JPH0515079B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515079B2
JPH0515079B2 JP3191886A JP3191886A JPH0515079B2 JP H0515079 B2 JPH0515079 B2 JP H0515079B2 JP 3191886 A JP3191886 A JP 3191886A JP 3191886 A JP3191886 A JP 3191886A JP H0515079 B2 JPH0515079 B2 JP H0515079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
connector
sub
wiring board
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3191886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62190799A (ja
Inventor
Kokichi Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP3191886A priority Critical patent/JPS62190799A/ja
Publication of JPS62190799A publication Critical patent/JPS62190799A/ja
Publication of JPH0515079B2 publication Critical patent/JPH0515079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、電子機器筺体内に収納された印刷配
線板を外部接続用コネクタに一対一で接続するた
めの接続構造に関する。
[発明の技術的背景] 例えば、交換機等の電子機器筺体にあつては、
筺体内に複数の印刷配線板ユニツトが収納されて
おり、これらの各印刷配線板ユニツトが夫々外部
回線と接続される構成となつている。
第5図乃至第7図に従来の斯種の接続構造を示
す。
筺体1内には、マザーボード2が設けられてお
り、このマザーボード2には、第5図及び第6図
に示す如く、所定のピツチで並行に配置された複
数のカードエツジ形コネクタ3が2列設けられて
いる。この筺体1内には、矢印a方向から印刷配
線板4が挿入され、その接栓部がコネクタ3に接
続される。従つて、印刷配線板4は、筺体1内に
所定のピツチで複数並行して収納される。
5は、外部回線と接続される外部接続用コネク
タである。外部接続用コネクタ5は、筺体1の背
面パネル6に所定のピツチで取り付けられてい
る。このコネクタ5は外部回線と接続されるため
数種類の大きさのものが用意されている。従つ
て、コネクタ5はその大きさに対応するアダプタ
板7に取り付けられたこのアダプタ板7が背面パ
ネル6にネジ8で固定される構成となつている。
すなわち、背面パネル6には、所定のピツチで角
穴9とタツプ穴10が設けられており、アダプタ
板7がタツプ穴10にネジ8で螺着されることに
より、角穴9部分にコネクタ5は固定される。
この外部接続用コネクタ5は、夫々、前記コネ
クタ3にケーブル13で接続される。前記背面パ
ネル6は筺体1の側面板14に丁番15を介して
取りつけられており、開閉可能となつている。従
つて、コネクタ5を接続する際には、背面パネル
6を開き、コネクタ3の端子とコネクタ5の端子
を、ラツピング又ははんだ付け等により各々ケー
ブル13で接続する。
[背景技術の問題点] しかしながら、上記接続構造には次のような問
題を有していた。
外部接続用コネクタ5と印刷配線板4のコネク
タ3との接続は、ケーブル13を用いて、一本一
本手配線で行う必要があるため、工数が非常にか
かつていた。また、外部接続用コネクタ5の増
設、変更等を行う場合に、ケーブル13の取外し
作業も非常に煩雑であつた。さらにまた、誤配線
が生じ易いため、配線の確認にも多くの時間を必
要としていた。
また、背面パネル6に設けられた角穴9等のピ
ツチは最も大きな外部接続用コネクタ5が取り付
けられるピツチとしておく必要があり、筺体1の
外形はこれに合わす必要があるため、筺体1の小
形化を図ることができなかつた。通常、外部接続
用コネクタ5よりも印刷配線板4用のコネクタ3
が小形であり、印刷配線板4自体は、上記コネク
タ5よりも小さいピツチで実装できるため、これ
は、実にもつたいない話であつた。
[発明の目的] 本発明は上記従来の欠点に鑑みてなされたもの
であり、外部接続用コネクタの接続或いは取り外
しを容易に行うことができ、筺体の小形化も図る
ことができる印刷配線板とコネクタの接続構造を
提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明の印刷配線板とコネクタの接続構造にあ
つては、筺体に設けられた第1のコネクタと接続
される第2のコネクタをサブ印刷配線板の一端側
に設けるとともにこのサブ印刷配線板を介して第
2のコネクタと接続された外部接続用コネクタを
前記サブ印刷配線板の他端に設け、筺体に設けら
れたガイド板を案内して前記サブ印刷配線板の第
2のコネクタを前記第1のコネクタに接続するこ
とにより、筺体内に収納された複数の印刷配線板
の夫々を、前記第1のコネクタ、第2のコネクタ
及びサブ印刷配線板を介して前記外部接続用コネ
クタに接続する構成とされ、かつ前記印刷配線板
と接続された状態で、夫々の前記外部接続用コネ
クタは千鳥状に配置される構成とされ上記目的を
達成している。
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例を第1図乃至第4図を参
照して詳述する。
第1図は、本発明の接続構造を有する電子機器
筺体の平面図である。
図中、20は筺体であり、筺体20にはマザー
ボード21が設けられている。このマザーボード
21には、複数のカードエツジ形のコネクタ(第
1のコネクタ)22が設けられている。そして、
筺体20内には、矢印b方向から印刷配線板23
が挿入され、その接栓部がコネクタ22に接続さ
れている。コネクタ22は、従来例と同様、上下
方向(紙面に直交する方向)に所定のピツチで複
数個並行に配置されている(実施例ではコネクタ
22は2列となつている)。従つて、印刷配線板
23は、筺体23内に所定のピツチで複数並行し
て収納されている。
24a,24bは、サブ印刷配線板である。サ
ブ印刷配線板24a,24bの一端側には前記コ
ネクタ22の端子と接続されるコネクタ(第2の
コネクタ)26が取り付けられている。尚、実施
例では、コネクタ26の大きさはコネクタ22よ
りも小さいものが用いられており、コネクタ22
の端子の内、必要とされる部分とのみ接続されち
る。サブ印刷配線板24a,24bの他端には外
部接続用コネクタ27が取り付けられている。こ
のコネクタ27とコネクタ26とはサブ印刷配線
板24a,24bのパターンで接続されている。
また、このコネクタ27は、サブ印刷配線板24
aには、右側に、サブ印刷配線板24bには左側
に配置されている。このような配置としてあるの
で、サブ印刷配線板24aと24bを交互に、所
定のピツチで、筺体20に取り付けた場合には、
コネクタ27の夫々は、第4図に示す如く、千鳥
状に配置されることになる。
28は、サブ印刷配線板24a,24bを案内
して、前記コネクタ22にコネクタ26を接続す
るためのガイド板であり、ガイド板28はその基
端がマザーボード21に固定されている。
このガイド板28は、第2図に示す如く、横2
列に並んだサブ印刷配線板24a,24bの両側
端を保持し、案内できるように2枚1組で4枚取
り付けられている。これらガイド板28の対向す
る面には、サブ印刷配線板24a,24bの両端
を案内する溝29が形成されたガイド部30が突
設されている。又、ガイド板28の基端側は内側
に折り曲げられ、穴部31及び凹部32が形成さ
れている。サブ印刷配線板24a,24bには、
前記コネクタ26をコネクタ22に正確に接続す
るための位置決めとなるガイドピン34が設けら
れており、穴部31にガイドピン34が挿入され
る。又、サブ印刷配線板24a,24bの一端側
の両端は凹部32に挿入される。すなわち、凹部
32は前記溝29と対応する位置に設けられてお
り、サブ印刷配線板24a,24bをその一端側
から溝29に挿入し、さらに一端側を凹部32に
挿入するとともにガイドピン34を穴部31に挿
入することにより、コネクタ26はコネクタ22
に接続される。また、ガイド板28の先端側も内
側に折り曲げられており、サブ印刷配線板24
a,24bを固定するためのネジ穴44が形成さ
れている。すなわち、サブ印刷配線板24a,2
4bの他端側には固定用金具35が設けられてお
り、この固定用金具35の両端にはロツクネジ3
6が設けられている。そして、サブ印刷配線板2
4a,24bをガイド板28内に挿入した後、こ
のロツクネジ36をネジ穴44に螺着することに
より、サブ印刷配線板24a,24bはガイド板
28に固定される構成となつている。
ガイド板28に設けられた上記ガイド部30、
穴部31、凹部32、ネジ穴44等は、第3図に
示す如く、上下方向に、前記印刷配線板23の配
列と同じピツチとなるように設けられている。従
つて、サブ印刷配線板24a,24bをガイド板
28に取り付けたときには、サブ印刷配線板は2
4aと24bが交互に印刷配線板23と同じピツ
チで並行して配設される。
ところで、上記印刷配線板23のピツチは印刷
配線板23を最大限に実装できるピツチ、すなわ
ち、コネクタ22を取り付け得るピツチとなつて
いる。この場合に、外部接続用コネクタ27は、
一般にコネクタ22より大きいため、上記ピツチ
でサブ印刷配線板24a,24bに取り付け得る
かが問題となる。しかし、本例にあつては、サブ
印刷配線板24aは右側にコネクタ27が取り付
けられており、サブ印刷配線板24bは左側にコ
ネクタ27が取り付けられている。従つて、サブ
印刷配線板24aと24bを上下方向に交互に取
り付けた場合は、第4図に示す如く、夫々のコネ
クタ27は千鳥状に配設される。すなわち、本例
では、最大限、上記ピツチの2倍の高さのコネク
タ27を取り付け得る。尚、第4図において27
aは小形の外部接続用コネクタ、27bは大形の
外部接続用コネクタを示すものである。この場合
に、上記ピツチよりも大きなコネクタ27が取り
付けられているサブ印刷配線板24a(24b)
がガイド板28に固定されているときは、このコ
ネクタ27に突き当たるために、一段上方のサブ
印刷配線板24a(24b)の挿抜を行えないと
いう問題が発生する。そこで、第2図に示す如
く、サブ印刷配線板24aの他端は左側に、サブ
印刷配線板24bの他端は右側に大きな切り欠け
40が形成されている。この切り欠け40は最も
大きいコネクタ27よりも大きくされている。ま
た、前記ガイド部30も比較的短くされている。
従つて、第2図に示す矢印の如く、サブ印刷配線
板24a(24b)の一端側を斜め上方からガイ
ド部30に若干挿入し、さらに切り欠け40内に
下方のコネクタ27を入れることにより、一段上
方のサブ印刷配線板24a(24b)をガイド板
28内に挿入することができ、逆の手順により抜
き取ることもできる。
尚、本実施例においては、コネクタ22とコネ
クタ26を確実に接続するために、ガイドピン3
4、ガイド部30等が設けられているが、これら
に限定されるものではなく、サブ印刷配線板24
a,24bを位置決めすることにより、両コネク
タ22,26を確実に接続できる手段であれば良
い。
また、上記実施例では、印刷配線板23は1回
線分の機能を有するものとして説明したが、複数
回線の機能をもたせた場合であつても、サブ印刷
配線板24a,24bを大きくし、回線数に対応
する数の外部接続用コネクタ27を設けることに
より対応できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の接続構造にあつ
ては、サブ印刷配線板をガイド板内に挿入するだ
けで筺体内に収納された印刷配線板と外部接続用
コネクタの接続が行えるものであり、外部接続用
コネクタの接続或いは取り外しを容易に行える。
この場合に、サブ印刷配線板はガイド板により正
確に位置決めされているため、印刷配線板に接続
された第1のコネクタとサブ印刷配線板に取り付
けられた第2のコネクタの接続は確実に行われ
る。従つて、従来のような誤配線等の問題は発生
しない。
また、外部接続用コネクタは千鳥状に配設され
る構成となつていいる為、外部接続用コネクタの
大小にかかわりなく印刷配線板を最小限のピツチ
で筺体内に収納することができる。従つて、筺体
の実装効率は上昇し、筺体の小形化を図ることが
できる。
さらにまた、外部信号を印刷配線板に直接接続
できない場合に、従来は別途インターフイス回路
を設けていたが本発明では、サブ印刷配線板にバ
ス終端機能やその他の回路を構成できるため、機
器のコンパクト化を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の実施例を説明する
図であり、第1図はサブ印刷配線板が挿入された
筺体を示す平面図、第2図はサブ印刷配線板とガ
イド板とを示す部分斜視図、第3図及び第4図は
第1図の筺体を背面から示した図であり、第3図
はサブ印刷配線板が挿入されてない状態、第4図
はサブ印刷配線板が挿入された状態を示す。第5
図乃至第7図は従来の接続構造を説明する図であ
り、第5図は筺体の平面図、第6図は筺体の側面
図、第7図は筺体を背面から見た斜視図である。 20……筺体、22……第1のコネクタ、23
……印刷配線板、24a,24b……サブ印刷配
線板、26……第2のコネクタ、27,27a,
27b……外部接続用コネクタ、28……ガイド
板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の印刷配線板が並行に実装される筺体
    と、該筺体に設けられ前記印刷配線板が接続され
    る第1のコネクタと、サブ印刷配線板と、該サブ
    印刷配線板の一端側に設けられ前記第1のコネク
    タと接続される第2のコネクタと、前記サブ印刷
    配線板の他端側に設けられ前記サブ印刷配線板を
    介して前記第2のコネクタと接続された外部接続
    用コネクタと、前記筺体に設けられ前記サブ印刷
    配線板を案内して前記第2のコネクタを前記第1
    のコネクタに接続させるガイド板とよりなり、前
    記サブ印刷配線板には、前記第2のコネクタを前
    記第1のコネクタに接続し、前記サブ印刷配線板
    を複数並行して前記筺体に取り付けたときに、前
    記外部接続用コネクタの夫々の配置が千鳥状とな
    る所定の位置に前記外部接続用コネクタが設けら
    れていることを特徴とする印刷配線板とコネクタ
    の接続構造。
JP3191886A 1986-02-18 1986-02-18 印刷配線板とコネクタの接続構造 Granted JPS62190799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191886A JPS62190799A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 印刷配線板とコネクタの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191886A JPS62190799A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 印刷配線板とコネクタの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62190799A JPS62190799A (ja) 1987-08-20
JPH0515079B2 true JPH0515079B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=12344354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3191886A Granted JPS62190799A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 印刷配線板とコネクタの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62190799A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051112Y2 (ja) * 1988-02-29 1993-01-12
JP4740214B2 (ja) * 1997-11-14 2011-08-03 ロンシール工業株式会社 防水シート接合部の欠陥部検知方法に用いる溶着剤、接着剤、シール剤及び欠陥部検知方法
US20080066119A1 (en) * 2006-08-15 2008-03-13 Sensormatic Electronics Corporation Controller for a video matrix switching system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62190799A (ja) 1987-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672878B2 (en) Actuatable connector system
US3675083A (en) Universal bus arrangement for data processing systems
US5173063A (en) Receptacle connector having protected power contacts
US5785533A (en) Termination panel for control unit
JP2818281B2 (ja) 個々のモジユールから構成された電気装置
US4272141A (en) Electronic card cage interfacing assembly
CA2527353C (en) Conductor connecting module for printed circuit boards
US3850492A (en) Inter-module connector system
EP0691070B1 (en) A device for connecting a circuit board to a connection plane
JPH0515079B2 (ja)
JP2822383B2 (ja) 電子回路装置
US5876220A (en) Electrical connector for horizontal insertion of a CPU module therein
US4195896A (en) Program plug
US3674949A (en) Connecting device for an electronic apparatus carrying panel
US5249981A (en) Multiple connector interface assembly
JPS6372083A (ja) 配線基板実装装置
JPH051112Y2 (ja)
CN219498436U (zh) 一种现场总线模块
US20230305607A1 (en) Adapter card and graphics card test device
JPH06120636A (ja) 基板間接続構造
JPH0353519Y2 (ja)
JPS62189797A (ja) プリント基板取付装置
JPH066552Y2 (ja) プリント配線板の収納構造
JP3152325B2 (ja) バックボードユニット
JPS5927668Y2 (ja) コネクタ装着機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees