JPH10281413A - 循環流動層ボイラ装置 - Google Patents

循環流動層ボイラ装置

Info

Publication number
JPH10281413A
JPH10281413A JP9086749A JP8674997A JPH10281413A JP H10281413 A JPH10281413 A JP H10281413A JP 9086749 A JP9086749 A JP 9086749A JP 8674997 A JP8674997 A JP 8674997A JP H10281413 A JPH10281413 A JP H10281413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized
bed
temperature
desulfurization
bed boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9086749A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Bandai
重実 萬代
Takakuni Kasai
剛州 笠井
Shigekatsu Ichimura
重勝 市村
Manabu Miyamoto
学 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9086749A priority Critical patent/JPH10281413A/ja
Publication of JPH10281413A publication Critical patent/JPH10281413A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流動層を形成する火炉、脱硫装置、脱塩装
置、サイクロン、及びそのサイクロンで分離された粒子
から熱回収を行う流動床式熱交換器をこの順に配置した
循環流動層ボイラにおいて、脱硫効率と脱塩効率を共に
高く維持可能に構成する。 【解決手段】 流動層ボイラの火炉101を出た燃焼ガ
スと流動材等の混合物107が導かれる脱硫装置102
及び脱塩装置103に対し流動床式熱交換器105で降
温した流動材等111を供給する手段を設けている。火
炉101では燃料を1000〜1100℃で燃焼してN
OxやN2 Oの発生を抑え、また、前記したように流動
材等111を供給することで脱硫装置102及び脱塩装
置103の温度を、それぞれ、約850℃及び800〜
600℃として各反応に適した温度としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は流動層を形成する火
炉と、その排ガスを処理する脱硫装置と脱塩装置とを備
えた循環流動層ボイラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の循環流動層ボイラの構成例を図2
に示す。図2において、201は高速流動層を形成する
火炉で、204はその排気ガス207を除塵するサイク
ロンである。205は流動床式熱交換器で、サイクロン
204で分離された流動材や灰分から熱回収を行う。2
06はバックパスを示している。
【0003】この図2の循環流動層ボイラにおいて、高
速流動層の火炉201で各種燃料を燃焼する。火炉20
1から出た流動材や灰分など(以下、流動材と記す)2
07はサイクロン204で燃焼ガス210と分離され、
流動床式熱交換器(以下、FBHEと記す、Fluid
ized Bed Heat Exchanger)2
05で蒸気を発生、過熱する。FBHEで降温した流動
材208、およびFBHEバイパスしたサイクロン20
4からの高温流動材209は火炉201に循環供給され
る。
【0004】一方、サイクロン204で流動材を分離し
た約850℃の燃焼ガス210は後部過熱器、空気予熱
器から成るバックパス206で蒸気および空気を加熱す
ることにより、自らは約150℃まで降温して煙突(図
示していない)から排出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の循環流
動層ボイラでは、火炉温度が約850℃であるため、N
Ox濃度は低めであるが、N2 O濃度が相対的に高くな
るという問題があった。また、従来の循環流動層ボイラ
では、脱硫効率はかなり高い値にできるが、塩素分を含
んだガスに対する脱塩効率がやや低めの値となるという
不具合があった。
【0006】本発明は、流動層を形成する火炉、脱硫装
置、脱塩装置、サイクロン、及びそのサイクロンで分離
された粒子から熱回収を行う流動床式熱交換器をこの順
に配置した循環流動層ボイラにおいて、脱硫効率と脱塩
効率を共に高く維持可能に構成することを課題としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、循環流動層ボイラ装置を構成する脱硫装置
と脱塩装置の温度をそれぞれの反応に適した温度に調整
する温度調整手段を設けた構成を採用する。
【0008】本発明で採用する前記温度調整手段として
は空気添加や熱交換器設置など適宜の手段であってよい
が、サイクロンで分離された粒子から熱回収を行うFB
HEにおいて降温した粒子を供給する手段を含むものと
することができる。
【0009】このように構成した本発明の循環流動層ボ
イラ装置では、まず、N2 O濃度を減少するために、火
炉にN2 OがNOに転換しやすい酸化雰囲気であって、
かつ1000℃以上の高温領域を設けるように運転する
のが好ましい。このように火炉を1000℃以上の酸化
雰囲気とすることにより、N2 OがNOに転換されるの
である。
【0010】そして、本発明による循環流動層ボイラ装
置では、前記温度調整手段を設け、FBHEで降温した
流動材を加えるなどを行って、脱硫装置を脱硫反応に適
した850℃程度の温度領域とする。このように脱硫装
置を850℃の温度領域とすることにより、脱硫反応が
促進され、90%以上の脱硫効率が得られるのである。
【0011】更に、本発明による循環流動層ボイラ装置
では、脱硫装置後部に配置した脱塩装置に対し、その温
度調整手段によって、例えばFBHEで降温した流動材
を加えて脱塩反応に適した800〜600℃の温度領域
を形成させる。このように脱塩装置に800〜600℃
の温度領域を設けることにより、脱塩反応が促進され、
90%以上の脱塩効率が得られるものとなる。
【0012】なお、本発明による循環流動層ボイラ装置
において、脱硫装置および脱塩装置の温度制御をFBH
Eを出た流動材の添加により行うようにしたものでは、
排ガス量が増えず熱効率の低下がない上、比較的容易に
温度を制御できるものとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明による循環流動層ボ
イラ装置を図1に示した実施の一形態に基づいて具体的
に説明する。図1において、101は火炉、102は脱
硫装置、103は脱塩装置を示している。104はサイ
クロンで、脱塩装置103を出た燃焼ガスと流動材等の
混合物から流動材や灰分を分離する。105は流動床式
熱交換器(FBHE)、106は、後部過熱器や空気予
熱器からなるバックパスを示している。
【0014】以上の構成をもつ図1の循環流動層ボイラ
装置において、高速流動層の火炉101で各種燃料を約
1000〜1100℃で燃焼し、NOx,N2 Oの発生
を抑制する。また、このような条件で燃焼すると、ダイ
オキシンを発生するように燃料を燃焼してもダイオキシ
ンは発生しない。
【0015】火炉101から出た燃焼ガスと流動材等の
混合物107は脱硫装置102に入るが、ここにFBH
E105から出た低温流動材111の一部が供給され、
ここの温度を約850℃まで降温する。また、脱硫装置
102を出た燃焼ガスと流動材等の混合物107は脱塩
装置103に入り、さらにFBHE105から出た低温
流動材111の残部が供給され、ここの温度を800〜
600℃まで降温する。
【0016】脱塩装置103を出た流動材などは、サイ
クロン104で燃焼ガス110と分離されてFBHE1
05へ供給され、FBHE105で蒸気を発生し過熱す
る。FBHE105で降温した流動材108、およびF
BHEをバイパスした一部の高温流動材109は火炉1
01に循環供給される。
【0017】一方、サイクロン104で流動材を分離し
た約800〜600℃に降温した燃焼ガス110は後部
過熱器、空気予熱器から成るバックパス106で蒸気お
よび空気を加熱することにより、自らは約150℃まで
降温して煙突(図示せず)から排出される。
【0018】以上のように図1に示した循環流動層ボイ
ラ装置では、FBHE105を出た流動材111を導入
することにより脱硫装置102の温度を約850℃と
し、また、脱塩装置103の温度を800〜600℃に
しており、それぞれ、脱硫反応と脱塩反応に好適な温度
に保っている。
【0019】本実施形態による循環流動層ボイラ装置に
おいては、脱硫装置102、脱塩装置103の温度調整
を空気添加、あるいは熱交換器設置により行わないた
め、熱効率の低下、熱交換器の腐食などの不都合を防止
できるものとなっている。
【0020】以上、本発明を図示した実施形態に基づい
て具体的に説明したが、本発明がこれらの実施形態に限
定されず特許請求の範囲に示す本発明の範囲内で、その
具体的構造、構成に種々の変更を加えてよいことはいう
までもない。
【0021】例えば、上記実施形態では、脱硫装置10
2と脱塩装置103の温度を、それぞれ、脱硫反応と脱
塩反応に適した温度に調整するための手段としてFBH
E105を出た粒子を脱硫装置102と脱塩装置103
に供給するように構成しているが、本発明による循環流
動層ボイラ装置を構成する温度調整手段としては、FB
HEを出た粒子を用いるもの以外、脱硫装置と脱塩装置
の温度をそれぞれの反応に適した温度に調整するもので
あれば適宜の構成の手段を採用してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による循環
流動層ボイラ装置では、FBHEで降温した粒子を脱硫
装置や脱塩装置に供給する手段など、脱硫装置と脱塩装
置の温度をそれぞれの反応に適した温度に調整する温度
調整手段を設けているので、この温度調整手段によって
脱硫装置の作動温度を例えば850℃、脱塩装置の作動
温度を800〜600℃と、各々脱硫および脱塩に最適
な温度条件とすることができるため、90%以上の脱硫
効率、脱塩効率が得られる。
【0023】また、本発明によりFBHEで降温した粒
子を脱硫装置や脱塩装置に供給する手段を設けた構成と
したものでは、流動材のFBHEへの循環量が多くな
り、FBHEでの交換熱量が増加するが、ここの熱伝達
率が大きいため、FBHEの伝熱面積増加が僅かである
のに対し、熱伝達率の小さいバックパスでの交換熱量が
減少するためバックパス伝熱面積の減少が大きい。すな
わち、システム全体としては伝熱面積が減少してプラン
トがコンパクト、かつ安価となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る循環流動層ボイラ
装置の系統図。
【図2】従来の循環流動層ボイラ装置の系統図。
【符号の説明】
101 火炉 102 脱硫装置 103 脱塩装置 104 サイクロン 105 流動床式熱交換器(FBHE) 106 バックパス 111 流動床式熱交換器(FBHE)で降温した流動
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23J 15/00 F23J 15/00 B Z (72)発明者 宮本 学 神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1号 三 菱重工業株式会社神戸造船所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動層を形成する火炉と、その後流に配
    置される脱硫装置と、その後流に配置される脱塩装置
    と、その後流に配置されるサイクロンと、同サイクロン
    で分離された粒子が導かれて同粒子から熱回収を行う流
    動床式熱交換器とからなる循環流動層ボイラ装置におい
    て、前記脱硫装置及び前記脱塩装置の温度をそれぞれの
    反応に適した温度に調整する温度調整手段を設けたこと
    を特徴とする循環流動層ボイラ装置。
  2. 【請求項2】 前記温度調整手段が、前記流動床式熱交
    換器で降温した粒子を供給する手段を含むことを特徴と
    する請求項1に記載の循環流動層ボイラ装置。
JP9086749A 1997-04-04 1997-04-04 循環流動層ボイラ装置 Withdrawn JPH10281413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086749A JPH10281413A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 循環流動層ボイラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086749A JPH10281413A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 循環流動層ボイラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10281413A true JPH10281413A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13895430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9086749A Withdrawn JPH10281413A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 循環流動層ボイラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10281413A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101048153B1 (ko) 2009-10-09 2011-07-11 한국생산기술연구원 유동층 폐열을 이용한 폐기물의 탈염장치
CN109647148A (zh) * 2019-02-28 2019-04-19 兖矿集团有限公司 一种循环流化床锅炉烟气脱硫系统及其处理方法
CN113457426A (zh) * 2021-07-14 2021-10-01 华电电力科学研究院有限公司 一种利用白泥对循环硫化床锅炉脱硫的系统及方法
CN114159969A (zh) * 2021-12-14 2022-03-11 北京工业大学 一种用于高浓度笑气循环催化分解的系统及其方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101048153B1 (ko) 2009-10-09 2011-07-11 한국생산기술연구원 유동층 폐열을 이용한 폐기물의 탈염장치
CN109647148A (zh) * 2019-02-28 2019-04-19 兖矿集团有限公司 一种循环流化床锅炉烟气脱硫系统及其处理方法
CN113457426A (zh) * 2021-07-14 2021-10-01 华电电力科学研究院有限公司 一种利用白泥对循环硫化床锅炉脱硫的系统及方法
CN114159969A (zh) * 2021-12-14 2022-03-11 北京工业大学 一种用于高浓度笑气循环催化分解的系统及其方法
CN114159969B (zh) * 2021-12-14 2022-11-08 北京工业大学 一种用于高浓度笑气循环催化分解的系统及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07217820A (ja) 外燃式原動所設備への熱供給方法及び装置
CZ297796A3 (en) Purification of gas combustion products and apparatus for making the same
EP0698763B1 (en) Circulating fluidized bed repowering to reduce SOx and NOx emissions from industrial and utility boilers
CA2760959C (en) Oxygen fired steam generator
JPH10281413A (ja) 循環流動層ボイラ装置
JP2006207947A (ja) 含水廃棄物の燃焼方法及び装置
JP2002371860A (ja) 廃棄物焼却用の加圧燃焼炉を利用した発電方法
JPH01193513A (ja) 低nox共発生方法
JP6797082B2 (ja) 一次燃焼用気体の供給制御方法、蒸発量安定化方法、発電量安定化方法、及び火格子式廃棄物焼却炉
JP2905967B2 (ja) 石炭灰の含有未燃分低減装置及び焼却灰流動層冷却装置
JPH0745928B2 (ja) 高含水可燃物の燃焼方法及び装置
JPH09210331A (ja) 循環流動層ボイラ
JP2005254055A (ja) 有機性汚泥の乾燥および脱臭処理方法並びにそのシステム
JP3327749B2 (ja) 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置
JP2002106804A (ja) 変圧貫流ボイラの給水流量制御装置
JP2519624B2 (ja) 流動床炉の安定燃焼方法及び装置
JP2681748B2 (ja) 流動床炉における安定燃焼方法及び装置
JPH09287416A (ja) リサイクル発電システムの運転制御方法
JPH0849821A (ja) 廃棄物処理装置及び方法
JP2001232397A (ja) 炭化汚泥の製造方法及び汚泥炭化装置
JP2001270706A (ja) 硫化水素含有ガスからの硫黄回収方法および硫黄回収装置
JP2004278819A (ja) ごみ廃熱の効率的回収方法
JPH07145924A (ja) 石炭灰処理方法
JPS60238609A (ja) 灰処理装置
JP2001124319A (ja) 廃棄物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706