JPH10283066A - ハードドライブ及びデータ・トランシーバを相互交換可能なネットワークコンピュータ - Google Patents

ハードドライブ及びデータ・トランシーバを相互交換可能なネットワークコンピュータ

Info

Publication number
JPH10283066A
JPH10283066A JP10084480A JP8448098A JPH10283066A JP H10283066 A JPH10283066 A JP H10283066A JP 10084480 A JP10084480 A JP 10084480A JP 8448098 A JP8448098 A JP 8448098A JP H10283066 A JPH10283066 A JP H10283066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
network
hard drive
portable computer
data transceiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10084480A
Other languages
English (en)
Inventor
Carl M Panasik
エム.パナシク カール
Periagaram K Rajasekaran
ケイ.ラジャセカラン ペリアガラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH10283066A publication Critical patent/JPH10283066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワーク環境内でも効率よく作動するコ
ンピュータ。 【解決手段】 ネットワーク/ポータブルコンピュータ
(18)は、ハードドライブ(22)又は無線ネットワ
ーク接続を確立するためのデータ・トランシーバ(2
4)のいずれかを受けることのできるモジュラー・ベイ
(20)を含む。ネットワーク/ポータブルコンピュー
タ(18)がネットワーク(10)によってカバーされ
るローカル・エリア内にあるとき、データ・トランシー
バ(24)が取付けられ、データの記憶及び検索のため
にネットワーク(10)を用いる。ネットワーク接続を
確立することのできない遠方のエリアで用いられると
き、モジュラー・ベイ(20)にハードドライブ(2
2)が取付けられ、充分な特性を有するコンピュータを
提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的にコンピュ
ータに関し、更に詳細には、無線ネットワーク化のため
の高度な性能を有するポータブルコンピュータに関連す
る。
【0002】
【従来の技術及びその課題】パーソナルコンピュータは
ビジネスを行う方法を大きく変革させた。今日、日常の
業務を行うのをコンピュータに完全に頼っている人は多
い。大部分でないとしても多くのビジネスが、企業の種
々のコンピュータと接続するためにコンピュータ・ネッ
トワークを利用している。企業で使われるコンピュータ
の数が多いため、2つの事実が明らかである。第1に、
コンピュータの価格を低減させることは企業のコストを
大きく削減し得る。第2に、多数のコンピュータを維持
することは、コンピュータを構築、修理、及びアップグ
レードするIS(インフォメーション・システム)の部
署を1つ又はそれ以上有することを必要とし、非常に費
用がかかり得る。両方の問題に対して提案されている1
つの解決策は、通常NetPCとして知られているネッ
トワークPCである。NetPCは、それがその情報の
大部分をネットワークサーバに依存しているという点
で、一般のパーソナルコンピュータとは異なる。Net
PCは、ハードディスクドライブを持たないか、或いは
仮想メモリ・キャッシュとして用いられる小型のハード
ディスクドライブのみを有し得る。コンフィギュレーシ
ョン・ファイル、アプリケーション、及び文書を含む全
ての他の情報は、ネットワークサーバのハードドライブ
に記憶される。
【0003】NetPCの利点は、コンピュータがIS
部署によってサーバ・ロケーションで集中管理され得る
ことである。ユーザーは、コンフィギュレーションを変
えたりプログラムを追加することができず、従ってシス
テム内に衝突が入るのを減らすことができる。更なる利
点は、個々のNetPCは、アプリケーションや文書の
ための大型のハードドライブを必要としないため、一般
のパーソナルコンピュータよりも高価でないことであ
る。
【0004】NetPCを標準として採用している企業
にとって、ポータブルコンピュータの使用は問題とな
る。ポータブルコンピュータの最も重要な利点の1つ
は、それが多くの異なる場所で作動し得ることである。
有線ネットワーク接続に依存することは、ポータブルコ
ンピュータの機能性をひどく制限する。
【0005】ポータブルコンピュータの最も重要な側面
の1つは、その寸法と重量であり、それがコンピュータ
の携帯性を決める。従って、メーカはコンピュータのパ
ワーを減らすことなく、コンピュータ内の部品の寸法を
小さくしようとする。しかし、ある時点で、コンピュー
タの速度及び性能を減少させることなく、寸法及び重量
を更に減少させることは不可能となる。従って、軽量
で、ネットワークコンピュータ環境内で効率よく作動す
るポータブルコンピュータの必要性が生じている。
【0006】
【課題を達成するための手段及び作用】本発明は、処理
回路、リムーバブル大型記憶装置、リムーバブル無線ネ
ットワーク・インターフェース、及び大型記憶装置又は
無線ネットワーク装置のいずれかを受けるためのモジュ
ラー・ベイを有するコンピュータシステムを提供する。
本発明は先行技術に対し重要な利点を提供する。第1
に、コンピュータがローカル・エリア・ネットワーク又
はメトロポリタン・ネットワークから届く距離にある
間、ポータブル・ハードドライブを取り外すことによ
り、コンピュータは一層軽量で一層ポータブルになり、
一方、ネットワーク接続がなされ得ないときもコンピュ
ータはフルに作動することができる。第2に、無線ネッ
トワークがイネーブルである間コンピュータが使用する
電力は一層少ない。第3に、コンピュータの管理はネッ
トワークでの操作のために簡易化され得る。本発明及び
その利点を更に良く理解するために、次に添付の図面に
関連して説明する。
【0007】
【実施例】本発明は、図1から図4の図面を参照するこ
とによって最もよく理解される。同様の番号が別の図面
の同様の要素に用いられている。図1は、以下に更に詳
細に説明するように、デスクトップNetPC12、デ
スクトップPC14、ポータブルコンピュータ16及び
ネットワーク/ポータブルコンピュータ18を含む複数
のコンピュータに接続されるコンピュータ・ネットワー
ク10の一実施例を示す。典型的な実施例において、ネ
ットワークに結合されるコンピュータは列挙したコンピ
ュータの全てを、又は列挙したコンピュータのサブセッ
トのみを含み得る。
【0008】デスクトップPC14は、ディスプレイ、
1つ又はそれ以上の大型記憶装置(ハードディスク、フ
ロッピー・ドライブ、磁気エレクトロニック・ドライ
ブ、又は他の高密度記憶装置など)、キーボード、プロ
セッサ、及び付加的周辺装置を追加するためのバスを典
型的に有する一般のコンピュータである。NetPC1
2はデスクトップPC14に類似しているが、大型記憶
装置は持たず、周辺装置のアップグレード可能度が制限
されている。
【0009】ポータブルコンピュータ16もデスクトッ
プPCに類似しているが、部品が小型化されて重量及び
寸法を維持(conserve )することを可能にしている。例
えば、ディスプレイは通常、CRT(陰極線管)ではな
くLCD(液晶ディスプレイ)である。ポータブルコン
ピュータのハードドライブは一層小さな形状にする要素
である。一般的に言って、ポータブルコンピュータのメ
イン・シャーシは、デスクトップ・コンピュータと同じ
くらい大きい大型記憶装置を保持することはできない。
従って、メーカはモジュラー・ベイ及びPCカード・ス
ロット(PCMCIAスロットとも呼ばれる)を提供
し、ユーザが二次ハードドライブ、CD−ROM、ネッ
トワーク・インターフェース、モデムなどの付加的な周
辺装置でコンピュータを構築することができるようにす
る。
【0010】ネットワーク/ポータブルコンピュータ1
8(図2から4に関連して更に詳細に説明される)は、
ネットワーク/ポータブルコンピュータ18がネットワ
ーク10でカバーされる位置にある間、ハードドライブ
又は同様の読出し/書込み大型記憶装置なしで構築され
得、ネットワーク/ポータブルコンピュータ18がネッ
トワーク10でカバーされるエリア内にないとき、スタ
ンドアロン・コンピュータ(ハードドライブを有する)
として構築され得る。
【0011】ネットワーク/ポータブルコンピュータ1
8がネットワーク接続が確立され得るエリア内にあると
き、ネットワーク/ポータブルコンピュータ18はアプ
リケーション及び文書のソースとしてネットワークを用
いる。典型的に、ネットワーク/ポータブルコンピュー
タ18の機動性を維持するため、ネットワーク接続は無
線ネットワーク・インターフェースを介して成される。
オフィス環境では、無線リンク上のコンピュータは、I
R(赤外線)技術を使うシステムもあるがRF(無線周
波数)信号を使って通信するのが典型的である。一層広
いエリア(例えば、メトロポリタン・エリア)ではセル
ラー・システムが用いられる。更に、ネットワーク/ポ
ータブルコンピュータ18は、例えば、それがオフィス
で用いられているとき、ネットワーク10への有線接続
を有していてもよい。有線接続は、内部ネットワーク・
インターフェース回路から直接、又はドッキング・ステ
ーションを介して接続され得る。
【0012】図2は、ネットワーク/ポータブルコンピ
ュータ18の斜視図を示す。ネットワーク/ポータブル
コンピュータ18は、ポータブルコンピュータ16が有
するようなパーマネント・ハードドライブを持たないこ
とを除き、通常の形状である。代わりに、ハードドライ
ブ22又は同様の大型記憶及び検索装置、又はデータ・
トランシーバ24のいずれかを受けるためのモジュラー
・ベイ20が構築される。モジュラー・ベイはネットワ
ーク/ポータブルコンピュータ18の内部プロセス回路
(図3参照)に結合される。内部プロセス回路は、キー
ボード26、入力デバイス28、ディスプレイ30、及
びスピーカー32にも結合される。
【0013】大型記憶装置22は、プログラム及び関連
するデータ・ファイルを記憶するのに適する任意の種類
の不揮発性大型記憶装置であってよい。この様な装置に
は、ハードディスク、磁気エレクトロニック・ドライ
ブ、書込み可能CD−ROM、DVD(デジタル・バー
サタイル・ディスク)、ZIPドライブ(IOMEGA
社によって製造される)、又は他の高密度記憶装置など
が含まれる。
【0014】データ・トランシーバは、無線ネットワー
クでの通信をサポートする任意の種類であってよい。典
型的に、900又は2400MHzの広帯域周波数変調
/復調技術が用いられるが、他の変調技術及び赤外線を
含む他の周波数帯域を用いることもできる。
【0015】オペレーションにおいて、ネットワーク/
ポータブルコンピュータ18がネットワーク・エリアに
あるとき、データ・トランシーバ24がモジュラー・ベ
イ20に配置される。このモードにおいて、ネットワー
ク/ポータブルコンピュータ18は、ネットワークを大
型記憶装置として用い、全てのアプリケーション及び関
連するファイルをネットワーク10から受信する。ネッ
トワーク/ポータブルコンピュータ18がネットワーク
10によってカバーされるエリアの外にあるとき、必要
とされるアプリケーション及び文書ファイルを記憶する
ためにハードドライブが用いられ得る。
【0016】ネットワーク/ポータブルコンピュータ1
8は多くの重要な利点を提供する。第1に、ハードドラ
イブが取付けられないとき、更に一層軽く一層モバイル
なコンピュータが得られる。第2に、ハードドライブは
コンピュータに対し大きな電力消費のもとであり、ネッ
トワーク/ポータブルコンピュータ18がネットワーク
・エリアにある間取り外されていてよく、一層長いバッ
テリ寿命を可能にする。アプリケーションによって用い
られるキャッシュ及び仮想メモリは、更に一層軽く一層
エネルギー効率のよい半導体メモリで提供され得る。第
3に、ネットワーク/ポータブルコンピュータ18がそ
のローカル(ネットワーク)・モードで使われる間、ネ
ットワーク/ポータブルコンピュータ18の管理及びメ
ンテナンスが高められる。
【0017】しかし、ネットワーク/ポータブルコンピ
ュータ18をネットワークに接続できないとき、データ
・トランシーバ24をハードドライブ22と取替えるこ
とにより、ネットワーク/ポータブルコンピュータ18
は、サイト外使用で充分な特性を有するスタンドアロン
・コンピュータとして作動することが可能となる。
【0018】図3は、ネットワーク/ポータブルコンピ
ュータ18のブロック図を示す。処理回路34は、例え
ばCPU(中央処理ユニット)36、メイン(半導体)
メモリ38、BIOS(基本入出力システム)40、ビ
デオ/グラフィックス・コントローラ42、及びフレー
ムバッファ44を含む。プロセス回路は、キーボード2
6、入力デバイス28、スピーカー32、及びディスプ
レイ30に接続される。更に、プロセス回路は、バス4
6を介してモジュラー・ベイ20に結合される。モジュ
ラー・ベイ20は、上述のようにハードドライブ22又
はデータ・トランシーバ24のいずれかであり得るモジ
ュラー装置52に関連するコネクタ50と合うコネクタ
48を有する。種々の装置を受けるモジュラー・ベイを
用いる装置の例は、1996年5月31日に出願された、ボエ
シュらの米国特許出願番号第08/656,799号、発明の名称
「ホットプラグ可能なモジュラー・ベイを有するポータ
ブルコンピュータを提供する方法及び装置」に関連して
詳細に説明されており、参照のためここに引用する。
【0019】図3に示すコンピュータの詳細は、IBM
互換性のあるコンピュータに関連する。アップル・マッ
キントッシュのアーキテクチャなど別のコンピュータ・
アーキテクチャも同様に本発明をサポートするよう一部
変更することができる。
【0020】BIOS40は、ブート・シーケンスを含
む多数のシステム・レベル・オペレーションをサポート
する不揮発性メモリである。従って、それはモジュラー
装置52の交換に関連するプログラムを記憶することが
できる。代替として、別の不揮発性メモリが装置の交換
をサポートするためのルーティンを記憶することが可能
である。
【0021】図4は、交換ルーティンのオペレーション
を説明するフローチャートである。好ましい実施例にお
いて、装置は、ネットワーク/ポータブルコンピュータ
18がオフにされている間にのみ交換される。ブロック
60で交換要求が(例えば、モジュラー・ベイ20の装
置をイジェクトするボタンを押すことによって)検出さ
れる。ディシジョン・ブロック62で電源がオフにされ
ている場合(メイン電源がオフである間、イジェクト機
構への電源はイネーブルである)、交換要求はブロック
64で認められる。開いているファイルは交換前にファ
イルをハードドライブ22へ書込む又はファイルをネッ
トワーク10へ書込むことによって適切に閉じる必要が
あるため、コンピュータの電源が入っている間に装置を
交換させないことがシステムの複雑さを減少させる。ブ
ロック66でコンピュータを再スタートするとき、シス
テムはブロック68で、どの装置がモジュラー・ベイ2
0にあるかを判定するようチェックする。ブロック70
で、ハードドライブ22がモジュラー・ベイ20にある
場合、ブロック72で、ハードドライブからオペレーテ
ィングシステムがロードされる。ディシジョン・ブロッ
ク74で、データ・トランシーバ24がモジュラー・ベ
イ20にある場合、ブロック76で、ネットワークがア
クセスされオペレーティングシステムがロードされる。
【0022】装置52のモジュラー・ベイ20への取付
けは、「ホットスワップ可能」、即ちコンピュータの電
源が入っている間に成され得るが、このためには、交換
を可能にする前に全ての文書及びコンフィギュレーショ
ン・ファイルを保存する一層複雑な方式が必要となる。
【0023】本発明は先行技術に対する重要な利点を提
供する。第1に、コンピュータがローカル・エリア・ネ
ットワーク又はメトロポリタン・ネットワークの届く距
離にあるとき、ポータブル・ハードドライブをなくすこ
とにより、一層軽く機能的でポータブルなコンピュータ
が得られる。第2に、無線ネットワークがイネーブルで
ある間コンピュータが使う電力が一層少ない。第3に、
ネットワーク/ポータブルコンピュータの管理は、ネッ
トワーク/ポータブルコンピュータのオペレーションの
ために単純化され得る。
【0024】本発明の詳細な説明は例示用のある実施例
に関してなされてきたが、これらの実施例の種々の変形
及び他の実施例は当業者に想起され得る。ネットワーク
/ポータブルコンピュータは特定の実施例に関して説明
されてきたが、コンピュータ・アーキテクチャに関する
詳細の多くは、本発明に影響を与えることなく変更され
得る。本発明は、特許請求の範囲を越えることなく、あ
らゆる変形又は他の実施例を包含することを意図する。
【0025】以上の説明の関して更に次の項を開示す
る。 (1) コンピュータであって、処理回路と、リムーバ
ブル不揮発性大型記憶装置と、リムーバブル無線ネット
ワーク・インターフェースと、前記大型記憶装置又は前
記無線ネットワーク装置のいずれかを受けるためのモジ
ュラー・ベイとを含むコンピュータ。 (2) 第1項に記載のコンピュータであって、前記リ
ムーバブル不揮発性大型記憶装置はハードドライブを含
むコンピュータ。 (3) 第1項に記載のコンピュータであって、前記リ
ムーバブル不揮発性大型記憶装置は磁気エレクトロニッ
ク記憶装置を含むコンピュータ。 (4) 第1項に記載のコンピュータであって、前記リ
ムーバブル不揮発性大型記憶装置はDVD装置を含むコ
ンピュータ。 (5) 第1項に記載のコンピュータであって、前記リ
ムーバブル不揮発性大型記憶装置は書込み可能なCD−
ROMを含むコンピュータ。 (6) 第1項に記載のコンピュータであって、前記デ
ータ・トランシーバは無線周波数データ・トランシーバ
を含むコンピュータ。 (7) 第1項に記載のコンピュータであって、前記デ
ータ・トランシーバは赤外線周波数データ・トランシー
バを含むコンピュータ。 (8) 第1項に記載のコンピュータであって、前記処
理回路は、前記リムーバブル不揮発性大型記憶装置と前
記データ・トランシーバの交換を制御する回路を含むコ
ンピュータ。
【0026】(9) コンピュータ・ネットワークに関
連するコンピュータを作動させる方法であって、コンピ
ュータが、無線通信を介してコンピュータ・ネットワー
クにアクセスし得るエリア内にある間、コンピュータの
処理回路に結合されるポートに着脱可能に接続されるデ
ータ・トランシーバを介する無線データ転送を用いてコ
ンピュータ・ネットワークからのプログラム及びデータ
・ファイルにアクセスし、コンピュータが、無線通信を
介してコンピュータ・ネットワークにアクセスし得るエ
リアの外にある間、前記ポートに着脱可能に接続される
不揮発性大型記憶装置からのプログラム及びデータ・フ
ァイルにアクセスする工程を含む方法。 (10) 第9項に記載の方法であって、コンピュータ
のオペレーションが行われる場所が、無線通信を介して
ネットワークにアクセス可能なエリア内から無線通信を
介してネットワークにアクセス可能なエリアの外へ変わ
るとき、前記ポートから前記データ・トランシーバを取
外し、前記ポートに前記大型記憶装置を接続する工程を
更に含む方法。 (11) 第10項に記載の方法であって、コンピュー
タのオペレーションが行われる場所が、無線通信を介し
てネットワークにアクセス可能なエリアの外から無線通
信を介してネットワークにアクセス可能なエリア内へ変
わるとき、前記ポートから前記大型記憶装置を取外し、
前記ポートに前記データ・トランシーバを接続する工程
を更に含む方法。 (12) 第11項に記載の方法であって、前記大型記
憶装置からのプログラム及びデータ・ファイルにアクセ
スする工程は、ハードドライブからのプログラム及びデ
ータ・ファイルにアクセスする工程を含む方法。 (13) 第11項に記載の方法であって、前記大型記
憶装置からのプログラム及びデータ・ファイルにアクセ
スする工程は、磁気エレクトロニック記憶装置からのプ
ログラム及びデータ・ファイルにアクセスする工程を含
む方法。 (14) 第11項に記載の方法であって、前記大型記
憶装置からのプログラム及びデータ・ファイルにアクセ
スする工程は、書込み可能なCD−ROMからのプログ
ラム及びデータ・ファイルにアクセスする工程を含む方
法。 (15) 第11項に記載の方法であって、前記大型記
憶装置からのプログラム及びデータ・ファイルにアクセ
スする工程は、DVDドライブからのプログラム及びデ
ータ・ファイルにアクセスする工程を含む方法。 (16) 第11項に記載の方法であって、前記データ
・トランシーバからのプログラム及びデータ・ファイル
にアクセスする工程は、無線周波数データ・トランシー
バからのプログラム及びデータ・ファイルにアクセスす
る工程を含む方法。 (17) 第16項に記載の方法であって、前記データ
・トランシーバからのプログラム及びデータ・ファイル
にアクセスする工程は、広帯域データ・トランシーバか
らのプログラム及びデータ・ファイルにアクセスする工
程を含む方法。 (18) 第11項に記載の方法であって、前記データ
・トランシーバからのプログラム及びデータ・ファイル
にアクセスする工程は、赤外線データ・トランシーバか
らのプログラム及びデータ・ファイルにアクセスする工
程を含む方法。
【0027】(19) ネットワーク/ポータブルコン
ピュータ(18)は、ハードドライブ(22)又は無線
ネットワーク接続を確立するためのデータ・トランシー
バ(24のいずれかを受けることのできるモジュラー・
ベイ(20)を含む。ネットワーク/ポータブルコンピ
ュータ(18)がネットワーク(10)によってカバー
されるローカル・エリア内にあるとき、データ・トラン
シーバ(24)が取付けられ、データの記憶及び検索の
ためにネットワーク(10)を用いる。ネットワーク接
続を確立することのできない遠方のエリアで用いられる
とき、モジュラー・ベイ(20)にハードドライブ(2
2)が取付けられ、充分な特性を有するコンピュータを
提供する。
【0028】
【関連出願】1996年5月31日に出願されたボエシュ(Boe
sch)らの米国特許出願番号第08/656,799号、発明の名称
「ホットプラグ可能なモジュラー・ベイを有するポータ
ブルコンピュータを提供する方法及び装置」。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンピュータ・ネットワークを示す図。
【図2】図1のネットワークで用いられるネットワーク
/ポータブルコンピュータを示す図。
【図3】ネットワーク/ポータブルコンピュータのブロ
ック図。
【図4】ネットワーク/ポータブルコンピュータの装置
交換モジュールを説明するフローチャート。
【符号の説明】
18 ネットワーク/ポータブルコンピュータ 20 モジュラー・ベイ 22 ハードドライブ 24 データ・トランシーバ 26 キーボード 28 入力デバイス 30 ディスプレイ 32 スピーカー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータであって、 処理回路と、 リムーバブル不揮発性大型記憶装置と、 リムーバブル無線ネットワーク・インターフェースと、 前記大型記憶装置又は前記無線ネットワーク装置のいず
    れかを受けるためのモジュラー・ベイとを含むコンピュ
    ータ。
  2. 【請求項2】 コンピュータ・ネットワークに関連する
    コンピュータを作動させる方法であって、 コンピュータが、無線通信を介してコンピュータ・ネッ
    トワークにアクセスし得るエリア内にある間、コンピュ
    ータの処理回路に結合されるポートに着脱可能に接続さ
    れるデータ・トランシーバを介する無線データ転送を用
    いてコンピュータ・ネットワークからのプログラム及び
    データ・ファイルにアクセスし、 コンピュータが、無線通信を介してコンピュータ・ネッ
    トワークにアクセスし得るエリアの外にある間、前記ポ
    ートに着脱可能に接続される不揮発性大型記憶装置から
    のプログラム及びデータ・ファイルにアクセスする工程
    を含む方法。
JP10084480A 1997-03-31 1998-03-30 ハードドライブ及びデータ・トランシーバを相互交換可能なネットワークコンピュータ Pending JPH10283066A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US825545 1997-03-31
US08/825,545 US5987547A (en) 1997-03-31 1997-03-31 Network computer with interchangeable hard drive and data transceiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10283066A true JPH10283066A (ja) 1998-10-23

Family

ID=25244280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10084480A Pending JPH10283066A (ja) 1997-03-31 1998-03-30 ハードドライブ及びデータ・トランシーバを相互交換可能なネットワークコンピュータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5987547A (ja)
EP (1) EP0869420B1 (ja)
JP (1) JPH10283066A (ja)
DE (1) DE69806530T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000078082A1 (fr) * 1999-06-14 2000-12-21 Ntt Docomo, Inc. Unite de communication sans fil connectee amovible a une unite externe
JP2001298391A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Ntt Docomo Inc 無線通信方法および無線通信ユニット
US6525932B1 (en) 1999-08-18 2003-02-25 Fujitsu Limited Expansion unit and electronic apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317837B1 (en) * 1998-09-01 2001-11-13 Applianceware, Llc Internal network node with dedicated firewall
KR100476884B1 (ko) * 1998-10-13 2005-07-18 삼성전자주식회사 휴대형컴퓨터들을제조하기위한방법및그방법에의한노트북컴퓨터들
US6507882B1 (en) * 1998-11-18 2003-01-14 Nortel Networks Limited Alternate use of computer storage device bays
US6826638B1 (en) * 1999-07-15 2004-11-30 Dell Products L.P. Modular bay enclosure removable card method and system
US7222161B2 (en) * 1999-11-24 2007-05-22 Yen Robert C Method and system for facilitating usage of local content at client machine
US6385042B1 (en) * 2000-05-16 2002-05-07 Inventec Corporation Portable computer structure having module room suitable for multiple replaceable modules
US6717801B1 (en) * 2000-09-29 2004-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Standardized RF module insert for a portable electronic processing device
US20040030821A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 Qiu Yu-Miao Huang Portable and interface exchangeable storage system and method for executing the same
US20040230808A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh EDP system and a method for utilizing the EDP system
GB0315692D0 (en) * 2003-07-04 2003-08-13 Hewlett Packard Development Co Data storage apparatus
US20050251597A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Guobiao Zhang Wireless Smart Hard-Disk Drive
DE102005045637B3 (de) * 2005-09-23 2007-07-05 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Notebook-Computer mit USB-Port
TWI309360B (en) * 2006-06-16 2009-05-01 Asustek Comp Inc Otg type storage device and notebook computer using the same
JP4990105B2 (ja) * 2007-11-19 2012-08-01 サンデン株式会社 通信装置
US20090282180A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Ricky Kuan Plug-and-play hard disk read/write drive
US8699220B2 (en) 2010-10-22 2014-04-15 Xplore Technologies Corp. Computer with removable cartridge

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265238A (en) * 1991-01-25 1993-11-23 International Business Machines Corporation Automatic device configuration for dockable portable computers
JP2730810B2 (ja) * 1991-05-10 1998-03-25 シャープ株式会社 情報処理装置
US5305180A (en) * 1991-06-06 1994-04-19 Grid Systems Corporation Disk drive ejector mechanism with latch and ejector and standby switch
US5579487A (en) * 1992-10-02 1996-11-26 Teletransaction, Inc. Portable work slate computer with multiple docking positions for interchangeably receiving removable modules
US5311455A (en) * 1992-11-16 1994-05-10 Elite Computer Co., Ltd. Portable computer having a hard disk drive mounted therein
US5373149A (en) * 1993-02-01 1994-12-13 At&T Bell Laboratories Folding electronic card assembly
US5440449A (en) * 1994-01-26 1995-08-08 Intel Corporation Wireless communication connector and module for notebook personal computers
US5606732A (en) * 1994-04-26 1997-02-25 Rockwell International Corporation Direct connect radio and antenna assembly
US5608606A (en) * 1994-06-14 1997-03-04 Apple Computer, Inc. Computer plug-in module and interconnection system for wireless applications
US5550861A (en) * 1994-09-27 1996-08-27 Novalink Technologies, Inc. Modular PCMCIA modem and pager
US5748443A (en) * 1995-01-04 1998-05-05 International Business Machines Corporation Mating adapter between a module and chassis of a computer processing system
US5619396A (en) * 1995-02-21 1997-04-08 Intel Corporation Modular PCMCIA card
US5612927A (en) * 1995-03-23 1997-03-18 Summatec Computer Corporation Motorized latch and ejection mechanism for portable hard drive
US5826043A (en) * 1995-06-07 1998-10-20 Ast Research, Inc. Docking station with serially accessed memory that is powered by a portable computer for identifying the docking station
US5805416A (en) * 1995-09-11 1998-09-08 Norand Corporation Modular hand-held data capture terminal
US5822546A (en) * 1996-03-08 1998-10-13 George; Stanley W. Hand held docking station with deployable light source, rechargeable battery pack and recessed grip, for connecting to a palm top computer
US5822547A (en) * 1996-05-31 1998-10-13 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for providing a portable computer with hot pluggable modular bays
US5740363A (en) * 1996-11-26 1998-04-14 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for low power communications between mobile computing devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000078082A1 (fr) * 1999-06-14 2000-12-21 Ntt Docomo, Inc. Unite de communication sans fil connectee amovible a une unite externe
US7221961B1 (en) 1999-06-14 2007-05-22 Ntt Docomo, Inc. Wireless telecommunications unit attachable to and detachable from an external unit
US6525932B1 (en) 1999-08-18 2003-02-25 Fujitsu Limited Expansion unit and electronic apparatus
JP2001298391A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Ntt Docomo Inc 無線通信方法および無線通信ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE69806530D1 (de) 2002-08-22
EP0869420B1 (en) 2002-07-17
EP0869420A2 (en) 1998-10-07
US5987547A (en) 1999-11-16
DE69806530T2 (de) 2003-01-16
EP0869420A3 (en) 1999-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10283066A (ja) ハードドライブ及びデータ・トランシーバを相互交換可能なネットワークコンピュータ
JP3837312B2 (ja) コンピュータ装置、無線通信モジュール、無線通信モジュールの制御方法、プログラム
US5644782A (en) System with virtual update capable read-only memory
US7844788B2 (en) Mirroring system memory in non-volatile random access memory (NVRAM) for fast power on/off cycling
US5574859A (en) Method and apparatus for using a software configurable connector to connect a palmtop computer having a custom port to a host having a standard port
JP2007506190A (ja) 低電力モードで動作可能な低電力プロセッサおよび高電力プロセッサを有するポータブル電子デバイス
WO2005026918A2 (en) Removable module for a portable electronic device having stand-alone and system functionality
CN100375002C (zh) 存储装置和信息处理系统
US7185341B2 (en) System and method for sharing PCI bus devices
US7096299B2 (en) Method and apparatus for transferring system context information between mobile computer and base station
KR20100084537A (ko) 디스크 스핀 시간 및 스핀업 동작의 횟수를 최소화하기 위해 리버싱된 백업 동작을 사용하기 위한 시스템 및 방법
US20020087898A1 (en) Method and apparatus facilitating direct access to a serial ATA device by an autonomous subsystem
JPH04303250A (ja) 局所メモリ拡張能力を有するコンピュータ・システム
JP2003256073A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20060126464A1 (en) Information processing system, program, recording medium, and control method
US8055921B2 (en) Low power data transfer mode for battery powered personal computing devices
KR20020078408A (ko) 데이터 저장장치를 구비한 이동통신 단말기
US6401151B1 (en) Method for configuring bus architecture through software control
CN1963803B (zh) 可播放媒体的存储装置
US6425029B1 (en) Apparatus for configuring bus architecture through software control
CN101091168B (zh) 实现多阶段软件的方法和装置
Mueller Upgrading and repairing laptops
US7058836B2 (en) Method and apparatus facilitating direct access to a parallel ATA device by an autonomous subsystem
US20040049560A1 (en) Method and apparatus for configuring a computer system to operate with perhiperal devices
JPH0594441A (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081003