JPH10275991A - ボード誤実装防止具 - Google Patents

ボード誤実装防止具

Info

Publication number
JPH10275991A
JPH10275991A JP8133697A JP8133697A JPH10275991A JP H10275991 A JPH10275991 A JP H10275991A JP 8133697 A JP8133697 A JP 8133697A JP 8133697 A JP8133697 A JP 8133697A JP H10275991 A JPH10275991 A JP H10275991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
pins
erroneous mounting
implement
preventive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8133697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sonoda
幸男 薗田
Yasushi Hara
康 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8133697A priority Critical patent/JPH10275991A/ja
Priority to FR9803907A priority patent/FR2761565A1/fr
Publication of JPH10275991A publication Critical patent/JPH10275991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/06Guiding cards; Checking correct operation of card-conveying mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1438Back panels or connecting means therefor; Terminals; Coding means to avoid wrong insertion
    • H05K7/1452Mounting of connectors; Switching; Reinforcing of back panels
    • H05K7/1455Coding for prevention of wrong insertion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スロットに誤って異なるボードが挿入される
と、誤実装されるボード上の電子回路に異種の電圧レベ
ルや電気信号が印加され、電子回路が損傷を受ける。異
なる種類のボード毎に異なるコネクタのピンを用いるこ
とも可能であるが、多種類のボードに対応できない。 【解決手段】本発明のボード誤実装防止具は、所定の配
列で設置された1または複数のピンを備えた部分と、上
記ピンに対応する位置に形成された1または複数の孔部
を備えた部分の一対からなる。これらをボード側面とス
ロット内に配置すれば、誤ったボードはピンにより挿入
を阻止されるので、誤実装が防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子回路を搭載し
たボードが異なるスロットに誤って挿入されることを防
止するボード誤実装防止具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電子機器では多数の種類のボード
が実装スロットに実装され、使用されている。これら各
種のボードは構成がそれぞれ異なるため実装されるべき
スロットが決まっている。したがって各ボードが誤った
実装スロットに挿入されると、ボード上に形成された電
子回路が損傷を受け、あるいは実装スロットが壊れる場
合がある。
【0003】従来、このような誤実装を防止するためい
ろいろな対策がとられている。一般的な誤実装対策とし
ては、ボードのコネクタ端子配列において、同じ電源系
の端子配列は統一し、また電気通信用端子はボード毎に
相違させる方式である。図6(a)および図6(b)は
このようなボードのコネクタの例を示している。図はコ
ネクタの各ピンの配置を表している。図6(a)では3
2D、32C、32B、32Aの各ピンがそれぞれ信号
1、2、3、4に対応している。また2D、1D、2
B、1Bは+5Vの電源に対応している。一方、図6
(b)は電源ピンは図6(a)と共通するが、信号ピン
の位置は相違している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の方式で
は、コネクタの信号ピンの数の制約があるため多種類の
ボードに対応できないという問題が生じる。従って異種
の電気信号でも同じ位置の端子に割り当てしなければな
らない場合があり、この場合に誤実装されるボード上の
電子回路に異種の電圧レベルや電気信号が印加され、電
子回路が損傷を受けるおそれがある。
【0005】本発明の目的は上記課題を解決し、各ボー
ド毎に誤実装防止具を取り付け、ボード毎にスロットへ
の誤実装を防止することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明のボード誤実装防止具は、電子回路を搭載したボード
と該ボードが挿入されるスロット側にそれぞれ取り付け
られる2つの部分からなり、一方は所定の配列で設置さ
れた1または複数のピンを備え、他方は前記ピンに対応
する位置に形成された1または複数の孔部を備えた構造
を有する。
【0007】ボードの種類にも依存するが、誤実装防止
具のピンの配置(および対応する孔部の配置)はなるべ
く単純なものが望ましく、直線上に配列されたものが望
ましい。また誤実装防止の効果を確実なものとするため
に上記誤実装防止具はコネクタに隣接する位置に形成す
ることが望ましい。
【0008】このような構成により、本発明の誤実装防
止具はボードが誤ったスロットに挿入されるのを確実に
防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明のボード誤実装防止
具が取り付けられたボードの平面図を示している。ボー
ド1のスロット挿入側側面にはコネクタ4が取り付けら
れ、該コネクタ4に隣接してオス型の誤実装防止具2が
形成されている。図2は図1に示したボードを上から主
面に平行方向に見たときのボード誤実装防止具2部分の
ボード厚み方向の断面図である。ボード1の側面にピン
を2本備えた金属製誤実装防止具2がネジにより接続さ
れている。ボードはこのピンの方向に挿入される。
【0010】図3はボード1が挿入されるスロットの内
部を示す平面図である。スロット内のマザーボード6に
は、ボード1に形成されたコネクタ4と誤実装防止具2
がそれぞれはめ合うコネクタ5とメス型の誤実装防止具
3が形成されている。図4は上記メス型の誤実装防止具
3の断面図である。図4も図2と同じようにスロットを
上から見た場合の図である。誤実装防止具3には上記オ
ス型の誤実装防止具2のピンに対応する位置に2個の孔
部を有している。
【0011】ボード1は通常数ミリの厚みを有し、ほぼ
一辺が20cm〜30cmの正方形または長方形であ
る。またボード1に取り付けられるオス型の誤実装防止
具2の幅は、スロットの幅にも依存するが、ボード1の
厚みより大きな幅、例えば10ミリ程度とすることがで
きる。オス型の誤実装防止具2のピンは長さを数ミリと
する。この場合ピンは3本ないし4本形成することがで
きる。4カ所のピン形成位置に2本のピンを形成するこ
とにより、6種類の誤実装防止具を構成できる。またス
ロット内にオス型の誤実装防止具2を設置し、ボード1
にメス型の誤実装防止具3を形成することができる。
【0012】図5は本発明の他の構成を示す図である。
この場合、ピンが3本、直線状に並んでいる。ピン3本
は4種類の誤実装防止具を構成できる。
【0013】以上のように、本発明のボード誤実装防止
具はコネクタ同士が接続する前に、誤ったボード挿入を
確実に排除できるので、ボード上の電子回路の損傷を防
止できる。
【0014】誤実装防止具のピンの配置(および対応す
る孔部の配置)は上述の説明のような直線状の配置でな
くともよい。しかし、製造の容易性、効果の確実性の観
点からなるべく単純なものが望ましく、特に直線上に配
列されたものが望ましい。また誤実装防止の効果を確実
なものとするために上記誤実装防止具はコネクタに隣接
する位置に形成することが望ましい。
【0015】またコネクタは、オス型とメス型の誤実装
防止具が互いにはめ合ったとき、確実に結合されるよう
に配置されることが必要である。
【0016】
【発明の効果】本発明のボード誤実装防止具は1対1に
対応するピンと孔部により誤ったボードの挿入を阻止で
きるので、ボード上の電子回路の損傷を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のボード誤実装防止具が形成されたボー
ドの平面図。
【図2】オス型のボード誤実装防止具の構成例を示す断
面図。
【図3】ボードが挿入されるスロット内部を示す図。
【図4】メス型のボード誤実装防止具の構成例を示す断
面図。
【図5】本発明のオス型のボード誤実装防止具の構成例
を示す図。
【図6】(a)、(b)はコネクタのピンの配置を示す
図。
【符号の説明】
1 ボード 2 オス型ボード誤実装防止具 3 メス型ボード誤実装防止具 4、5 コネクタ 6 マザーボード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子回路を搭載したボードと該ボードが挿
    入されるスロット側にそれぞれ取り付けられる一対のボ
    ード誤実装防止具であって、一方は所定の配列で設置さ
    れた1または複数のピンを備え、他方は前記ピンに対応
    する位置に形成された1または複数の孔部を備えたこと
    を特徴とするボード誤実装防止具。
  2. 【請求項2】前記複数のピン及びこれに対応する孔部は
    直線状に配置されている請求項1記載のボード誤実装防
    止具。
  3. 【請求項3】電子回路を搭載したボード側に取り付けら
    れるボード誤実装防止具はコネクタに隣接する位置に形
    成される請求項1記載のボード誤実装防止具。
JP8133697A 1997-03-31 1997-03-31 ボード誤実装防止具 Pending JPH10275991A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8133697A JPH10275991A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 ボード誤実装防止具
FR9803907A FR2761565A1 (fr) 1997-03-31 1998-03-30 Piece empechant le montage errone d'une carte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8133697A JPH10275991A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 ボード誤実装防止具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10275991A true JPH10275991A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13743542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8133697A Pending JPH10275991A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 ボード誤実装防止具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10275991A (ja)
FR (1) FR2761565A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8427172D0 (en) * 1984-10-26 1984-12-05 Smiths Industries Plc Connector board assemblies and components
DE8805197U1 (ja) * 1988-04-19 1988-06-16 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De

Also Published As

Publication number Publication date
FR2761565A1 (fr) 1998-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3973817A (en) Interconnection of circuit boards
JP6428781B2 (ja) プラグ、ソケット、および、それらを備える基板接続用コネクタ
US6717825B2 (en) Electrical connection system for two printed circuit boards mounted on opposite sides of a mid-plane printed circuit board at angles to each other
US5046960A (en) High density connector system
US6347039B1 (en) Memory module and memory module socket
US5173063A (en) Receptacle connector having protected power contacts
US6227887B1 (en) Card edge connector with ejector thereof
US5586917A (en) Connector having an ascertainment hole for visually checking engagement
US4717344A (en) Connector for circuit boards
JP4700674B2 (ja) プリント基板差込みコネクタにおける差込みエラーを防止するロック装置
US6159052A (en) Electrical connector
JP2018116945A (ja) プラグ、ソケット、および、それらを備える基板接続用コネクタ
EP0443492B1 (en) Receptacle connector having protected power contacts
CA1124406A (en) Circuit board and card interconnection system
US5616034A (en) Power supply apparatus for package
EP0643449B1 (en) Cable connector for a ribbon cable
JP2002270301A (ja) 基板ケースのコネクタ保持構造
JPH10275991A (ja) ボード誤実装防止具
US20160056559A1 (en) Printed board connecting structure
US5125856A (en) Cable to printed circuit board keyed connector system
JPH0818258A (ja) プリント基板誤挿入防止方法
US6053752A (en) Electrical connector pair
JPH0615689Y2 (ja) カ−ドモジユ−ル
JP2002329535A (ja) 回路装置
WO2004057706A1 (ja) 基板接続用コネクタ及びコネクタ接続用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990126