20とは、必要に応
じて機械の状態、動作指令のやり取りを行っている。ま
た、紙搬送等に必要なメインモータ25および搬送モー
タ26、並びに各種クラッチ21〜24も接続されてい
る。FIG. 4 shows a control device centering on the main controller. Referring to FIG. 1, a main controller 20 controls the entire image forming apparatus. The main controller 20 includes an operation unit 30 for displaying to an operator and performing function setting input control from the operator.
A distributed control device such as an image processing unit (IPU) 49 and an automatic document feeder (ADF) 1 for controlling a scanner, writing an original image in an image memory, and performing image formation from the image memory is connected. ing. Each decentralized control device and the main controller 20 exchange machine status and operation commands as needed. Further, a main motor 25 and a conveyance motor 26 necessary for paper conveyance and the like, and various clutches 21 to 24 are also connected.
【0021】以下、大略前述のように構成された画像形
成装置における画像を読み取って感光体の記録面上に潛
像を形成するまでの動作について説明する。なお、ここ
でいう潛像とは、感光体面上に画像を光情報に変換して
照射することによって生じる電位分布のことである。The operation of reading an image and forming a latent image on the recording surface of the photoreceptor in the image forming apparatus constructed as described above will be described below. Here, the latent image is a potential distribution generated by converting an image into optical information and irradiating the image on the photoreceptor surface.
【0022】まず、読み取りユニット50は、原稿を載
置するコンタクトガラス6と光学走査系で構成され、光
学走査系は露光ランプ51、第1ミラー52、レンズ5
3、CCDイメージセンサ54、第2ミラー55および
第3ミラー56などからなっている。露光ランプ51お
よび第1ミラー52は図示しない第1キャリッジ上に固
定され、第2ミラー55および第3ミラー56は図示し
ない第2キャリッジ上に固定されている。原稿を読み取
る際には、光路長が変化しないように第1キャリッジと
第2キャリッジとは2対1の相対速度で機械的に走査さ
れる。この光学走査系は図示しないスキャナ駆動モータ
によって駆動される。First, the reading unit 50 includes a contact glass 6 on which a document is placed and an optical scanning system. The optical scanning system includes an exposure lamp 51, a first mirror 52, and a lens 5.
3, a CCD image sensor 54, a second mirror 55, a third mirror 56, and the like. The exposure lamp 51 and the first mirror 52 are fixed on a first carriage (not shown), and the second mirror 55 and the third mirror 56 are fixed on a second carriage (not shown). When reading a document, the first carriage and the second carriage are mechanically scanned at a relative speed of 2: 1 so that the optical path length does not change. This optical scanning system is driven by a scanner drive motor (not shown).
【0023】原稿画像はCCDイメージセンサ54によ
って読み取られ、光信号から電気信号に変換されて処理
される。レンズ53およびCCDイメージセンサ54を
図2において左右方向に移動させると画像倍率を変化さ
せることができる。すなわち、指定された倍率に対応し
てレンズ53およびCCDイメージセンサ54の図にお
いて左右方向の位置が設定される。The original image is read by the CCD image sensor 54, and is converted from an optical signal to an electric signal and processed. The image magnification can be changed by moving the lens 53 and the CCD image sensor 54 left and right in FIG. That is, the position of the lens 53 and the CCD image sensor 54 in the left-right direction in the figure is set corresponding to the designated magnification.
【0024】書き込みユニット57はレーザ出力ユニッ
ト58、結像レンズ59およびミラー60で構成され、
レーザ出力ユニット58の内部には、レーザ光源である
レーザダイオードおよびモータによって高速で定速回転
するポリゴンミラーが設けられている。The writing unit 57 comprises a laser output unit 58, an imaging lens 59 and a mirror 60.
Inside the laser output unit 58, there is provided a polygon mirror that rotates at a constant high speed by a motor and a laser diode as a laser light source.
【0025】レーザ出力ユニット58から照射されるレ
ーザ光は、前記定速回転するポリゴンミラーによって偏
向され、結像レンズ59を通ってミラー60で折り返さ
れ、感光体面上に集光されて結像する。偏向されたレー
ザ光は感光体15が回転する方向と直交する所謂主走査
方向に露光走査され、後述する画像処理部のセレクタ6
4によって出力された画像信号のライン単位の記録を行
う。そして、感光体の回転速度と記録密度に対応した所
定の周期で主走査を繰り返すことによって感光体面上に
画像、すなわち静電潛像が形成される。The laser light emitted from the laser output unit 58 is deflected by the polygon mirror that rotates at a constant speed, passes through the imaging lens 59, is turned back by the mirror 60, and is condensed on the surface of the photoreceptor to form an image. . The deflected laser light is exposed and scanned in a so-called main scanning direction orthogonal to the direction in which the photoconductor 15 rotates.
4, the recording of the image signal output in line units is performed. An image, that is, an electrostatic latent image is formed on the surface of the photoconductor by repeating main scanning at a predetermined cycle corresponding to the rotation speed and the recording density of the photoconductor.
【0026】このように書き込みユニット57から出力
されるレーザ光が、画像作像系の感光体15に照射され
るが、図示しない感光体15の一端近傍のレーザ光の照
射位置に主走査同期信号を発生するビームセンサが配さ
れている。このビームセンサから出力される主走査同期
信号に基づいて主走査方向の画像記録タイミングの制
御、および後述する画像信号の入出力用の制御信号の生
成が行われる。The laser beam output from the writing unit 57 is applied to the photosensitive member 15 of the image forming system. Is provided. Based on the main scanning synchronization signal output from the beam sensor, control of image recording timing in the main scanning direction and generation of a control signal for input / output of an image signal described later are performed.
【0027】画像処理ユニット(IPU)49の構成に
ついて図5を参照して説明する。露光ランプ51から照
射された照明光は原稿面に照射されて原稿面で反射す
る。その反射光は図示しない結像レンズによって結像さ
れ、CCDイメージセンサ54の受光面に入射して光電
変換され、A/Dコンバータ61によってディジタル信
号に変換される。ディジタル信号に変換された画像信号
はシェーディング補正部62でシェーディング補正がな
された後、画像処理部63においてMTF補正、γ補正
などが行われる。そして、セレクタ64によって変倍部
71または画像メモリコントローラ65のいずれに画像
信号の送り先が選択される。変倍部71を経由した画像
信号は、変倍率に合わせて拡大縮小され、書き込みユニ
ット57に送られる。画像メモリコントローラ65とセ
レクタ64間は双方向に画像信号を入出力可能な構成と
なっている。図5には明示していないが、画像処理ユニ
ット49には、読み取り部50から入力される画像デー
タ以外にも外部から供給される画像データも処理できる
ように複数のデータの入出力の選択を行う機能も設けら
れている。なお、前記外部から供給される画像データと
は、例えばパーソナルコンピュータなどのデータ処理装
置出力されるデータである。したがって、入力信号とし
てはスキャナで読み取ったものの他に、外部機器からの
入力信号も含まれる。また、画像処理ユニット49は画
像メモリコントローラ65などへの設定や、読み取り部
50および書き込み部57の制御を行うCPU68や、
CPU68のプログラムやデータを格納するROM69
およびRAM70を備えている。なお、CPU68は画
像メモリコントローラ65を介して画像メモリ66のデ
ータの書き込みおよび読み出しを行うことができる。ま
た、これらの各部はI/Oポート67を介して外部との
通信を行うようになっている。The configuration of the image processing unit (IPU) 49 will be described with reference to FIG. Illumination light emitted from the exposure lamp 51 irradiates the document surface and is reflected by the document surface. The reflected light is imaged by an imaging lens (not shown), enters the light receiving surface of the CCD image sensor 54, is photoelectrically converted, and is converted into a digital signal by the A / D converter 61. The image signal converted into the digital signal is subjected to shading correction by a shading correction unit 62, and then MTF correction and γ correction are performed by an image processing unit 63. Then, the selector 64 selects the destination of the image signal to either the scaling unit 71 or the image memory controller 65. The image signal that has passed through the scaling unit 71 is scaled according to the scaling factor and sent to the writing unit 57. The image memory controller 65 and the selector 64 are configured to be able to bidirectionally input and output image signals. Although not explicitly shown in FIG. 5, the image processing unit 49 has a plurality of data input / output selections so that image data supplied from an external source as well as image data input from the reading unit 50 can be processed. There is also a function to perform. The image data supplied from the outside is data output from a data processing device such as a personal computer. Therefore, the input signal includes an input signal from an external device in addition to a signal read by the scanner. The image processing unit 49 includes a CPU 68 that performs settings for the image memory controller 65 and the like, controls the reading unit 50 and the writing unit 57,
ROM 69 for storing programs and data of CPU 68
And a RAM 70. The CPU 68 can write and read data in the image memory 66 via the image memory controller 65. Each of these units communicates with the outside via an I / O port 67.
【0028】ここで、図6のタイミングチャートを参照
してセレクタ64における1ページ分の画像信号につい
て説明する。/FGATEは1ページの画像データの副
走査方向の有効期間を表している。Here, an image signal for one page in the selector 64 will be described with reference to the timing chart of FIG. / FGATE represents the effective period of one page of image data in the sub-scanning direction.
【0029】/LSYNCは1ライン毎の主走査同期信
号であり、この信号が立ち上がった後の所定クロックで
画像信号が有効となる。主走査方向の画像信号が有効で
あることを示す信号が/LGATEである。これらの信
号は画素クロックVCLKに同期しており、VCLKの
1周期に対し1画素のデータが送られてくる。画像処理
ユニット49は画像入力、画像出力それぞれに対して別
個の/FGATE、/LSYNC、/LGATE、VC
LKの発生機構を有し、様々な画像入出力の組み合わせ
が可能になっている。/ LSYNC is a main scanning synchronizing signal for each line, and an image signal becomes valid at a predetermined clock after this signal rises. A signal indicating that the image signal in the main scanning direction is valid is / LGATE. These signals are synchronized with the pixel clock VCLK, and data of one pixel is sent for one cycle of VCLK. The image processing unit 49 has separate / FGATE, / LSYNC, / LGATE, VC for image input and image output respectively.
It has an LK generation mechanism and enables various combinations of image input / output.
【0030】図7を参照して図5におけるメモリコント
ローラと画像メモリを詳細に説明する。メモリコントロ
ーラ65は入力データセレクタ部701、画像合成部7
02、1次圧縮/拡張部703、出力データセレクタ部
704および2次圧縮/拡張部705を備えている。各
部への制御データの設定はCPU68によって行われ
る。図5におけるアドレスおよびデータは画像データに
対するものを示しており、CPU68に接続されるデー
タおよびアドレスは図示していない。The memory controller and the image memory in FIG. 5 will be described in detail with reference to FIG. The memory controller 65 includes an input data selector 701, an image synthesizer 7,
02, a primary compression / expansion unit 703, an output data selector unit 704, and a secondary compression / expansion unit 705. The setting of the control data in each section is performed by the CPU 68. The addresses and data in FIG. 5 are for image data, and the data and addresses connected to the CPU 68 are not shown.
【0031】画像メモリ66は1次および2次記憶装置
706,707からなっている。1次記憶装置706
は、メモリの指定した領域へのデータの書き込み、また
は画像出力時のメモリの指定した領域からのデータの読
み出しが画像データの入力/出力時に要求されるデータ
の転送速度に略同期して行われるように例えばDRAM
などの高速アクセスが可能なメモリが使用される。ま
た、1次記憶装置706は所定のサイズに分割された複
数の領域ごとに画像データの入力および出力をそれぞれ
並列に実行できるようにするため、図示しないメモリコ
ントローラとのインターフェース部を備えている。The image memory 66 includes primary and secondary storage devices 706 and 707. Primary storage device 706
Is to write data to a specified area of the memory or read data from the specified area of the memory when outputting an image, in substantially synchronism with the data transfer rate required when inputting / outputting image data. Like for example DRAM
For example, a memory that can be accessed at high speed is used. In addition, the primary storage device 706 includes an interface unit with a memory controller (not shown) so that input and output of image data can be executed in parallel for each of a plurality of areas divided into a predetermined size.
【0032】2次記憶装置707は、入力された画像の
合成、ソーティングを行うためにデータを保存しておく
大容量のメモリである。1次記憶装置706が画像デー
タの処理を行うために十分な容量を有していれば、2次
記憶装置707へのデータの入出力は行われない。2次
記憶装置707が画像入出力時に要求されるデータ転送
速度に略同期してデータの書き込み/読み出しが可能で
あれば、入出力画像データを直接2次記憶装置707へ
書き込むことも、2次記憶装置707から読み出すこと
も可能である。また、1次、2次の区別なくデータの処
理を行うことも可能となる。2次記憶装置707が画像
入出力時に要求されるデータ転送速度に略同期してデー
タの書き込みまたは読み出しが可能でない場合には、例
えば2次記憶装置707にハードディスク、光磁気ディ
スクなどの記録媒体を使用するような場合でも、2次記
憶装置707へのデータの入出力を1次記憶装置706
を介在させることによって2次記憶装置707のデータ
転送能力に応じて処理することが可能な構成となってい
る。The secondary storage device 707 is a large-capacity memory for storing data for synthesizing and sorting input images. If the primary storage device 706 has a sufficient capacity for processing image data, data is not input / output to / from the secondary storage device 707. If the secondary storage device 707 can write / read data substantially in synchronization with the data transfer rate required at the time of image input / output, it is possible to directly write the input / output image data to the secondary storage device 707, Reading from the storage device 707 is also possible. It is also possible to perform data processing without distinction between primary and secondary. If the secondary storage device 707 cannot write or read data substantially in synchronization with the data transfer rate required at the time of image input / output, a recording medium such as a hard disk or a magneto-optical disk is stored in the secondary storage device 707, for example. Even when used, data input / output to / from the secondary storage device 707 is performed by the primary storage device 706.
, The processing can be performed according to the data transfer capability of the secondary storage device 707.
【0033】このような構成によって、画像形成装置の
画像データ処理速度に応じて記憶素子を選択することが
可能となり、また、圧縮率、伸張率が画像データによっ
て異なる方式、言い換えればデータの種類によってメモ
リへのデータアクセス速度が異なるような方式を採用し
ても対応することができる。なお、圧縮率、伸張率が可
変であれば、記憶装置の容量が節約できる場合もある。With such a configuration, it is possible to select a storage element in accordance with the image data processing speed of the image forming apparatus, and a method in which the compression ratio and the expansion ratio differ depending on the image data, in other words, depending on the type of data. Even if a method in which the data access speed to the memory is different is adopted, it is possible to cope with it. If the compression ratio and the expansion ratio are variable, the capacity of the storage device can be saved in some cases.
【0034】メモリコントローラ65の動作の概略を説
明すると、画像入力、画像出力および画像入出力に分け
られる。そこで、これらについて個々に説明する。 1.画像入力(画像メモリへの保存) 入力データセレクタ701は、複数のデータのうちから
画像メモリ(1次記憶装置706)への書き込みを行う
画像データを選択する。入力データセレクタ701によ
って選択された画像データは、画像合成部702に供給
され、すでに画像メモリに保存されているデータと合成
することができる。画像合成部702によって処理され
た画像データは、1次圧縮/伸張部703によってデー
タを圧縮し、圧縮後のデータを1次記憶装置706に書
き込む。1次記憶装置706に書き込まれたデータは、
必要に応じて2次圧縮/伸張部705で更に圧縮を行っ
た後に2次記憶装置707に保存される。The operation of the memory controller 65 will be briefly described. The operation is divided into image input, image output, and image input / output. Therefore, these will be individually described. 1. Image input (storage in image memory) The input data selector 701 selects image data to be written into the image memory (primary storage device 706) from a plurality of data. The image data selected by the input data selector 701 is supplied to the image synthesizing unit 702, and can be synthesized with the data already stored in the image memory. The image data processed by the image synthesis unit 702 is compressed by the primary compression / decompression unit 703, and the compressed data is written to the primary storage device 706. The data written to the primary storage device 706 is
After being further compressed by the secondary compression / expansion unit 705 as necessary, the image data is stored in the secondary storage device 707.
【0035】2.画像出力(画像メモリからの読み出
し) 画像出力時は1次記憶装置706に記憶されている画像
データの読み出しを行う。出力対象となる画像が1次記
憶装置706に格納されている場合には、1次圧縮/伸
張部703で1次記憶装置706の画像データの伸張を
行い、伸張後のデータもしくは伸張後のデータと入力デ
ータとの画像合成を行った後のデータを出力データセレ
クタ704で選択し、出力する。画像合成部702は、
1次記憶装置706のデータと入力データとの合成、合
成後のデータの出力先の選択などの処理を行う。なお、
前記合成では、画像データの位相調整機能を有し、前記
選択では、画像出力、1次記憶装置706へのライトバ
ック、および両方の出力先への同時出力も可能に設定さ
れている。出力対象となる画像が1次記憶装置706に
格納されていない場合には、2次記憶装置707に格納
されている出力対象画像データを2次圧縮/伸張部70
5で伸張し、伸張後のデータを1次記憶装置706に書
き込んでから、前述の画像出力動作を行う。2. Image Output (Read from Image Memory) At the time of image output, image data stored in the primary storage device 706 is read. When the image to be output is stored in the primary storage device 706, the image data in the primary storage device 706 is expanded by the primary compression / expansion unit 703, and the data after expansion or the data after expansion is expanded. The output data selector 704 selects and outputs data after image synthesis of the input data and the input data. The image synthesizing unit 702 includes:
Processing such as combining the data in the primary storage device 706 with the input data and selecting the output destination of the combined data is performed. In addition,
The synthesizing has a function of adjusting the phase of the image data. In the selection, image output, write-back to the primary storage device 706, and simultaneous output to both output destinations are set. If the image to be output is not stored in the primary storage device 706, the image data to be output stored in the secondary storage device 707 is converted to the secondary compression / expansion unit 70.
5, and the data after expansion is written to the primary storage device 706, and then the above-described image output operation is performed.
【0036】図8は、本実施形態における動作手順を示
すメインフローチャートである。以下、このフローチャ
ートに従ってメインの動作手順について説明する。FIG. 8 is a main flowchart showing the operation procedure in this embodiment. Hereinafter, the main operation procedure will be described with reference to this flowchart.
【0037】なお、以下の動作説明において、特に明記
しないかぎり「記憶装置」は図7における2次記憶装置
107を示す。データ入力は1次記憶装置106を介し
て2次記憶装置107へデータを入力する処理であり、
空き容量の判定については、1次記憶装置106を介し
て2次記憶装置107にデータを入力する場合に2次記
憶装置207の残容量から判断する。これは、前述のよ
うに1次記憶装置106は画像入力装置からのデータを
確実に処理する必要があるため、最大データ入力容量分
の空きが保証されるからである。In the following description of the operation, the “storage device” refers to the secondary storage device 107 in FIG. 7 unless otherwise specified. The data input is a process of inputting data to the secondary storage device 107 via the primary storage device 106,
The determination of the free space is made based on the remaining capacity of the secondary storage device 207 when data is input to the secondary storage device 107 via the primary storage device 106. This is because the primary storage device 106 must reliably process the data from the image input device as described above, and thus a space corresponding to the maximum data input capacity is guaranteed.
【0038】この処理では、まず、記憶装置へのデータ
入力要求があるかどうかを判断する(ステップ80
1)。データ入力要求がない場合には、そのままリター
ンし、データ入力要求がある場合には、入力データ容量
を算出する(ステップ802)。入力データの容量は、 (入力データサイズ)×(1次圧縮率の最小値)×(2
次圧縮率の最小値) ただし、 入力データサイズ:画像入力部からメモリコントローラ
に入力されるデータサイズ、 1次圧縮率の最小値:1次記憶装置の圧縮がまったく行
なわれない場合の圧縮率→圧縮動作で容量が全く増加し
ない方式の場合には「1」、 2次圧縮率の最小値:2次記憶装置の圧縮が全く行なわ
れない場合の圧縮率→圧縮動作で容量が増加しない方式
の場合には「1」 で算出される。ここでは、データ入力時に圧縮率が最小
の場合でもデータが記憶装置に入力されることを判定す
る必要があるので、入力データ容量の最大値を算出す
る。1次圧縮には最大データの入力を保証しなければな
らないため、圧縮動作で容量を増加しない方式、もしく
は圧縮率固定の方式を採用することが多い。In this process, first, it is determined whether there is a data input request to the storage device (step 80).
1). If there is no data input request, the process returns as it is. If there is a data input request, the input data capacity is calculated (step 802). The input data capacity is (input data size) × (minimum primary compression ratio) × (2
(Input minimum data size: data size input from the image input unit to the memory controller) Minimum primary compression ratio: compression ratio when no compression is performed on the primary storage device → "1" when the capacity does not increase at all by the compression operation; "2", the minimum value of the secondary compression rate: the compression rate when no compression is performed on the secondary storage device. In this case, it is calculated by “1”. Here, since it is necessary to determine that data is input to the storage device even when the compression ratio is the minimum at the time of data input, the maximum value of the input data capacity is calculated. Since the input of the maximum data must be guaranteed for the primary compression, a method that does not increase the capacity in the compression operation or a method that fixes the compression ratio is often used.
【0039】データが算出されたならば、記憶装置の空
き容量と入力データ容量を比較して記憶装置に入力デー
タ容量分の空きがあるかどうかを判定する(ステップ8
03)。判定の結果、空き容量がない場合には、要求元
に「空き容量なし」と通知して(ステップ808)リタ
ーンする。空き容量がある場合には、データ入力に必要
な準備のための処理を行なった後(ステップ804)、
データ入力実行準備完了を通知する(ステップ80
5)。When the data has been calculated, the free space of the storage device is compared with the input data size to determine whether or not the storage device has free space for the input data size (step 8).
03). If the result of the determination is that there is no free space, the request source is notified of "no free space" (step 808) and the routine returns. If there is free space, after performing processing for preparation necessary for data input (step 804),
Notification of completion of data input execution preparation (step 80)
5).
【0040】データ入力実行準備完了の通知後は、要求
元からのデータ実行要求を待ち(ステップ806)、実
行要求がある場合には、データ入力動作を実行して処理
を終了する。実行要求がない場合には、データ実行要求
があるまで監視を続行する。After the completion of the data input execution preparation is notified, a data execution request from the request source is waited for (step 806). If there is an execution request, the data input operation is executed and the process is terminated. If there is no execution request, monitoring is continued until there is a data execution request.
【0041】[第2の実施形態]図9は、第2の実施形
態に係る画像形成装置におけるメモリコントローラへ動
作要求を行なう制御手段(以下、「メインコントロー
ラ」と称する。)の処理手順を示すフローチャートであ
る。なお、第1図ないし第7図に示した画像形成装置お
よびその各部、並びに図8に示したメモリコントローラ
の処理は前記第1の実施形態と同様なので、重複する説
明は省略する。[Second Embodiment] FIG. 9 shows a processing procedure of control means (hereinafter referred to as "main controller") for issuing an operation request to a memory controller in an image forming apparatus according to a second embodiment. It is a flowchart. Note that the processing of the image forming apparatus and its components shown in FIGS. 1 to 7 and the processing of the memory controller shown in FIG. 8 are the same as those of the first embodiment, and a duplicate description will be omitted.
【0042】メインコントローラは、処理が開始される
とデータ入力要求をメモリコントローラに通知し(ステ
ップ901)、メモリコントローラからの判定結果の通
知の有無を監視する(ステップ902)。そして、通知
があった時点で判定結果から要求した動作の実行の可否
を判断し(ステップ903)、実行可能であれば、デー
タ入力実行要求のサブルーチンを実行して(ステップ9
04)処理を終了し、メモリコントローラから「空き容
量なし」という通知があると、データ入力は不可能と判
断し、すでに入力済みのデータの処理など、実行可能な
動作を選択して(ステップ905)処理を終える。When the processing is started, the main controller notifies the memory controller of a data input request (step 901), and monitors the presence or absence of notification of the determination result from the memory controller (step 902). Then, at the time when the notification is given, it is determined whether or not the requested operation can be executed based on the determination result (step 903). If the operation can be executed, a subroutine for a data input execution request is executed (step 9).
04) When the process is completed and there is a notification from the memory controller that there is no free space, it is determined that data input is not possible, and an executable operation such as processing of already input data is selected (step 905). ) Finish the process.
【0043】これらの処理を具体的にメモリを用いたソ
ート動作を例にとって説明する。この例では、5個の画
像データを入力し、ソートして2組出力する例である。
正常な場合には、 1−1 画像データ1入力(メモリに入力と同時に出
力) 1−2 画像データ2入力(メモリに入力と同時に出
力) 1−3 画像データ3入力(メモリに入力と同時に出
力) 1−4 画像データ4入力(メモリに入力と同時に出
力) 1−5 画像データ5入力(メモリに入力と同時に出
力) 1−6 画像データ1出力(記憶装置1にデータがない
場合には記憶装置2から読み出す) 1−7 画像データ2出力(記憶装置1にデータがない
場合には記憶装置2から読み出す) 1−8 画像データ3出力(記憶装置1にデータがない
場合には記憶装置2から読み出す) 1−9 画像データ4出力(記憶装置1にデータがない
場合には記憶装置2から読み出す) 1−10 画像データ5出力(記憶装置1にデータがない
場合には記憶装置2から読み出す) というように動作し、2組のソート出力が得られる。These processes will be specifically described with reference to a sorting operation using a memory as an example. In this example, five sets of image data are input, sorted, and two sets are output.
In the case of normal operation, 1-1 input of image data 1 (output to memory at the same time as output) 1-2 input of image data 2 (output to memory at the same time as output) 1-3 input of image data 3 (output to memory at the same time as input) 1-4 Image data 4 input (output to memory at the same time as output) 1-5 Image data 5 input (output to memory at the same time as output) 1-6 Image data 1 output (stored when there is no data in storage device 1) 1-7 Image data 2 output (if there is no data in storage device 1, read from storage device 2) 1-8 Image data 3 output (if there is no data in storage device 1, storage device 2) 1-9 Output of image data 4 (If there is no data in storage device 1, read from storage device 2) 1-10 Output of image data 5 (If there is no data in storage device 1, read data from storage device 2 Read out from), and two sets of sorted outputs are obtained.
【0044】また、画像引用例データ5の入力時に記憶
装置に空き容量がない場合には、 2−1 画像データ1入力(メモリに入力と同時に出
力) 2−2 画像データ2入力(メモリに入力と同時に出
力) 2−3 画像データ3入力(メモリに入力と同時に出
力) 2−4 画像データ4入力(メモリに入力と同時に出
力) (画像データ5のデータ入力要求に対して空き容量がな
いため処理を中断して実行可能なデータ1の出力を選択
して実行) 2−5 画像データ1出力(記憶装置1にデータがない
場合には記憶装置2から読み出す) 2−6 画像データ2出力(記憶装置1にデータがない
場合には記憶装置2から読み出す) 2−7 画像データ3出力(記憶装置1にデータがない
場合には記憶装置2から読み出す) 2−8 画像データ4出力(記憶装置1にデータがない
場合には記憶装置2から読み出す) 2−9 画像データ5出力 2−10 画像データ5出力 と動作し、1ないし4までの画像データのソート出力
と、画像データ5の出力とに分割される。If there is no free space in the storage device at the time of inputting the image citation example data 5, 2-1 image data 1 input (output simultaneously with input to memory) 2-2 image data 2 input (input to memory 2-3 Simultaneous output 2-3 Image data 3 input (output simultaneously to memory) 2-4 Image data 4 input (simultaneously output to memory) (Because there is no free space for the data input request of image data 5) 2-5 Output of image data 1 (if there is no data in storage device 1, read from storage device 2) 2-6 Output of image data 2 (interrupt processing and select executable output of data 1) 2-7 Image data 3 output (when there is no data in the storage device 1, read from the storage device 2) 2-8 Image data 4 output (when there is no data in the storage device 1) (If there is no data in the storage device 1, the data is read from the storage device 2.) 2-9 Image data 5 output 2-10 Image data 5 output And split into output.
【0045】図10はメモリコントローラでのデータ削
除要求に対する動作を示すフローチャート、図11はメ
インコントローラの他の処理動作を示すフローチャート
である。FIG. 10 is a flowchart showing an operation in response to a data deletion request in the memory controller, and FIG. 11 is a flowchart showing another processing operation of the main controller.
【0046】メインコントローラでは図10に示すよう
に、処理が開始されるとデータ削除要求があるかどうか
をチェックし(ステップ1001)、削除要求がない場
合には、そのままリターンして処理を終了する。要求が
あった場合には、入力済みのデータもしくはデータ群を
管理するためのデータの参照を行なう(ステップ100
2)。この参照に際しては、管理データに入力データ番
号、記憶場所、記憶容量などのデータが格納されている
ので、データの読み出し時などにも参照され、データの
参照の結果、削除対象のデータが存在するかどうかをチ
ェックし(ステップ1003)、もし、削除対象となる
データが存在しなければ、そのままリターンして処理を
終了し、削除対象となるデータが存在すれば、削除対象
となるデータあるいは管理データを削除して(ステップ
1004)処理を終える。As shown in FIG. 10, the main controller checks whether or not there is a data deletion request when the process is started (step 1001). If there is no deletion request, the main controller returns and terminates the process. . If there is a request, reference is made to input data or data for managing a data group (step 100).
2). At the time of this reference, since data such as an input data number, a storage location, and a storage capacity are stored in the management data, the data is also referred to when data is read, and as a result of the data reference, there is data to be deleted. It is checked whether or not there is no data to be deleted (step 1003). If there is no data to be deleted, the process returns to the end, and if there is data to be deleted, the data or management data to be deleted is deleted. Is deleted (step 1004), and the process ends.
【0047】一方、メインコントローラは、処理が開始
されるとデータ入力要求をメモリコントローラに通知し
(ステップ1101)、メモリコントローラからの判定
結果の通知の有無を監視する(ステッ1102)。そし
て、通知があった時点で判定結果から要求した動作の実
行の可否を判断し(ステップ1103)、実行可能であ
れば、データ入力実行要求のサブルーチンを実行して
(ステップ1104)処理を終了する。On the other hand, when the processing is started, the main controller notifies the memory controller of a data input request (step 1101), and monitors the presence or absence of notification of the determination result from the memory controller (step 1102). Then, at the time of the notification, it is determined whether or not the requested operation can be performed based on the determination result (step 1103). If the requested operation can be performed, a data input execution request subroutine is executed (step 1104), and the process ends. .
【0048】一方、ステップ1103で実行不可能であ
れば、画像形成装置の全体動作で不要であって、かつ画
像メモリ66に保存されているデータがあるかどうかを
チェックし(ステップ1105)、このチェックによ
り、不要なデータが存在すれば、メモリコントローラ6
5にデータ削除要求を通知し(ステップ1107)し、
再度ステップ1101に戻ってデータ入力要求を通知し
て、以降の処理を実行する。これに対して、ステップ1
105のチェックで不要なデータが存在しなければ、す
でに入力済みのデータ処理など、現時点で実行可能な処
理を選択して(ステップ1106)処理を終了する。On the other hand, if it cannot be executed in step 1103, it is checked whether or not there is any data unnecessary in the overall operation of the image forming apparatus and stored in the image memory 66 (step 1105). As a result of the check, if unnecessary data exists, the memory controller 6
5 is notified of a data deletion request (step 1107),
Returning to step 1101 again, a data input request is notified, and the subsequent processing is executed. Step 1
If there is no unnecessary data in the check at 105, a process that can be executed at present, such as a data process that has already been input, is selected (step 1106), and the process ends.
【0049】このように動作させることによって前述の
ソート動作での出力の分割を最小に抑えることが可能に
なり、出力後にオペレータが分割された出力を統合する
などの負担を少なくすることができる。With this operation, it is possible to minimize the division of the output in the above-described sorting operation, and it is possible to reduce the burden of the operator integrating the divided outputs after the output.
【0050】また、要求した単一の動作に対して実行の
中断処理を行なうと、画像形成装置に対して要求された
一連の動作に対する出力結果と中断処理を行なった場合
の結果が異なるが、言い換えれると、一連の出力になら
ずに複数の出力に分割されてしまうが、単一動作が実行
不可能と判断されたときに、その動作が実行可能となる
ように記憶装置から不要なデータを削除することによっ
て、可能な限り出力結果を要求通りにするような制御が
可能となる。If the execution suspension processing is performed for a single requested operation, the output result for a series of operations requested to the image forming apparatus is different from the result obtained when the interruption processing is performed. In other words, the data is divided into a plurality of outputs instead of a series of outputs, but when it is determined that a single operation cannot be performed, unnecessary data is stored from the storage device so that the operation can be performed. Can be controlled so that the output result is as required as possible.
【0051】ところで、このように不要なデータを削除
する場合、例えばオペレータが原稿自動送り装置(AD
F)を使用することなく原稿を読み込ませ、前述の1−
1ないし2−10の手順における画像データ5の入力を
行なおうとしたとき、すなわち手順2−4の後に自動的
に手順2−5以降の動作を行なうと、オペレータには画
像データ5の入力が行なわれたかどうかが分からなくな
ることも考えられる。そこで、図12に示すような画像
メモリが一杯であり、オペレータに入力動作ができない
旨を通知し、以降の画像形成装置の動作を選択できるよ
うにする。When deleting unnecessary data in this manner, for example, an operator operates an automatic document feeder (AD
F) The original is read without using step F).
When an attempt is made to input the image data 5 in the steps 1 to 2-10, that is, when the operation after the step 2-5 is automatically performed after the step 2-4, the operator is not required to input the image data 5. It is possible that you may not know if it was done. Therefore, the image memory as shown in FIG. 12 is full and the operator is notified that the input operation cannot be performed, and the subsequent operation of the image forming apparatus can be selected.
【0052】また、自動的に動作する場合でも、出力が
分割されてしまったときには、出力後に分割された出力
の統合作業が必要となるため、その旨を表示して動作を
続行する。このように表示することによって、オペレー
タの混乱を招くことなく画像形成装置の画像形成出力の
生産性、操作性および信頼性の向上を図ることができ
る。Even when the operation is automatically performed, if the output is divided, it is necessary to integrate the divided output after the output. Therefore, the fact is displayed and the operation is continued. By displaying in this manner, the productivity, operability, and reliability of the image forming output of the image forming apparatus can be improved without causing confusion for the operator.
【0053】[0053]
【発明の効果】これまでの説明で明らかなように、請求
項1記載の発明によれば、データ入力動作実行前に、デ
ータ入力動作が実行可能かどうかを判断できるので、不
要な動作を実行する必要がなくなる。また、入力データ
を記憶するに足る空き容量があるかどうかを判定し、そ
の判定結果をデータ入力動作の要求元に通知するので、
画像形成装置全体の動作制御を効率よく行なうことが可
能になり、画像形成出力の生産性の向上を図ることがで
きる。As is apparent from the above description, according to the first aspect of the present invention, it is possible to determine whether or not the data input operation can be executed before executing the data input operation. You don't have to. Also, it is determined whether there is enough free space to store the input data, and the result of the determination is notified to the request source of the data input operation.
The operation control of the entire image forming apparatus can be efficiently performed, and the productivity of image forming output can be improved.
【0054】請求項2記載の発明によれば、要求した単
一の動作の中断が可能となり、他の実行可能な動作を実
行することできるので、画像形成装置全体の動作を停止
させることなく実行可能な範囲で動作制御を行なうこと
が可能となり、これによって画像形成出力の生産性を向
上させることができる。According to the second aspect of the present invention, the requested single operation can be interrupted, and another executable operation can be executed. Therefore, the operation can be executed without stopping the operation of the entire image forming apparatus. Operation control can be performed within a possible range, thereby improving the productivity of image formation output.
【0055】請求項3記載の発明によれば、指定された
データを記憶する手段から削除し、要求された動作が実
行不可能と判定され、かつ、不要なデータがある場合に
は、不要なデータを削除した後、再度前記実行不可能と
判定された動作の実行要求を行なうので、可能な限り出
力結果を要求通りにすることができ、これにより、オペ
レータが複数に分割された出力結果を統合して要求通り
の出力を得るために要する手順を削減することができ、
もって生産性と使用性の向上を図ることができる。According to the third aspect of the present invention, the specified data is deleted from the storage means, and if the requested operation is determined to be unexecutable and there is unnecessary data, the unnecessary data is deleted. After the data is deleted, the execution request of the operation determined to be unexecutable is made again, so that the output result can be as requested as possible, whereby the operator can output the divided output result. Reduce the steps required to integrate and get the output you want,
Thus, productivity and usability can be improved.
【0056】請求項4記載の発明によれば、要求動作が
実行不可能な場合には、その内容を表示する手段を備え
ているので、データ入力を行なえないときに表示によっ
てその旨知ることができ、これによりその後の装置の動
作決定を促すことが可能になるとともに、オペレータの
混乱を招くことがなくなる。According to the fourth aspect of the present invention, when the requested operation cannot be executed, there is provided a means for displaying the content of the request operation. This makes it possible to prompt the subsequent operation determination of the apparatus and does not cause confusion for the operator.
【0057】請求項5記載の発明によれば、ディジタル
複写機に適用したときに使用性に優れた装置とすること
ができる。According to the fifth aspect of the present invention, a device excellent in usability when applied to a digital copying machine can be provided.
【図1】本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す概
略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
【図2】図1の画像形成装置の操作部を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an operation unit of the image forming apparatus of FIG. 1;
【図3】図2の操作部の液晶タッチパネルの表示状態を
示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a display state of a liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 2;
【図4】図1の画像形成装置の制御装置の概略構成を示
すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a control device of the image forming apparatus of FIG. 1;
【図5】図4の画像処理ユニットの詳細を示すブロック
図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating details of an image processing unit in FIG. 4;
【図6】図5のセレクタにおける画像信号のタイミング
を示すタイミングチャートである。6 is a timing chart showing the timing of an image signal in the selector of FIG.
【図7】図5におけるメモリコントローラと画像メモリ
の詳細を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing details of a memory controller and an image memory in FIG. 5;
【図8】本実施形態における画像形成装置のメインの動
作手順を示すメインフローチャートである。FIG. 8 is a main flowchart illustrating a main operation procedure of the image forming apparatus according to the embodiment.
【図9】第2の実施形態に係る画像形成装置におけるメ
インコントローラの処理手順を示すフローチャートであ
る。FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing procedure of a main controller in the image forming apparatus according to the second embodiment.
【図10】第2の実施形態に係る画像形成装置のメモリ
コントローラでのデータ削除要求に対する動作を示すフ
ローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation of the memory controller of the image forming apparatus according to the second embodiment in response to a data deletion request.
【図11】第2の実施形態に係る画像形成装置のメイン
コントローラの他の処理動作を示すフローチャートであ
る。FIG. 11 is a flowchart illustrating another processing operation of the main controller of the image forming apparatus according to the second embodiment.
【図12】第2の実施形態に係る画像形成装置における
画像メモリの空き容量がない場合の表示例を示す図であ
る。FIG. 12 is a diagram illustrating a display example when there is no free space in an image memory in the image forming apparatus according to the second embodiment.
20 メインコントローラ 30 操作部 49 画像処理ユニット(IPU) 54 CCD 57 書き込みユニット 61 A/Dコンバータ 62 シェーディング補正部 63 画像処理部 64 セレクタ 65 メモリコントローラ 66 画像メモリ 68 CPU 69 ROM 70 RAM 71 変倍部 72 編集ユニット 701 入力セレクタ 702 画像合成部 703 1次圧縮/伸張部 704 出力データセレクタ 705 2次圧縮/伸張部 706 1次記憶装置 707 2次記憶装置 Reference Signs List 20 main controller 30 operation unit 49 image processing unit (IPU) 54 CCD 57 writing unit 61 A / D converter 62 shading correction unit 63 image processing unit 64 selector 65 memory controller 66 image memory 68 CPU 69 ROM 70 RAM 71 scaling unit 72 Editing unit 701 Input selector 702 Image synthesis unit 703 Primary compression / expansion unit 704 Output data selector 705 Secondary compression / expansion unit 706 Primary storage device 707 Secondary storage device
Claims (5)
換された画像信号を顕像化して出力する手段と、ディジ
タル信号に変換された画像信号を記憶する手段と、この
記憶する手段への信号の入出力を制御する手段とを有す
る画像形成装置において、 前記記憶する手段へのデータ入力要求が発行された時点
で入力データの記憶に必要な記憶容量を算出する手段
と、 この算出する手段によって算出された記憶容量に基づい
て前記入力データを記憶するに足る空き容量があるかど
うかを判定する手段と、 この判定する手段による判定結果をデータ入力動作の要
求元に通知する手段とを備えていることを特徴とする画
像形成装置。1. A means for converting an input signal into an image signal, visualizing and outputting the converted image signal, a means for storing an image signal converted into a digital signal, and a means for storing the image signal An image forming apparatus having means for controlling the input / output of the signal of (a), a means for calculating a storage capacity required for storing input data when a data input request to the storing means is issued, and Means for determining whether there is enough free space to store the input data based on the storage capacity calculated by the means; and means for notifying the requester of the data input operation of the determination result by the determining means. An image forming apparatus comprising:
要求した動作の中断か実行かを判断する手段と、 この判断する手段の判断に基づいて、要求された動作を
中断する手段と、 要求された動作が実行不可能な場合には、要求された動
作を中止する手段と、 再度実行可能な動作を選択して通知する手段と、をさら
に備えていることを特徴とする請求項1記載の画像形成
装置。2. A means for determining whether to suspend or execute a requested operation based on a determination result of the determining means, a means for interrupting a requested operation based on a determination by the determining means, 2. The apparatus according to claim 1, further comprising: means for canceling the requested operation when the requested operation cannot be executed; and means for selecting and notifying an operation that can be executed again. Image forming apparatus.
する手段に要求する手段と、 この要求に基づいて指定されたデータを前記記憶する手
段から削除する手段と、 要求された動作が実行不可能と判定され、かつ、不要な
データがある場合には、不要なデータを削除した後、再
度前記実行不可能と判定された動作の実行要求を行なう
手段と、を備えていることを特徴とする請求項2記載の
画像形成装置。3. A means for requesting the controlling means to delete stored data, a means for deleting specified data from the storing means based on the request, and a requested operation is not executed. Means for determining, if there is unnecessary data and unnecessary data, deleting unnecessary data and then requesting the execution of the operation determined to be unexecutable again. The image forming apparatus according to claim 2.
が実行不可能な場合には、その内容を表示する手段を備
えていることを特徴とする請求項2または3に記載の画
像形成装置。4. The image forming apparatus according to claim 2, further comprising means for displaying the content of the request if the result of the determination by the determination means indicates that the requested operation cannot be executed. .
段によって読み取られ、読み取った光信号を電気信号に
変換する手段によって電気信号に変換され、この変換さ
れた電気信号をディジタル信号に変換した画像信号から
なることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。5. An image obtained by reading the input signal by image reading means, converting the read optical signal into an electric signal by an electric signal converting means, and converting the converted electric signal into a digital signal. 2. The image forming apparatus according to claim 1, comprising a signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9092559A JPH10285363A (en) | 1997-04-10 | 1997-04-10 | Image-forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9092559A JPH10285363A (en) | 1997-04-10 | 1997-04-10 | Image-forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10285363A true JPH10285363A (en) | 1998-10-23 |
Family
ID=14057789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9092559A Pending JPH10285363A (en) | 1997-04-10 | 1997-04-10 | Image-forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10285363A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6665088B1 (en) | 1998-09-29 | 2003-12-16 | Seiko Epson Corporation | Page printer and page print system |
-
1997
- 1997-04-10 JP JP9092559A patent/JPH10285363A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6665088B1 (en) | 1998-09-29 | 2003-12-16 | Seiko Epson Corporation | Page printer and page print system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09321921A (en) | Digital copying machine | |
JPH11212406A (en) | Image forming device and its control method | |
US6449064B1 (en) | Method and apparatus for image formation that can handle simultaneously input data without causing a delay | |
JP2003152918A (en) | Information processor, job controlling method, program, and recording medium | |
JPH10339975A (en) | Image forming device | |
JP2000047536A (en) | Method for connected copying of copying machine network system | |
JPH10285363A (en) | Image-forming device | |
JP2000261595A (en) | Image forming system | |
JPH1169116A (en) | Image forming device | |
JPH11289436A (en) | Image forming device | |
JP3707958B2 (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4004412B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH11308424A (en) | Image formation device | |
JP3614657B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001136328A (en) | Image processing unit | |
JP4140944B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and storage medium | |
JPH09261387A (en) | Digital copy machine | |
JP2000069256A (en) | Image forming device | |
JPH11231730A (en) | Image forming device | |
JP2001053941A (en) | Image forming device connection | |
JP2001100956A (en) | Image forming device connection system | |
JP2001265171A (en) | Image forming device | |
JP2002142050A (en) | Image forming system | |
JP3981167B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH10322483A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050816 |