JPH10285337A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH10285337A
JPH10285337A JP9098475A JP9847597A JPH10285337A JP H10285337 A JPH10285337 A JP H10285337A JP 9098475 A JP9098475 A JP 9098475A JP 9847597 A JP9847597 A JP 9847597A JP H10285337 A JPH10285337 A JP H10285337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
image reading
document
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9098475A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoshinaga
憲治 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9098475A priority Critical patent/JPH10285337A/ja
Publication of JPH10285337A publication Critical patent/JPH10285337A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作者がパソコン等と共に設置・使用する場
合、操作卓面上の作業領域の大小に関わらず、快適な操
作作業環境と良好な原稿操作性を確保する。 【解決手段】 画像読取装置の底カバー35の底面の開
口部53,54から露出する保持板50に設けられた係
合穴51,52と壁面61にねじで取り付けられた固定
部材62,63とを係合させて装置本体を壁面61に保
持する。シート状原稿1は搬入ローラ15,16によっ
て読み取り部10aに搬送され、読み取られた後に排出
ローラ17,18によって本体外に排出される。排出口
33に設けられた切り替えガイド36により原稿の排出
方向が切り替えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像読取装置、特
に、装置本体内部に挿入されたシート状原稿をシート状
原稿の搬送手段によって所定の読み取り位置へ搬送し、
光電変換手段によって該読み取り位置でシート状原稿に
記録された画像情報を読み取る、シートフェッド型の画
像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に上述のシートフェッド型の画像読
取装置は、装置本体外装の正面部分すなわち操作者の側
に原稿を挿入するための原稿挿入口を有し、該原稿挿入
口にシート状原稿が挿入されると、シート状原稿は搬送
ローラ等の搬送手段によって所定の読み取り位置まで搬
送され、該読み取り位置に対して設定された光学的結像
手段と光電変換手段によって該読み取り位置にある原稿
の画像情報を順次原稿の搬送移動にともなって読み取り
を実行している。そして、読み取りが終了した原稿は装
置本体外装の後面側すなわち前記正面部分に対する裏面
側に配置された排出口から排出される。
【0003】このような画像読取装置は、外部機器との
制御信号の入出力を実行して該光電変換手段の出力信号
を外部機器に出力するためのインターフェース回路部
と、該インターフェース回路部と外部機器とを信号ケー
ブルによって結線するためのインターフェースコネクタ
を有している。
【0004】インターフェースコネクタは一旦接続する
と、着脱する頻度は少ないので、通常操作者から見て目
立たない位置に配置され、具体的には装置本体外装の後
面側すなわち前記正面部分に対する裏面側に配置されて
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】インターフェースコネ
クタが上述のように装置本体後面の原稿排出側にある
と、これに接続されるインターフェースケーブルの設置
状態によってはインターフェースケーブルが排出されて
くる原稿に衝突し、原稿搬送の障害になることがあっ
た。
【0006】また、装置背面側に原稿を排出することは
装置本体の背面側に原稿の送り方向の長さに匹敵する原
稿排出可能な排出空間を必要としていた。
【0007】さらに、インターフェースケーブル側のコ
ネクタのハウジングは着脱操作方向に装置本体の奥行き
方向の長さに匹敵するほどの長さを有するものが多く、
コネクタを接続した後の装置全体が占める奥行き方向の
長さが大きく増大していた。
【0008】外部装置がディスプレイやキーボードある
いはマウスが接続されたパソコンである場合、これらを
乗せる操作卓上の奥行き方向の作業空間は狭く成らざる
を得ず、さらに従来の画像読取装置が奥行き方向の長さ
を占めるとその操作環境を害することになっていた。
【0009】本発明はかかる従来技術の課題を解決する
ためになされたものであって、その目的とするところ
は、操作者がパソコンや周辺機器と共に画像読取装置を
設置して使用する場合、操作卓面上の作業領域の大小に
関わらず、快適な操作作業環境と良好な原稿操作性を確
保することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、所定の画像読み取り位置にあるシー
ト状原稿に記載された画像を読み取る読取手段と、装置
本体外部から供給されたシート状原稿を前記画像読み取
り位置へ供給し、かつ装置本体外部へ排出する搬送手段
と、前記搬送手段によって前記画像読み取り位置へ供給
されるシート状原稿と前記読取手段との相対的位置関係
を所定の関係に維持するように構成する読み取り部構成
手段とを有する画像読取装置において、装置本体の外部
の重力方向に略平行な壁面に固定された保持手段によっ
て前記読み取り部構成手段を保持可能としたことを特徴
とする。
【0011】このようにすれば、読み取り部構成手段重
力方向に略平行な壁面に保持することができるので、鉛
直方向のスペースを有効に活用することができ、使用環
境が拡大する。
【0012】第2の発明は、第1の発明において、前記
保持手段に設けられた係止部に対し、係合する係合手段
を有し、該係合手段の係合によって前記読み取り部構成
手段が前記保持手段に保持されることを特徴とする。
【0013】このようにすれば、重力方向に略平行な壁
面に保持する場合でも、読み取り部構成手段を係合によ
って安定的に保持することができる。
【0014】第3の発明は、第1又は第2の発明におい
て、前記読み取り部構成手段の姿勢位置は、装置本体が
装置外部の略水平な載置面に載置されているときの姿勢
位置である第1の姿勢位置と、前記保持手段によって保
持されているときの姿勢位置である第2の姿勢位置と
を、採ることが可能であり、前記両姿勢位置のいずれに
おいても前記搬送手段を駆動して前記シート状原稿を前
記画像読み取り位置に搬送し、前記読取手段にて画像読
取動作を実行することが可能であることを特徴とする。
【0015】このようにすれば、略水平な載置面に載置
することもできるし、重力方向に略平行な壁面に設置す
ることもできるので、操作作業空間の状況に応じて操作
者が最も操作作業環境に適する設置の仕方を選択でき、
操作作業性が向上する。
【0016】第4の発明は、第2又は第3の発明におい
て、前記係合手段を覆う蓋体を開閉可能に設けたことを
特徴とする。
【0017】このようにすれば、係合手段を使用する場
合には、蓋体を開き、使用しない場合には、蓋体を閉じ
て係合手段を覆うことにより、係合手段が設置等の妨げ
になったり、外部から見えて外観上ふさわしくないとい
う事態を避けることができる。
【0018】蓋体は、装置本体に着脱可能に設けてもよ
いし、装置本体側と連結して開閉可能となるようにして
もよい。
【0019】第5の発明は、第1乃至第4の発明におい
て、前記画像読取装置は、少なくとも動作制御信号及び
前記読取手段から取り出された画像信号を含む信号を外
部機器との間で伝送する伝送手段を接続するための端子
を有し、該端子が、前記読み取り部構成手段の前記第1
の姿勢位置のときに載置される載置面に対向する第1の
外装面及び前記第2の姿勢位置のときに前記保持手段が
固定された壁面に対向する第2の外装面のいずれとも異
なる第3の外装面に配されたことを特徴とする。
【0020】このようにすれば、伝送手段を端子に接続
して使用する場合に、第1姿勢位置であっても、第2姿
勢位置であっても、伝送手段が載置面や壁面に干渉して
設置の妨げとなることはなく、操作作業性が向上する。
【0021】端子を原稿排出方向を避けて配置すれば、
排出される原稿が伝送手段と干渉する事態を避けること
ができ、シート状原稿の搬送安定性が向上する。
【0022】ここで、外部機器には、例えば、画像読取
装置で読み取られた画像信号を処理したり、画像読取装
置の動作を制御するためのパソコンやその周辺機器等が
ある。
【0023】第6の発明は、第1乃至第5の発明におい
て、読み取られたシート状原稿の排出方向を切り替える
搬送方向切り替え手段を有することを特徴とする。
【0024】このようにすれば、読み取り部構成手段の
姿勢位置や操作作業空間の状況に応じて、操作者が操作
環境に最も適した原稿の排出方向を選択することができ
るので操作作業性が向上する。
【0025】第7の発明は、第1乃至第6の発明におい
て、前記保持手段が前記装置本体から排出されたシート
状原稿を案内する原稿案内手段を有することを特徴とす
る。
【0026】保持手段によって重力方向に略平行な壁面
に保持された場合にも、設置状況に応じて適切な方向へ
原稿を案内するように原稿案内手段を設ければ、装置本
体からの原稿の排出方向に拘らず、最適な操作環境を提
供でき、原稿の操作性が向上する。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて説明する。
【0028】(第1の実施形態)図2は、本発明の第1
の実施形態の画像読取装置を水平な操作卓上に設置した
場合の主断面図である。
【0029】60は水平な載置面を有する操作卓上面で
あり、該操作卓面60上には本装置以外に外部機器とし
て不図示であるコンピュータ、キーボード、ディスプレ
イ、ディスク装置等が同時に設置されている。
【0030】センサーカバー30は装置本体の外装の一
部であり、装置本体の上方に設けられ、主に読取手段と
してのコンタクトセンサーユニット10、搬入ローラ1
5と排出ローラ17をカバーするものである。
【0031】中カバー31は装置本体の外装の一部であ
り、上記コンタクトセンサーユニット10、搬入ローラ
15と排出ローラ17の下方に配置され、センサーカバ
ー30との間に原稿1が挿入される原稿挿入口32と原
稿1が装置外部へ排出される第1の排出口33とが形成
されるように隙間が設けられている。
【0032】コンタクトセンサーユニット10の真下に
は中カバー31に固定された原稿押圧ガイド34が配置
され、搬入ローラ15,16から搬入される原稿1をコ
ンタクトガラス11に接触するように作用する。本実施
形態では、原稿押圧ガイド34が固定された中カバー3
1及びコンタクトセンサーユニット10を支持する装置
本体によって読み取り部構成手段が構成されている。
【0033】底カバー35は装置本体の外装の一部であ
り、装置本体の下部をカバーするものである。
【0034】搬入ローラ15,16及び排出ローラ1
7,18の下方には箱形状を成した保持板50が装置本
体に固定されており、該保持板50は電気実装基板12
を支持している。本実施形態では、搬入ローラ15,1
6及び排出ローラ17,18によって搬送手段が構成さ
れている。
【0035】図3は底カバー35の底面35aを底面3
5a側から見た図である。
【0036】保持板50の底カバー35側には係合手段
としての係合穴51,52が設けられている。係合穴5
1と52は、F方向側の大きい大径部51a,52a
と、G方向側の小さい小径部51b,52bを有する開
口形状をなす。
【0037】底カバー35の底面35aにはゴムなどの
摩擦係数の高い材料によって構成された支持足36,3
7が固着され、底面35aを操作卓上に設置したときに
容易に滑らないようにしている。
【0038】底カバー35の底面35aには上記係合穴
51,52に対向する箇所は開口部53,54を有し、
係合穴51,52を外装の外側に対して露出させること
が可能である。
【0039】ただし、前記係合穴51,52を後述のよ
うな目的のためには使用しない通常時においては、外観
上、前記開口部を後述の小カバー55,56で覆うこと
がなされる。
【0040】蓋体としての小カバー55と56は、弾性
を有する樹脂材料で構成され、前記開口部53,54に
嵌合する形状と大きさを有しており、その一端面側に爪
部55a,55b,56a,56bを形成している。小
カバー55,56は、上記爪部55a,55b,56
a,56bのある一端面側を装置本体の内側に向けて装
置本体外側から上記開口部53,54へ押し込まれるこ
とによって、前記爪部55a,55b,56a,56b
が前記係合穴51,52の周囲内側のエッジに係合して
固定される。このとき、小カバー55,56の外装面5
5c,56cは底面35aとほぼ一致する面高さになる
ように構成され、前記開口部53,54をカバーする。
一方、固定された小カバー55,56に対して、端部に
設けられた凹部55d,56dを細い突起物等でこじ起
こすと、小カバー55,56が撓むことによって、爪部
55a,55b,56a,56bが係合穴51,52の
周囲内側のエッジから外れ、小カバー55,56が底面
35aから離脱する。このとき、係合穴51,52を外
装の外側に対して露出することになる。
【0041】着脱可能な小カバーは未使用時に係合穴が
見えてしまうという外観上ふさわしくない事態を防止す
ることができる。
【0042】端子としてのインターフェースコネクタ5
7,58は電気実装基板12内のインターフェース回路
部と電気的に接続されており、装置本体の横側面に配置
されている。このうちインターフェースコネクタ57は
伝送手段としてのインターフェースケーブルを介してコ
ンピュータと接続され、本装置によって読み込まれた画
像信号や制御信号を電送することに使用される。また、
インターフェースコネクタ58は他のインターフェース
ケーブルを介してプリンタ等の別の周辺機器に接続され
る。
【0043】図2に示す切り替えガイド36は、排出ロ
ーラ17,18の搬送方向下流側でかつ排出口33の上
流側に位置することが可能であり、搬送路途中に進出し
たときにその円弧状のガイド形状によってシート状原稿
の排出搬送方向を案内するものであり、原稿1が搬送案
内方向の上流側端部の案内導入部36aに到達すると、
その案内形状に沿って原稿1を案内し、装置本体の所定
の第2の排出口37から排出する。これは、原稿1の排
出方向を変更したいとき、例えば、装置本体の後面側に
原稿排出空間が確保できないときなどに別の方向に原稿
1を排出しなければならない場合に機能する。
【0044】図4は、搬送方向切り替え手段としての切
り替えガイド36とこれに関係する装置本体の機構例を
示す図である。
【0045】該切り替えガイド36の長手方向の端部側
面20に所定の間隔を持つ摺動ピン38と39が固着さ
れている。
【0046】一方、切り替えガイド36の端部側面20
に対向して装置本体の固定位置にある支持フレーム面4
0が配置され、該支持フレーム面40に上記摺動ピン3
8と39が挿通されるカム溝41,42が構成されてい
る。
【0047】なお、切り替えガイド36の長手方向の他
端側の側面に対しても前述の機構と対象な形状を有する
機構が配され、同様な機能を有している。
【0048】操作者が矢印D方向に切り替えガイド36
を摺動させると、摺動ピン38がカム溝41の端部41
aに、摺動ピン39がカム溝42の端部42aに位置
し、切り替えガイド36は図2中の実線で示す角度姿勢
にあって、原稿1の第1の排出口33から離間している
第1の姿勢位置をとる。切り替えガイド36は、カム溝
41,42の端部41a,42aと摺動ピン38,39
の摺動摩擦力によってその姿勢が保持される。この場
合、切り替えガイド36の搬送方向上流側の案内導入部
36aは排出ローラ17,18から排出される原稿1の
排出搬送路から外れた上方に位置しているので、排出さ
れた原稿1は該切り替えガイド36に干渉されずに排出
ローラ17,18からまっすぐに矢印B方向に向かって
第1の排出口33から排出される。
【0049】一方、操作者が矢印E方向に切り替えガイ
ド36を摺動させると、摺動ピン38がカム溝41の端
部41bに、摺動ピン39がカム溝42の端部42bに
位置し、切り替えガイド36の搬送方向上流側の案内導
入部36aは図2中破線で示す位置36′の角度姿勢に
あって、原稿の排出口33に臨出する第2の姿勢位置を
とる。切り替えガイド36は、カム溝41,42の端部
41b,42bと摺動ピン38,39の摺動摩擦力によ
ってその姿勢が保持される。切り替えガイド36の案内
導入部36aは排出ローラ17,18から排出される原
稿1の排出搬送路に進出しているので、排出ローラ1
7,18から排出される原稿1は、該切り替えガイド3
6の案内導入部36aに至り、その搬送方向を矢印C方
向に変更され、第2の排出口37から排出される。
【0050】以下、本実施形態に係る画像読取装置の動
作を説明する。
【0051】画像読取装置を水平面な操作卓60上に設
置した場合、原稿1が挿入口32から矢印A方向に装置
本体内部へ挿入されると、搬入ローラ15,16によっ
てコンタクトセンサーユニット10の読み取り部10a
へ搬送される。原稿1の画像は該読み取り部10aで読
み取られる。さらに原稿1は排出ローラ17,18へ至
り、装置本体外部方向へ搬送される。
【0052】切り替えガイド36が図1中の実線で示す
第1の姿勢位置にある時、原稿1は第1の排出口33か
ら矢印B方向に排出される。
【0053】一方、図1中矢印B方向側に原稿1の排出
空間がないときは、操作者が切り替えガイド36を矢印
D方向に摺動させて切り替えガイド36が図中破線で示
す第2の姿勢位置36′にすることにより、原稿1は切
り替えガイド36に案内されて第2の排出口37から矢
印C方向に排出される。
【0054】図1は、本発明の第1の実施形態の画像読
取装置を操作卓に面した垂直な壁面に設置した場合の図
である。
【0055】壁面61は個人使用の操作卓60を囲むよ
うに配置され、隣接の操作卓と作業空間を仕切るための
パーティションの一面である。
【0056】図1中もしくは図3中の保持部材としての
固定部材62,63は装置本体外部の部材であって、そ
の中央部に各々配された挿通穴62a,63aを通した
木ねじ64,65によって壁面61に固定されている。
各固定部材62,63には装置内部の保持板50の係合
穴51,52の小径部51b,52bに嵌合うことが可
能な小胴部62b,63bと、保持板50の係合穴5
1,52の大径部51a,52aに挿通可能でかつ小径
部51b,52bには挿通できない径を持つ係止部とし
ての大胴部62c,63cを構成した形状を有する。
【0057】装置本体を上記固定部材62,63で壁面
61上に固定する場合、操作者は下記の手順で作業を実
行する。
【0058】(1)底面35a側に係合保持された小カ
バー55,56を底面35から外し、係合穴51,52
を開口部53,54から露出させる。
【0059】(2)装置本体を矢印I方向に移動させつ
つ、係合穴51,52の大径部51a,52aに対して
固定部材62,63の大胴部62c,63cを挿通させ
る。
【0060】(3)装置本体を矢印Hの重力方向に移動
させつつ、係合穴51,52の小径部51b,52bを
固定部材62,63の小胴部62b,63bを係合させ
る。
【0061】以上の手順後においては、固定部材62,
63の大胴部62c,63cは係合穴51,52の小径
部51b,52bから抜けなくなるので、装置本体は壁
面61に対して固定される。
【0062】装置本体が垂直な壁面61の比較的高い位
置に係止され、装置の下方に充分な原稿の排出空間が確
保されている場合は、切り替えガイド36を第1の姿勢
位置にしておけば良い。
【0063】切り替えガイド36が第1の姿勢位置にあ
るとき、原稿1が挿入口32から矢印A′方向に装置本
体内部へ挿入されると、搬入ローラ15,16によって
コンタクトセンサーユニット10の読み取り部10aへ
搬送される。原稿1の画像は該読み取り部10aで読み
取られる。さらに原稿1は排出ローラ17,18へ至
り、矢印B′方向、すなわち図中下方向へ排出される。
【0064】この場合、操作者は原稿排出状況を自然落
下に任せておくことができ、原稿排出に気を配る必要は
ない。
【0065】装置本体が垂直に壁面61の低い位置で操
作卓に近い箇所に係止され、装置下方に充分な原稿の排
出空間が無い場合は、切り替えガイド36を第2の姿勢
位置にしておけば良い。
【0066】切り替えガイド36を第2の姿勢位置にし
た場合、原稿1は第2の排出口37から矢印C′方向す
なわち、操作者側へ排出される。
【0067】この場合、原稿が操作者側へ排出されるの
で排出原稿の取扱いが容易となる。
【0068】インターフェースコネクタ58,59は装
置本体の横側面に配置されているので、これに接続され
るインターフェースケーブルのコネクタハウジングは装
置本体の横側面から横方向に突出するため、コネクタハ
ウジングが垂直な壁面に干渉することがない。
【0069】本実施形態の画像読取装置によれば、水平
な操作卓上に設置したり、パーティション等の垂直な壁
面に設置したりすることができ、操作卓の操作作業空間
やパーティション等の状況により操作者が最も操作環境
に適する設置の仕方を選択できる。
【0070】(第2の実施形態)図5は、本発明の第2
の実施形態を示し、垂直な壁面に固定された場合の図で
ある。
【0071】本実施形態では、装置本体の姿勢位置は第
1の実施形態の水平面に設置されたときと同様であり、
その内部構成も第1の実施形態と同様である。
【0072】保持手段としての固定装置70は前記第1
の実施形態の固定部材62と同様に木ねじ等によって壁
面61に固定されている。固定装置70には装置本体を
保持する台座71を有する。
【0073】装置本体は、台座71に乗せることによっ
て壁面61に保持される。
【0074】固定手段70の内部には原稿1が読み取り
位置からローラ17,18を介して排出された原稿を下
方向で壁面61からやや離れて行く矢印Jの方向に案内
するための原稿案内手段としてのガイド75,76が設
けられ、原稿1の排出方向を変換する。
【0075】切り替えガイド36が図中実線の第1の姿
勢位置にある場合、読み取られた原稿1は排出口33を
直進した後、ガイド75,76の間に至り、ガイド7
5,76によって矢印J方向に排出される。
【0076】一方、切り替えガイド36が図中破線の第
2の姿勢位置にある場合、読み取られた原稿は第1の実
施形態と同様に第2の排出口37から矢印C方向に排出
される。
【0077】これによって排出される原稿1が壁面61
に衝突することはなく、正常な原稿搬送が実現でき、し
かも操作卓面上で占有設置面積を取ることがない。ま
た、操作状況と作業空間に応じて原稿1の排出方向を装
置本体の上方や、下方に切り替えることができ、最適な
操作環境を実現でき、原稿の操作性が向上する。
【0078】
【発明の効果】第1の発明によれば、保持手段によって
読み取り部構成手段を重力方向に略平行な壁面に保持す
ることができるので、鉛直方向のスペースを有効に活用
することができ、使用環境が拡大する。
【0079】第2の発明によれば、保持手段の係止部と
係合手段とを係合させることにより、重力方向に略平行
な壁面に保持する場合でも、読み取り部構成手段を安定
的に保持することができる。
【0080】第3の発明によれば、第1の姿勢位置とし
て、略水平な載置面に載置しても、第2の姿勢位置とし
て、重力方向に略平行な壁面に設置してもシート状原稿
の画像読み取り動作が可能なので、操作作業空間の状況
に応じて操作者が最も操作作業環境に適する設置の仕方
を選択でき、操作作業性が向上する。
【0081】第4の発明によれば、係合手段を使用する
場合には、蓋体を開き、使用しない場合には、蓋体を閉
じて係合手段を覆うことにより、係合手段が設置等の妨
げになったり、外部から見えて外観上ふさわしくないと
いう事態を避けることができる。
【0082】第5の発明によれば、伝送手段を端子に接
続して外部機器と信号の交換を行う場合に、第1姿勢位
置であっても、第2姿勢位置であっても、伝送手段が載
置面や壁面に干渉して設置の妨げとなることはなく、操
作作業性が向上する。
【0083】第6の発明によれば、読み取り部構成手段
の姿勢位置や操作作業空間の状況に応じて、搬送方向切
り替え手段を切り替えて、操作者が操作環境に最も適し
た原稿の排出方向を選択することができるので、操作作
業性が向上する。
【0084】第7の発明によれば、保持手段によって重
力方向に略平行な壁面に保持された場合にも、設置状況
に応じて適切な方向へ原稿を案内するように原稿案内手
段を設けることにより、装置本体からの原稿の排出方向
に拘らず、最適な操作環境を提供でき、原稿の操作性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の画像読取装置を垂直
な壁面に設置した場合の主断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の画像読取装置を水平
な操作卓上に設置した場合の主断面図である。
【図3】本発明の第1実施形態の画像読取装置の底カバ
ーを底から見た図である。
【図4】切り替えガイド36とこれに関係する装置本体
部の機構例を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施形態を示し、垂直な壁面に
固定された場合の主断面図である。
【符号の説明】
1 原稿 10 コンタクトセンサーユニット 10a 読み取り部 15,16 搬入ローラ 17,18 排出ローラ 30 センサーカバー 31 中カバー 35 底カバー 35a 底面 36 切り替えガイド 50 保持板 51,52 係合穴 51a,52a 大径部 51b,52b 小径部 55,56 小カバー 57,58 インターフェースコネクタ 60 操作卓 61 壁面 62,63 固定部材 62a,63a 小胴部 62b,63b 大胴部 70 固定装置 71 台座 75,76 ガイド

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の画像読み取り位置にあるシート状
    原稿に記載された画像を読み取る読取手段と、 装置本体外部から供給されたシート状原稿を前記画像読
    み取り位置へ供給し、かつ装置本体外部へ排出する搬送
    手段と、 前記搬送手段によって前記画像読み取り位置へ供給され
    るシート状原稿と前記読取手段との相対的位置関係を所
    定の関係に維持するように構成する読み取り部構成手段
    とを有する画像読取装置において、 装置本体の外部の重力方向に略平行な壁面に固定された
    保持手段によって前記読み取り部構成手段を保持可能と
    したことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記保持手段に設けられた係止部に対
    し、係合する係合手段を有し、該係合手段の係合によっ
    て前記読み取り部構成手段が前記保持手段に保持される
    ことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記読み取り部構成手段の姿勢位置は、 装置本体が装置外部の略水平な載置面に載置されている
    ときの姿勢位置である第1の姿勢位置と、 前記保持手段によって保持されているときの姿勢位置で
    ある第2の姿勢位置とを、採ることが可能であり、 前記両姿勢位置のいずれにおいても前記搬送手段を駆動
    して前記シート状原稿を前記画像読み取り位置に搬送
    し、前記読取手段にて画像読取動作を実行することが可
    能であることを特徴とする請求項1又は2記載の画像読
    取装置。
  4. 【請求項4】 前記係合手段を覆う蓋体を開閉可能に設
    けたことを特徴とする請求項2又は3記載の画像読取装
    置。
  5. 【請求項5】 前記画像読取装置は、 少なくとも動作制御信号及び前記読取手段から取り出さ
    れた画像信号を含む信号を外部機器との間で伝送する伝
    送手段を接続するための端子を有し、 該端子が、 前記読み取り部構成手段の前記第1の姿勢位置のときに
    載置される載置面に対向する第1の外装面及び前記第2
    の姿勢位置のときに前記保持手段が固定された壁面に対
    向する第2の外装面のいずれとも異なる第3の外装面に
    配されたことを特徴とする請求項1乃至4記載の画像読
    取装置。
  6. 【請求項6】 読み取られたシート状原稿の排出方向を
    切り替える搬送方向切り替え手段を有することを特徴と
    する請求項1乃至5記載の画像読取装置。
  7. 【請求項7】 前記保持手段が前記装置本体から排出さ
    れたシート状原稿を案内する原稿案内手段を有すること
    を特徴とする請求項1乃至6記載の画像読取装置。
JP9098475A 1997-03-31 1997-03-31 画像読取装置 Withdrawn JPH10285337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098475A JPH10285337A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098475A JPH10285337A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10285337A true JPH10285337A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14220690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9098475A Withdrawn JPH10285337A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10285337A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8792146B2 (en) Image reading apparatus
US8619273B2 (en) Multifunction apparatus
US8564857B2 (en) Image reading apparatus
US20220121148A1 (en) Image forming apparatus that establishes short-range wireless communication between the image forming apparatus and an external device
US5615872A (en) Detachable duplex copying unit for an image forming apparatus
JP4356668B2 (ja) 画像処理装置
US6040919A (en) Reading-recording apparatus having a lid member which serves as a paper guide
US20240031499A1 (en) Document scanner and image forming apparatus
US8995030B2 (en) Image forming apparatus
US20050101182A1 (en) Supporting device having cable holding portion
US6307649B1 (en) Mountable scanning device and computer monitor including same
JP2006343613A (ja) 画像形成装置
JPH10285337A (ja) 画像読取装置
JPH08151142A (ja) 画像形成装置
WO1999038087A3 (en) Process and user interface for ordering prints of digitized picture files at an order station
JP3679629B2 (ja) 画像形成装置
JP2007273663A (ja) 電子機器
JP2017175252A (ja) 媒体給送装置および画像読取装置
JP2006033534A (ja) ホルダ
JP2017097103A (ja) 画像形成装置
JP2009058641A (ja) 画像形成装置
JP2003188551A (ja) 画像形成装置
JPWO2019097968A1 (ja) 読取装置、及び画像形成装置
JP2023030251A (ja) 差込口開閉カバー付きの装置と画像形成装置
JP2008034941A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601