JPH10280613A - コンクリート充填鋼管柱およびこれを用いたコンクリートスラブ打設方法 - Google Patents

コンクリート充填鋼管柱およびこれを用いたコンクリートスラブ打設方法

Info

Publication number
JPH10280613A
JPH10280613A JP9085261A JP8526197A JPH10280613A JP H10280613 A JPH10280613 A JP H10280613A JP 9085261 A JP9085261 A JP 9085261A JP 8526197 A JP8526197 A JP 8526197A JP H10280613 A JPH10280613 A JP H10280613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
steel pipe
pipe column
discharge port
concrete slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9085261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2980859B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Nakada
善久 中田
Toru Iwazawa
徹 岩沢
Mitsuoki Arai
光興 荒井
Hiroyuki Hasebe
廣行 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP9085261A priority Critical patent/JP2980859B2/ja
Publication of JPH10280613A publication Critical patent/JPH10280613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980859B2 publication Critical patent/JP2980859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート充填鋼管柱を用いた構造物の施
工において、コンクリート圧送管としての機能を有し、
鋼管柱へのコンクリート圧入と同時にコンクリートスラ
ブの打設を行うことの可能なコンクリート充填鋼管柱
と、これを用いるコンクリートスラブの施工方法を提供
する。 【解決手段】 側面に充填口2と吐出口3a…,3b
…,3c…を有する鋼管柱1aと、充填口2のみを有す
る鋼管柱1bを基盤5上に立設し、各階層のデッキプレ
ート4a,4b,4cを設置してコンクリートスラブの
打設を行う際、鋼管柱1aに充填口2からコンクリート
を圧入すると、このコンクリートが吐出口3aから吐出
されるので、このコンクリートを用いてデッキプレート
4a上にコンクリートスラブを打設する。その後同様に
して複数の階層のコンクリートスラブを打設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼管柱にコンクリ
ートを充填してなるコンクリート充填鋼管柱と、このコ
ンクリート充填鋼管柱を利用したコンクリートスラブ打
設方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート構造物の柱部材として、鋼
管柱の中空部にコンクリートを充填して形成するコンク
リート充填鋼管柱(CFT)が公知である。このコンク
リート充填鋼管柱を構造材としたコンクリート充填鋼管
柱構造物の従来の施工方法は、図7のフローチャートに
示す通りであった。すなわち、はじめに鋼管柱の建て込
み(ステップS11)を行った後、この鋼管柱に対し梁
部材を接合する(ステップS12)。その後、前記鋼管
柱にコンクリートを圧入し(ステップS13)、1工区
内の全ての前記鋼管柱について圧入が終了した後に、各
階のデッキプレートの敷込みを行う(ステップS1
4)。そして、コンクリートスラブ打設区域にコンクリ
ート圧送管を配設し(ステップS15)、前記デッキプ
レート上にコンクリートスラブを打設する(ステップS
16)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来工法によるコンクリート充填鋼管柱構造物の施
工においては、以下に挙げるような問題点があった。前
記鋼管柱へのコンクリート圧入作業は1本の前記鋼管柱
について長時間を要する上、1工区内の全ての前記鋼管
柱について圧入が終了してから次の工程に移っていたた
め、非常に時間のかかる工程であった。その後行われる
前記デッキプレートの敷込み作業も、前記コンクリート
スラブの打設作業のコストを押さえるために、1工区内
全てにおいて終了してから次の工程に移る必要があっ
た。これは、一般に、コンクリートスラブの打設作業に
おいて打設区域および作業回数を細かく分けてしまう
と、施工コストが著しく増大し、さらに作業量が増すた
めに工区全体の工期も長くなってしまうためである。こ
のため、前記デッキプレートの敷込みの後に行われる前
記コンクリート圧送管の配設作業も、工区内全体にまと
めて配設を行っていた。上記のように、図7に示した手
順では、前記コンクリートスラブの打設が完了するまで
非常に長期間を要し、施工コストの増加を招くという欠
点を生じていた。
【0004】また一般に、施工が終了したコンクリート
スラブは、建造物完成までの間作業スペースとして利用
される。特に複数の階層を有する建造物においては、下
層階は風雨が避けられるので、全天候下で使用可能な作
業スペースとして非常に有用である。ところが、従来の
前記コンクリート充填鋼管柱の施工においては、前記コ
ンクリートスラブの打設が遅くなるため作業スペースと
して利用することが難しく、作業スペースの減少から工
期が長くなるという欠点も生じていた。特に、全天候下
で使用可能な作業スペースが減少するため、工事の進行
が天候に大きく影響されるという欠点も生じていた。
【0005】そこでこの発明は、上記問題点を解決する
ため、コンクリート圧送管としての機能を有し、鋼管柱
へのコンクリート圧入と同時にコンクリートスラブの打
設を行うことの可能なコンクリート充填鋼管柱と、これ
を用いるコンクリートスラブ打設方法を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、充填口を有する鋼管柱の中
空部内にコンクリートを充填してなるコンクリート充填
鋼管柱であって、前記鋼管柱の側面に、前記充填口から
前記中空部内に充填される前記コンクリートを外部に吐
出する吐出口を設けたこと、を特徴とする構成とした。
【0007】ここで、吐出口を設ける高さ、吐出口の数
等に特に制限はなく、例えば、地上から等しい高さの位
置に複数の吐出口を設けること等も可能である。充填口
の位置は、前記鋼管柱の地表付近が挙げられるが、前記
鋼管柱の上部でも良く、任意の位置で良い。また、吐出
口および充填口は、充填されたコンクリートによる内圧
に耐え得るものであれば、大きさ、形状等は特に限定さ
れるものではない。
【0008】この請求項1の発明によれば、充填口より
コンクリートを充填してコンクリート充填鋼管柱として
用いる鋼管柱の側面に吐出口を設けることで、この鋼管
柱にコンクリートを圧入した際に、このコンクリートが
前記吐出口より吐出される。従って、コンクリートを前
記充填口から前記吐出口まで輸送することができるの
で、別途コンクリート圧送管を配設する必要がなく、前
記鋼管柱をコンクリート圧送管として利用することがで
きる。
【0009】例えば、前記吐出口の下方に前記デッキプ
レートを敷き込んでおけば、前記デッキプレート上にコ
ンクリートを吐出させることで、前記鋼管柱にコンクリ
ートを圧入する作業と同時にコンクリートスラブの打設
を行うことが可能である。これによって、コンクリート
圧送管を配設する工程が不要となり、工程および工期の
大幅な短縮が可能となる。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載のコ
ンクリート充填鋼管柱において、前記吐出口内に、開閉
可能な切換えバルブを設けたこと、を特徴とする構成と
した。
【0011】ここで、切換えバルブとしては、ロータリ
ーバルブが挙げられるが、前記鋼管柱内に充填されたコ
ンクリートによる内圧に耐え得るものであれば良い。
尚、切換えバルブの開閉に用いる動力は、人力であって
も、適宜の駆動源を用いても良い。
【0012】この請求項2記載の発明によれば、前記鋼
管柱にコンクリートを圧入して、前記吐出口からコンク
リートを吐出させた場合、必要量のコンクリートを吐出
させた後に前記切換えバルブを閉じることでコンクリー
トの吐出を終了することができる。これによって、複数
の前記吐出口を設けて、下方の前記吐出口から順にコン
クリートの吐出を行うことができる。
【0013】具体的には、例えば前記鋼管柱の中央高さ
部分に前記吐出口を設け、この吐出口の上方に前記吐出
口をもう一つ設ける。各々の前記吐出口の下方に前記デ
ッキプレートを敷き込んでコンクリートの圧入を行う
と、先ず下方の前記吐出口からコンクリートが吐出さ
れ、下方の前記デッキプレート上にコンクリートスラブ
を打設することができる。必要量のコンクリートが吐出
された後は前記切換えバルブを閉じれば、前記鋼管柱の
上方にコンクリートを圧入することができ、上方の前記
吐出口からコンクリートを吐出させてコンクリートスラ
ブを打設することが可能となる。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項2記載のコ
ンクリート充填鋼管柱を用いるコンクリートスラブ打設
方法であって、前記切換えバルブを開放して、前記充填
口から前記鋼管柱の前記中空部内に充填された前記コン
クリートを、前記吐出口より外部に吐出させて床面にコ
ンクリートスラブを打設すること、を特徴としている。
【0015】この請求項3記載のコンクリートスラブ打
設方法によれば、請求項2記載の鋼管柱を使用すること
で、前記鋼管柱にコンクリートを圧入する作業と同時に
複数のコンクリートスラブを打設することが可能なた
め、従来工法で必要であったコンクリート圧送管の配管
作業が不要となり、より短期間の内に複数の階層のコン
クリートスラブを打設することが可能となる。
【0016】具体的には、例えば図1に示したフローチ
ャートに従って複数の階層のコンクリートスラブを打設
することができる。すなわち、最初に前記鋼管柱の建て
込み(ステップS1)を行った後、この鋼管柱に梁部材
を接合する(ステップS2)。その後、各階層を施工す
る部分に前記デッキプレートを敷込む(ステップS
3)。前記デッキプレートの敷込みが終了したら、前記
鋼管柱にコンクリートを圧入する(ステップS4)。先
ず最下方の前記吐出口からコンクリートが吐出されるの
で、このコンクリートを用いて最下層のコンクリートス
ラブを打設する。その後、前記吐出口内に設けられた前
記切換えバルブを閉鎖して、このコンクリートスラブの
打設を終了する。前記鋼管柱へのコンクリートの圧入を
続けて行うと、圧入されたコンクリートは前記鋼管柱内
を上昇し、上方に設けられた前記吐出口からコンクリー
トが吐出され、上方の階層のコンクリートスラブを打設
することができる。この作業を繰り返すことによって、
速やかに複数の階層のコンクリートスラブの打設と、コ
ンクリート充填鋼管柱の施工を行うことができる。これ
によって、従来の施工方法に比べて短期間でコンクリー
トスラブの打設を終了することが可能となり、施工が終
了したコンクリートスラブを作業スペースとして利用す
ることも可能なため、工期が大幅に短縮できる。
【0017】尚、ここで、前記コンクリート充填鋼管柱
構造物全体に使用する前記鋼管柱のうち、請求項2記載
の発明を全ての鋼管柱に適用する必要はなく、前記吐出
口を有していない鋼管柱を併せて用いることも可能であ
る。この場合には、前記デッキプレートの敷込みが終了
した時点で、先ず前記吐出口を有していない全ての鋼管
柱にコンクリートを圧入する。その後、請求項2記載の
発明を適用した鋼管柱へのコンクリートの圧入と、同時
にコンクリートスラブの打設を行うことで、本発明の目
的を達成できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態例に
ついて、図2〜図6の図面を参照しながら説明する。先
ず、図2は本発明を適用した一例としてのコンクリート
充填鋼管柱構造物の要部断面の概略図であり、図3は鋼
管柱の配置例を示す平面図である。これらの図2および
図3において、1aは側面に吐出口3a,3b,3cを
有する鋼管柱、1bは吐出口3が設けられていない鋼管
柱である。2は充填口、3a,3b,3cは吐出口、4
a,4b,4cはデッキプレート、5は基盤である。吐
出口3a,3b,3cの内部には切換えバルブ50が設
けられている。また、図3における斜線部はコンクリー
トスラブ打設区域である。
【0019】図2と図3におけるコンクリート充填鋼管
柱構造物は、以下のように構成される。基盤5に垂直に
鋼管柱1a…,1b…が、縦に4列、横に7列をなし
て、互いに等間隔を置いて立設されている。従って図3
には合計28本の鋼管柱1a…,1b…が示されてい
る。これら28本の鋼管柱1a…,1b…で囲まれる長
方形の区域全体が施工区域8である。施工区域8は縦に
2分され、横に3等分されている。つまり、周上に8
本、中央に1本の計9本の鋼管柱1a,1b…を含む3
つの正方形の区域6,6,6と、6本の鋼管柱1a,1
b…で囲まれる横に長い3つの長方形の区域7,7,7
とに分割されている。吐出口3a…,3b…,3c…を
有する鋼管柱1a…は区域6,6,6および区域7,
7,7にそれぞれ1本ずつ配されている。区域6,6,
6においては中央に鋼管柱1a…が配されており、区域
7,7,7においては施工区域8の外周上に並ぶ3本の
鋼管柱1b,1a,1bの中央に鋼管柱1a…が配され
ている。尚、図3に実線で示されている区域6,6,6
および区域7,7,7の境界線上には、コンクリートス
ラブ打設のための型枠が設けられているが、図示してい
ない。また、隣接する鋼管柱1a…,1b…の間には梁
部材が接合されているが、図示しない。
【0020】施工区域8の全域において、デッキプレー
ト4a,4b,4cが、端部および底部を図示しない梁
部材と鋼管柱1a…,1b…に接合されており、デッキ
プレート4aは2階部分を、デッキプレート4bは3階
部分を、デッキプレート4cは4階部分を構成する。こ
れらデッキプレート4a,4b,4cの上方に位置する
ように、鋼管柱1a…の側面には、内部に切換えバルブ
50を有する吐出口3a…,3b…,3c…が設けられ
ている。吐出口3aは前記コンクリート構造物の2階に
コンクリートを打設するために設けられたものであり、
デッキプレート4aの上方に設けられている。同様に、
吐出口3bはデッキプレート4bの上方に、吐出口3c
はデッキプレート4cの上方に設けられている。また、
鋼管柱1a…,1b…の基盤付近には、充填口2…が吐
出口3a,3b,3cとは反対側の側面から突出するよ
うに設けられ、先端には図示しないコンクリート圧送ポ
ンプが接続される。
【0021】次に、吐出口3および切換えバルブ50の
構造を図4〜図6に示す。図4は、鋼管柱の側面に設け
られた吐出口3の正面図である。図5は、切換えバルブ
50を開放した状態における吐出口3の断面図である。
図6は、鋼管柱にコンクリートを充填された後に切換え
バルブ50を閉鎖した状態における吐出口3の断面図で
ある。これらの図4、図5、図6において、21は鋼管
柱側面、22は鋼管柱側面開口部、23は吐出口、24
は吐出パイプ、25はケーシング、31は弁体、31
d,31f,32aはボルト、31eは開閉ボルト支持
部、32はナット支持部、33はナット、34は開閉ボ
ルト、35はハンドル、36は充填されたコンクリー
ト、50は切換えバルブである。また、弁体31におい
て31aは弁体摺動部、31bは弁体閉塞部、31cは
弁体支持部である。切換えバルブ50は、ケーシング2
5、弁体31、ボルト31d,31f,32a、開閉ボ
ルト支持部31e、ナット支持部32、ナット33、開
閉ボルト34、ハンドル35によって構成される。
【0022】この切換えバルブ50を有する吐出口3
は、以下のように構成されている。鋼管柱側面21に設
けられた長方形の開口部22を覆うように、ケーシング
25が設置されている。ケーシング25は底面扇形の柱
状部材であり、二つの長方形の面のうち一方は鋼管柱側
面21に固着されている。この面の中央にはケーシング
開口部25aが設けられ、鋼管柱側面開口部22から鋼
管柱1aの内部に通じている。ケーシング25の曲面部
には、鋼管柱を立設した際に下面となる部分に吐出パイ
プ24が設けられ、吐出パイプ24の一端は吐出口23
として開いている。また、残る一つの長方形の面は開口
しているが、中央にはナット支持部32が架設され、こ
こにボルト32aによってナット33が揺動自在に取り
付けられている。
【0023】開閉ボルト34は一端にハンドル35を有
し、他端はナット33を通ってケーシング25の内部に
入り、開閉ボルト支持部31eにおいて弁体31に連結
されている。この連結部はボルト31fによって連結さ
れ、揺動自在となっている。弁体31は、ケーシング2
5の曲面部、扇形面部に内側より当接する中空の箱体で
あり、特にケーシング25の曲面部に当接する面を弁体
摺動部31aとする。また、弁体摺動部31aと二つの
扇形面部に囲まれた面を弁体閉塞部31bとする。弁体
閉塞部31bは、ケーシング開口部25aと同寸同型で
あり、ケーシング開口部25aを隙間なく塞ぐことがで
きる。弁体31は、鋼管柱側面開口部22の、鋼管柱を
立設した際上端となる部分に弁体支持部31cにおいて
連結されている。この連結部はボルト31dによって揺
動自在に連結されており、弁体31はケーシング25の
内部を摺動しながらケーシング25の扇形面の円周方向
に沿って可動である。
【0024】切換えバルブ50は、以下のように動作す
る。図5に示してあるのは切換えバルブ50を開放した
状態である。このとき弁体31は鋼管柱側面開口部22
から最も離れた位置にある。ここでハンドル35を回転
させると、開閉ボルト34がナット33内を回転しなが
ら弁体31に向かって移動する。開閉ボルト34の移動
により、弁体31はケーシング25内を摺動しながら、
弁体支持部31cに連結しているボルト31dを中心と
して回動する。
【0025】開閉ボルト34の向きは、切換えバルブ5
0の開放時には鋼管柱側面21とほぼ平行である。弁体
31が移動するにつれて開閉ボルト支持部31eが鋼管
柱側面21に近づいていくので、切換えバルブ50が閉
じるにつれて開閉ボルト34は傾き、その後弁体31が
移動を続けると図6に示す状態となる。
【0026】図6は切換えバルブ50が完全に閉じた状
態を示しており、ケーシング開口部25aは弁体閉塞部
31bによって隙間なく閉鎖され、充填されたコンクリ
ート36の鋼管柱側面開口部22付近の表面は平面とな
る。また、ケーシング25と吐出口パイプ24との接合
部は中空であるが、この中空部分は、切換えバルブ50
が閉鎖された状態では弁体摺動部31aによって塞がれ
るため、切換えバルブ50の密閉性はより確実なものと
なる。
【0027】次に、図2、図3に示した構造物における
コンクリートスラブ打設方法について説明する。先ず、
コンクリートスラブ打設作業に入る前に、鋼管柱1a…
における吐出口3a…,3b…,3c…に設けられた切
換えバルブ50…をすべて開放する。図示しないコンク
リート圧送ポンプよりコンクリートが圧送され、吐出口
を有していない鋼管柱1b…に設けられた充填口2…に
コンクリートが圧入される。図3には22本の鋼管柱1
b…が示されているが、コンクリートを圧入する順序に
ついては任意であり、施工区域の周辺の環境等、施工上
の便宜によって順序を決定し、22本の鋼管柱1b…に
コンクリートを圧入する。
【0028】全ての鋼管柱1b…に対してコンクリート
が充填された後、6本の鋼管柱1a…に対して充填口2
…よりコンクリートの圧入が順次行われる。この工程に
おいても、6本の鋼管柱1a…にコンクリートを圧入す
る順序は作業時の状況によって任意に決定して良い。ま
た、この工程においては、鋼管柱1a…にコンクリート
が圧入されると共に各階のコンクリートスラブが打設さ
れる。1本の鋼管柱1aに設けられた吐出口3…から吐
出されるコンクリートで打設を行う範囲は、図3に示さ
れた区域6,6,6または区域7,7,7のうち1区域
である。従って、図3に実線で示された区域6,6,6
および区域7,7,7の境界には予めコンクリートスラ
ブ打設の為の型枠が設けられている。
【0029】鋼管柱1aに、充填口2よりコンクリート
を圧入すると、コンクリートは鋼管柱1aの中空部内を
上昇する。切換えバルブ50が開いていれば、吐出口3
aからコンクリートがデッキプレート4a上に吐出され
るので、このコンクリートを使って2階部分のコンクリ
ートスラブの打設を行う。必要量のコンクリートが吐出
され、1区域の型枠内のコンクリートスラブ打設が終了
したら、吐出口3a内の切換えバルブ50を人力あるい
は適宜の駆動源にて閉鎖して、吐出を終了する。吐出口
3a内の切換えバルブ50が閉鎖されると、コンクリー
トは鋼管柱1a内をさらに上昇して、吐出口3bよりコ
ンクリートが吐出される。このコンクリートを用いて3
階部分のデッキプレート4b上にコンクリートスラブ打
設を行う。3階部分の1区域の型枠内にコンクリートス
ラブが打設されたら、吐出口3b内に設けられた切換え
バルブ50を人力あるいは適宜の駆動源にて閉鎖する。
その後コンクリートの圧入を続けると吐出口3cよりコ
ンクリートが吐出されるので、このコンクリートを用い
て4階部分のデッキプレート4c上にコンクリートスラ
ブの打設を行う。4階部分の1区域の型枠内にコンクリ
ートスラブが打設されたら、吐出口3c内の切換えバル
ブ50を人力あるいは適宜の駆動源にて閉鎖する。鋼管
柱1aの上端までコンクリートが圧入されたら、充填口
2へのコンクリートの圧入を終了する。
【0030】以上の通り、側面に吐出口3a,3b,3
cを有する鋼管柱1aを用いたコンクリートスラブ打設
方法においては、各階層のデッキプレート4a,4b,
4c上にコンクリート圧送管を配設する工程が不要であ
り、工期を短縮し、コストダウンができる。また、施工
区域8内の施工に用いる鋼管柱のうち、吐出口を設けた
鋼管柱1a…は一部に利用すれば十分である。従って、
従来工法に比べて、施工コストおよび作業量の負担増は
殆どないといえる。
【0031】尚、この実施の形態においては、鋼管柱1
a…に設けられた吐出口3a…,3b…,3c…は、す
べて異なる高さ位置に設けられていたが、これら吐出口
は同じ高さ位置に複数設けることも勿論可能である。鋼
管柱1a…,1b…の配置については、図3の配置例に
限らず、施工区域の形状、面積その他の条件により、本
発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能
である。鋼管柱1a…,1b…にコンクリートを圧入す
る作業においては、複数のコンクリート圧送ポンプを用
いることで、複数の鋼管柱1a…,1b…に同時にコン
クリートを圧入することも可能である。さらに、高層階
を有する構造物の場合にも、上記のコンクリートスラブ
の打設作業を繰り返すことで本発明の適用が可能であ
る。
【0032】尚、図5、図6記載の切換えバルブ50に
おいて、ハンドル35を回転させる動力は図示していな
いが、人力によって回転させても良いし、例えばモータ
ーを備えるなど、何等かの動力源を用いて回転させても
良い。吐出口23は吐出口パイプ24の一端が開口する
構造であったが、例えば吐出パイプ24の先端にフレキ
シブルホースを備えること等も可能である。また、本発
明を適用した前記鋼管柱1a,1bに設けられた前記吐
出口3および前記切換えバルブ50は、図3〜図6に示
した形状に限らず、コンクリートが圧入された際にコン
クリートの内圧に耐え得るものであれば良い。その他、
細部にわたる構造等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲
であれば適宜変更可能である。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、コンクリ
ート充填鋼管柱構造物の施工において、充填口から充填
されるコンクリートを吐出する吐出口を側面に備えた鋼
管柱であるので、コンクリートを充填口から吐出口まで
輸送するコンクリート圧送管としての機能を有する。こ
のため、別途コンクリート圧送管を配設する必要がない
ので、工期を短縮し、施工コストを低く押えることがで
きる。
【0034】請求項2記載の発明によれば、吐出口内に
切換えバルブを有するため、必要量のコンクリートを吐
出した吐出口を閉鎖して他の吐出口を利用することがで
き、複数の吐出口を有することで、複数の高さ位置にコ
ンクリートを輸送することが可能となる。従って、複数
の階層に渡ってコンクリート圧送管の配設作業を省略で
き、工期を短縮し、施工コストを低く押さえることがで
きる。
【0035】請求項3記載の発明によれば、複数の吐出
口を有する鋼管柱を使用するため、コンクリート充填鋼
管柱構造物の施工において、鋼管柱にコンクリートを圧
入する作業と同時に、複数の階層のコンクリートスラブ
を打設することができるので、作業負担の大きい各階層
へのコンクリート圧送管の配設を省略することができ
る。これによって、より短期間の内にコンクリートスラ
ブを打設することができるため、作業スペースを確保す
ることが可能となり、工期を大きく短縮し、より低い施
工コストで施工することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したコンクリート充填鋼管柱構造
物の施工におけるコンクリートスラブ打設までの手順を
示したフローチャートである。
【図2】本発明の実施の形態例であるコンクリート充填
鋼管柱の要部断面の概略図である。
【図3】図2の構造物における鋼管柱の配置例を示した
ものである。
【図4】本発明の実施の形態例において用いた吐出口の
正面図である。
【図5】切換えバルブを開放した状態での図4の吐出口
の側断面図である。
【図6】鋼管柱内にコンクリートが充填された後に切換
えバルブを閉鎖した状態での図4の吐出口の側断面図で
ある。
【図7】コンクリート充填鋼管柱構造物の従来の施工方
法におけるコンクリートスラブ打設までの手順を示した
フローチャートである。
【符号の説明】
1a,1b 鋼管柱 2 充填口 3a〜3c 吐出口 4a〜4c デッキプレート 5 基盤 6 区域 7 区域 8 施工区域 21 鋼管柱側面 22 鋼管柱側面開口部 23 吐出口 24 吐出パイプ 25 ケーシング 25a ケーシング開口部 31 弁体 31a 弁体摺動部 31b 弁体閉塞部 31c 弁体支持部 31d ボルト 31e 開閉ボルト支持部 31f ボルト 32 ナット支持部 32a ボルト 33 ナット 34 開閉ボルト 35 ハンドル 36 コンクリート 50 切換えバルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷部 廣行 神奈川県大和市下鶴間2570―4 西松建設 株式会社技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充填口を有する鋼管柱の中空部内にコン
    クリートを充填してなるコンクリート充填鋼管柱であっ
    て、 前記鋼管柱の側面に、前記充填口から前記中空部内に充
    填される前記コンクリートを外部に吐出する吐出口を設
    けたこと、 を特徴とするコンクリート充填鋼管柱。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコンクリート充填鋼管柱
    において、 前記吐出口内に、開閉可能な切換えバルブを設けたこ
    と、 を特徴とするコンクリート充填鋼管柱。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のコンクリート充填鋼管柱
    を用い、 前記切換えバルブを開放して、前記充填口から前記鋼管
    柱の中空部内に充填された前記コンクリートを、前記吐
    出口より外部に吐出させて床面に前記コンクリートを打
    設すること、 を特徴とするコンクリートスラブ打設方法。
JP9085261A 1997-04-03 1997-04-03 コンクリート充填鋼管柱およびこれを用いたコンクリートスラブ打設方法 Expired - Fee Related JP2980859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085261A JP2980859B2 (ja) 1997-04-03 1997-04-03 コンクリート充填鋼管柱およびこれを用いたコンクリートスラブ打設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085261A JP2980859B2 (ja) 1997-04-03 1997-04-03 コンクリート充填鋼管柱およびこれを用いたコンクリートスラブ打設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10280613A true JPH10280613A (ja) 1998-10-20
JP2980859B2 JP2980859B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=13853643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9085261A Expired - Fee Related JP2980859B2 (ja) 1997-04-03 1997-04-03 コンクリート充填鋼管柱およびこれを用いたコンクリートスラブ打設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2980859B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104652705A (zh) * 2014-12-22 2015-05-27 西安建筑科技大学 一种带高性能混凝土边框的预制装配型钢混凝土柱及施工方法
CN105113717A (zh) * 2015-08-24 2015-12-02 河海大学 内桁架式钢管混凝土l形柱及其施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586646A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Maeda Corp 梁を連設した鋼管柱の構築方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586646A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Maeda Corp 梁を連設した鋼管柱の構築方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104652705A (zh) * 2014-12-22 2015-05-27 西安建筑科技大学 一种带高性能混凝土边框的预制装配型钢混凝土柱及施工方法
CN105113717A (zh) * 2015-08-24 2015-12-02 河海大学 内桁架式钢管混凝土l形柱及其施工方法
CN105113717B (zh) * 2015-08-24 2017-11-24 河海大学 内桁架式钢管混凝土l形柱及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2980859B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2650172C (en) Flared leg precast concrete bridge system
US6449791B1 (en) Prefabricated pier system
KR20120065375A (ko) 물의 유동을 관리하기 위한 조립체 및 모듈
CA1055271A (en) Method for constructing a thin-shell concrete structure designed for lifting with hydraulic apparatus
CN103797197A (zh) 预铸整体式墙与楼板的建筑结构
GB2371313A (en) Partially prefabricated waffle slab
CN209907429U (zh) 一种工业化密肋板式挡墙
KR101935862B1 (ko) 콘트리트 우수저류조 제작방법
JP2980859B2 (ja) コンクリート充填鋼管柱およびこれを用いたコンクリートスラブ打設方法
US5806273A (en) Multi-storey concrete construction system
RU69094U1 (ru) Пространственная железобетонная фундаментная платформа в сборном и сборно-монолитном вариантах под малоэтажное строительство в сложных грунтовых условиях и сейсмики
AU2008201825A1 (en) Method of constructing building slabs and pavements and storing water
CA2902118C (en) Concrete building structure and method for modular construction of same
AU668058B2 (en) Building blocks and method of building construction
US2841975A (en) Building construction
JP2001193382A (ja) 壁厚の変化を有する竪坑の構築方法
RU2198270C1 (ru) Способ возведения, восстановления или реконструкции зданий, сооружений (варианты)
JPH018619Y2 (ja)
JPS6316536B2 (ja)
JP2002121738A (ja) 盛土工法用筒状ブロック及び該ブロックを用いた盛土工法
JPH0430285Y2 (ja)
JPH0226027B2 (ja)
JPH0339565Y2 (ja)
JP2501709B2 (ja) 基礎構造
WO2010121310A1 (en) Methods of constructing buildings and components therefor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees