JPH10282938A - Display control circuit and picture display device and electronic equipment provided therewith - Google Patents

Display control circuit and picture display device and electronic equipment provided therewith

Info

Publication number
JPH10282938A
JPH10282938A JP9103908A JP10390897A JPH10282938A JP H10282938 A JPH10282938 A JP H10282938A JP 9103908 A JP9103908 A JP 9103908A JP 10390897 A JP10390897 A JP 10390897A JP H10282938 A JPH10282938 A JP H10282938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display data
data
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9103908A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3919877B2 (en
Inventor
Tomokazu Kono
友和 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10390897A priority Critical patent/JP3919877B2/en
Publication of JPH10282938A publication Critical patent/JPH10282938A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3919877B2 publication Critical patent/JP3919877B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display control circuit and a picture display device and an electronic equipment provided therewith, wherein a transfer method of display data is improved and an operation speed and an access speed are accelerated with a low power consumption. SOLUTION: A display control circuit wherein a display data (LDn) is transferred from a system on MPU 10 side and display and control the display data for a display part. This circuit has a RAM 18 in which the display data is written during a 1st period in which the data is required to be accessed to according to a command from MPU 10 and is read during the directly following one frame. This circuit has a driving means 40, 50 comprising display data RAM (100) for reading/writing the read display data. This circuit has a control means 20 to control reading/writing of RAM 18. A control means 20 has a selection means 25 for selecting by changing over either to a 1st mode for always writing the display data in RAM 18 from VRAM in accordance with a request for an access from MPU 10 or to a 2nd mode for transferring the display data to a display data RAM (100) from RAM 18. Thus, a high speed operation becomes possible without restriction to MPU 10.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロプロセッ
シングユニット(MPU)により表示データが転送さ
れ、液晶表示部等の表示部に表示データを表示制御する
表示制御回路並びにそれを用いた画像表示装置及び電子
機器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display control circuit for transferring display data by a microprocessing unit (MPU) and controlling display data on a display unit such as a liquid crystal display unit, and an image display device using the same. Related to electronic equipment.

【0002】[0002]

【背景技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、この種の液晶表示装置において、MPU側から表示
データをLCDモジュール(LCDパネル)、走査電極
駆動回路(Yドライバ)、信号電極駆動回路(Xドライ
バ)等へ転送する方式として、マトリックス型液晶表示
素子モジュール・コントローラ(以下モジュールコント
ローラと言う)を用いる方式と、RAM(読み出し専用
メモリ)内蔵型Xドライバを用いる方式と、に大別でき
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of liquid crystal display device, display data is transmitted from an MPU side to an LCD module (LCD panel), a scanning electrode driving circuit (Y driver), and a signal electrode driving circuit ( The method of transferring data to an X driver or the like can be roughly classified into a method using a matrix type liquid crystal display element module controller (hereinafter referred to as a module controller) and a method using an X driver with a built-in RAM (read only memory).

【0003】前者の方式は、CRTを用いた表示装置と
同様、システムバスに繋がるモジュールコントローラが
表示データを記憶しているビデオRAM(VRAM)か
ら表示データを読出し、これをLCDモジュールに対し
高周波のクロックで転送して表示リフレッシュ動作を行
うものである。
In the former method, like a display device using a CRT, a module controller connected to a system bus reads display data from a video RAM (VRAM) storing display data, and sends the read data to an LCD module at a high frequency. The display refresh operation is performed by transferring the clock.

【0004】後者の方式は、Xドライバ内に内蔵RAM
(フレームメモリ)を持ち、MPUがデータバス、コン
トロールバス又はアドレスバスを介して表示タイミング
と無関係に直接内蔵RAMにアクセスし、1フレーム分
の表示データを内蔵RAMに転送し、RAM内の表示デ
ータを変更し、Xドライバ内で所要の制御信号を生成し
て、内蔵RAMから表示データを順次読出し、表示リフ
レッシュ動作を行うものである。
The latter method uses a built-in RAM in an X driver.
(Frame memory), the MPU directly accesses the built-in RAM via the data bus, control bus, or address bus regardless of display timing, transfers one frame of display data to the built-in RAM, and displays the display data in the RAM. , A required control signal is generated in the X driver, display data is sequentially read from the built-in RAM, and a display refresh operation is performed.

【0005】また、前者の方式の変形例として、MPU
とドライバとの間のMPU側にフレームバッファを持つ
場合が考えられる。この場合、フレームバッファからL
CDドライバへデータを転送する際に、LCDドライバ
側の動作クロックに基づいて転送させていた。
[0005] As a modification of the former method, MPU
It is conceivable to have a frame buffer on the MPU side between the driver and the driver. In this case, L
When transferring data to the CD driver, the data is transferred based on the operation clock of the LCD driver.

【0006】しかしながら、表示リフレッシュ動作に
は、前者の方式あってはVRAMに対して、後者の方式
にあっては内蔵RAMに対して、前者の変形の方式にあ
っては、フレームバッファに対して、LCDからのアク
セスとMPU側からのアクセスとが競合する。
However, in the display refresh operation, the former method is applied to the VRAM, the latter method is applied to the built-in RAM, and the former method is applied to the frame buffer. , The access from the LCD and the access from the MPU conflict.

【0007】この点について詳述すると、図21(C)
に示すように、RAMが1ポートの場合に、MPU側の
ポートの接続とLCD側のポートの接続とをスイッチを
用いて時分割に切換る。ここで、図21(A)のT期間
のように、LCDアクセスとMPUアクセスとが競合し
た場合には、いずれかのアクセスを優先的に処理するい
わゆる調定が必要となる。
This point will be described in detail with reference to FIG.
As shown in (1), when the RAM has one port, the connection of the port on the MPU side and the connection of the port on the LCD side are switched in a time sharing manner using a switch. Here, when the LCD access and the MPU access conflict with each other as in the period T in FIG. 21A, a so-called adjustment that preferentially processes any access is required.

【0008】具体的には、例えば前者の方式の変形例の
場合を例に採ると、図21(B)に示すように、MPU
アクセスは、MPU側にて設定された動作周波数(例え
ばt1=500ns)を用い、期間t1の間に一ライン
分のRAMへの書込がなされる。RAMからLCD側へ
データを読出して、データ転送を行う場合は、LCD側
にて設定された動作周波数(例えばt2=66.6μ
s)に基づいたクロックを用い、一ライン分読み出す。
そして、最初のMPUアクセス終了後、期間t3の間隔
をおいてLCDアクセスを実施し、LCDへのデータ転
送が期間t2にて行われ、データ転送処理が完了するま
で待って、次のMPUアクセスを実施する。この期間t
3は、上記動作周波数の相違により生じるものである。
また、MPUのアクセスがある場合とは、表示画面上の
スクロール又は新たな情報が更新される場合等を言う。
More specifically, for example, in the case of a modification of the former method, as shown in FIG.
Access is performed by using an operating frequency (for example, t1 = 500 ns) set on the MPU side and writing data to the RAM for one line during the period t1. When data is read from the RAM to the LCD and data transfer is performed, the operating frequency (for example, t2 = 66.6 μ) set on the LCD is used.
One line is read using the clock based on s).
After the end of the first MPU access, the LCD access is performed at intervals of the period t3, the data transfer to the LCD is performed in the period t2, and the data transfer process is completed. carry out. This period t
No. 3 is caused by the difference in the operating frequencies.
Further, the case where the MPU has access means a case where scrolling on the display screen or new information is updated.

【0009】このような上記時分割駆動の場合には、M
PUアクセス終了後、次のMPUアクセスを実施するま
でに、t2+t3のかなり多くの時間がかかる。特に、
1フィールド期間ともなると、その期間は膨大となり、
更新が遅れ表示処理を高速化できないという課題があ
る。
In the case of such time-division driving, M
After the PU access ends, it takes a considerable amount of time t2 + t3 until the next MPU access is performed. Especially,
When it comes to one field period, the period becomes enormous,
There is a problem that updating is delayed and display processing cannot be speeded up.

【0010】また、このような処理では、MPU処理能
力に制約が付くと共に、MPUの性能(高周波数化)が
向上すると、LCDの動作クロックとの格差(上記時間
t2+t3)が増大し、MPUの処理能力を低下させて
しまう。しかも、MPUの性能が向上しても、処理速度
等の表示性能が変わらず、MPUの高性能化に追従でき
ない。さらに、上記のように処理時間が長くなるため、
消費電力が大きくなるという問題点がある。
In such processing, the MPU processing capacity is restricted, and when the performance of the MPU (higher frequency) is improved, the difference from the LCD operation clock (the above-mentioned time t2 + t3) increases, and the MPU's performance is increased. Processing capacity is reduced. In addition, even if the performance of the MPU is improved, the display performance such as the processing speed does not change, and the performance of the MPU cannot be followed. Furthermore, since the processing time is longer as described above,
There is a problem that power consumption increases.

【0011】一方、上記いずれの方式であっても、ML
S駆動等では、PCの場合と表示マッピングが違うた
め、VRAM内のアドレス空間とRAMのアドレス空間
とが異なるマッピング状態にあり、RAM構造が、図2
0に示すように、MPUからのW/Rの方向とLCD側
へリードするR方向とが同じであると、メモリセルの選
択効率が悪く、時間がかかると共に、消費電力が大きく
なる。
On the other hand, in any of the above methods, ML
In the S drive or the like, since the display mapping is different from that of the PC, the address space in the VRAM and the address space of the RAM are in different mapping states, and the RAM structure is as shown in FIG.
As shown by 0, if the direction of W / R from the MPU is the same as the direction of R reading to the LCD side, memory cell selection efficiency is poor, it takes time, and power consumption increases.

【0012】また、内蔵RAMドライバをICチップと
して構成する場合、表示パネルの大型化と共に横方向に
チップが長くなる為、内蔵RAMの構成上、B、/Bの
ライン構成が複雑になり、アクセス、動作速度が遅くな
る問題点がある。さらに、高耐圧に形成しなければなら
ず、自ずとデバイス構造においてチャネル長の長い構造
となるため、高電圧駆動となり消費電力が大きくなる。
加えて、単純なLOGICICと異なり周辺回路もIC中に組
み込まれていることから、低電圧対応の最新のメモリを
該IC内に組み込むことができず、高速化に限界があっ
た。
Further, when the built-in RAM driver is configured as an IC chip, the size of the display panel becomes large and the chip becomes longer in the horizontal direction. However, there is a problem that the operation speed becomes slow. Furthermore, the device must be formed to have a high withstand voltage, and the device structure naturally has a long channel length, so that the device is driven at a high voltage and power consumption is increased.
In addition, unlike a simple LOGICIC, peripheral circuits are also incorporated in the IC, so that the latest memory supporting low voltage cannot be incorporated in the IC, and there is a limit to speeding up.

【0013】本発明は、上記した技術の課題を解決する
ためになされたものであり、その目的とするところは、
表示データの転送方式を改善し、低消費電力でありなが
ら、動作速度、アクセススピードの高速化を図ることの
できる表示制御回路及び画像表示装置並びにそれを備え
た電子機器を提供することにある。
The present invention has been made to solve the above-mentioned technical problems, and has as its object the following:
It is an object of the present invention to provide a display control circuit, an image display device, and an electronic apparatus including the same, which can improve a transfer method of display data and can achieve high operation speed and high access speed with low power consumption.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る表示制御回路は、マイクロプロセッサユニットとの
間で表示データが入出力され、表示部に表示データを表
示制御する表示制御回路であって、前記マイクロプロセ
ッサユニット側からの前記表示データがリードライトさ
れる第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段よりリード
された前記表示データがライトされ、ライトされた前記
表示データが前記表示部へ向けてリードされる第2の記
憶手段と、前記第2の記憶手段のリードライト制御及び
前記表示データを前記表示部に表示駆動制御する駆動手
段と、前記マイクロプロセッサユニットからのコマンド
に基づいて、前記マイクロプロセッサユニット側からの
前記表示データを前記第1の記憶手段へ向けてリード制
御し、前記第1の記憶手段の表示データを前記第2の記
憶手段へ向けてライト制御する制御手段と、を有し、前
記制御手段は、前記マイクロプロセッサユニットから前
記第1の記憶手段へのアクセスが、所定の時期に要求さ
れる第1の期間に、前記第1の記憶手段に前記表示デー
タをライトする第1のモードと、所定の時期に前記アク
セスが要求されなかった時であって前記第1の記憶手段
内の前記表示データがリードされる第2の期間中に、前
記第1の記憶手段から前記第2の記憶手段への前記表示
データの転送を行う第2のモードと、のいずれかのモー
ドに切換選択する選択手段を有することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a display control circuit for inputting / outputting display data to / from a microprocessor unit and controlling display of the display data on a display unit. A first storage unit from which the display data from the microprocessor unit is read / written; and the display data read from the first storage unit is written, and the written display data is written by the first storage unit. A second storage unit that is read toward the display unit, a drive unit that performs read / write control of the second storage unit and a display drive control of the display data on the display unit, and a command from the microprocessor unit. Read control of the display data from the microprocessor unit side toward the first storage means based on the first And control means for performing write control on display data of the storage means toward the second storage means, wherein the control means makes an access from the microprocessor unit to the first storage means at a predetermined time. A first mode in which the display data is written to the first storage means during a first period required by the first storage means; and a first mode in which the access is not requested at a predetermined time. And a second mode in which the display data is transferred from the first storage means to the second storage means during a second period in which the display data is read. It has a selection means for switching and selecting.

【0015】請求項1に記載の発明によれば、制御手段
は、第1の期間において、表示部を更新させる場合等の
マイクロプロセッサユニット(以下MPUという)のア
クセス要求をすべて実施し、この期間内で表示データを
例えば1フレーム分すべて第1の記憶手段へ記憶させて
しまう。その後、選択手段の切換により、前記アクセス
要求がなされた第1の期間の後の第2の期間例えば1フ
レーム期間内で、第1の記憶手段にライトされた表示デ
ータを全て駆動手段へ転送させることができる。このた
め、従来のような、スイッチングを1回のアクセス要求
毎に切換る調定作業が一切不要となる。
According to the first aspect of the present invention, in the first period, the control means executes all access requests of the microprocessor unit (hereinafter, referred to as MPU) for updating the display unit and the like. For example, all the display data for one frame is stored in the first storage means. Thereafter, by switching the selection means, all display data written in the first storage means is transferred to the driving means in a second period, for example, one frame period after the first period in which the access request is made. be able to. For this reason, there is no need for a conventional adjustment work for switching the switching for each access request.

【0016】また、従来のように例えば第2の記憶手段
が1ポートの入出力ポートの場合であって、MPUから
のアクセスとLCDからのアクセスとが競合するケース
は一切存在しなくなる。
Further, unlike the conventional case, for example, when the second storage means is a single input / output port, there is no case where access from the MPU conflicts with access from the LCD.

【0017】さらに、従来のような待ち時間もなくなる
ことから、処理速度が大幅に向上し、消費電力も大幅に
低減できる。この時、第1の記憶手段のリード・ライト
は、MPUのクロックに基づいて行われ、従来のような
表示部側への転送にも表示部側のクロックを用いていな
いので、従来のようなアクセスの遅延を低減して、MP
Uの処理の高速化を確保できる。従って、MPUの高速
化に伴い、MPUの動作速度が変化しても使用可能とな
る。
Furthermore, since the waiting time unlike the conventional case is eliminated, the processing speed is greatly improved, and the power consumption can be greatly reduced. At this time, the reading / writing of the first storage means is performed based on the clock of the MPU, and the clock of the display unit is not used for the transfer to the display unit as in the conventional case. Reducing access delay, MP
High speed processing of U can be ensured. Therefore, the MPU can be used even if the operation speed of the MPU changes as the speed of the MPU increases.

【0018】また、いわゆるフレームバッファとして機
能する第1の記憶手段が駆動手段と独立して形成される
ので、第1の記憶手段の構成は、例えばLOGIC I
Cのみで形成できる。このため、第2の記憶手段より高
速化を図ることができ、例えば第1の記憶手段を外付け
の増設用のRAMを用いたとするならば、最新の高速、
低電圧化が図られたメモリを用いることができ、LOG
IC ICの世代交代に伴い、第1の記憶手段として使
用可能となる。
Since the first storage means functioning as a so-called frame buffer is formed independently of the drive means, the configuration of the first storage means is, for example, LOGIC I.
It can be formed only with C. For this reason, it is possible to achieve a higher speed than the second storage means. For example, if the first storage means uses an external RAM for addition, the latest high speed,
A low-voltage memory can be used.
With the generation change of the IC, the IC can be used as the first storage means.

【0019】請求項2に記載の発明に係る表示制御回路
は、請求項1において、前記制御手段の前記第2のモー
ドは、前記マイクロプロセッサユニットから出力されて
前記表示データの転送を開始させる転送開始命令に基づ
いて開始されることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the display control circuit according to the first aspect, the second mode of the control means is configured to transfer the output from the microprocessor unit to start transfer of the display data. It is started based on a start command.

【0020】請求項2に記載の発明によれば、転送制御
手段をMPUの命令に基づいて制御することで、MPU
対応の表示制御回路が提供でき、表示部の動作クロック
に拘わらずデータ更新のデータ転送ができる。
According to the second aspect of the present invention, the transfer control means is controlled on the basis of the MPU command, whereby the MPU is controlled.
A corresponding display control circuit can be provided, and data update data transfer can be performed regardless of the operation clock of the display unit.

【0021】請求項3に記載の発明に係る表示制御回路
は、請求項2において、前記制御手段は、前記転送開始
命令を受領するフラグレジスタと、前記転送開始命令に
よる前記フラグレジスタに基づいて、前記第1の記憶手
段のアドレスを指定するアドレス指定信号を出力し、前
記選択手段を前記第2のモードに設定して、前記第1の
記憶手段より前記表示データをリードしてデータ転送す
る転送制御手段と、を有することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the display control circuit according to the second aspect, the control means includes a flag register for receiving the transfer start instruction, and a flag register for receiving the transfer start instruction. A transfer for outputting an address designating signal for designating an address of the first storage means, setting the selection means to the second mode, reading the display data from the first storage means and transferring the data. And control means.

【0022】請求項3に記載の発明によれば、表示デー
タの転送を制御する転送制御手段は、MPUの転送開始
命令に応じて、アクティブ動作を行い、選択手段を第2
のモードに切換ることができる。そして、アドレス指定
信号を出力することで、第1のモード時に、第1の記憶
手段へMPUから供給されるアドレスは停止され、アド
レス選択をMPUの制御に基づいて、容易にかつ高速に
行うことができる。
According to the third aspect of the invention, the transfer control means for controlling the transfer of the display data performs an active operation in response to the transfer start command of the MPU, and sets the selection means to the second.
Mode can be switched. By outputting the address designation signal, the address supplied from the MPU to the first storage means is stopped in the first mode, and the address selection can be easily and quickly performed based on the control of the MPU. Can be.

【0023】請求項4に記載の発明に係る表示制御回路
は、請求項2又は請求項3において、前記制御手段は、
前記表示部への表示走査を一フレーム毎に開始せしめる
フレームスタート信号を生成する信号生成手段を有し、
前記第2のモードは、前記転送開始命令及び前記フレー
ムスタート信号に基づいて開始されることを特徴とす
る。
A display control circuit according to a fourth aspect of the present invention is the display control circuit according to the second or third aspect, wherein:
Having a signal generation means for generating a frame start signal to start the display scan to the display unit for each frame,
The second mode is started based on the transfer start command and the frame start signal.

【0024】請求項4に記載の発明によれば、第2のモ
ードの開始は、MPUの転送開始命令にて行われるが、
これに加えてフレームスタート信号を基準として第2モ
ードの開始を行うことで、少なくともフレーム単位で定
期的に第2の記憶手段へのデータ転送を行うことがで
き、更新等の遅延を防止している。尚、通常、更新に伴
い転送されるデータ量は、1フレーム期間内で充分に転
送できるデータ量であることから、第2の期間として1
フレームを設定することが好ましい。
According to the fourth aspect of the invention, the start of the second mode is performed by a transfer start command of the MPU.
In addition to this, by starting the second mode based on the frame start signal, data can be periodically transferred to the second storage means at least in frame units, and delays such as updating can be prevented. I have. Usually, the amount of data transferred along with the update is the amount of data that can be sufficiently transferred within one frame period.
It is preferable to set a frame.

【0025】請求項5に記載の発明に係る表示制御回路
は、請求項4において、前記制御手段は、前記第1のモ
ードがn(nは1以上の整数)フレーム期間を要する場
合、前記転送開始命令を出力させる割込信号を、前記マ
イクロプロセッサユニットに向けて生成出力する割込信
号出力手段を有することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the display control circuit according to the fourth aspect, the control unit is configured to perform the transfer when the first mode requires n (n is an integer of 1 or more) frame periods. An interrupt signal output means for generating and outputting an interrupt signal for outputting a start command toward the microprocessor unit is provided.

【0026】請求項5に記載の発明によれば、第1のモ
ードから第2のモードに切換る前に、割込信号をMPU
に向けて送信し、これを受けたMPUは転送開始命令を
制御手段へ向け送る。命令を受取ると、制御手段は、選
択手段を第2のモードに切換る。
According to the fifth aspect of the present invention, before switching from the first mode to the second mode, the interrupt signal is output to the MPU.
The MPU that has received this sends a transfer start command to the control means. Upon receiving the command, the control means switches the selection means to the second mode.

【0027】このように、第1のモードから第2のモー
ドへの切換を、周期的に発振される制御信号に基づいた
クロックで生成された割込信号を用いて行うことで、万
が一、制御手段が第1の記憶手段のライト制御を実行せ
しめている場合でも、強制的にデータ転送に切換ること
ができる。尚、この割込信号の基準となる基準クロック
は、データ転送用の高周波の発振手段等を用いる必要は
なく、フレーム信号等を生成する低周波の発振手段で足
りる。
As described above, the switching from the first mode to the second mode is performed by using the interrupt signal generated by the clock based on the control signal that is periodically oscillated. Even when the means executes the write control of the first storage means, it is possible to forcibly switch to the data transfer. It is not necessary to use a high-frequency oscillating means for data transfer as a reference clock serving as a reference for this interrupt signal, but a low-frequency oscillating means for generating a frame signal or the like is sufficient.

【0028】請求項6に記載の発明に係る表示制御回路
は、請求項5において、前記割込信号出力手段の前記割
込信号は、前記フレームスタート信号に基づいて出力さ
れることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the display control circuit according to the fifth aspect, the interrupt signal of the interrupt signal output means is output based on the frame start signal. .

【0029】請求項6に記載の発明よれば、割込信号を
フレームスタート信号を基準として生成することで、各
フレーム単位で第1の記憶手段に書き込まれた表示デー
タを、好適タイミングで駆動手段に内蔵された第2の記
憶手段にデータ転送できる。
According to the sixth aspect of the present invention, by generating the interrupt signal based on the frame start signal, the display data written in the first storage means in each frame unit can be driven at a suitable timing. The data can be transferred to the second storage means built in the.

【0030】こうすると、MPUアクセス終了後の、1
フレーム期間を利用し、表示データを転送することで、
表示部の表示画面の更新が遅れずに表示できる。
Thus, after the MPU access ends, 1
By using the frame period and transferring the display data,
Update of the display screen of the display unit can be displayed without delay.

【0031】請求項7及び請求項8に記載の発明は、請
求項1乃至6のいずれかに記載の表示制御回路を用いた
画像表示装置及び電子機器を定義している。
The present invention according to claims 7 and 8 defines an image display device and an electronic apparatus using the display control circuit according to any one of claims 1 to 6.

【0032】特に、請求項7では、第3の記憶手段及び
第1の記憶手段が、MPU内の各記憶手段上のアドレス
に順次指定される構成であるため、MPU側から見た場
合には、第1の記憶手段をMPUシステム内のアドレス
として容易に受領でき、MPUのアドレス指定に基づい
て、フレームバッファとして機能する第1の記憶手段を
制御でき、表示制御を完全にMPUに従属でき、MPU
の動作速度が低下することはない。
In particular, since the third storage means and the first storage means are sequentially designated to the addresses on the respective storage means in the MPU, when viewed from the MPU side, , The first storage means can be easily received as an address in the MPU system, the first storage means functioning as a frame buffer can be controlled based on the address specification of the MPU, and the display control can be completely dependent on the MPU. MPU
There is no reduction in the operating speed of.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、本発明を液晶表示装置に適
用した実施の形態について、図面を参照して具体的に説
明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments in which the present invention is applied to a liquid crystal display device will be specifically described below with reference to the drawings.

【0034】[実施の形態1] (システムの全体構成)図1は、液晶表示パネル及びそ
の表示制御回路を含む液晶表示装置を示している。本例
の液晶表示装置は、大別してマイクロコンピュータ1と
表示制御回路2よりなる。表示制御回路2は、外付けR
AM18(第1の記憶手段)、制御手段(モジュールコ
ントローラ)20、信号線ドライバ40及び走査線ドラ
イバ50(駆動手段)、液晶表示パネル60(表示
部)、電源回路80及び発振用外付け回路70よりな
る。尚、駆動手段及び液晶表示パネルとをLCDモジュ
ールとしても良い。
Embodiment 1 (Overall Configuration of System) FIG. 1 shows a liquid crystal display device including a liquid crystal display panel and its display control circuit. The liquid crystal display device of the present embodiment is roughly divided into a microcomputer 1 and a display control circuit 2. The display control circuit 2 includes an external R
AM 18 (first storage unit), control unit (module controller) 20, signal line driver 40 and scanning line driver 50 (drive unit), liquid crystal display panel 60 (display unit), power supply circuit 80, and external oscillation circuit 70 Consisting of The driving means and the liquid crystal display panel may be an LCD module.

【0035】また、各ドライバ40、50は、液晶表示
パネル60のMLS駆動のための専用のICを一又は複
数配設して構成され、液晶表示パネル60が搭載される
電子機器に内蔵されるマイクロコンピュータ1と接続さ
れて使用される。このマイクロコンピュータ1も半導体
集積回路化されている。
Each of the drivers 40 and 50 is configured by arranging one or a plurality of dedicated ICs for driving the MLS of the liquid crystal display panel 60, and is built in an electronic device on which the liquid crystal display panel 60 is mounted. It is used by being connected to the microcomputer 1. This microcomputer 1 is also a semiconductor integrated circuit.

【0036】図1において、マイクロコンピュータ1
は、プログラムされた8ビットのMPU(Microcompute
r Processing Unit)10と、データが転送されるデー
タバス10Aと、アドレス又は制御信号が転送されるア
ドレスバス10Bと、MPU10のワーキングメモリで
あってプログラム命令が格納されるシステムメモリ11
及びROM14と、システムメモリ11と同一のアドレ
ス空間に表示データを格納するビデオRAM(VRA
M)12と、データ及び音声情報等を記憶する補助記憶
装置13等を有する。尚、システムメモリ11、VRA
M12、補助記憶装置13、ROM14をまとめて、又
はいずれかを第3の記憶手段として良い。
In FIG. 1, a microcomputer 1
Is a programmed 8-bit MPU (Microcompute
r Processing Unit) 10, a data bus 10A to which data is transferred, an address bus 10B to which addresses or control signals are transferred, and a system memory 11 which is a working memory of the MPU 10 and stores program instructions.
And a video RAM (VRA) for storing display data in the same address space as the ROM 14 and the system memory 11.
M) 12, an auxiliary storage device 13 for storing data, voice information, and the like. The system memory 11, VRA
The M12, the auxiliary storage device 13, and the ROM 14 may be combined or any of them may be used as the third storage unit.

【0037】図1の液晶表示装置は、このマイクロコン
ピュータに加え、データバス10A及びアドレスバス1
0Bに繋がる制御手段20と、制御手段20により表示
制御される液晶表示パネル60と、液晶表示パネル60
の複数の走査電極Y1〜Ymを選択する走査線ドライバ
50と、液晶表示パネル60の複数の信号電極X1〜X
nに表示データを供給する信号線ドライバ40とを有す
る。尚、データバス10Aには、通信制御装置や他の表
示装置等の周辺装置を必要に応じて接続できる。
The liquid crystal display device of FIG. 1 has a data bus 10A and an address bus 1 in addition to the microcomputer.
0B, a liquid crystal display panel 60 whose display is controlled by the control means 20, a liquid crystal display panel 60,
And a plurality of signal electrodes X1 to X of the liquid crystal display panel 60.
n and a signal line driver 40 for supplying display data to the n. Incidentally, peripheral devices such as a communication control device and other display devices can be connected to the data bus 10A as required.

【0038】システムメモリ11(第3の記憶手段)
は、MPU10と表示制御回路との間を接続するデータ
バス10Aに接続されて、MPU10を動作させるプロ
グラム命令が格納される。尚、MPU10は、スクロー
ル動作等の表示画面全体の更新時には、アドレスの連続
性を確保する為、アドレス対応付けの処理を高速で行
う。この時、図4(B)に示すように、MPU10の内
部メモリ空間上のアドレスは、最上位ビットにシステム
メモリ11に対応するアドレスが指定され、中位ビット
にRAM18及び内蔵RAM100(後述)に対応する
アドレスが指定され、最下位ビットにROM14に対応
するアドレスが指定される。
System memory 11 (third storage means)
Is connected to the data bus 10A connecting the MPU 10 and the display control circuit, and stores a program instruction for operating the MPU 10. When updating the entire display screen such as a scroll operation, the MPU 10 performs the address association process at high speed in order to secure the continuity of addresses. At this time, as shown in FIG. 4B, the address in the internal memory space of the MPU 10 has an address corresponding to the system memory 11 specified in the most significant bit, and the RAM 18 and the built-in RAM 100 (described later) in the middle bit. The corresponding address is specified, and the address corresponding to ROM 14 is specified in the least significant bit.

【0039】また、液晶表示パネル60上には、例え
ば、電磁式の入力用タッチセンサ16が設けられてお
り、MPU10は、タッチセンサコントロール回路15
を介してタッチ検出ができる。このタッチ検出は、液晶
に電圧が印加されないブランク期間に、高精度に行え
る。
Further, on the liquid crystal display panel 60, for example, an electromagnetic input touch sensor 16 is provided.
Touch detection can be performed via. This touch detection can be performed with high accuracy during a blank period in which no voltage is applied to the liquid crystal.

【0040】各ドライバ40、50は、液晶表示パネル
60の大きさに応じてXY各々一又は複数例えば2個形
成され、表示データを表示部に表示駆動制御し、その内
部には第2の記憶手段としての表示データRAM100
(フレームバッファ)が内蔵されている。表示データR
AM100は、リードされた表示部の少なくとも一部に
対応する表示データを、フレーム信号YD等に基づい
て、リードライトされる。
Each of the drivers 40 and 50 is formed of one or a plurality of XY, for example, two in accordance with the size of the liquid crystal display panel 60, and controls display driving of display data on a display unit. Display data RAM 100 as means
(Frame buffer). Display data R
The AM 100 reads and writes display data corresponding to at least a part of the read display unit based on the frame signal YD and the like.

【0041】また、表示データLDnは、シフトクロッ
クXSCLにより順次信号線ドライバ40に転送され、
この表示データを一旦内蔵の表示データRAM100に
書込む。この表示データRAM100から一又は複数走
査ライン分の表示データを同時に読出して表示動作が行
われる。このため、表示変化がない場合、信号線ドライ
バ40に新たに表示データを転送しなくても、内蔵RA
Mから表示データを読出すことで表示リフレッシュが行
え、低消費電力となる。
The display data LDn is sequentially transferred to the signal line driver 40 by the shift clock XSCL.
This display data is once written into the built-in display data RAM 100. Display data for one or a plurality of scanning lines is simultaneously read from the display data RAM 100 to perform a display operation. For this reason, when there is no display change, the built-in RA can be used without newly transferring display data to the signal line driver 40.
The display refresh can be performed by reading the display data from M, and the power consumption is reduced.

【0042】さらに、制御手段20の外部には、第1の
記憶手段としてのRAM18(SRAM)が接続されて
いる。尚、RAM18は、その構成上、表示データRA
M100よりも動作速度が高速になるよう通常のLOG
IC ICにて構成される。すなわち、外付のRAMで
ある為、低消費電力化、高速化された最新のRAMを取
付けることができる。
Further, a RAM 18 (SRAM) as first storage means is connected outside the control means 20. Note that the RAM 18 has display data RA due to its configuration.
Normal LOG so that the operation speed is faster than M100
IC It is composed of IC. That is, since it is an external RAM, it is possible to mount the latest RAM with low power consumption and high speed.

【0043】RAM18は、MPU10からのコマンド
に従って、表示データがMPU10からアクセス要求さ
れる第1の期間(図8のT1 )にライトされ、第1の期
間直後に生成するフレーム信号YDの少なくとも1フレ
ームの第2の期間(図8のT2 )内にリードされる。
The RAM 18 writes the display data in the first period (T 1 in FIG. 8) in which the access request is made from the MPU 10 in accordance with the command from the MPU 10, and stores at least one of the frame signals YD generated immediately after the first period. It is read during the second period of the frame (T 2 in FIG. 8).

【0044】RAM18にMPU10からの表示データ
が記憶される場合、MPU10からの更新命令(ライト
開始命令)に基づいて、制御手段20は、RAM18へ
向けてアドレスを指定するようアドレッシングを行う。
表示データRAM100にRAM18からの表示データ
が記憶される場合、MPU10からの転送開始命令に基
づいて、制御手段20は、表示データRAM100へデ
ータ転送を行う。
When display data from the MPU 10 is stored in the RAM 18, the control means 20 performs addressing to specify an address to the RAM 18 based on an update command (write start command) from the MPU 10.
When display data from the RAM 18 is stored in the display data RAM 100, the control unit 20 performs data transfer to the display data RAM 100 based on a transfer start command from the MPU 10.

【0045】このように本例装置では、RAM18への
リード制御を、MPU10の動作に依存して行うことが
できる。しかも、MPU10の性能例えば高周波数化し
て動作速度の高速化が図られたとしても、その性能を制
限することなく追従させて、液晶表示パネル60の駆動
をMPU10の性能に拘わらず駆動できる。
As described above, in this embodiment, the read control to the RAM 18 can be performed depending on the operation of the MPU 10. Further, even if the performance of the MPU 10 is increased, for example, the frequency is increased to increase the operation speed, the liquid crystal display panel 60 can be driven regardless of the performance of the MPU 10 by following the performance without limiting the performance.

【0046】ここで、各ドライバ内蔵の表示データRA
M100は、高耐圧化にて形成されるため動作速度はや
や遅くなる。しかし、本例では、外部のRAM18を用
い、これにいわゆるフレームバッファとしての機能を持
たせ、表示データRAM100自体は、MLS駆動のた
めの分散計算等に用いることができる。そして、MPU
10側からRAM18のメモリ上のアドレス空間を見た
場合、MPU内のアドレス空間の中に組み込まれて、完
全にMPUに従属させることができ、フレームバッファ
が完全にSRAMにように見える。このため、ドライバ
のクロックを用いず、LCDアクセスとMPUアクセス
とが競合することなくライト及びデータ転送を行うこと
ができる。
Here, the display data RA built in each driver is set.
Since M100 is formed with a high withstand voltage, the operation speed is slightly reduced. However, in this example, the external RAM 18 is used, which has a function as a so-called frame buffer, and the display data RAM 100 itself can be used for distributed calculation or the like for MLS driving. And MPU
When the address space on the memory of the RAM 18 is viewed from the side 10, the address space is incorporated in the address space in the MPU, can be completely dependent on the MPU, and the frame buffer looks completely like an SRAM. Therefore, writing and data transfer can be performed without using a driver clock and without conflict between LCD access and MPU access.

【0047】尚、本例のRAM18は、図7に示すよう
に、MPUアクセスのメモリセルの選択順序(W/Rの
方向)と、LCDアクセスのメモリセルの選択順序(リ
ードR方向)とが90度異なる方向にある為、MLS駆
動における選択での、表示マッピングを変更する場合に
おいて、好都合となる。
In the RAM 18 of this embodiment, as shown in FIG. 7, the order of selecting memory cells for MPU access (in the direction of W / R) and the order of selecting memory cells for accessing LCD (in the direction of read R). Since the directions are different by 90 degrees, it is convenient when the display mapping is changed in the selection in the MLS drive.

【0048】乃ち、MLS駆動では、図20に示す従来
装置では、MPUアクセスで選択される順序(R/W方
向)と、LCDアクセスで選択される順序(リードR方
向)とが同じであった。このため、MLS駆動では、図
20では、ライトされたA1、A2、A3・・のメモリ
セルを、リード時にA1、B1、C1・・のように選択
する必要があり、このために、A1、A2、A3・・を
走査してA1を選択し、B1、B2、B3・・を走査し
てB1を選択し、という具合に、1ライン毎にメモリセ
ル選択位置まで走査を待ねばならず、大幅な処理時間が
かかっていた。
In the MLS drive, in the conventional device shown in FIG. 20, the order selected by MPU access (R / W direction) is the same as the order selected by LCD access (read R direction). . Therefore, in the MLS drive, in FIG. 20, the written memory cells A1, A2, A3,... Need to be selected as A1, B1, C1,. Scan A2, A3,... To select A1, and scan B1, B2, B3,... To select B1, and so on. It took a lot of processing time.

【0049】これに対し、本例では、R/W方向と、R
方向とが異なる方向にあることから、図7に示すA1、
B1、C1・・でライトされたメモリセルを、A1、A
2、A3・・のように効率良く選択でき、処理速度の向
上及び消費電力の低減が図れる。
On the other hand, in this embodiment, the R / W direction
Since the direction is different from the direction, A1 shown in FIG.
The memory cells written by B1, C1,...
2, A3,... Can be selected efficiently, and the processing speed can be improved and the power consumption can be reduced.

【0050】液晶表示パネル60は、例えば320×2
40の画素を備え、320本の信号線と240本の走査
線との交差によって形成される画素位置には、例えばス
ッチング素子と液晶とが直列に接続されて画素が形成さ
れる。尚、液晶表示パネル60は、画素位置の各液晶層
に例えばTFT等の3端子型スイッチング素子、又はM
IM等の2端子型スイッチング素子を接続したアクティ
ブマトリックス型でも、単純マトリックス型でもよい。
The liquid crystal display panel 60 is, for example, 320 × 2
For example, a switching element and a liquid crystal are connected in series to form a pixel at a pixel position formed by the intersection of 320 signal lines and 240 scanning lines with 40 pixels. The liquid crystal display panel 60 includes a three-terminal switching element such as a TFT or the like in each liquid crystal layer at a pixel position.
An active matrix type in which two-terminal switching elements such as an IM are connected, or a simple matrix type may be used.

【0051】信号線ドライバ40は、320本の信号線
にデータ信号を供給するもので、第1、第2の信号線ド
ライブIC42、44を有する。第1の信号線ドライブ
IC42は1〜160本目の信号線に、第2の信号線ド
ライブIC44は161〜320本目の信号線に、デー
タ信号を供給する。尚、最大で4つの信号線ドライブI
Cがカスケード接続可能であり、最大で640本の信号
線を駆動できる。
The signal line driver 40 supplies data signals to 320 signal lines, and has first and second signal line drive ICs 42 and 44. The first signal line drive IC 42 supplies data signals to the first to 160th signal lines, and the second signal line drive IC 44 supplies data signals to the 161 to 320th signal lines. Note that a maximum of four signal line drives I
C can be cascaded and can drive up to 640 signal lines.

【0052】第1,第2の信号線ドライブIC42,4
4は共に同一の構成を有する。カスケード接続可能な最
大4つの信号線ドライブICを第1段〜第4段にて使い
分けるために、各ICにLR0,LR1の2つの外部端
子を設け、各外部端子の印加電位の組合せを異ならせて
いる。第1段目の第1の信号線ドライブIC42を、L
R0=LR1=L、第2段目の第2の信号線ドライブI
C44を、LR0=L、LR1=Hに設定する。図1で
は示していないが、第3段目の信号線ドライブICは、
LR0=H、LR1=Lに、第4段目の信号線ドライブ
ICは、LR0=LR1=Hに設定される。
First and second signal line drive ICs 42 and 4
4 have the same configuration. In order to selectively use up to four signal line drive ICs that can be cascaded in the first to fourth stages, two external terminals LR0 and LR1 are provided for each IC, and the combinations of the applied potentials of the external terminals are made different. ing. The first signal line drive IC 42 in the first stage is
R0 = LR1 = L, second signal line drive I of the second stage
C44 is set so that LR0 = L and LR1 = H. Although not shown in FIG. 1, the third-stage signal line drive IC includes:
LR0 = H, LR1 = L, and the fourth-stage signal line drive IC is set to LR0 = LR1 = H.

【0053】走査線ドライバ(Yドライバ)50は、2
40本の走査線に走査信号を供給するもので、第1、第
2の走査線ドライブIC52、54を有する。第1の走
査線ドライブIC52は1〜120本目の走査線に、第
2の走査線ドライブIC54は121〜240本目の走
査線に走査信号を供給する。尚、図1中、走査線ドライ
バ50,信号線ドライバ40は、各々同じ機能をもつ複
数のICをカスケード接続して構成しているが、一つの
ICとして構成しても良い。複数のICをカスケード接
続して一つのドライバとする場合、各ICの表示データ
RAMのメモリ容量は、1個のICが担当する表示領域
分の容量であり、信号線駆動電圧は、一つのICが担当
する表示領域の信号線についての駆動電圧となる。これ
ら信号線ドライバ40及び走査線ドライバ50には、電
源回路80より電力が供給され、制御手段20からの表
示データLDnが供給される。
The scanning line driver (Y driver) 50
It supplies a scanning signal to 40 scanning lines, and has first and second scanning line drive ICs 52 and 54. The first scan line drive IC 52 supplies a scan signal to the 1st to 120th scan lines, and the second scan line drive IC 54 supplies a scan signal to the 121st to 240th scan lines. In FIG. 1, the scanning line driver 50 and the signal line driver 40 are configured by cascading a plurality of ICs each having the same function, but may be configured as one IC. When a plurality of ICs are cascaded to form one driver, the memory capacity of the display data RAM of each IC is the capacity of the display area handled by one IC, and the signal line drive voltage is one IC. Are the driving voltages for the signal lines in the display area in charge. Power is supplied to the signal line driver 40 and the scanning line driver 50 from the power supply circuit 80, and display data LDn is supplied from the control unit 20.

【0054】(制御手段の説明)マルチライン駆動法を
採用し、外部接続RAM18へのライト及び内蔵RAM
100へのデータ転送を適宜切換ることができる制御手
段の構成について、図2を用い説明する。図2は、制御
手段の概略を示すブロック図である。
(Explanation of control means) A write to the externally connected RAM 18 and a built-in RAM
The configuration of the control means that can appropriately switch the data transfer to 100 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram schematically showing the control means.

【0055】制御手段20は、MPU10からのコマン
ドに基づいて、RAM18のリードライトを制御する機
能を有し、32kHz〜512kHz程度の振動子を持
ち低周波クロックを常時発振する低周波発振手段21
と、その低周波クロックを基に、信号線ドライバ40に
必要な走査スタート信号(フレーム開始信号)YD、転
送表示データの直並列変換用のラインラッチ信号(ラッ
チパルス)LP、液晶交流化信号FR等のタイミング制
御信号を生成する信号生成手段23と、低周波クロック
に位相同期する高周波クロックを作成する高周波発振手
段22と、MPUと10の間の情報の授受を行うインタ
ーフェース回路26と、MPU10がVRAM12のう
ち信号線ドライバ40のRAM100の該当領域に表示
データの変更を加えた時、MPU10によって転送指示
フラグが立つフラグレジスタ27と、高速のクロックX
SCLを専用バスに出力して、フラグレジスタ27に当
該フラグアドレス信号及びフラグリセット信号を送り、
VRAM12内の書換えアドレスの表示データをバス1
0Aを介して読出データとして取込み、読出データをシ
フトクロックXSCLを用いてデータバスのビット数又
はフォーマットに変換して得られた表示データLDn及
びシフトクロックXSCLをデータバスを介して信号線
ドライバ40へ転送する制御部24(転送制御手段)
と、選択手段25と、割込信号出力手段28とを有す
る。
The control means 20 has a function of controlling the read / write of the RAM 18 based on a command from the MPU 10, and has a vibrator of about 32 kHz to 512 kHz and constantly oscillates a low frequency clock.
, A scan start signal (frame start signal) YD required for the signal line driver 40, a line latch signal (latch pulse) LP for serial / parallel conversion of transfer display data, and a liquid crystal alternating signal FR based on the low frequency clock. A signal generating means 23 for generating a timing control signal such as the above, a high-frequency oscillating means 22 for generating a high-frequency clock synchronized with the low-frequency clock, an interface circuit 26 for transmitting and receiving information between the MPU 10 and the MPU 10, When display data is changed in a corresponding area of the RAM 100 of the signal line driver 40 in the VRAM 12, a flag register 27 in which a transfer instruction flag is set by the MPU 10 and a high-speed clock X
Outputs the SCL to the dedicated bus, sends the flag address signal and the flag reset signal to the flag register 27,
The display data of the rewrite address in the VRAM 12 is transferred to the bus 1
0A, the display data LDn and the shift clock XSCL obtained by converting the read data into the bit number or format of the data bus using the shift clock XSCL to the signal line driver 40 via the data bus. Transfer control unit 24 (transfer control means)
, Selection means 25, and interrupt signal output means 28.

【0056】制御手段20は、MPU10からのアクセ
ス要求を受けると、VRAM12からシステムバス10
Aを介して、アクセス要求分例えば1フレーム分の表示
データを、RAM18に送る。
Upon receiving an access request from the MPU 10, the control means 20 sends the access request from the VRAM 12 to the system bus 10.
Via A, display data for an access request, for example, one frame, is sent to the RAM 18.

【0057】信号生成手段23は、MPU10からの表
示部の表示データを更新する更新命令に基づいて、各種
制御信号YD等を生成する機能を有し、低周波クロック
を基に1フレーム期間内にN例えば240発のラッチパ
ルス(ラインラッチ信号)LPを生成する分周器と、ラ
ッチパルスLPを計数して走査電極の順番(行アドレ
ス)を指定するための行アドレス信号、フレーム開始信
号YD等を生成する垂直カウンタ23−1と、フレーム
開始信号YD及び垂直カウンタのカウント値に基づき、
液晶交流化信号FRを生成するフレームカウンタ23−
2を有している。また、信号生成手段23より、該当す
る信号線の駆動出力を電圧レベルVcに固定し、表示オ
フモードの画面に制御する表示制御信号を出力しても良
い。尚、電源回路80、信号線ドライバ40、走査線ド
ライバ50に所定の電圧も供給する。
The signal generating means 23 has a function of generating various control signals YD and the like based on an update command for updating the display data of the display unit from the MPU 10, and within one frame period based on the low frequency clock. N: a frequency divider for generating 240 latch pulses (line latch signals) LP, a row address signal for counting the latch pulses LP and designating the order (row address) of scan electrodes, a frame start signal YD, etc. , And a frame start signal YD and a count value of the vertical counter.
A frame counter 23 for generating a liquid crystal alternating signal FR
Two. Further, the drive output of the corresponding signal line may be fixed to the voltage level Vc from the signal generation unit 23, and a display control signal for controlling the screen in the display off mode may be output. A predetermined voltage is also supplied to the power supply circuit 80, the signal line driver 40, and the scanning line driver 50.

【0058】インタフェース回路26に入力されたMP
U10からの更新命令、転送開始命令等は、コマンドデ
コーダ(コマンド解読回路)で解読され、その内容や必
要な制御データ等が制御部24に送られる。
MP input to interface circuit 26
The update command, transfer start command, and the like from U10 are decoded by a command decoder (command decoding circuit), and the contents and necessary control data are sent to the control unit 24.

【0059】制御部24(転送制御手段)は、制御デー
タ例えばイネーブル信号等に基づいて、RAM18のア
ドレス指定信号を出力し、選択手段25を第1のモード
に設定制御し、転送開始命令に基づいて、RAM18へ
ライトする表示データを入力し、RAM18より表示デ
ータをリードしてデータ転送する。
The control unit 24 (transfer control means) outputs an address designating signal of the RAM 18 based on control data such as an enable signal, sets and controls the selecting means 25 to the first mode, and based on the transfer start command. Then, display data to be written to the RAM 18 is input, and the display data is read from the RAM 18 and transferred.

【0060】選択手段25は、MPU10のアクセス要
求に応じて常時MPUからのコマンドに従って、第1の
期間(図8T1 )中に、MPU10側からRAM18へ
表示データをライトする第1のモードと、第1の期間の
後の第2の期間中(図8T2)に、RAM18から表示
データRAM100への表示データの転送を行う第2の
モードと、のいずれかのモードに切換選択する機能を有
する。そして、MPU10のアクセスに応じて表示デー
タを一時的にライトし、ライト後の1フレーム期間を利
用してデータ転送を行う。
The selecting means 25 includes: a first mode in which display data is written from the MPU 10 to the RAM 18 during a first period (T 1 in FIG. 8) in accordance with a command from the MPU in response to an access request from the MPU 10; During the second period (T 2 in FIG. 8) after the first period, a function of switching and selecting one of the second mode for transferring display data from the RAM 18 to the display data RAM 100 is provided. . Then, the display data is temporarily written according to the access of the MPU 10, and the data transfer is performed using one frame period after the writing.

【0061】フラグレジスタ27は、第1のモード終了
直前に第2のモードを開始させるMPU10のコマンド
の受領を許容する。また、MPU10からのライト開始
命令に基づいて、イネーブル信号を出力する。
The flag register 27 permits the reception of a command of the MPU 10 for starting the second mode immediately before the end of the first mode. Further, it outputs an enable signal based on a write start command from the MPU 10.

【0062】割込信号出力手段28は、表示データのR
AM18へのライト終了直前に、MPU10から出力さ
れ、RAM18から表示データRAM100への表示デ
ータの転送を開始させる転送開始命令を、出力させる割
込信号を、制御信号に基づいてMPU10に向けて生成
出力する。MPU10は、割込を受けた時点で転送命令
を送る。また、データ転送に際し、バスホールダを適宜
に用いて転送タイミングを微調整することができる。こ
のため、MPU10は、内部と外部を特に意識すること
なく表示データの転送開始命令を出すことができる。
The interrupt signal output means 28 outputs the R of the display data.
Immediately before the writing to the AM 18 is completed, an interrupt signal that is output from the MPU 10 and that outputs a transfer start command for starting transfer of display data from the RAM 18 to the display data RAM 100 is output to the MPU 10 based on the control signal. I do. The MPU 10 sends a transfer command when receiving the interrupt. Further, at the time of data transfer, the transfer timing can be finely adjusted using a bus holder as appropriate. For this reason, the MPU 10 can issue a display data transfer start command without being particularly aware of the inside and the outside.

【0063】尚、本例では、図示しない出力制御手段を
有しても良い。出力制御手段は、第2のモードがnフレ
ーム期間を要する場合、MPU10のクロックタイマー
に基づいて、少なくとも2フレーム期間終了前毎に、n
番目のフレーム期間中でのデータ転送を終了させ、MP
U10からの更新命令を出力させるように制御する。こ
れにより、万が一、更新命令があったにも拘わらず、何
フレームもデータ転送(第2のモード)状態であった場
合には、出力制御手段によりMPUより更新命令を出さ
せて、RAM18へのライト動作を行うことができる。
In this embodiment, output control means (not shown) may be provided. When the second mode requires an n-frame period, the output control means determines at least before the end of the two-frame period based on the clock timer of the MPU 10
Terminate the data transfer during the frame period
Control is performed so as to output an update instruction from U10. In this way, in the event that any frame is in a data transfer (second mode) state despite an update command, the output control means causes the MPU to issue an update command, and A write operation can be performed.

【0064】次に制御手段20の動作について図2、図
8〜図10を用いて説明する。
Next, the operation of the control means 20 will be described with reference to FIGS.

【0065】制御手段20のうち、低周波発振手段21
及び信号発生手段43は常時動作しているが、高周波発
振手段22は、データ転送時に間欠動作する。低周波発
振手段21は、低周波クロックを常時出力し、信号発生
手段23の分周器は、低周波クロックを所定の分周比で
分周してラッチパルスLPを生成する。ラッチパルスL
Pは、1水平期間でN回発生し、32〜80kHz程度
である。尚、垂直カウンタ23−1は、ラッチパルスL
Pを計数して行アドレス信号及びフレーム開始信号YD
を生成し、フレームカウンタ23−2は、フレーム開始
信号YDを計数して液晶交流化信号FR等を作成する。
クロックXSCLは、高周波クロックであり、制御部2
4からの表示データの読込及び転送に利用される。MP
Uアクセスは、500nSであり、2MHzのアクセス
周波数とする。
In the control means 20, the low frequency oscillation means 21
And the signal generating means 43 is always operating, but the high-frequency oscillating means 22 operates intermittently during data transfer. The low-frequency oscillating means 21 always outputs a low-frequency clock, and the frequency divider of the signal generating means 23 divides the low-frequency clock by a predetermined dividing ratio to generate a latch pulse LP. Latch pulse L
P occurs N times in one horizontal period, and is about 32 to 80 kHz. Note that the vertical counter 23-1 outputs the latch pulse L
P is counted, and the row address signal and the frame start signal YD are counted.
Is generated, and the frame counter 23-2 counts the frame start signal YD to generate a liquid crystal alternating signal FR and the like.
The clock XSCL is a high frequency clock.
4 is used for reading and transferring display data. MP
U access is 500 ns, which is an access frequency of 2 MHz.

【0066】MPU10がVRAM12の表示データを
リフレッシュ動作時に全体的に変更する時や、フレーム
間引き方式で階調表示する際に部分的に変更する時は、
MPU10から更新命令(ライト開始命令)が入力さ
れ、MPU10は、随時データバス10A及びアドレス
バス10Bを介してアドレス信号及び表示データをRA
M18にライトする。この時、選択手段25は第1のモ
ードに設定されている。これにより、VRAM12内の
書換アドレスの表示データ(更新データ)が、読出デー
タとして取込れる。
When the MPU 10 entirely changes the display data of the VRAM 12 during the refresh operation, or when the MPU 10 partially changes the gradation data by the frame thinning method,
An update command (write start command) is input from the MPU 10, and the MPU 10 outputs an address signal and display data to the RA via the data bus 10A and the address bus 10B as needed.
Write to M18. At this time, the selection means 25 is set to the first mode. As a result, display data (update data) of the rewrite address in the VRAM 12 is taken in as read data.

【0067】そして、第1のモードから第2のモードに
切換る図8の期間T1 の終了前に、定期的に出力する信
号YDに基づいて割込信号出力手段28は、割込信号I
RをMPU10へ向け出力する。これを受けたMPU1
0は転送開始命令を制御手段20へ向け送る。この転送
開始命令により、MPU10がインターフェース26を
介してフラグレジスタ27の該当アドレスに転送指示フ
ラグを立てる。また、制御部24は、加算器及びオフセ
ットカウンターを有し、アドレスとデータの転送を行う
機能を有し、転送開始命令が入ると、このフラグを叩い
て制御部24よりアドレス指定信号がRAM18の選択
手段25に向け出力される。
[0067] Then, before the end of the period T 1 of the Setsu換Ru Figure 8 to the second mode from the first mode, the interrupt signal output means 28 based on the signal YD to periodically output the interrupt signal I
R is output to the MPU 10. MPU1 receiving this
0 sends a transfer start command to the control means 20. In response to the transfer start command, the MPU 10 sets a transfer instruction flag at a corresponding address of the flag register 27 via the interface 26. Further, the control unit 24 has an adder and an offset counter, and has a function of transferring an address and data. When a transfer start command is input, the control unit 24 hits this flag to send an address designation signal of the RAM 18 to the RAM 18. It is output to the selection means 25.

【0068】すると、制御部20は、選択手段25を第
2のモードに切換て、読出用のアドレス指定信号により
RAM18内の表示データを高速クロックでリードし、
RAM18より制御部24を介し、表示データLDnを
ドライバ40へと転送させる。
Then, the control unit 20 switches the selection means 25 to the second mode, and reads the display data in the RAM 18 by the high-speed clock by the read address designation signal.
The display data LDn is transferred from the RAM 18 to the driver 40 via the control unit 24.

【0069】ここで、アドレスの発生により、MPU1
0からのアドレスは伝達されず、MPU10からのデー
タはライトされない。この時、制御部24は、信号生成
手段23のシフトクロックXSCLを高速クロックで出
力する。そして、データバスのビット数又はフォーマッ
トに変換され、1フレーム期間(図8のT2 )の間、高
速クロックのXSCLに基づいて表示データLDnを専
用バスへ出力して転送し、ドライバ40内のRAM10
0へライトする。尚、2フレームの間を転送期間として
も良い。
Here, when an address is generated, MPU 1
The address from 0 is not transmitted, and the data from MPU 10 is not written. At this time, the control unit 24 outputs the shift clock XSCL of the signal generation unit 23 with a high-speed clock. Then, the display data LDn is converted into the number of bits or the format of the data bus, and during one frame period (T 2 in FIG. 8), the display data LDn is output and transferred to the dedicated bus based on the high-speed clock XSCL, RAM10
Write to 0. Note that the transfer period may be between two frames.

【0070】ここで、図9(A)に示すように、MPU
アクセスがYDの立上りの前で終了した場合には、次の
立上りまで待機することとなる。また、図9(B)に示
すように、仮にデータ転送が1フレームを超え、なおか
つMPUアクセスが生じた場合には、MPUアクセスが
優先し、データ転送を切っても良い。
Here, as shown in FIG.
If the access ends before the rise of YD, the process stands by until the next rise. Further, as shown in FIG. 9B, if data transfer exceeds one frame and MPU access occurs, MPU access has priority and data transfer may be cut off.

【0071】加えて、本例では、第1のモードから第2
のモードへの切換を、周期的に発振される制御信号例え
ばYDに基づいたクロックで生成された割込信号IRを
用いて行うこともできる。この場合、万が一、制御手段
20がRAM18のライト制御を実行せしめている場合
でも、強制的にデータ転送に切換ることができる。
In addition, in this example, the second mode is switched from the first mode to the second mode.
Can be switched using a periodically oscillated control signal, for example, an interrupt signal IR generated by a clock based on YD. In this case, even if the control means 20 is executing the write control of the RAM 18, it is possible to forcibly switch to the data transfer.

【0072】また、1フレーム期間が完了すると、フラ
グレジスタ27にフラグアドレス信号及びフラグリセッ
ト信号を送り、フラグアドレス内の転送指示フラグを倒
すようにしても良い。そして、次のアドレス指定信号が
発生すると、高速クロックによって上記動作が繰り換え
され、1フレーム期間でN走査ライン分の表示データL
Dnの転送が完了する。尚、1ライン選択の場合は、L
P1を1H(1フィールド期間)とし、2ライン同時選
択の場合は、LP1・LP2を1Hとし、3ラインの場
合は、LP1・LP2・LP3を1Hとする。LP1内
は、360本の線に併せて360発のXSCL、LP2
40発を発生させる。
When one frame period is completed, a flag address signal and a flag reset signal may be sent to the flag register 27 to defeat the transfer instruction flag in the flag address. Then, when the next addressing signal is generated, the above operation is repeated by the high-speed clock, and the display data L for N scanning lines in one frame period.
The transfer of Dn is completed. If one line is selected, L
P1 is 1H (one field period). In the case of simultaneous selection of two lines, LP1 and LP2 are 1H, and in the case of three lines, LP1, LP2 and LP3 are 1H. Inside LP1, 360 XSCLs and LP2s are combined with 360 lines.
Generate 40 shots.

【0073】1フレーム期間の表示データLDnの転送
中は、表示動作が一時中止されるが、シフトクロックX
SCLを1フレーム期間停止しても、表示に影響を及ぼ
すことはない。乃ち、1〜2フレームの画面の抜けは、
16msと人間の目に確認できず、表示に影響を及ぼさ
ず、かえって無駄な画面を省く分低消費電力化が図れ
る。
During the transfer of the display data LDn for one frame period, the display operation is temporarily stopped.
Stopping the SCL for one frame period does not affect the display. Nochi, the missing one or two frame screen,
16 ms, which cannot be recognized by human eyes, does not affect the display, and the power consumption can be reduced by eliminating useless screens.

【0074】このように、制御手段20により、MPU
アクセス時(VRAM12の表示データの変更時)に
は、常時表示データをRAM18にライトできる。これ
により、MPU10は、内部バスに接続された自己が管
理するメモリやレジスタ等にデータ転送をするのと同様
に、RAM18等のマルチライン駆動用の表示データメ
モリや制御回路にデータ転送できる。マルチライン駆動
の処理もMPU内部と同様に行われるため、パイプライ
ン的処理が実現され、データ転送のタイミング制御に関
する整合性もよく、MPU10に特別な負担がかからな
い。
As described above, the control means 20 controls the MPU
At the time of access (when the display data of the VRAM 12 is changed), the display data can be always written to the RAM 18. As a result, the MPU 10 can transfer data to a display data memory for multi-line driving such as the RAM 18 and a control circuit, as well as transfer data to a memory and a register managed by itself which is connected to the internal bus. Since the multi-line driving process is also performed in the same manner as the inside of the MPU, a pipeline-like process is realized, consistency in data transfer timing control is good, and no special load is imposed on the MPU 10.

【0075】尚、本例の制御手段内には、図示しないM
PU内部データバスに直結され、表示データの授受を行
う入出力バッファと、データを一時的に蓄積するバスホ
ールダと、コマンドの解読を行うコマンドデコーダとを
有することが好ましい。
In the control means of this embodiment, M (not shown)
It is preferable to have an input / output buffer that is directly connected to the PU internal data bus and transmits and receives display data, a bus holder that temporarily stores data, and a command decoder that decodes commands.

【0076】(信号線ドライバの説明)複数の信号線ド
ライブIC42、44は共に同一構成の半導体集積回路
で、相互にチップイネーブル出力CEOとチップイネー
ブル入力CEIを介してカスケード接続されている。い
ずれの信号線ドライブICも、MPU10に直結するシ
ステムバスを共有せず、データバスを介して制御手段2
0に繋がるだけである。
(Explanation of Signal Line Driver) A plurality of signal line drive ICs 42 and 44 are semiconductor integrated circuits having the same configuration, and are cascaded to each other via a chip enable output CEO and a chip enable input CEI. None of the signal line drive ICs share the system bus directly connected to the MPU 10 and control means 2 via the data bus.
It only leads to zero.

【0077】この第1,第2の信号線ドライブIC4
2,44の具体的構成について、図3を参照して説明す
る。図3は信号線ドライブICに共通な構成を示してい
る。
The first and second signal line drive ICs 4
The specific configurations of the devices 2 and 44 will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a configuration common to the signal line drive IC.

【0078】信号線ドライブIC42は、表示データを
記憶するスタティックRAM及びその周辺回路で構成さ
れ、例えば160セグメント×240ラインの容量で形
成された表示データRAM100と、表示データRAM
100に対して例えば1バイト単位で表示データのリー
ドライトを制御し、表示データRAM100より例えば
4ライン分の表示データを読出し、4ライン同時選択の
MLS駆動を可能とするLCD制御回路130、カラム
アドレス制御回路120、ロウアドレス制御回路14
0、I/Oバッファ122及びラッチ回路132と、選
択電圧パターンと表示データの不一致を検出して印加電
圧を決定するマルチライン用のデコード回路134及び
レベルシフタ135と、決定された電圧を選択して出力
する電圧セレクタとしての液晶駆動回路136と、制御
手段20から供給される信号を基に所要のタイミング信
号等を形成する内部発振回路150を有する。
The signal line drive IC 42 is composed of a static RAM for storing display data and its peripheral circuits, for example, a display data RAM 100 having a capacity of 160 segments × 240 lines, and a display data RAM.
LCD control circuit 130 controls read / write of display data in units of 1 byte, for example, reads display data of, for example, four lines from display data RAM 100, and enables MLS driving of simultaneous selection of four lines, column address Control circuit 120, row address control circuit 14
0, the I / O buffer 122 and the latch circuit 132, the multi-line decode circuit 134 and the level shifter 135 for detecting the mismatch between the selected voltage pattern and the display data and determining the applied voltage, and selecting the determined voltage. It has a liquid crystal drive circuit 136 as a voltage selector for outputting, and an internal oscillation circuit 150 for forming a required timing signal and the like based on a signal supplied from the control means 20.

【0079】IC内部のバスライン110には、バス接
続用端子として、D7〜D0が入出力回路111を介し
て接続されている。入出力回路111を介して入出力さ
れる制御データ、表示データは、バスライン111を介
して図示しないバスホールダにて保持可能である。制御
データは、LCD制御回路130内に供給される。
D7 to D0 are connected to the bus line 110 in the IC via the input / output circuit 111 as bus connection terminals. Control data and display data input / output via the input / output circuit 111 can be held in a bus holder (not shown) via the bus line 111. The control data is supplied to the LCD control circuit 130.

【0080】LCD制御回路130は、外部端子LP、
YD、/DOFF、FR、XSCL、CA、/CS及び
M/Sと接続され、内部発振回路150に接続されてい
る。
The LCD control circuit 130 has external terminals LP,
It is connected to YD, / DOFF, FR, XSCL, CA, / CS and M / S, and is connected to the internal oscillation circuit 150.

【0081】このLCD制御回路130は、カラムアド
レス制御回路120、ロウアドレス制御回路140、R
AM用I/Oバッファを制御して表示データRAM10
0に対してライトするライト制御手段として機能すると
共に、ラッチ回路132及びデコード回路134をも駆
動制御して表示データをリードするリード制御手段とし
ても機能する。すなわち、ライトする場合、XSCLの
立下る度に、制御手段20から転送される表示データ
(1バイト)をI/Oバッファ122へ順次取り込み、
リードする場合、4ライン分の表示データをRAM1O
Oより読出し、液晶駆動回路136を介して、液晶表示
パネル60の信号線に、MLS駆動用のデータ信号を供
給する。また、LCD制御回路130は、印加電圧の決
定動作タイミング、セルフリフレッシュモードの判定、
デコード回路134のフィールド等も制御する。
The LCD control circuit 130 includes a column address control circuit 120, a row address control circuit 140,
Display data RAM 10 by controlling AM I / O buffer
In addition to functioning as write control means for writing to 0, it also functions as read control means for controlling the driving of the latch circuit 132 and the decode circuit 134 to read display data. That is, when writing, every time the XSCL falls, the display data (1 byte) transferred from the control means 20 is sequentially taken into the I / O buffer 122, and
When reading, display data for 4 lines is stored in RAM10
The data is read from O and supplied to the signal lines of the liquid crystal display panel 60 via the liquid crystal drive circuit 136 to supply a data signal for MLS driving. Also, the LCD control circuit 130 determines the operation timing of the applied voltage, determines the self-refresh mode,
The field of the decoding circuit 134 is also controlled.

【0082】I/Oバッファ122は、1走査ライン分
の表示データLDnをラッチパルスLPの立ち下がりで
一括ラッチし、1シフトクロックXSCL以上の書込時
間で表示データRAM100に書込む。尚、ラッチする
順番を例えばSHL信号にて規定するよう構成しても良
い。
The I / O buffer 122 collectively latches the display data LDn for one scan line at the falling edge of the latch pulse LP, and writes the display data LDn to the display data RAM 100 with a write time of one shift clock XSCL or more. The latching order may be defined by, for example, an SHL signal.

【0083】ロウアドレス制御回路140は、書込制御
信号WR又は読出制御信号RDの印加の度に、RAM1
00内の配置に合わせたロウアドレスを出力し、走査ス
タート信号YDにより選択アドレスを初期化し、ロウア
ドレスに基づいてワード線を順次選択する。選択アドレ
スは、LP信号の立ち下がりエッジ後、表示データRA
M100へのデータ書込が終了するとインクリメントさ
れる。
Each time the write control signal WR or the read control signal RD is applied, the row address control circuit 140
A row address is output according to the arrangement in 00, a selected address is initialized by a scanning start signal YD, and word lines are sequentially selected based on the row address. The selected address is the display data RA after the falling edge of the LP signal.
It is incremented when data writing to M100 is completed.

【0084】ラッチ回路132は、ローアドレス制御回
路140で選択されたローアドレスの表示データを、L
P信号の立ち下がりエッジで表示データRAM100か
ら読出す。デコード回路134は、表示データRAM1
00よりの表示データと走査線の列パターンとの組から
対応する信号線の駆動電圧情報を割出す信号パルス割出
回路として機能し、MLS駆動を行うために必要なドラ
イバ制御信号を出力する。制御信号は、表示データとF
R、/DOFF及びLCD制御回路320から与えられ
るフィールド情報により決定される。また、信号電圧レ
ベルをロジック系電源レベル(VDD、VSS)から、液晶
駆動系電源レベル(V0〜V5)に変換する回路である。
レベルシフタ135は、デコード回路134からの低論
理振幅レベルの信号を高論理振幅レベルの信号に変換す
るレベル変換を行うレベルインターフェース回路であ
る。
The latch circuit 132 converts the display data of the row address selected by the row address control circuit 140 into L
The data is read from the display data RAM 100 at the falling edge of the P signal. The decode circuit 134 stores the display data RAM1
It functions as a signal pulse determining circuit for determining the driving voltage information of the corresponding signal line from the set of the display data and the scanning line column pattern from 00, and outputs a driver control signal necessary for performing the MLS driving. The control signal includes the display data and F
R, / DOFF, and field information provided from the LCD control circuit 320. Further, this circuit converts a signal voltage level from a logic system power supply level (V DD , V SS ) to a liquid crystal drive system power supply level (V 0 to V 5 ).
The level shifter 135 is a level interface circuit that performs level conversion for converting a signal of a low logical amplitude level from the decode circuit 134 into a signal of a high logical amplitude level.

【0085】液晶駆動回路136は、デコード回路13
4から出力される高論理振幅レベルの電圧選択コード信
号により電圧V2、V1、Vc(例えば0)、−V1、
−V2のいずれかを選択して各信号線X1〜Xnに液晶
印加電圧を印加する。いずれを選択するかは、表示デー
タと液晶駆動を交流化するための信号であるFR信号と
により決定される。
The liquid crystal driving circuit 136 includes the decoding circuit 13
4, the voltage V2, V1, Vc (for example, 0), -V1,
-V2 is selected and a liquid crystal application voltage is applied to each of the signal lines X1 to Xn. Which one to select is determined by the display data and the FR signal which is a signal for converting the liquid crystal drive into AC.

【0086】ドライブIC42(44)は、MPU10
の内部データバスに直結しており、8ビットのMPU1
0から表示データRAM100へのデータ転送は、MP
U10内におけるデータ転送と同じように、8ビット単
位(MPUがデータを並列処理できる単位)で行われ、
外部のMPU10とドライブIC42との間にデータ転
送ラインを構築する。データ転送に際し、バスホールダ
を適宜に用いて転送タイミングを微調整できる。
The drive IC 42 (44)
8 bit MPU1
0 to the display data RAM 100
As in the data transfer in U10, the data is transferred in 8-bit units (units in which the MPU can process data in parallel).
A data transfer line is constructed between the external MPU 10 and the drive IC 42. At the time of data transfer, the transfer timing can be finely adjusted by using a bus holder as appropriate.

【0087】必要な情報が与えられたLCD制御回路1
30は、I/Oバッファ122、カラム、ロウアドレス
制御回路120、140を制御し、I/0バッファ12
2から表示データRAM100へデータを書込む。この
書込は、同時選択の走査線数をh本(hは2以上の自然
数)とした場合、1本のデータ線に印加する電圧を決定
するのに必要なh個の表示データを含むmビットの表示
データを単位として行なうことが好ましい。
LCD control circuit 1 to which necessary information is given
30 controls the I / O buffer 122, the column and row address control circuits 120 and 140, and controls the I / O buffer 12
2 to the display data RAM 100. In this writing, when the number of simultaneously selected scanning lines is h (h is a natural number of 2 or more), m display data including h display data necessary for determining a voltage to be applied to one data line is used. It is preferable to perform the display data in units of bits.

【0088】LCD制御回路130は、データ取込用ク
ロックにより、バスライン110を介して送られてくる
8ビット(1バイト)の制御データをレジスタ(不図
示)に取込み、その制御データに基づいて、独立に表示
データRAM100からデータをリードする。尚、LC
D制御回路130におけるカウンタ等のロジック回路の
動作クロックは、内部発振回路150から供給される。
The LCD control circuit 130 fetches 8-bit (1 byte) control data transmitted via the bus line 110 into a register (not shown) according to a data fetch clock, and based on the control data. , Independently read data from the display data RAM 100. In addition, LC
An operation clock of a logic circuit such as a counter in the D control circuit 130 is supplied from the internal oscillation circuit 150.

【0089】図示しない出力選択回路により、MLS駆
動に必要な表示データを選択して読出す。表示データ
は、ラッチ回路132に一時的に保持された後、デコー
ド回路136に送られる。デコード回路136の一致・
不一致判定の結果、決定された電圧情報は液晶駆動回路
136に伝達され、電圧を選択して、液晶表示パネル6
0の信号線に供給する。上述の各端子の説明は下記の表
1の通りである。
Display data necessary for MLS driving is selected and read by an output selection circuit (not shown). The display data is temporarily stored in the latch circuit 132 and then sent to the decode circuit 136. The match of the decode circuit 136
The voltage information determined as a result of the discrepancy determination is transmitted to the liquid crystal driving circuit 136, and a voltage is selected and the liquid crystal display panel 6 is selected.
0 is supplied to the signal line. The description of each terminal described above is shown in Table 1 below.

【0090】[0090]

【表1】 尚、ドライバチップ単位に、自動パワーセーブを行い、
イネーブルとなるチップのみが表示データを取込むよう
データ入力を制御する手段を設けてよい。この場合、L
Pの入力により、カスケードされた全てのドライバーを
スタンバイ状態にし、N個のドライバをカスケード接続
しても、表示データが入るドライバは、常時1個限ら
れ、消費電力を低減できる。
[Table 1] In addition, automatic power save is performed for each driver chip.
Means for controlling data input may be provided so that only the enabled chip captures the display data. In this case, L
Even if all the cascaded drivers are put into the standby state by the input of P and the N drivers are cascaded, only one driver can receive the display data at all times, and the power consumption can be reduced.

【0091】また、ドライバ40は、表示内容が不変の
場合、制御手段20から信号線ドライバ40へのデータ
転送を停止し、これを自動検出してパワーダウン表示に
するセルフリフレッシュモードに設定する機能を有す
る。表示データの入力終了時点から、シフトクロックX
SCLをLに保持して設定され、XSCLの停止中は、
RAM100へは書込まれない。この時、ドライバ40
は、制御手段20からの信号LP、YD、FRを入力
し、内蔵RAMから表示データを周期的に読出して表示
リフレッシュを行う。セルフリフレッシュモードでもデ
ィスプレイオフ機能は動作可能である。セルフリフレッ
シュモードの解除は、制御手段20は、信号LPの立下
がりからデータ転送時のタイミングでシフトクロックX
SCLを信号線ドライバ40に入力して実行される。カ
スケード接続されている場合、カスケード接続に対応し
たXSCLクロック数を入力しないと全ドライバ40の
セルフリフレッシュモードは解除されない。
When the display content is unchanged, the driver 40 stops the data transfer from the control means 20 to the signal line driver 40, automatically detects this, and sets a self-refresh mode for power-down display. Having. From the end of display data input, shift clock X
SCL is held at L and set, and while XSCL is stopped,
No data is written to the RAM 100. At this time, the driver 40
Receives the signals LP, YD, and FR from the control means 20 and periodically reads out display data from the built-in RAM to refresh the display. The display off function can operate even in the self refresh mode. To release the self-refresh mode, the control means 20 controls the shift clock X from the fall of the signal LP at the time of data transfer.
The SCL is input to the signal line driver 40 and executed. In the cascade connection, the self refresh mode of all the drivers 40 is not released unless the number of XSCL clocks corresponding to the cascade connection is input.

【0092】(RAM、表示データRAM及びその周辺
回路の説明)本例は、4ライン同時選択のMLS駆動の
ため、図5(A)の液晶表示パネル60の320×24
0画素の表示アドレス空間に対し、一つの信号線ドライ
ブIC42内のRAM100のメモリアドレス空間が図
5(B)の通り異なる。図6(B)のメモリアドレス空
間は、ロウ方向のメモリセルの数が、240(本)÷8
(ビット)=30個に対し、カラム方向では320
(本)×8(ビット)÷2(ICの数)=1280個に
なる。尚、図5(B)のメモリアドレス空間において、
ロウアドレスを[0,1…29]とする。また、本例が
1バイト単位でデータのリード・ライトを行う為、カラ
ムアドレスの数は、1280÷8=160である。尚、
1段目の信号線ドライブIC42内のRAM100のカ
ラムアドレスを[0,1,…159]、2段目の信号線
ドライブIC44内のRAM100のカラムアドレスを
[160,…319]とする。また、最大4個の信号線
ドライブICをカスケード接続した場合、カラムアドレ
ス値の最大は[639]となる。
(Description of RAM, Display Data RAM and Peripheral Circuits) In this example, the liquid crystal display panel 60 shown in FIG.
The memory address space of the RAM 100 in one signal line drive IC 42 differs from the display address space of 0 pixel as shown in FIG. In the memory address space of FIG. 6B, the number of memory cells in the row direction is 240 (number) ÷ 8.
(Bits) = 320 in the column direction for 30
(Books) × 8 (bits) ÷ 2 (number of ICs) = 1280. Note that in the memory address space of FIG.
The row address is [0, 1... 29]. In this example, since data is read / written in byte units, the number of column addresses is 1280/8 = 160. still,
The column address of the RAM 100 in the first-stage signal line drive IC 44 is [0, 1,... 159], and the column address of the RAM 100 in the second-stage signal line drive IC 44 is [160,. When a maximum of four signal line drive ICs are cascaded, the maximum column address value is [639].

【0093】図6は、RAM100及びその周辺回路の
回路図であり、30本のワードラインWL1〜WL30
と、1280列のビット線対BL,/BLには各々メモ
リセル102が接続される。図3のRAM用I/Oバッ
ファ122に接続された16本のバスライン110は、
図6に示す各々のカラムスイッチ104を介して128
0列のビット線対BL,/BLに接続される。
FIG. 6 is a circuit diagram of the RAM 100 and its peripheral circuits, and includes 30 word lines WL1 to WL30.
Then, the memory cells 102 are respectively connected to the bit line pairs BL and / BL of 1280 columns. The 16 bus lines 110 connected to the RAM I / O buffer 122 in FIG.
128 through each column switch 104 shown in FIG.
It is connected to bit line pair BL, / BL in column 0.

【0094】図3のカラムアドレス制御回路120は、
図6の一つのトランスファーゲート106に接続された
8つのカラムスイッチ104を同時にオンオフする為の
160個のカラムアドレスデコーダ120Aを有する。
各カラムアドレスデコーダ120Aは、LCD制御回路
130から10ビットのカラムアドレスと、2つの外部
端子LR0,LR1の2ビットの論理とをデコードし、
8つのカラムスイッチ104を同時にオンオフする。各
カラムアドレスデコーダ120Aは、マスクROMとし
て各信号ドライブICで共通し、2つの外部端子LR
0,LR1の設定電位が信号ドライブIC毎に変更され
る。よって、1〜160番目のカラムアドレスを信号線
ドライブIC42にてデコードし、161〜320番目
のカラムアドレスを信号線ドライブIC44にてデコー
ドできる。そして、いずれか一つのカラムデコーダから
Lが出力されると、8つのカラムスイッチ104が同時
にオンする。
The column address control circuit 120 shown in FIG.
It has 160 column address decoders 120A for simultaneously turning on and off the eight column switches 104 connected to one transfer gate 106 in FIG.
Each column address decoder 120A decodes a 10-bit column address from the LCD control circuit 130 and a 2-bit logic of two external terminals LR0 and LR1,
The eight column switches 104 are turned on and off simultaneously. Each column address decoder 120A is common to each signal drive IC as a mask ROM, and has two external terminals LR.
The set potential of 0, LR1 is changed for each signal drive IC. Therefore, the 1st to 160th column addresses can be decoded by the signal line drive IC 42, and the 161st to 320th column addresses can be decoded by the signal line drive IC 44. Then, when L is output from any one of the column decoders, the eight column switches 104 are simultaneously turned on.

【0095】図3のラッチ回路132は、図6のラッチ
信号SELRとその反転信号/SELRによりオンオフ
されるスイッチ132Aと、その出力をラッチするラッ
チ用ゲート回路132Bを有する。ワードラインWL1
がアクティブになると、ラッチ信号SELRがアクティ
ブとなり、図5(A)の表示空間上で第1〜第4ライン
の画素データが同時ラッチされ、同様に、ラッチ反転信
号/SELRがアクティブの時、第5〜第8ラインの画
素データが同時ラッチされる。アクティブワードライン
をロウアドレス制御回路140で切換ることで、全ワー
ドラインのメモリセル102のデータが、順次ラッチさ
れる。
The latch circuit 132 in FIG. 3 has a switch 132A turned on / off by the latch signal SELR and its inverted signal / SELR in FIG. 6, and a latch gate circuit 132B for latching the output. Word line WL1
Becomes active, the latch signal SELR becomes active, and the pixel data of the first to fourth lines are simultaneously latched in the display space of FIG. 5A. Similarly, when the latch inversion signal / SELR is active, The pixel data of the fifth to eighth lines are simultaneously latched. By switching the active word line by the row address control circuit 140, data of the memory cells 102 on all word lines are sequentially latched.

【0096】図3に示すデコーダ回路134は、図6の
PR(デコード回路をプリチャージするための信号)、
FR(液晶交流化信号)及びF1,F2(MLSのパタ
ーンを区別するためのフィールド信号)に基づきラッチ
出力をデコードする。図3の液晶駆動回路136は、図
6のデコーダ回路134の出力と、各種電圧とから、信
号線に印加される信号電圧を決定する。
The decoder circuit 134 shown in FIG. 3 includes the PR (signal for precharging the decoding circuit) shown in FIG.
The latch output is decoded based on FR (liquid crystal alternating signal) and F1 and F2 (field signals for distinguishing the MLS pattern). The liquid crystal drive circuit 136 in FIG. 3 determines the signal voltage applied to the signal line from the output of the decoder circuit 134 in FIG. 6 and various voltages.

【0097】(入出力回路111の入出力端をハイイン
ピーダンスとする構成について)図6の160個のカラ
ムアドレスデコーダ120Aは、RAMのデータのリー
ド・ライト時に、各々Lを出力する。カラムアドレスデ
コーダ120Aの出力端には各々インバータ108が1
60個配置される。
(Regarding the configuration in which the input / output terminal of the input / output circuit 111 has a high impedance) The 160 column address decoders 120A shown in FIG. 6 each output L when reading / writing data from / to the RAM. Each of the output terminals of the column address decoder 120A is provided with one inverter 108.
Sixty are arranged.

【0098】本例では、カラムアドレスデコーダ120
Aの出力に基づいて、RAM100に対してデータのリ
ード・ライトを実施しているか否かをモニタするモニタ
回路200を有する。モニタ回路200は、インバータ
108の出力が各々ベースに印加される160個のN型
トランジスタ202と、1本の共通接続線204を有す
る。いずれか一つのカラムアドレスデコーダ120Aよ
りLが出力すると、一つのインバータ108の出力Hに
より一つのN型トランジスタ202がオンされ、共通接
続線204の電位はLとなる。
In this example, the column address decoder 120
A monitor circuit 200 monitors whether or not data is read from or written to the RAM 100 based on the output of A. The monitor circuit 200 has 160 N-type transistors 202 to each of which the output of the inverter 108 is applied to the base, and one common connection line 204. When L is output from any one of the column address decoders 120A, one N-type transistor 202 is turned on by the output H of one inverter 108, and the potential of the common connection line 204 becomes L.

【0099】モニタ回路200は、N型トランジスタ2
02が接続された共通接続線204の最終段に、一つの
モニタ用インバータ206を有する。このため、モニタ
回路200の出力としてHが得られた時、2つの信号ド
ライバ22,24のいずれかにて、データのリード・ラ
イトの実施をモニタできる。モニタ回路200は、共通
接続線204の電位をHにプリチャージするプリチャー
ジ回路210を有する。プリチャージ回路210は、2
つのP型トランジスタ214、216から成るトランス
ファゲート212を有する。データのリード・ライトの
前に、カラムコントロール信号CALCTLのLによ
り、共通接続線204がプリチャージされる。この時、
P型トランジスタ216もオンするので、いずれか一つ
のカラムデコーダ122AがLにならない限り、モニタ
出力はLとなり、誤検出を防止できる。
The monitor circuit 200 includes the N-type transistor 2
One monitor inverter 206 is provided at the last stage of the common connection line 204 to which the signal line 02 is connected. Therefore, when H is obtained as the output of the monitor circuit 200, the execution of data read / write can be monitored by one of the two signal drivers 22 and 24. The monitor circuit 200 includes a precharge circuit 210 that precharges the potential of the common connection line 204 to H. The precharge circuit 210
It has a transfer gate 212 composed of two P-type transistors 214 and 216. Before reading / writing data, the common connection line 204 is precharged by L of the column control signal CALCTL. At this time,
Since the P-type transistor 216 is also turned on, the monitor output becomes L unless any one of the column decoders 122A becomes L, thereby preventing erroneous detection.

【0100】尚、カラムアドレス制御回路120に、図
6の160個のカラムデコーダ122Aを有するカラム
アドレスデコード回路と、カラムアドレスカウンタ回路
を有し、ロウアドレス制御回路140に、ロウアドレス
デコード回路とロウアドレスカウンタ回路を有し、LC
D制御回路130に、カラム、ロウアドレスカウンタ回
路を各々制御するクロック制御部を設けることが好まし
い。この場合、カラム方向では、カラムアドレスカウン
タ回路がRAMアクセスの度に自動インクリメントし、
ロウ方向では、ロウアドレスカウンタがRAMアクセス
の度に自動インクリメントする。こうすると、RAMの
記憶領域のうち、特定領域に、カラム方向にアクセスし
てデータ書込が行える。尚、ロウアドレスカウンタ回路
は、第3のレジスタ及び第4のレジスタを設け、その後
段に、カスケード接続された第3、第4のビットカウン
タ、ロウアドレスを検出するアドレスエンド検出器を設
けるのが好ましい。
The column address control circuit 120 has a column address decode circuit having 160 column decoders 122A shown in FIG. 6 and a column address counter circuit, and the row address control circuit 140 has a row address decode circuit and a row address decode circuit. LC with address counter circuit
It is preferable that the D control circuit 130 includes a clock control unit that controls each of the column and row address counter circuits. In this case, in the column direction, the column address counter circuit automatically increments each time the RAM is accessed,
In the row direction, the row address counter automatically increments each time the RAM is accessed. Thus, data can be written by accessing the specific area of the storage area of the RAM in the column direction. It should be noted that the row address counter circuit is provided with a third register and a fourth register, and the subsequent stage is provided with cascaded third and fourth bit counters and an address end detector for detecting a row address. preferable.

【0101】(内蔵RAMの書込及び読出動作)本例で
は、ラッチ回路でのラッチ周波数は14.4のKHz、
LCDアクセス要求間時間は69.4μSとする。信号
発生手段23によって、図8に示すフレーム開始パルス
YD、ラッチパルスLPは常時発生している。フレーム
開始パルスYDは、1フレーム期間(1F)毎に発生
し、ラッチパルスLPは1水平期間(1H)内にK回発
生する。YDの1フレーム期間内に、制御手段20から
1フレーム分の表示データLDnがシフトクロックXS
CLによって信号線ドライバ40へ転送されて来る。信
号線ドライバ40に対するYD及びXSCLによる表示
データの転送が完了すると、信号線ドライバ40の内部
発振回路150により、各種読出制御信号RD及び書込
制御信号WR等が発生する。
(Write and Read Operations of Internal RAM) In this example, the latch frequency of the latch circuit is 14.4 KHz,
The time between LCD access requests is 69.4 μS. The signal generation means 23 always generates the frame start pulse YD and the latch pulse LP shown in FIG. The frame start pulse YD is generated every frame period (1F), and the latch pulse LP is generated K times in one horizontal period (1H). In one frame period of YD, the display data LDn for one frame is supplied from the control means 20 to the shift clock XS.
The signal is transferred to the signal line driver 40 by CL. When the transfer of the display data by the YD and the XSCL to the signal line driver 40 is completed, the internal oscillation circuit 150 of the signal line driver 40 generates various read control signals RD, write control signals WR, and the like.

【0102】ドライバ40内では、ラッチパルスLP等
により表示データがI/Oバッファ122に取込まれて
表示データRAM100の該当ロウアドレスに書込まれ
る。尚、更新がない場合は、書込はなく、読出動作が行
われる。また、表示データRAM100への書込は、1
ライン640ドットの時は、I/0バッファ122より
数100ns程度の1シフトクロックXSCLで行って
も、ラッチパルスLPのタイミングで行っても、I/0
バッファ122からそれ以上の十分な時間(数μs)を
かけて1ライン分一挙に書込んでも良い。後者の場合、
大容量表示になるに従い書込速度が高まるので好まし
い。
In the driver 40, the display data is taken into the I / O buffer 122 by the latch pulse LP or the like and written into the corresponding row address of the display data RAM 100. If there is no update, the read operation is performed without writing. Also, writing to the display data RAM 100 is 1
At the time of the line 640 dots, the I / O buffer 122 performs the I / O buffer operation at the timing of the one shift clock XSCL of about several hundred ns or at the timing of the latch pulse LP.
It may be possible to write the data for one line at a time from the buffer 122 over a sufficient time (several μs). In the latter case,
This is preferable because the writing speed increases as the display capacity increases.

【0103】その後、表示データRAM100からデー
タの読出動作が行われ、読出されたデータは、ラッチ回
路132に格納されてデコード回路134へ送られる。
そして、偶数ラインのラッチパルスLPの発生により図
示しない不一致数判定回路で得られた不一致数の2ビッ
ト情報がラッチ回路132でラッチされ、液晶駆動回路
でいずれかの信号電圧が選択され、4組の走査ライン分
に関する信号線電位が液晶マトリックスに印加される。
Thereafter, a data read operation is performed from display data RAM 100, and the read data is stored in latch circuit 132 and sent to decode circuit 134.
Then, the 2-bit information of the mismatch number obtained by the mismatch number determination circuit (not shown) by the generation of the latch pulse LP of the even-numbered line is latched by the latch circuit 132, and one of the signal voltages is selected by the liquid crystal drive circuit, and four sets are selected. Is applied to the liquid crystal matrix.

【0104】尚、書込、読出の制御を、1ラッチパルス
期間内に同一のロウアドレスに対する書込モードと読出
モードとに分割し、旧データの読出後、次のラッチパル
スの発生により、新データの書込を実行すると良い。特
に、スクロール時に発生する意味のない表示態様を避け
るには、1フレーム期間後に読出ようにすれば良い。但
し、同時選択本数が少ない時は、1フレーム期間まで必
要なく、1ラッチパルスLPの周期内で、同一のロウア
ドレスに対して読出後に書込動作を行っても良い。ま
た、書込後に、1又は複数回の読出を実行させ、旧デー
タの読出から1フレーム期間後に新データの書込を実行
しても良い。また、VRAM12内の表示データLDn
のうち第k走査ライン目の表示データWDkを除き他の
すべての走査ライン目の表示データが変更された場合の
書込、読出動作は、第k走査ライン目の表示データWD
kの転送は新たに行われず、第k走査ライン目の表示デ
ータは、表示データRAM100内の旧データを読出す
ようにしても良い。
The control of writing and reading is divided into a writing mode and a reading mode for the same row address within one latch pulse period, and after reading of old data, generation of the next latch pulse causes It is better to write data. In particular, in order to avoid a meaningless display mode that occurs during scrolling, reading may be performed after one frame period. However, when the number of simultaneously selected lines is small, the write operation may be performed after reading the same row address within the period of one latch pulse LP without being necessary until one frame period. Alternatively, one or more readings may be performed after the writing, and the writing of the new data may be performed one frame period after the reading of the old data. Also, the display data LDn in the VRAM 12
The writing and reading operations when the display data of all the other scanning lines are changed except the display data WDk of the k-th scanning line are the display data WD of the k-th scanning line.
The transfer of k may not be newly performed, and the old data in the display data RAM 100 may be read as the display data of the k-th scanning line.

【0105】尚、例えば均等分割型n例えば4ライン同
時選択駆動方式を採用する場合であって、表示データR
AM100の列アドレス数とパネルの信号線の本数とが
等しく、行アドレス数と走査線の本数とが等しい場合
は、1水平走査期間内にRAM100内の4行ライン分
の表示データを読出す必要があるので、1水平期間内に
4発のラッチパルスLPが発生するようにしても良い。
また、表示データRAM100の列アドレス数を表示マ
トリックスの信号線の数の2倍で行アドレス数を走査線
の数の半分(ブロック数)としたメモリセル配列のRA
Mを用いる場合には、1水平期間内に1回発生するラッ
チパルスLPを利用することができる。
It is to be noted that, for example, when the equal division type n, for example, a four-line simultaneous selection drive system is adopted, the display data R
When the number of column addresses of the AM 100 is equal to the number of signal lines of the panel, and the number of row addresses is equal to the number of scanning lines, it is necessary to read display data for four row lines in the RAM 100 within one horizontal scanning period. Therefore, four latch pulses LP may be generated within one horizontal period.
The number of column addresses of the display data RAM 100 is twice the number of signal lines of the display matrix, and the number of row addresses is half the number of scanning lines (the number of blocks).
When M is used, a latch pulse LP generated once within one horizontal period can be used.

【0106】この場合、ラッチパルスLPの入力に対す
るRAM100のワード線のアドレス歩進のスピードが
書込より読出方が速くなる為、ロウアドレス制御回路1
40は、書込アドレス発生用Wカウンタと読出アドレス
発生用Rカウンタと独立に持ち、出力をマルチプレクサ
で切換、マルチプレクサの出力をアドレスデコーダへ与
えるようにする。
In this case, the address stepping speed of the word line of the RAM 100 in response to the input of the latch pulse LP is faster in reading than in writing.
Reference numeral 40 has a write address generation W counter and a read address generation R counter independently of each other. The output is switched by a multiplexer, and the output of the multiplexer is supplied to an address decoder.

【0107】尚、表示データRAM100の縦横構成
は、同時選択駆動される走査線の本数をh、自然数を
n、信号線ドライバ1個当りのドライバ出力数(駆動で
きる信号線の本数)をD、ワード線本数Wとした時に、
(h×2n ×D)×Wとするのが好ましい。これは、信
号線ドライバ1個が駆動できる最大表示ドット数に等し
い。
Incidentally, the vertical and horizontal configuration of the display data RAM 100 is such that the number of scanning lines to be simultaneously selected and driven is h, the natural number is n, the number of driver outputs per signal line driver (the number of drivable signal lines) is D, When the number of word lines is W,
(H × 2 n × D) × W is preferable. This is equal to the maximum number of display dots that can be driven by one signal line driver.

【0108】[実施の形態2]次に、上述の液晶表示装
置を用いた電子機器の実施の形態について図11〜図1
7を用いて説明する。
[Embodiment 2] Next, an embodiment of an electronic apparatus using the above-described liquid crystal display device will be described with reference to FIGS.
7 will be described.

【0109】上述の液晶表示装置を用いて構成される電
子機器は、図11に示す表示情報出力源1000、表示
情報処理回路1002、表示駆動回路1004、液晶パ
ネルなどの表示パネル1006、クロック発生回路10
08及び電源回路1010を含んで構成される。表示情
報出力源1000は、ROM、RAMなどのメモリ、テ
レビ信号を同調して出力する同調回路などを含んで構成
され、クロック発生回路1008からのクロックに基づ
いて、ビデオ信号などの表示情報を出力する。表示情報
処理回路1002は、クロック発生回路1008からの
クロックに基づいて表示情報を処理して出力する。この
表示情報処理回路1002は、例えば増幅・極性反転回
路、相展開回路、ローテーション回路、ガンマ補正回路
あるいはクランプ回路等を含むことができる。表示駆動
回路1004は、走査側駆動回路及びデータ側駆動回路
を含んで構成され、液晶パネル1006を表示駆動す
る。表示駆動回路1004中のデータ側駆動回路が、上
述の信号線ドライブIC22,24を含んでいる。電源
回路1010は、上述の各回路に電力を供給する。
An electronic apparatus constructed using the above-described liquid crystal display device includes a display information output source 1000, a display information processing circuit 1002, a display driving circuit 1004, a display panel 1006 such as a liquid crystal panel, a clock generation circuit shown in FIG. 10
08 and a power supply circuit 1010. The display information output source 1000 includes a memory such as a ROM or a RAM, a tuning circuit for tuning and outputting a television signal, and the like, and outputs display information such as a video signal based on a clock from a clock generation circuit 1008. I do. The display information processing circuit 1002 processes and outputs display information based on the clock from the clock generation circuit 1008. The display information processing circuit 1002 can include, for example, an amplification / polarity inversion circuit, a phase expansion circuit, a rotation circuit, a gamma correction circuit, a clamp circuit, and the like. The display driving circuit 1004 includes a scanning side driving circuit and a data side driving circuit, and drives the liquid crystal panel 1006 for display. The data drive circuit in the display drive circuit 1004 includes the above-described signal line drive ICs 22 and 24. The power supply circuit 1010 supplies power to each of the above circuits.

【0110】このような構成の電子機器として、図12
に示すマルチメディア対応のパーソナルコンピュータ
(PC)及びエンジニアリング・ワークステーション
(EWS)、図13に示すページャ、あるいは携帯電
話、ワードプロセッサ、テレビ、ビューファインダ型又
はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、電子手帳、電
子卓上計算機、カーナビゲーション装置、POS端末、
タッチパネルを備えた装置などを挙げることができる。
図12に示すパーソナルコンピュータ1200は、キー
ボード1202を備えた本体部1204と、液晶表示画
面1206とを有する。
As an electronic device having such a configuration, FIG.
Multimedia compatible personal computer (PC) and engineering workstation (EWS) shown in FIG. 13; a pager shown in FIG. 13; Desktop calculator, car navigation device, POS terminal,
An example of the device includes a touch panel.
A personal computer 1200 illustrated in FIG. 12 includes a main body 1204 having a keyboard 1202 and a liquid crystal display screen 1206.

【0111】図13に示すページャ1300は、金属製
フレーム1302内に、液晶表示基板1304、バック
ライト1306aを備えたライトガイド1306、回路
基板1308、第1,第2のシールド板1310,13
12、2つの弾性導電体1314,1316、及びフィ
ルムキャリアテープ1318を有する。2つの弾性導電
体1314,1316及びフィルムキャリアテープ13
18は、液晶表示基板1304と回路基板1308とを
接続するものである。
A pager 1300 shown in FIG. 13 includes a liquid crystal display substrate 1304, a light guide 1306 provided with a backlight 1306a, a circuit board 1308, and first and second shield plates 1310, 13 in a metal frame 1302.
12, two elastic conductors 1314 and 1316, and a film carrier tape 1318. Two elastic conductors 1314 and 1316 and film carrier tape 13
Reference numeral 18 denotes a connection between the liquid crystal display substrate 1304 and the circuit board 1308.

【0112】ここで、液晶表示基板1304は、2枚の
透明基板1304a,1304bの間に液晶を封入した
もので、これにより少なくともドットマトリクス型の液
晶表示パネルが構成される。一方の透明基板に、図12
に示す駆動回路1004、あるいはこれに加えて表示情
報処理回路1002を形成することができる。液晶表示
基板1304に搭載されない回路は、液晶表示基板の外
付け回路とされ、図14の場合には回路基板1308に
搭載できる。
Here, the liquid crystal display substrate 1304 has liquid crystal sealed between two transparent substrates 1304a and 1304b, thereby forming at least a dot matrix type liquid crystal display panel. On one transparent substrate, FIG.
Or a display information processing circuit 1002 in addition to the above. Circuits not mounted on the liquid crystal display substrate 1304 are external circuits of the liquid crystal display substrate, and can be mounted on the circuit substrate 1308 in the case of FIG.

【0113】図13はページャで、液晶表示基板130
4以外に回路基板1308が必要となるが、電子機器の
一部品として液晶表示装置が使用される場合であって、
透明基板に表示駆動回路などが搭載される場合には、液
晶表示装置の最小単位は液晶表示基板1304である。
或いは、液晶表示基板1304を筺体としての金属フレ
ーム1302に固定したものを、電子機器用の一部品で
ある液晶表示装置としても使用できる。更に、バックラ
イト式の場合、金属製フレーム1302内に、液晶表示
基板1304、バックライト1306aを備えたライト
ガイド1306とを組込み、液晶表示装置を構成でき
る。これに代え、図14に示す液晶表示基板1304を
構成する2枚の透明基板1304a,1304bの一方
に、金属の導電膜が形成されたポリイミドテープ132
2に、信号線ドライブIC等のICチップ1324を実
装したTCP(Tape Carrier Packa
ge)1320を接続し、電子機器用の一部品である液
晶表示装置としても使用できる。
FIG. 13 shows a pager, which is a liquid crystal display substrate 130.
Although a circuit board 1308 is required in addition to 4, a liquid crystal display device is used as a component of the electronic device.
When a display driving circuit or the like is mounted on a transparent substrate, the minimum unit of the liquid crystal display device is the liquid crystal display substrate 1304.
Alternatively, a liquid crystal display substrate 1304 fixed to a metal frame 1302 as a housing can be used as a liquid crystal display device which is one component for electronic devices. Further, in the case of a backlight type, a liquid crystal display substrate 1304 and a light guide 1306 provided with a backlight 1306a can be incorporated in a metal frame 1302 to constitute a liquid crystal display device. Instead, a polyimide tape 132 having a metal conductive film formed on one of two transparent substrates 1304a and 1304b constituting a liquid crystal display substrate 1304 shown in FIG.
2 is a TCP (Tape Carrier Packa) mounting an IC chip 1324 such as a signal line drive IC.
ge) 1320, which can also be used as a liquid crystal display device, which is a component for electronic equipment.

【0114】図15では、マイクロコンピュータが、携
帯電話機1400に内蔵されている。この携帯電話機1
400は、入力キー1420及び液晶表示装置1600
を有している。上記電子機器は、例えば、電池(太陽電
池を含む)を用いた携帯用の電子機器である。このよう
な電子機器に内蔵されている液晶表示装置の制御回路の
全体構成の概要を図16に示す。
In FIG. 15, a microcomputer is built in mobile phone 1400. This mobile phone 1
Reference numeral 400 denotes an input key 1420 and a liquid crystal display device 1600.
have. The electronic device is, for example, a portable electronic device using a battery (including a solar cell). FIG. 16 shows an outline of the overall configuration of a control circuit of a liquid crystal display device built in such an electronic device.

【0115】図16のマイクロコンピュータ1720
は、CPU1610、発振回路1620、分周回路16
30、入力回路1640、タイマー1642、電源回路
1650、ROM1670、RAM1680、出力回路
1690、制御回路1700、赤外線出力コントローラ
1710等を含む。入力回路1640や出力回路169
0は、入力キー1410等との間の通信インターフェー
ス回路である。制御回路1700は、液晶表示装置16
00を制御して各種の状態表示を行わせる回路である。
赤外線出力コントローラ1710は、スイッチングトラ
ンジスタQ100を介して赤外線発光ダイオードD1を
オンオフ駆動する回路である。
The microcomputer 1720 shown in FIG.
Are a CPU 1610, an oscillation circuit 1620, a frequency dividing circuit 16
30, an input circuit 1640, a timer 1642, a power supply circuit 1650, a ROM 1670, a RAM 1680, an output circuit 1690, a control circuit 1700, an infrared output controller 1710, and the like. Input circuit 1640 and output circuit 169
Reference numeral 0 denotes a communication interface circuit between the input key 1410 and the like. The control circuit 1700 includes the liquid crystal display device 16
This is a circuit for controlling various states to display various states.
The infrared output controller 1710 is a circuit that turns on and off the infrared light emitting diode D1 via the switching transistor Q100.

【0116】また、上記液晶表示装置は、図17に示す
ような、電子機器の一つである個人用携帯型情報機器
(Personal Digital Asistance)2000にも使用可能
である。情報機器2000は、ICカード2100、同
時通訳システム2200、手書用スクリーン2300、
テレビ会議システム2400a、2400b、地図情報
システム2500、データ作成システム2660を有
し、これらの画像表示が実施例の液晶表示装置により行
われる。更に、入出力インターフェースユニット260
0において、ビデオカメラ2610、スピーカ262
0、マイクロホン2630、入力用ペン2640、イヤ
ホン2650を有する。
The above-mentioned liquid crystal display device can also be used for a personal portable information device (Personal Digital Asistance) 2000, which is one of electronic devices as shown in FIG. The information device 2000 includes an IC card 2100, a simultaneous interpretation system 2200, a handwriting screen 2300,
It has a video conference system 2400a, 2400b, a map information system 2500, and a data creation system 2660, and these images are displayed by the liquid crystal display device of the embodiment. Further, the input / output interface unit 260
0, video camera 2610, speaker 262
0, a microphone 2630, an input pen 2640, and an earphone 2650.

【0117】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可
能である。例えば、本発明は上述の各種の液晶パネルの
駆動に適用されるものに限らず、エレクトロルミネッセ
ンス、プラズマディスプレー装置、液晶のライトバルブ
性を用いた液晶応用装置等にも適用可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention. For example, the present invention is not limited to being applied to the driving of the above-described various liquid crystal panels, but is also applicable to electroluminescence, a plasma display device, a liquid crystal application device using a light valve property of liquid crystal, and the like.

【0118】また、ナビゲーションシステム等のGPS
(グローバルポジショニングシステム)等の、音声認識
等のCPUの動作速度が速くかつ低消費電力が要求され
る電子機器に適用可能である。更に、一つのドライブI
Cに複数の表示データRAMを内蔵した構成でも良い。
加えて、ドライブICに1個ずつ複数の制御手段を設け
た構成でも良い。この場合、図18に示すように、複数
の制御手段20−1・・20−nの各々にRAM18−
1・・18−nを配設しても、図19に示すように、1
つのRAM18´で兼用しても良い。しかも、これらR
AMは外付に限らず、システム内に内蔵する構成でも良
い。尚、図18、図19のいずれの場合でも信号線ドラ
イブIC(40−1・・40−n)はn個、走査線ドラ
イブIC(50−1・・50−m)はm個、表示部60
´はn×mマトリックスにて形成される。
[0118] GPS for navigation systems, etc.
The present invention can be applied to an electronic device such as a (global positioning system) which requires a high operation speed of a CPU for voice recognition and the like and requires low power consumption. Furthermore, one drive I
A configuration in which a plurality of display data RAMs are incorporated in C may be used.
In addition, the drive IC may be provided with a plurality of control means one by one. In this case, as shown in FIG. 18, each of the plurality of control means 20-1.
Even if 1... 18-n are provided, as shown in FIG.
The two RAMs 18 'may be shared. Moreover, these R
The AM is not limited to an external device, and may be configured to be built in the system. 18 and 19, n signal line drive ICs (40-1... 40-n), m scan line drive ICs (50-1... 50-m), and display unit 60
Is formed in an n × m matrix.

【0119】また、本例のドライブICを、MPU10
よりリード・モディファイ・ライトコマンドが入力され
ることで、メモリセルよりビットライン/BLより反転
データを読み出し、この反転データをビットラインBL
を介して元のメモリセルに書き込む、リード・モディフ
ァイ・ライト動作を可能とする構成としても良い。この
機能により、MPU10でのデータ処理を行わなくて
も、特定領域B内のデータを反転して、液晶パネル上に
て特定エリアのみを反転表示することができる。
Further, the drive IC of this example is connected to the MPU 10
When a read-modify-write command is input, inverted data is read from the bit line / BL from the memory cell, and the inverted data is read from the bit line BL.
, A read-modify-write operation may be performed. With this function, the data in the specific area B can be inverted and only the specific area can be inverted and displayed on the liquid crystal panel without performing data processing in the MPU 10.

【0120】さらに、LCD制御回路内に、各フィール
ドの表示期間とブランク期間とを認識し、ロウアドレス
制御回路及びデコード回路を制御する表示制御部と、表
示制御部から出力されるフィールドカウント信号をカウ
ントするフィールドカウンタと、液晶駆動の極性の反転
を制御する反転制御回路とを有してもよい。この場合、
デューティー比やブランク期間の長さを示すデータは、
データ取込用クロックに同期して表示制御部内のレジス
タに取込まれる。表示制御部は、ブランク期間に表示オ
フ信号をデコード回路に供給し、強制的に全信号線を基
準電圧VC に固定する。この時、信号線ドライバには、
走査線駆動電圧を強制的に固定する制御信号が入力さ
れ、全走査線も基準電圧VCに固定される。ブランク期
間では、液晶には電圧が印加されない。フィールド期間
終了時は、フィールドカウンタが出力回数を計数する。
この表示制御部に、各フィールドでの表示期間終了を検
出する第1の検出手段、ブランク期間終了を検出する第
2の検出手段を構成しても良い。また、表示期間やブラ
ンク期間の長さは、MPU10がレジスタやレジスタに
設定するデータの値を適宜変えることで、自由に増減で
きる構成としても良い。これにより、周囲温度に依存し
て液晶の閾値が変化した場合、閾値に合致するよう液晶
印加電圧を変化でき、表示コントラストを制御できる。
Further, the LCD control circuit recognizes a display period and a blank period of each field and controls a row address control circuit and a decode circuit, and a field count signal output from the display control unit. A field counter for counting and an inversion control circuit for controlling the inversion of the polarity of driving the liquid crystal may be provided. in this case,
The data indicating the duty ratio and the length of the blank period are
The data is taken into a register in the display control unit in synchronization with the data taking clock. The display control unit, a display OFF signal to the blank period is supplied to the decoding circuit, fixed forced all signal lines to a reference voltage V C. At this time, the signal line driver
A control signal for forcibly fixing the scanning line driving voltage is input, and all the scanning lines are also fixed at the reference voltage V C. During the blank period, no voltage is applied to the liquid crystal. At the end of the field period, the field counter counts the number of outputs.
The display control unit may include first detection means for detecting the end of the display period in each field and second detection means for detecting the end of the blank period. Further, the length of the display period or the blank period may be freely increased or decreased by appropriately changing the value of the register or the data set in the register by the MPU 10. Thus, when the threshold value of the liquid crystal changes depending on the ambient temperature, the liquid crystal applied voltage can be changed so as to match the threshold value, and the display contrast can be controlled.

【0121】また、制御手段20内に、MPU10から
間欠動作指示情報を直接受領した時又はMPU10との
通信とシステムバスを監視し、VRAM内の表示データ
の更新があった時、間欠動作開始制御信号を作成する図
示しないスタンバイ回路(表示データ更新検出回路)を
含む構成としても良い。この場合、スタンバイ回路は、
システムバスインターフェース回路と、転送指示フラグ
が立つラインフラグレジスタと、転送指示フラグが立っ
た走査線のアドレスと行アドレスとの一致/不一致を判
定し一致信号を生成する比較回路と、一致信号とラッチ
パルスLPとから間欠動作開始制御信号を生成する同期
調整回路とを有することが好ましい。
In the control means 20, when the intermittent operation instruction information is directly received from the MPU 10 or the communication with the MPU 10 and the system bus are monitored, and the display data in the VRAM is updated, the intermittent operation start control is performed. A configuration including a not-shown standby circuit (display data update detection circuit) for generating a signal may be adopted. In this case, the standby circuit
A system bus interface circuit, a line flag register in which a transfer instruction flag is set, a comparison circuit that determines match / mismatch between an address of a scanning line in which the transfer instruction flag is set and a row address and generates a match signal, a match signal and a latch It is preferable to include a synchronization adjustment circuit that generates an intermittent operation start control signal from the pulse LP.

【0122】さらに、表示データが不変の時は、不必要
な発振動作しない構成としても良い。消費電力の削減に
寄与できる。また、高周波発振回路を間欠動作させる制
御手段を設け、VRAMの表示データの変更があった時
のみ走査ライン毎の表示データを表示データRAMへ転
送できるようにしても良い。
Further, when the display data is unchanged, unnecessary oscillation may not be performed. It can contribute to reduction of power consumption. Further, control means for intermittently operating the high-frequency oscillation circuit may be provided so that display data for each scanning line can be transferred to the display data RAM only when display data of the VRAM is changed.

【0123】また、均等分散型nライン同時選択駆動方
式に限らず、複数ラインを同時に選択する場合、部分的
に電圧平均化法の駆動方式にも適用できる。更に、RA
M及び内蔵RAMは、表示パネルの画素に1対1に対応
するセルを持たせても、表示パネル画素のうち現在駆動
されている画素の前後に関係する一部分又は複数画面分
のセルを持ち、間欠的に表示データを制御手段からドラ
イバに送る方式や、表示パネルの画素に対して圧縮され
た表示データを用いる方式でも良い。
In addition, the present invention is not limited to the equal-dispersion type n-line simultaneous selection driving method, and can be partially applied to the voltage averaging driving method when a plurality of lines are simultaneously selected. Furthermore, RA
M and the built-in RAM have a part or a plurality of screen cells related to the front and rear of the currently driven pixel among the display panel pixels, even if the pixels of the display panel have cells one-to-one. A method of intermittently sending display data from the control means to the driver or a method of using display data compressed for pixels of the display panel may be used.

【0124】[0124]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した液晶表示装置を含むブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram including a liquid crystal display device to which the present invention is applied.

【図2】図1に示す制御手段の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a control unit shown in FIG.

【図3】図1に示す信号線ドライバの構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a signal line driver shown in FIG.

【図4】同図(A)は、ドライバ内のRAMを構成的に
示した概略説明図、同図(B)は、MPU側から見た、
メモリ空間上のアドレスを示す概略図である。
FIG. 4A is a schematic explanatory view showing the configuration of a RAM in a driver, and FIG. 4B is a view from the MPU side;
FIG. 2 is a schematic diagram showing addresses in a memory space.

【図5】同図(A)は、図1の液晶表示パネルの表示空
間アドレスを示す概略説明図、同図(B)は、図1に示
す信号線ドライブIC内のRAMの画素アドレスを示す
概略説明図である。
5A is a schematic explanatory diagram showing a display space address of the liquid crystal display panel of FIG. 1, and FIG. 5B shows a pixel address of a RAM in the signal line drive IC shown in FIG. FIG.

【図6】図2に示す表示データRAM及びその周辺回路
を示す回路図である。
FIG. 6 is a circuit diagram showing a display data RAM and its peripheral circuits shown in FIG. 2;

【図7】図2に示すRAMの構造の概略を示す概略図で
ある。
FIG. 7 is a schematic diagram schematically showing a structure of a RAM shown in FIG. 2;

【図8】図2の回路動作を説明するためのタイミングチ
ャートである。
FIG. 8 is a timing chart for explaining the operation of the circuit in FIG. 2;

【図9】同図(A)(B)は、図2の回路動作を説明す
るためのタイミングチャートである。
FIGS. 9A and 9B are timing charts for explaining the operation of the circuit shown in FIG. 2;

【図10】図3の回路動作を説明するためのタイミング
チャートである。
FIG. 10 is a timing chart for explaining the operation of the circuit in FIG. 3;

【図11】本発明が適用される電子機器のブロック図で
ある。
FIG. 11 is a block diagram of an electronic device to which the present invention is applied.

【図12】本発明が適用されるパーソナルコンピュータ
の外観図である。
FIG. 12 is an external view of a personal computer to which the present invention is applied.

【図13】本発明が適用されるページャの分解斜視図で
ある。
FIG. 13 is an exploded perspective view of a pager to which the present invention is applied.

【図14】外付回路を備えた液晶表示装置の一例を示す
概略説明図である。
FIG. 14 is a schematic explanatory view showing an example of a liquid crystal display device having an external circuit.

【図15】本発明が適用される携帯電話機の斜視図であ
る。
FIG. 15 is a perspective view of a mobile phone to which the present invention is applied.

【図16】本発明が適用される携帯用情報端末のブロッ
ク図である。
FIG. 16 is a block diagram of a portable information terminal to which the present invention is applied.

【図17】本発明が適用される携帯用情報端末の斜視図
である。
FIG. 17 is a perspective view of a portable information terminal to which the present invention is applied.

【図18】本発明に係る液晶表示装置の他の実施の形態
を示すブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram showing another embodiment of the liquid crystal display device according to the present invention.

【図19】本発明に係る液晶表示装置の他の実施の形態
を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing another embodiment of the liquid crystal display device according to the present invention.

【図20】従来のRAMを模式的に示す概略説明図であ
る。
FIG. 20 is a schematic explanatory view schematically showing a conventional RAM.

【図21】同図(A)、(B)は、従来のRAM内蔵ド
ライバへ表示データを転送するタイミングを示したタイ
ミングチャートであり、同図(C)は、従来のRAMポ
ートを時分割駆動で使用する場合を説明するためのブロ
ック図である。
FIGS. 21A and 21B are timing charts showing timing for transferring display data to a conventional RAM built-in driver, and FIG. 21C is a time-division driving of a conventional RAM port; It is a block diagram for explaining the case where it is used in.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 MPU 11 システムメモリ 12 VRAM 13 補助記憶装置 14 ROM 18 RAM(第1の記憶手段) 20 制御手段 21 低周波発振手段 22 高周波発振手段 23 信号生成手段 24 制御部 25 選択手段 27 フラグレジスタ 28 割込手段 40、50 駆動手段 60 表示部 100 表示データRAM(第2の記憶手段) Reference Signs List 10 MPU 11 System memory 12 VRAM 13 Auxiliary storage device 14 ROM 18 RAM (first storage means) 20 Control means 21 Low frequency oscillation means 22 High frequency oscillation means 23 Signal generation means 24 Control unit 25 Selection means 27 Flag register 28 Interrupt Means 40, 50 Driving means 60 Display unit 100 Display data RAM (second storage means)

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マイクロプロセッサユニットとの間で表
示データが入出力され、表示部に表示データを表示制御
する表示制御回路であって、 前記マイクロプロセッサユニット側からの前記表示デー
タがリードライトされる第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段よりリードされた前記表示データが
ライトされ、ライトされた前記表示データが前記表示部
へ向けてリードされる第2の記憶手段と、 前記第2の記憶手段のリードライト制御及び前記表示デ
ータを前記表示部に表示駆動制御する駆動手段と、 前記マイクロプロセッサユニットからのコマンドに基づ
いて、前記マイクロプロセッサユニット側からの前記表
示データを前記第1の記憶手段へ向けてリード制御し、
前記第1の記憶手段の表示データを前記第2の記憶手段
へ向けてライト制御する制御手段と、 を有し、 前記制御手段は、前記マイクロプロセッサユニットから
前記第1の記憶手段へのアクセスが、所定の時期に要求
される第1の期間に、前記第1の記憶手段に前記表示デ
ータをライトする第1のモードと、所定の時期に前記ア
クセスが要求されなかった時であって前記第1の記憶手
段内の前記表示データがリードされる第2の期間中に、
前記第1の記憶手段から前記第2の記憶手段への前記表
示データの転送を行う第2のモードと、のいずれかのモ
ードに切換選択する選択手段を有することを特徴とする
表示制御回路。
1. A display control circuit for inputting / outputting display data to / from a microprocessor unit and controlling display of display data on a display unit, wherein the display data from the microprocessor unit side is read / written. A first storage unit, a second storage unit in which the display data read from the first storage unit is written, and the written display data is read toward the display unit; A drive unit for controlling read / write of the storage unit and display drive control of the display data on the display unit; and transmitting the display data from the microprocessor unit side to the first unit based on a command from the microprocessor unit. Read control towards storage means,
And control means for performing write control on the display data of the first storage means toward the second storage means, wherein the control means makes an access from the microprocessor unit to the first storage means. A first mode in which the display data is written to the first storage means in a first period required at a predetermined time, and a first mode in which the access is not requested at a predetermined time, and During a second period in which the display data in the first storage means is read,
A display control circuit, comprising: a selection unit that switches and selects one of a second mode for transferring the display data from the first storage unit to the second storage unit.
【請求項2】 請求項1において、 前記制御手段の前記第2のモードは、前記マイクロプロ
セッサユニットから出力されて前記表示データの転送を
開始させる転送開始命令に基づいて開始されることを特
徴とする表示制御回路。
2. The control device according to claim 1, wherein the second mode of the control unit is started based on a transfer start command output from the microprocessor unit to start transfer of the display data. Display control circuit.
【請求項3】 請求項2において、 前記制御手段は、 前記転送開始命令を受領するフラグレジスタと、 前記転送開始命令による前記フラグレジスタに基づい
て、前記第1の記憶手段のアドレスを指定するアドレス
指定信号を出力し、前記選択手段を前記第2のモードに
設定して、前記第1の記憶手段より前記表示データをリ
ードしてデータ転送する転送制御手段と、 を有することを特徴とする表示制御回路。
3. The control unit according to claim 2, wherein the control unit includes: a flag register that receives the transfer start command; and an address that specifies an address of the first storage unit based on the flag register according to the transfer start command. Display control means for outputting a designation signal, setting the selection means to the second mode, reading the display data from the first storage means, and transferring the data. Control circuit.
【請求項4】 請求項2又は請求項3において、 前記制御手段は、前記表示部への表示走査を一フレーム
毎に開始せしめるフレームスタート信号を生成する信号
生成手段を有し、 前記第2のモードは、前記転送開始命令及び前記フレー
ムスタート信号に基づいて開始されることを特徴とする
表示制御回路。
4. The signal processing device according to claim 2, wherein the control means has a signal generation means for generating a frame start signal for starting display scanning on the display unit for each frame. A display control circuit, wherein a mode is started based on the transfer start command and the frame start signal.
【請求項5】 請求項4において、 前記制御手段は、前記第1のモードがn(nは1以上の
整数)フレーム期間を要する場合、前記転送開始命令を
出力させる割込信号を、前記マイクロプロセッサユニッ
トに向けて生成出力する割込信号出力手段を有すること
を特徴とする表示制御回路。
5. The microcontroller according to claim 4, wherein, when the first mode requires n (n is an integer of 1 or more) frame periods, the control unit outputs the interrupt signal for outputting the transfer start command to the microcontroller. A display control circuit comprising interrupt signal output means for generating and outputting to a processor unit.
【請求項6】 請求項5において、 前記割込信号出力手段の前記割込信号は、前記フレーム
スタート信号に基づいて出力されることを特徴とする表
示制御回路。
6. The display control circuit according to claim 5, wherein the interrupt signal of the interrupt signal output means is output based on the frame start signal.
【請求項7】 マイクロプロセッサユニットと、 請求項1〜請求項6のいずれかに記載の表示制御回路
と、 前記表示制御回路によって表示駆動される表示部と、 前記マイクロプロセッサユニットと前記表示制御回路と
の間を接続するデータバスに接続されて、前記マイクロ
プロセッサユニットを動作させるプログラム命令が格納
される第3の記憶手段と、 を有し、 前記マイクロプロセッサユニットにて、前記第1の記憶
手段及び前記第3の記憶手段に対して共通の複数ビット
のアドレスが指定され、 前記アドレスの最上位ビット又は最下位ビットの少なく
とも一方のビットにより前記第3の記憶手段のアドレス
指定がなされることを特徴とする画像表示装置。
7. A microprocessor unit, the display control circuit according to claim 1, a display unit driven by the display control circuit, a microprocessor unit, and the display control circuit. A third storage unit connected to a data bus connecting between the first and second storage units and storing a program instruction for operating the microprocessor unit; and the first storage unit in the microprocessor unit. And that a common multi-bit address is specified for the third storage means, and that the address of the third storage means is specified by at least one of the most significant bit or the least significant bit of the address. Characteristic image display device.
【請求項8】 請求項7に記載の画像表示装置を有する
ことを特徴とする電子機器。
8. An electronic apparatus comprising the image display device according to claim 7.
JP10390897A 1997-04-07 1997-04-07 Display control circuit, image display device, and electronic apparatus including the same Expired - Fee Related JP3919877B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10390897A JP3919877B2 (en) 1997-04-07 1997-04-07 Display control circuit, image display device, and electronic apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10390897A JP3919877B2 (en) 1997-04-07 1997-04-07 Display control circuit, image display device, and electronic apparatus including the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10282938A true JPH10282938A (en) 1998-10-23
JP3919877B2 JP3919877B2 (en) 2007-05-30

Family

ID=14366533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10390897A Expired - Fee Related JP3919877B2 (en) 1997-04-07 1997-04-07 Display control circuit, image display device, and electronic apparatus including the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919877B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000003381A1 (en) * 1998-07-09 2000-01-20 Seiko Epson Corporation Driver and liquid crystal device
JP2005099841A (en) * 2000-05-31 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image output device
JP2006276201A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd Plasma display apparatus and its processing method
CN100401366C (en) * 2004-08-20 2008-07-09 精工爱普生株式会社 Driving circuit, driving method of electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2008181144A (en) * 2008-02-18 2008-08-07 Renesas Technology Corp Portable electronic equipment and mobile phone
KR100897460B1 (en) * 2000-12-18 2009-05-14 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 Mobile electronic apparatus
US7545368B2 (en) 2004-02-03 2009-06-09 Seiko Epson Corporation Display controller, display system, and display control method
US8711162B2 (en) 2009-01-13 2014-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd Arbitration circuit to arbitrate conflict between read/write command and scan command and display driver integrated circuit having the same
US9454793B2 (en) 2000-12-18 2016-09-27 Synaptics Display Devices Gk Display control device and mobile electronic apparatus
WO2021215239A1 (en) * 2020-04-24 2021-10-28 京セラ株式会社 Dot matrix display device and timing apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113257207B (en) * 2021-05-25 2023-05-09 武汉华星光电技术有限公司 Field sequential liquid crystal display device

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000003381A1 (en) * 1998-07-09 2000-01-20 Seiko Epson Corporation Driver and liquid crystal device
JP2005099841A (en) * 2000-05-31 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image output device
KR100897460B1 (en) * 2000-12-18 2009-05-14 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 Mobile electronic apparatus
US9454793B2 (en) 2000-12-18 2016-09-27 Synaptics Display Devices Gk Display control device and mobile electronic apparatus
US7545368B2 (en) 2004-02-03 2009-06-09 Seiko Epson Corporation Display controller, display system, and display control method
CN100401366C (en) * 2004-08-20 2008-07-09 精工爱普生株式会社 Driving circuit, driving method of electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP4681331B2 (en) * 2005-03-28 2011-05-11 日立プラズマディスプレイ株式会社 Plasma display device and processing method thereof
JP2006276201A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd Plasma display apparatus and its processing method
JP2008181144A (en) * 2008-02-18 2008-08-07 Renesas Technology Corp Portable electronic equipment and mobile phone
US8711162B2 (en) 2009-01-13 2014-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd Arbitration circuit to arbitrate conflict between read/write command and scan command and display driver integrated circuit having the same
WO2021215239A1 (en) * 2020-04-24 2021-10-28 京セラ株式会社 Dot matrix display device and timing apparatus
JPWO2021215239A1 (en) * 2020-04-24 2021-10-28
CN115428064A (en) * 2020-04-24 2022-12-02 京瓷株式会社 Dot matrix display device and timepiece device
US12014698B2 (en) 2020-04-24 2024-06-18 Kyocera Corporation Dot-matrix display device and timer apparatus
CN115428064B (en) * 2020-04-24 2024-09-20 京瓷株式会社 Dot matrix display device and timer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3919877B2 (en) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8344986B2 (en) Portable electronic display device having a timing controller that reduces power consumption
JP3783686B2 (en) Display driver, display device, and display driving method
US7176864B2 (en) Display memory, driver circuit, display, and cellular information apparatus
KR0130731B1 (en) Liquid crystal display and liquid crystal driver
KR100499845B1 (en) Active matrix display device and control apparatus thereof
KR100699067B1 (en) Display controller with display memory circuit
US9454793B2 (en) Display control device and mobile electronic apparatus
US20050253778A1 (en) Method and system for driving dual display panels
JP2002351414A (en) Scan drive circuit, display device, electro-optical device and scan driving method
KR20040002632A (en) Display control drive device and display system
JP2009229961A (en) Liquid crystal display control device and electronic device
CN103794168A (en) Display driver circuit, display device comprising same, and method of operating same
CN113178161A (en) Display panel and display device
JP3919877B2 (en) Display control circuit, image display device, and electronic apparatus including the same
JPH113063A (en) Information processor and display control method
JPH09190163A (en) Driving device and electronic equipment
JP3596507B2 (en) Display memory, driver circuit, and display
JPH07175445A (en) Liquid crystal driver built-in memory and liquid crystal display
JPH09243996A (en) Liquid crystal display device, liquid crystal display system and computer system
US20240161679A1 (en) Display panel and display device
CN114333729B (en) Liquid crystal display module, display control circuit and method thereof, and liquid crystal display device
JP2005266573A (en) Electro-optical device, controller of electro-optical device, control method of electro-optical device and electronic equipment
JP2008015401A (en) Electro-optic device, method for driving electro-optic device and electronic apparatus
JP2003108091A (en) Driver circuit and display device
JP2003036046A (en) Display device and its driving method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040405

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees