JPH10285265A - 電話回線からの発信者登録情報の表示方式 - Google Patents

電話回線からの発信者登録情報の表示方式

Info

Publication number
JPH10285265A
JPH10285265A JP9227797A JP9227797A JPH10285265A JP H10285265 A JPH10285265 A JP H10285265A JP 9227797 A JP9227797 A JP 9227797A JP 9227797 A JP9227797 A JP 9227797A JP H10285265 A JPH10285265 A JP H10285265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
registration information
signal
telephone line
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9227797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Machida
謙二 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinei Sangyo KK
Original Assignee
Shinei Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinei Sangyo KK filed Critical Shinei Sangyo KK
Priority to JP9227797A priority Critical patent/JPH10285265A/ja
Publication of JPH10285265A publication Critical patent/JPH10285265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電話回線を経由して送られてくる発信者登録
情報をいちいち電話機のところへ行かなくとも確認でき
る、電話回線からの発信者登録情報の表示方式を提供す
る。 【解決手段】 電話回線から送られてくる発信者登録情
報をテレビ画面に表示する。具体的な手段としては、電
話回線から送られてくる信号を受信して、この受信信号
の中から発信者登録情報を取り込む発信者登録情報受信
回路と、この発信者登録情報受信回路からの文字情報を
テレビの画像信号に挿入しテレビの画面に表示するため
の文字表示回路を、テレビ、ビデオ、或は独立の端末装
置に備えさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電話回線から送
られてくる発信者の電話番号や氏名、名称などの登録情
報を表示する表示方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電話回線から送られてくる信号
に、予め発信者の登録情報、例えば発信者の電話番号、
氏名、あるいは名称等(以下、発信者登録情報という)
を含ませておき、電話を受信した際に、この発信者登録
情報を電話機に設けてある液晶表示装置に表示する方式
が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この表
示方式は電話がかかって来た際に、いちいち電話機のと
ころへ行かなくては発信者登録情報を確認できないこと
から、例えばテレビを見ている時には、テレビを見るの
を一次中断して電話機の置いてある場所へ行かなくては
ならないという煩雑さがあった。 V
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、電話回線から送られてくる発
信者の登録情報をテレビ画面に表示することを特徴とす
る、電話回線からの発信者登録情報の表示方式である。
【0004】請求項2の発明は、電話回線から送られて
くる信号を受信して、この受信信号の中から発信者登録
情報を取り込む発信者登録情報受信回路と、この発信者
登録情報受信回路からの文字情報をテレビの画像信号に
挿入しテレビの画面に表示するための文字表示回路とを
テレビ自体に備えたことを特徴とする、電話回線からの
発信者登録情報の表示方式である。。
【0005】請求項3の発明は、電話回線から送られて
くる信号を受信して、この受信信号の中から受信者登録
情報を取り込む発信者登録情報受信回路と、この発信者
登録情報受信回路からの文字情報をビデオ信号の中に挿
入しビデオ信号で出力するための文字表示回路とをビデ
オ自体に備えたことを特徴とする、電話回線からの発信
者登録情報の表示方式である。
【0006】請求項4の発明は、電話回線から送られて
くる信号を受信して、この受信信号の中から発信者登録
情報を取り込む発信者情報回路と、この発信者情報受信
回路からの文字情報をビデオ信号の中に挿入しビデオ信
号で出力するための文字表示回路から成る発信者登録情
報受信端末装置とをテレビまたはビデオから独立して設
けることを特徴とする、電話回線からの発信者登録情報
の表示方式である。
【0007】請求項5の発明は、電話回線から送られて
くる信号を受信して、この受信信号の中から発信者登録
情報を取り込む発信者登録情報受信回路と、この発信者
登録情報受信回路からの文字情報をビデオ信号の中に挿
入するための文字表示回路と、その信号をRF信号に変
換し出力するRF発生回路とをテレビまたはビデオから
独立して設けることを特徴とする、電話回線からの発信
者登録情報の表示方式である。
【0008】請求項6の発明は、電話回線から送られて
くる信号を受信して、この受信信号の中から発信者登録
情報を取り込む発信者登録情報受信回路と、この発信者
登録受信回路からの文字情報を無線または有線で送信す
る送信回路を備えた送信装置と、この送信装置からの送
信信号を受信する受信回路と、この受信回路が受信した
文字情報をビデオ信号の中に挿入するための文字表示回
路とをテレビまたはビデオに備えたことを特徴とする、
電話回線からの発信者登録情報の表示方式である。
【0009】そして、請求項7の発明は、上記各発明に
おいて、発信者登録情報受信回路を、電話回線の制御を
行うNCU回路と、電話回線から送られてくるアナログ
信号をデジタル信号に変換するモデム回路と、変換され
たデジタル信号から登録情報のみを取り出す解析回路
(解析プログラム)とで構成し、文字表示回路をOSD
(総称:オン・スクリーン・キャラクタ・ディスプレ
ィ)と称されるLSIで構成するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
(第一実施形態)以下、この発明の一実施形態を、図1
に基づいて詳細に説明する。
【0011】この第一実施形態は、テレビ1自体に発信
者登録情報受信回路2および文字表示回路3が内臓され
ているものである。即ち、発信者登録情報受信回路2に
おいては、電話回線4から回線端子1bを介して送られ
来るアナログ信号をNCU回路5が制御し、モデム6が
デジタル信号に変換する。変換されたデジタル信号は解
析回路7に取り込まれ、発信者登録情報である電話番号
(例えば045−XXX−XXXX)や氏名或は名称な
どの文字信号のみが取り出される。尚、電話回線4から
送られて来る信号は一度NCU回路5へ入力され、電話
機8へはこのNCU回路5より端末端子1dを介して接
続される。これは電話回線を介して発信者登録情報を送
信されてくる場合、予めCAR信号(周波の短い呼び出
し音)が送信されることから、このCAR信号をNCU
回路でカットし、電話機の方へ流さないようにするため
である。勿論、このCAR信号をカットする必要のない
場合には、NCU回路5の手前で電話回線4より分岐さ
せて電話機8へ接続させても良い。
【0012】テレビ1においては、アンテナ9からRF
入力端子1aを介して取り込まれた高調波を含む電波
が、チューナー10にかけられ検波回路11によって検
波されて、画像信号や音声信号などのテレビ信号の分の
みを取り出される。そして、画像信号は、ビデオ/クロ
マ変調回路12において色成分と明るさ成分に分けられ
る。これらの信号はビデオアンプ13に入力されて増幅
された後に、CRT14によってテレビ番組などの画像
とされる。
【0013】文字表示回路3は、例えばOSD(オン・
スクリーン・キャラクター・デイスプレイ)と称される
LSIから成り、図示してないビデオよりビデオ入力端
子1bを介して送られて来るベ−スとなる画像(ビデオ
信号)に表示する文字画像をマージ(Merge)して
画像出力(ビデオ信号)し、この画像出力をビデオアン
プ13へ向けて出力する。 (第二実施形態)次に、図2にこの発明の第二実施形態
を示す。なお第一実施形態を示す図1と同一の部分につ
いては同一の番号を付す。
【0014】この第二実施形態においては、ビデオ15
内に発信者登録情報受信回路2及び文字表示回路3を内
蔵させたものである。ビデオ15は、テレビ1と同様に
チューナー17、検波回路18、ビデオ/クロマ変調回
路19を有する。更に、ビデオテープを再生するビデオ
プレーヤー20を有し、再生信号をビデオ/クロマ変調
回路19へ送る。前記第一実施形態においては発信者登
録情報受信回路2と文字表示回路3がテレビ1の中に組
み込まれており、図示してないビデオから送られてくる
ビデオ信号へ文字表示回路3を介して文字信号を挿入
し、テレビ1のビデオアンプ13へ送信するものであっ
たが、この第二の実施形態においては、アンテナ9より
RF入力端子15aを介してチューナー17に取り込ま
れた高調波を含む電波がチューナー17にかけられ、検
波回路8によって検波されて、画像信号や音声信号の分
のみが取り出され、ビデオ/クロマ変調回路19によっ
て色成分と明るさ成分に分けられる。そしてこのビデオ
/クロマ変調回路19からの画像信号に文字信号を挿入
してビデオ入力端子15dからテレビ1のビデオアンプ
13へビデオ入力端子1fを介して入力させる構成とな
っている。尚、15bは電話回線4からの回線端子であ
り、15cは電話機8への端末端子である。 (第三実施形態)図3に、この発明の第三実施形態を示
す。なお図1乃至図2と同一の部分については同一の番
号を付す。
【0015】第三の実施形態は、電話機、テレビ、又は
ビデオから独立した別体の発信者登録情報受信端末装置
16に、文字表示回路3及び発信者登録情報受信回路2
を備えさせたものである。そして、図示してないビデオ
からのビデオ入力端子16aを介して送信されて来たビ
デオ信号に文字表示回路16aを介して文字信号を挿入
してそのビデオ出力端子16aよりテレビ1のビデオア
ンプ13へビデオ入力端子1fを介して送信するもので
ある。尚、16bは電話回線からの回線端子であり、1
6cは電話機8への端末端子である。 (第四実施形態)図4に、この発明の第四実施形態を示
す。なお図1乃至図3と同一の部分については同一の番
号を付す。
【0016】第四の実施形態は、電話機、テレビ、又は
ビデオから独立して別体の発信者登録情報受信端末装置
21を備えて成り、この受信端末装置21に発信者登録
情報受信回路2と文字表示回路3を備えた他、アンテナ
9に接続させたチューナー17、検波回路18、ビデオ
/クロマ変調回路19等が備えられている。尚、21a
はアンテナ9からのRF入力端子であり、21bは電話
回線4からの回線端子であり、さらに21cは電話機8
への端末端子、21dはビデオ信号をテレビ1へ送信す
るビデオ出力端子である。
【0017】(第五実施形態)第五の実施形態は、発信
者登録情報受信端末装置22の構成が途中までは前記第
四の実施形態のものと同じであるが、文字表示回路3か
らの文字信号をテレビへ入力する際に一度RF(Rad
io Freguency)発生回路23を通してRF
信号として、RF入力端子22dを介してテレビ1のア
ンテナ9側へ戻すものである。尚、図中22aはRF入
力端子、22bは電話回線4からの回線端子、22cは
電話機8への端末端子である。 (第六実施形態)図6はこの発明の第六の実施形態を示
す。尚、図1乃至図6と同一の部分については同一番号
を付す。
【0018】この実施形態のものは、電話機、テレビ、
ビデオから独立して設けた別体の発信者登録情報受信端
末装置の構成は、それがRF発生回路23を内蔵してい
る点を除いては、第三の実施形態のものと同じである。
この実施形態においては、ビデオ信号に文字表示回路3
を介して発信者登録情報受信回路より送られて来た文字
信号を挿入し、さらにRF発生回路23を通してRF信
号として、RF出力端子24dを介してテレビ1のアン
テナ9側へ戻すものである。このRF信号はRF入力端
子1aを介してテレビ1側のチューナー10、検波回路
11、ビデオ/クロマ変調回路12、及びビデオアンプ
13を介してCRT14に表示される。尚、図中24a
はビデオ信号のビデオ入力端子であり、24bは電話回
線からの回線端子、24cは電話機8への回線端子であ
る。 (第七実施形態)図7はこの発明の第七実施形態を示
す。尚、図1乃至図6と同一の部分については同一の番
号を付す。
【0019】この第七の実施形態のものは、テレビ1の
側に文字表示回路3と、表示情報受信回路26と、表示
及び通信制御用のCPU27が備え付けられており、電
話機、テレビ、ビデオから独立して設けられている発信
者登録情報受信端末装置25の側に、NCU回路5、モ
デム6、及び解析回路7から成る発信者登録情報受信回
路2と、表示情報送信回路28が設置されている。
【0020】この実施形態のものは、発信者登録情報受
信回路2からの文字情報が表示情報送信回路28を経
て、送信端子或は送信部25cと受信端子或は受信部1
gを介して有線、或は無線で表示情報がテレビ1側の表
示情報受信回路26へ送信され、CPU27を介して文
字表示回路3へ送られ、さらにビデオアンプ13を介し
てCRT14へ画面表示されることになる。尚、図中2
5aは電話回線4からの回線端子、25bは電話機8へ
の端末端子である。 (第八実施形態)図8はこの発明の第八実施形態を示
す。尚、図1乃至図7と同一の部分については同一の番
号を付す。
【0021】この実施形態のものは、ビデオ29の側に
文字表示回路3と、表示情報受信回路26と、表示及び
通信制御用のCPU27が備え付けられており、このビ
デオ29やテレビ1からは独立して設けられている発信
者登録情報受信端末装置25の側に表示情報送信回路2
8が内蔵されている。
【0022】この実施形態のものは、発信者登録情報受
信端末装置25からの文字の表示情報はの表示情報送信
回路28より送信端子25cを介して受信端子或は受信
部29cを通して無線、或は有線によってビデオ29内
に設置した表示情報受信回路26で受信され、さらには
CPU27を介して文字表示回路3へ送られ、ここでビ
デオ/クロマ変調回路19より送られて来るビデオ信号
に文字信号が挿入され、これよりビデオ出力端子29b
を介してテレビ1のビデオ入力端子1fよりビデオアン
プ13へ送られ、CRT14に文字表示されることにな
る。尚、図中29aはビデオ29へのRF入力端子、2
5aは電話回線からの回線端子、25bは電話機8への
端末端子である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1乃至7の
発明によれば、発信者登録情報である文字信号は、テレ
ビの画面にテレビ画像と共に表示されることになる。し
たがって、テレビをつけている時に電話回線を経由して
電話がかかって来た際には、いちいち電話機のところへ
行かなくとも、居ながらかかって来た電話の相手先を知
ることができることから、かかってきた電話に対し受話
器を取る取らないの選択をすることができ、必要に応じ
て後で電話をするなどして、テレビの視聴を邪魔される
ことがないという効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一実施形態に係る表示装置の回路
図である。
【図2】この発明の第二実施形態に係る表示装置の回路
図である。
【図3】この発明の第三実施形態に係る表示装置の回路
図である。
【図4】この発明の第四実施形態に係る表示装置の回路
図である。
【図5】この発明の第五実施形態に係る表示装置の回路
図である。
【図6】この発明の第六実施形態に係る表示装置の回路
図である。
【図7】この発明の第七実施形態に係る表示装置の回路
図である。
【図8】この発明の第八実施形態に係る表示装置の回路
図である。
【符号の説明】
1 テレビ 2 発信者登録情報受信回路 3 文字表示回路 4 電話回線 5 NCU回路 6 モデム 7 解析回路 8 電話機 15,29 ビデオ 16,21,22,24,25 発信者登録情報受信端
末装置 23 RF発生回路 26 表示情報受信回路 27 CPU 28 表示情報送信回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線から送られてくる発信者登録情
    報をテレビ画面に表示することを特徴とする、電話回線
    からの発信者登録情報の表示方式。
  2. 【請求項2】 電話回線から送られてくる信号を受信し
    て、この受信信号の中から発信者登録情報を取り込む発
    信者登録情報受信回路と、この発信者登録情報受信回路
    からの文字情報をテレビの画像信号に挿入しテレビの画
    面に表示するための文字表示回路をテレビ自体に備えた
    ことを特徴とする、電話回線からの発信者登録情報の表
    示方式。
  3. 【請求項3】 電話回線から送られてくる信号を受信し
    て、この受信信号の中から受信者登録情報を取り込む発
    信者登録情報受信回路と、この発信者登録情報受信回路
    からの文字情報をビデオ信号の中に挿入しビデオ信号で
    出力するための文字表示回路をビデオ自体に備えたこと
    を特徴とする、電話回線からの発信者登録情報の表示方
    式。
  4. 【請求項4】 電話回線から送られてくる信号を受信し
    て、この受信信号の中から発信者登録情報を取り込む発
    信者情報回路と、この発信者情報受信回路からの文字情
    報をビデオ信号の中に挿入しビデオ信号で出力するため
    の文字表示回路から成る発信者登録情報受信端末装置を
    テレビまたはビデオから独立して設けることを特徴とす
    る、電話回線からの発信者登録情報の表示方式。
  5. 【請求項5】 電話回線から送られてくる信号を受信し
    て、この受信信号の中から発信者登録情報を取り込む発
    信者登録情報受信回路と、この発信者登録情報受信回路
    からの文字情報をビデオ信号の中に挿入するための文字
    表示回路と、その信号をRF信号に変換し出力するRF
    発生回路をテレビまたはビデオから独立して設けること
    を特徴とする、電話回線からの発信者登録情報の表示方
    式。
  6. 【請求項6】 電話回線から送られてくる信号を受信し
    て、この受信信号の中から発信者登録情報を取り込む発
    信者登録情報受信回路と、この発信者登録受信回路から
    の文字情報を無線または有線で送信する送信回路を備え
    た送信装置と、その信号を受信する回路を備え受信した
    情報をビデオ信号の中に挿入するための文字表示回路を
    テレビまたはビデオに備えたことを特徴とする、電話回
    線からの発信者登録情報の表示方式。
  7. 【請求項7】 発信者登録情報受信回路は、電話回線の
    制御を行うNCU回路と、電話回線から送られてくるア
    ナログ信号をデジタル信号に変換するモデム回路と、変
    換されたデジタル信号から登録情報のみを取り出す解析
    回路(解析プログラム)とから成り、文字表示回路はO
    SD(総称:オン・スクリーン・キャラクタ・ディスプ
    レィ)と称されるLSIから成ることを特徴とする、請
    求項2乃至6のいずれかに記載の電話回線からの発信者
    登録情報の表示方式。
JP9227797A 1997-04-10 1997-04-10 電話回線からの発信者登録情報の表示方式 Pending JPH10285265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9227797A JPH10285265A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 電話回線からの発信者登録情報の表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9227797A JPH10285265A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 電話回線からの発信者登録情報の表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10285265A true JPH10285265A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14049917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9227797A Pending JPH10285265A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 電話回線からの発信者登録情報の表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10285265A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823247B1 (ko) * 2001-10-11 2008-04-21 삼성전자주식회사 홈네트워크를 이용하여 발신자 정보를 제공하는 방법 및그 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823247B1 (ko) * 2001-10-11 2008-04-21 삼성전자주식회사 홈네트워크를 이용하여 발신자 정보를 제공하는 방법 및그 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6061434A (en) Video caller identification systems and methods
US6990181B2 (en) Methods for displaying caller identification information on an integrated display/telephone system capable of displaying images
US7633516B2 (en) Portable terminal and control method for same
KR100269083B1 (ko) 인터넷정보표시장치
KR0151346B1 (ko) 통화중에서의 타전화 수신표시장치
JPH10285265A (ja) 電話回線からの発信者登録情報の表示方式
JP3369864B2 (ja) インターネットテレビジョン受像機
KR100449714B1 (ko) 화상 전화 수신 기능을 갖는 디지털 텔레비전 수신 장치및 그방법
JPH10336541A (ja) テレビジョン受信機
JP2003124827A (ja) 放送受信装置
KR100263369B1 (ko) 전화기를이용한시청채널안내기능을갖춘텔레비전
KR100282062B1 (ko) 문자방송의 녹화기능을 구비한 텔레비전의 운영방법
KR100282060B1 (ko) 텔레비전을 사용한 전화기의 자동 응답 전환 방법
KR200145205Y1 (ko) 오디오/비디오 신호매칭장치
JP2001285738A (ja) デジタル放送受信機
KR19990026719A (ko) 와이드 텔레비젼의 자막표시장치
KR19980074709A (ko) 무선호출기의 수신된 번호를 텔레비전에 표시하는 장치
KR19990043044A (ko) 인터넷 텔레비전수상기에서 지정수신자 표시방법 및 그 장치
KR19990050604A (ko) 화상전화기능을 갖춘 텔레비전의 외부입력신호 전송방법
JPH07131768A (ja) テレビ受像機
KR20080067215A (ko) 텔레비전의 뮤팅장치 및 그 방법
JP2000134553A (ja) テレビ放送受信機
EP1079616A2 (en) Information receiving system for television receiver
JPH0983890A (ja) テレビジョン受像機
MXPA99005540A (en) Television receiver having a user-editable telephone system caller-id feature