JPH10280141A - 薄膜形成装置および薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成装置および薄膜形成方法

Info

Publication number
JPH10280141A
JPH10280141A JP8928797A JP8928797A JPH10280141A JP H10280141 A JPH10280141 A JP H10280141A JP 8928797 A JP8928797 A JP 8928797A JP 8928797 A JP8928797 A JP 8928797A JP H10280141 A JPH10280141 A JP H10280141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
thin film
film forming
target
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8928797A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kitagawa
浩司 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8928797A priority Critical patent/JPH10280141A/ja
Publication of JPH10280141A publication Critical patent/JPH10280141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】放電開始電圧を低減するとともに、安定した膜
質の薄膜を繰返し同じ条件で成膜することができる薄膜
形成装置を提供することを目的とする。 【解決手段】チャンバ10内のターゲット40とガラス
基板65を保持するサブセプタ63との間にその軸線と
直交する平面と交差するようにAコイル43、Bコイル
45、およびCコイル46を配し、これらのコイルに矩
形パルス電圧を印加し、これらのコイル43、45、4
6が微分回路を形成することによって、軸線と直交する
より急峻なパルス状の磁界を作り、パルスプラズマを発
生させ、しかも微小磁界によってプラズマを安定化させ
るようにした薄膜形成装置に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薄膜形成装置および
薄膜形成方法に係り、とくに2種類以上の不活性ガスと
磁界とによってプラズマを制御しながら基板上に薄膜を
形成するようにした薄膜形成装置および薄膜形成方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】スパッタリングの方法によって薄膜を形
成する装置は、ターゲットと加工対象となる電極を兼用
する基板とを所定の距離を介して互いに対向するように
配し、チャンバ内を高真空に排気する。そしてこのよう
なチャンバ内にアルゴン等の不活性ガスを供給し、ター
ゲットと基板との間にターゲットを陰極として基板を陽
極とするように電位差を与える。
【0003】するとターゲットおよび基板間にプラズマ
が発生され、真空チャンバ内においてイオン化されたア
ルゴン原子をターゲットに衝突させてこのターゲットの
表面からSi原子を飛出させ、その後に酸素等の反応ガ
スを供給することによってSiO2 の膜を基板の表面に
成膜することが可能になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のこのようなスパ
ッタ装置によって反応性スパッタを行なう場合に、放電
開始電圧が高く、ガス流量や電圧を上げてプラズマを発
生するようにしていたが、放電が起り難く、安定した条
件になるまでに時間がかかるという問題があった。また
チャンバの壁のコンタミネーションの影響によって安定
した膜質を再現することが難しいという欠点があった。
また平行板型スパッタ装置においては、プラズマ制御が
難しかった。センシング方法も複数の各波長を同時に、
しかも広範囲に見ることが難しいという問題があった。
【0005】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、放電開始時における条件の設定までの
時間を短縮することが可能で、安定した膜質を再現で
き、またプラズマの制御が容易に行なわれ、センシング
方法も複数の各波長を同時にかつ広範囲に検出すること
が可能な薄膜形成装置および薄膜形成方法を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、2種類以上の
不活性ガスと磁界とによってプラズマを制御しながら基
板上に薄膜を形成するようにした薄膜形成装置におい
て、ターゲットの中心と電極の中心とを結ぶ軸線と直交
する平面と交差するように配され、かつ前記軸線と直交
する磁界を形成する3本以上のコイルと、前記コイルが
微分回路の一部を構成するように前記コイルにパルス電
圧を加える電源回路と、を具備することを特徴とする薄
膜形成装置に関するものである。
【0007】ターゲットと電極と3つ以上のコイルとが
チャンバ内に収納されるとともに、前記チャンバ内に供
給される2種類以上の不活性ガスの混合割合を変更する
手段を有するものであってよい。さらに前記ターゲット
の外周側に磁性材料から成るバッキングプレートが配さ
れるとともに、該バッキングプレートに電力が供給され
るようにしてよい。
【0008】また発生したプラズマをモニタするCCD
カメラを具備し、該CCDカメラによる検出に連動して
ターゲットに印加される電圧および不活性ガスの混合割
合を変更するようにしてよい。前記CCDカメラは画素
を最小単位とする複数の波長選択透過フィルタを有する
ものであってよい。
【0009】前記3つ以上のコイルは中空管から構成さ
れ、その中を冷却水が循環するようにしてよい。
【0010】薄膜形成方法に関する発明は、2種類以上
の不活性ガスと磁界とによってプラズマを制御して薄膜
を形成する薄膜形成方法において、不活性ガスの混合割
合を変えてペニング電離による低電圧駆動とポンピング
作用とを利用して電離電流の制御を行なうとともに、電
極の中心とターゲットの中心とを結ぶ軸線と直交する平
面と交差するように3本以上のコイル導線を配し、該コ
イル導線にパルス電圧を加え、前記コイルが微分回路を
構成するようになし、前記コイルによって前記軸線と直
交する急峻なパルス磁界を発生させるようにしたことを
特徴とする薄膜形成方法に関するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施の形態に係
る薄膜形成装置のほぼ全体の構成を示している。この装
置は立方体状をなすチャンバ10を備え、その前面側が
開口11になっている。そして開口11の一側端にはヒ
ンジ12を介して蓋板13が開閉自在に取付けられるよ
うになっている。
【0012】チャンバ11内を真空にするために排気管
15がその上部に接続されている。排気管15にはター
ボ分子ポンプ16と、スロットルバルブ17と、メカニ
カルポンプ18とがそれぞれ接続されるようになってい
る。
【0013】チャンバ10の内部であってその底部側に
はリング状のガスリング20が配されている。ガスリン
グ20には円周方向に沿って複数のガス噴射口21が形
成され、このようなガス噴射口21からチャンバ10内
にガスが噴射されるようになっている。
【0014】ガスリング20はチャンバ10の底板を貫
通する混合ガス配管22と接続されている。この混合ガ
ス配管22の先端部は混合槽23に接続されている。そ
して混合槽23には不活性ガス配管24と活性ガス配管
28とがそれぞれ接続されるようになっている。
【0015】不活性ガス配管24はネオンガス、ヘリウ
ムガス、アルゴンガス等のガスをそれぞれ供給するもの
である。これに対して活性ガス配管28は窒素ガスや酸
素ガスを供給する配管である。そしてこれらの配管2
4、28にはそれぞれ制御ガスバルブ25が接続されて
いる。これらの制御ガスバルブ25はコンピュータ26
によってその開閉が制御されるようになっている。
【0016】上記ガスリング20のほぼ中央部と対応す
る軸線を有する貫通穴がチャンバ10の底板部に形成さ
れ、このような底板部の開口に絶縁リング37が取付け
られている。そしてこのような絶縁リング37によって
チャンバ10と絶縁された状態でカソード38が取付け
られている。カソード38にはバッキングプレート39
が取付けられており、しかもこのバッキングプレート3
9の上面にターゲット40が取付けられるようになって
いる。
【0017】上記カソード38には負電圧が印加される
とともに、その電圧が可変可能であって、パルス電圧あ
るいは交流電圧が加えられるようになっている。カソー
ド38内には磁石41がリング状に配置され、これによ
ってターゲット40上に磁界を形成するようにしてい
る。
【0018】次に電極間に設けられたコイルについて説
明する。チャンバ10内にはコイル支持板42が固着さ
れている。そしてコイル支持板42には図2および図3
に示すように、Aコイル43、Bコイル45、Cコイル
46がそれぞれ取付けられている。とくにAコイル43
は絶縁板44を介して取付けられている。
【0019】Aコイル43は図3に示すようにターゲッ
ト40の軸線と直交する平面と交差するように配されて
いる。Bコイル45およびCコイル46も同様の構成に
なっている。なおこれらAコイル43、Bコイル45、
およびCコイル46は互いにそれらの位相が60°ずつ
ずれた状態で配置されている。
【0020】このようなコイルの配置によると、磁力線
が交差する中心においては磁界が0になり、極小磁界に
なる。このような配置と、Aコイル43およびDコイル
48が作る磁界によって、軸線方向にも半径方向にも磁
界が強くなり、不安定性が解消される。またBコイル4
5びCコイル46への通電を、スイッチングさせること
によってより周波数の高い磁界を形成することが可能に
なる。
【0021】またBコイル45およびCコイル46は僅
かなギャップを介して絶縁板44に固着されている。ま
たBコイル45およびCコイル46には絶縁板47が固
着されており、Bコイル45およびCコイル46は互い
に絶縁されている。絶縁板47にはAコイル43と電気
的に接続されたDコイル48が固着されている。またコ
イル支持板42には補助ターゲット49とバッキングプ
レート50とが固着されている。
【0022】上記Aコイル43、Bコイル45、Cコイ
ル46、およびDコイル48は何れも中空円筒から構成
されており、その中を冷却水が循環されるようになって
いる。すなわちこれらのコイル43、45、46、48
の両端にはそれぞれ冷却水用配管53が接続されるとと
もに、これらの配管53がチャンバ10の壁面を貫通
し、チャンバ10外からの冷却水の循環を可能にしてい
る。またここではカソード38とマグネットプレート5
1の間に水が流れ、カソード38を冷却するようにして
いる。
【0023】次にこれらのコイル43、45、46、4
8、およびバッキングプレート39、50の駆動につい
て説明する。電源回路55によってバッキングプレート
50が駆動されるようになっている。また電源回路56
によってBコイル45が駆動されるようになっている。
また電源回路57によってAコイル43とDコイル48
とが駆動されるようになっている。また電源回路58に
よってCコイル46が駆動されるようになっている。ま
た電源回路59によってバッキングプレート39が駆動
されるようになっている。
【0024】またこれらの電源回路55〜59はコンピ
ュータ26の指令によって直流印加電圧およびパルス、
あるいは交流電圧をそれぞれ互いに独立に接続されてい
る負荷に印加することが可能になっている。
【0025】チャンバ10内においてその上方にはヒン
ジ62によって移動可能にサブセプタ63が取付けられ
ている。サブセプタ63の下面には基板押え64が取付
けられており、このような基板押え64によってガラス
基板65が着脱可能に取付けられるようになっている。
ガラス基板65の表面には、スパッタによって薄膜が形
成される。
【0026】また上記ガスリング20の外周側の位置に
はカメラ支持板66が取付けられ、このカメラ支持板6
6上にCCDカメラ67が載置されている。CCDカメ
ラ67はチャンバ10の壁面を貫通するケーブル68と
接続されている。そしてケーブル68によってCCDカ
メラ67は信号増幅器69に接続されている。信号増幅
器69は画像スリーブ装置70に接続されるとともに、
この画像スリーブ装置70がコンピュータ26に接続さ
れるようになっている。
【0027】次に上記CCDカメラ67の撮像素子の画
素部は図4に示すように構成されている。撮像素子の半
導体基板上にはSiO2 の絶縁膜を介してポリシリコン
の電極やAl電極を配した一般的な構造になっており、
Al電極上の保護膜74を介して光透過膜75、オンチ
ップレンズ76を備えている。そしてオンチップレンズ
76の表面には波長選択透過膜77、78が積層するよ
うに形成されており、これらの選択透過膜77、78を
介して透過されたプラズマの発光による光を半導体基板
上に形成された受光素子79で受光するようにしてい
る。
【0028】このような受光素子を備えるCCDカメラ
67によって得られたプラズマの発光強度から電子温度
を求め、制御機器へ信号を送るようにしている。さらに
コイル43、45、46、48、カソード38から電圧
および電流情報を得て、コンピュータ26に供給するよ
うにしている。
【0029】次にこのような装置の動作を図5のフロー
チャートによって説明する。チャンバ10内を排気管1
5を通して排気して高真空にするとともに、ガスリング
20の噴射口21を通してチャンバ10内に不活性ガス
を供給する。そしてターゲット40を陰極とし、サブセ
プタ63を陽極としてターゲット40とガラス基板65
間に約1000v程度の電位差を与える。これによって
プラズマが発生され、真空チャンバ10内においてイオ
ン化されたアルゴンガス等の不活性ガスがターゲット4
0に衝突し、このターゲット40の表面からSi原子を
飛出させる。その後に活性ガス配管28、混合槽23、
混合ガス配管22、およびガスリング20のガス噴射口
21を通して反応性の活性ガスを供給することにより、
Si原子を酸素と反応させて得られるSiO2 の膜をガ
ラス基板65に製膜するようにしている。
【0030】すなわちまずステップ81に示すように、
基板65−ターゲット40間にプラズマを発生させる。
そして基板65およびターゲット40間にステラレータ
磁界を発生させるようにコイル43、45、46にそれ
ぞれ電流を流す(ステップ82)。
【0031】次いでプラズマ中に存在する原子の発光を
CCDカメラ67によって画像として取込む(ステップ
83)。そしてこのような画像からプラズマ中に存在す
るSi原子の発光強度のピークの検出を行なう(ステッ
プ84)。
【0032】コンピュータ26のメモリに予め記憶して
おいた発光強度のピークの基準値に近付けるように反応
ガスの供給量を調整する(ステップ85)。この操作
は、コンピュータ26によって活性ガス配管28に接続
されている制御ガスバルブ25の開閉の調整によって行
なう。
【0033】この後にプラズマ中に存在するSi原子の
2波長の発光の強度比率に基いて電子温度Tをコンピュ
ータ26をで算出する(ステップ86)。そしてこの後
に電子温度Tを基準電子温度Ts に近付けるようにター
ゲット40に印加する電圧を調整する(ステップ8
7)。
【0034】このように本実施の形態に係る薄膜形成装
置は、2種類以上の不活性ガスと磁界を変化させること
によって、チャンバ10内のプラズマ状態を変化させ、
しかもその状態の変化と分布をCCDカメラ67によっ
て検出し、この検出に連動してガス圧やガスの流量、あ
るいは電力を変え、プラズマを安定に保つようにしてい
る。
【0035】またペニング効果によって放電開始電圧を
下げ、さらに電極間に設けられたコイル43、45、4
6へパルス電圧をかけ、これらのコイル43、45、4
6が微分回路の一部とすることで、インパルスに近い電
流波形によってパルス磁界を発生させ、プラズマの高密
度化を達成するようにしている。
【0036】またプラズマの発生および消滅を繰返し行
ない、荷電粒子の速度を変えるようにしている。また円
筒状の補助ターゲット49がプラズマの外周に配置され
るようにすることで、不純物等を最小限に抑えることを
可能にしている。
【0037】従ってこのような薄膜形成装置は、とくに
2種類以上の不活性ガスと磁界とによってプラズマを制
御する技術において、ターゲット40−サブセプタ63
の両者の中心を結ぶ軸線に垂直な平面内に3本以上のコ
イル43、45、46を有し、反応ガス中および/また
は2種類以上の不活性ガスの混合割合を変え、ペニング
電離による低電圧駆動と全不活性ガス分圧一定条件下で
ポンピング作用を利用し、電離電流の制御を行なうよう
にしたものである。上記の軸線と直交する平面に2つ以
上のコイル導線、すなわちここではAコイル43、Bコ
イル45、およびCコイル46が交差するように配置さ
れる。しかもこれら2つ以上のコイルにパルス電圧を加
え、上記のコイル43、45、46が微分回路の一部と
なるようにすることによって、上記軸線と直交する急峻
なパルス磁界が発生される。
【0038】サブセプタ63と対向されるターゲット4
0とは別に設けられた円筒状の補助ターゲット49には
一体型であってしかもけい素鋼板を用いたバッキングプ
レート50がコイル43、45、46、48を挟んで固
着され、電力を補助ターゲット49に供給するととも
に、補助ターゲット49−サブセプタ63間の電圧と電
流とを安定化させ、壁効果による影響を一定にしてい
る。
【0039】一方CCDカメラ67によってプラズマ状
態をモニタするようにしている。CCDカメラ67には
画素を最小単位とする複数の波長選択透過フィルタ7
7、78(図4参照)が設けられている。
【0040】上記磁界発生コイル43、45、46、4
8は何れも水による冷却を行なうことによって温度が変
えられるように、中空の円筒断面を有している。そして
このような中空断面のコイルが冷却水配管57を介して
チャンバ10の外部と接続されており、水の循環による
冷却を行なうようにしている。
【0041】このような特徴を有する薄膜形成装置によ
れば、放電開始電圧を低減することが可能になり、この
ためにイオンの高速2次電子や輻射熱等によるガラス基
板65に対するダメージを低減させることが可能にな
る。
【0042】また繰返し同じ条件で安定した膜質の薄膜
をガラス基板65に成膜することができるようになり、
再現性が改善できる。プラズマの密度を上げることによ
ってより高速の成膜が可能になる。なおプラズマの制御
はより多くのパラメータによって独立に行なうことが可
能になる。
【0043】またこのような装置によれば、クロスコン
タミネーションの低減が可能になる。とくにチャンバ1
0の壁面からのクロスコンタミネーションを低減するこ
とが可能になる。またドーピング等の均一化が可能にな
る。また上述のようなチャンバ10の壁面からのコンタ
ミネーションを低減することが可能になるために、装置
の小型化が可能になる。またチャンバ10内において発
生するプラズマの誘電率を推定し、この値をモニタしな
がらフィードバック制御を行なうことが可能になる。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明は、ターゲットの中
心と電極の中心とを結ぶ軸線と直交する平面と交差する
ように配され、かつ軸線と直交する磁界を形成する3本
以上のコイルと、コイルが微分回路の一部を構成するよ
うに上記コイルにパルス電圧を加える電源回路と、を具
備するようにしたものである。
【0045】従ってこのような薄膜形成装置によれば、
ペニング電離による低電圧駆動が可能になり、放電開始
電圧を低減させるとともに、薄膜の安定な制御が可能に
なる。
【0046】ターゲットと電極と3つ以上のコイルとが
チャンバ内に収納されるとともに、チャンバ内に供給さ
れる2種類以上の不活性ガスの混合割合を変更する手段
を有するようにした構成によれば、ペニング電離による
低電圧駆動と全不活性ガス分圧一定条件下でのポンピン
グ作用を利用して電離電流の制御を行なうことが可能に
なる。
【0047】ターゲットの外周側に磁性材料から成るバ
ッキングプレートが配されるとともに、該バッキングプ
レートに電力が供給されるようにした構成によれば、タ
ーゲットと電極との間の電圧および電圧を安定化させ、
壁効果による影響を一定にすることが可能になる。
【0048】発生したプラズマをモニタするCCDカメ
ラを具備し、該CCDカメラによる検出に連動してター
ゲットに印加される電圧および不活性ガスの混合割合を
変更するようにした構成によれば、CCDカメラを通し
て発生するプラズマをフィードバック制御することが可
能になる。
【0049】CCDカメラは画素を最小単位とする複数
の波長選択透過フィルタを有するようにした構成によれ
ば、プラズマ状態をより正確にモニタすることが可能に
なる。
【0050】3つ以上のコイルは中空管から構成され、
その中を冷却水が循環するようにした構成によれば、コ
イルの温度を制御するとともに、コイルの温度が上昇す
るのを回避することが可能になる。
【0051】不活性ガスの混合割合を変えてペニング電
離による低電圧駆動とポンピング作用とを利用して電離
電流の制御を行なうとともに、電極の中心とターゲット
の中心とを結ぶ軸線と直交する平面と交差するように3
本以上のコイル導線を配し、該コイル導線にパルス電圧
を加え、コイルが微分回路を構成するようになし、コイ
ルによって軸線と直交する急峻なパルス磁界を発生させ
るようにした方法によれば、コイルによって微分回路を
形成するとともに、より急峻なパルス状の磁界を作り、
パルスプラズマを発生させるとともに、微小磁界により
プラズマを安定化させて成膜を行なうことが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】薄膜形成装置の全体の構成を示す斜視図であ
る。
【図2】コイルの構成を示す一部を破断した斜視図であ
る。
【図3】コイルの配置を示す横断面図である。
【図4】CCDカメラの受光部の構造を示す拡大縦断面
図である。
【図5】薄膜形成の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10‥‥チャンバ、11‥‥開口、12‥‥ヒンジ、1
3‥‥蓋板、15‥‥排気管、16‥‥ターボ分子ポン
プ、17‥‥スロットルバルブ、18‥‥メカニカルポ
ンプ、20‥‥ガスリング、21‥‥ガス噴射口、22
‥‥混合ガス配管、23‥‥混合槽、24‥‥不活性ガ
ス配管、25‥‥制御ガスバルブ、26‥‥コンピュー
タ、28‥‥活性ガス配管、37‥‥絶縁リング、38
‥‥カソード、39‥‥バッキングプレート、40‥‥
ターゲット、41‥‥磁石、42‥‥コイル支持板、4
3‥‥Aコイル、44‥‥絶縁板、45‥‥Bコイル、
46‥‥Cコイル、47‥‥絶縁板、48‥‥Dコイ
ル、49‥‥補助ターゲット、50‥‥バッキングプレ
ート、51‥‥マグネットプレート、53‥‥冷却水用
配管、55‥‥電源回路(バッキングプレート駆動)、
56‥‥電源回路(Bコイル駆動)、57‥‥電源回路
(Aコイル駆動)、58‥‥電源回路(Cコイル駆
動)、59‥‥電源回路(バッキングプレート駆動)、
62‥‥ヒンジ、63‥‥サブセプタ、64‥‥基板押
え、65‥‥ガラス基板、66‥‥カメラ支持板、67
‥‥CCDカメラ、68‥‥ケーブル、69‥‥信号増
幅器、70‥‥画像スクリーブ装置、74‥‥保護膜、
75‥‥光透過膜、76‥‥オンチップレンズ、77、
78‥‥波長選択透過膜、79‥‥受光素子、80〜8
7‥‥ステップ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2種類以上の不活性ガスと磁界とによって
    プラズマを制御しながら基板上に薄膜を形成するように
    した薄膜形成装置において、 ターゲットの中心と電極の中心とを結ぶ軸線と直交する
    平面と交差するように配され、かつ前記軸線と直交する
    磁界を形成する3本以上のコイルと、 前記コイルが微分回路の一部を構成するように前記コイ
    ルにパルス電圧を加える電源回路と、 を具備することを特徴とする薄膜形成装置。
  2. 【請求項2】ターゲットと電極と3つ以上のコイルとが
    チャンバ内に収納されるとともに、前記チャンバ内に供
    給される2種類以上の不活性ガスの混合割合を変更する
    手段を有することを特徴とする請求項1に記載の薄膜形
    成装置。
  3. 【請求項3】前記ターゲットの外周側に磁性材料から成
    るバッキングプレートが配されるとともに、該バッキン
    グプレートに電力が供給されることを特徴とする請求項
    1に記載の薄膜形成装置。
  4. 【請求項4】発生したプラズマをモニタするCCDカメ
    ラを具備し、該CCDカメラによる検出に連動してター
    ゲットに印加される電圧および不活性ガスの混合割合を
    変更することを特徴とする請求項2に記載の薄膜形成装
    置。
  5. 【請求項5】前記CCDカメラは画素を最小単位とする
    複数の波長選択透過フィルタを有することを特徴とする
    請求項4に記載の薄膜形成装置。
  6. 【請求項6】前記3つ以上のコイルは中空管から構成さ
    れ、その中を冷却水が循環することを特徴とする請求項
    1に記載の薄膜形成装置。
  7. 【請求項7】2種類以上の不活性ガスと磁界とによって
    プラズマを制御して薄膜を形成する薄膜形成方法におい
    て、 不活性ガスの混合割合を変えてペニング電離による低電
    圧駆動とポンピング作用とを利用して電離電流の制御を
    行なうとともに、 電極の中心とターゲットの中心とを結ぶ軸線と直交する
    平面と交差するように3本以上のコイル導線を配し、該
    コイル導線にパルス電圧を加え、前記コイルが微分回路
    を構成するようになし、前記コイルによって前記軸線と
    直交する急峻なパルス磁界を発生させるようにしたこと
    を特徴とする薄膜形成方法。
JP8928797A 1997-04-08 1997-04-08 薄膜形成装置および薄膜形成方法 Pending JPH10280141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8928797A JPH10280141A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 薄膜形成装置および薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8928797A JPH10280141A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 薄膜形成装置および薄膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10280141A true JPH10280141A (ja) 1998-10-20

Family

ID=13966494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8928797A Pending JPH10280141A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 薄膜形成装置および薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10280141A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10593519B2 (en) Plasma processing apparatus
US5935373A (en) Plasma processing apparatus
JP2868120B2 (ja) 電子ビーム励起プラズマ発生装置
US11742184B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US20220084787A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US7794615B2 (en) Plasma processing method and apparatus, and autorunning program for variable matching unit
JPH08264515A (ja) プラズマ処理装置、処理装置及びエッチング処理装置
JP2004047696A (ja) プラズマドーピング方法及び装置、整合回路
US6167835B1 (en) Two chamber plasma processing apparatus
US11756769B2 (en) Plasma processing apparatus
JPH06182645A (ja) 静電チャック
JPH088235B2 (ja) プラズマ リアクタ
KR20040030329A (ko) 플라즈마도핑방법 및 플라즈마도핑장치
JPH10280141A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP3372244B2 (ja) プラズマ処理装置
US6967334B2 (en) Ion source and ion beam device
JP2871675B2 (ja) 圧力勾配型電子ビーム励起プラズマ発生装置
US6922325B2 (en) Electrostatic attraction mechanism, surface processing method and surface processing device
JPH06232088A (ja) プラズマ装置及びプラズマ処理方法
JPH02312231A (ja) ドライエッチング装置
JPH08222553A (ja) 処理装置及び処理方法
KR20190050534A (ko) 기판처리장치 및 이를 이용한 기판처리방법
JP3784203B2 (ja) マグネトロンスパッタ方法と装置
JP3368743B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US6030510A (en) Hot reflow sputtering method and apparatus