JPH10275353A - ディスク記録再生装置 - Google Patents

ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JPH10275353A
JPH10275353A JP8086497A JP8086497A JPH10275353A JP H10275353 A JPH10275353 A JP H10275353A JP 8086497 A JP8086497 A JP 8086497A JP 8086497 A JP8086497 A JP 8086497A JP H10275353 A JPH10275353 A JP H10275353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
disk
track
circuit
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8086497A
Other languages
English (en)
Inventor
Terufumi Noshiro
照史 能代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8086497A priority Critical patent/JPH10275353A/ja
Publication of JPH10275353A publication Critical patent/JPH10275353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクの全領域で安定した書き込み、消去
かできるようにすることを目的とする。 【解決手段】 ディスク1にトラッキングサーボをかけ
るトラッキングサーボ回路を有すると共に、1トラック
毎に読み出し動作及び書き込み動作をするようにしたデ
ィスク記録再生装置において、この読み出し動作時に得
られるトラッキングエラー信号より取り残し成分として
残っているこのディスク1の偏芯分信号を得、この偏芯
分信号を記憶し、この記憶した偏芯分信号を次の書き込
み動作のときのトラッキングサーボ回路のトラッキング
エラー信号に位相を合わせて付加するようにしたもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1トラック毎に例
えば再生動作、記録動作及び消去動作を行うようにした
ディスク記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
ディスク記録再生装置においてはディスクの偏芯による
トラッキングのずれを補償するのに、ディスクの偏芯は
このディスクをチャッキングしたときの状態で一義的に
決まるものとし、以下の様にして補償していた。
【0003】即ち、ディスクをこのディスク記録再生装
置にローディングした後の最初の再生時にのみトラッキ
ングエラー信号をモニターして、このディスクの1回転
に1個出力されるPG信号のタイミングにより1トラッ
ク分のトラッキングエラーのデータをメモリーに取り込
み、これを数トラック分行って、この平均値をとり、こ
の平均値を、このディスクの偏芯データとして格納して
おく。
【0004】以後は、このPG信号のタイミングに合わ
せて、この格納した偏芯データを出力し、ローパスフィ
ルタ等を介して、このトラッキングサーボ回路のトラッ
キングエラー信号に付加してトラッキングサーボをか
け、このディスクの偏芯によるトラッキングエラーの取
り残しを補償する如くしていた。
【0005】確かに、ディスクの偏芯成分は1度チャッ
キングされてしまえば、ディスクの内外周での変動はほ
とんどないが、現実にはこのディスクの内外周の間でト
ラッキングサーボ回路の直流ゲインが約3dB程度変動
する。
【0006】この為、図6に示す如くディスクの内外周
でトラッキングエラーの取り残しの量が変動する。この
図6Aは例えばディスク最内周のトラッキングサーボ回
路をオフとしたときのトラッキングエラーを示し、図6
Dはこのディスクの最外周のトラッキングサーボ回路を
オフとしたときのトラッキングエラーを示す。
【0007】このディスクの最内周と最外周において、
トラッキングサーボ回路をオンとすると共にこのトラッ
キングサーボ回路のトラッキングエラー信号にこのディ
スクの偏芯データを付加しない所謂偏芯サーボがオフの
ときは、このディスクの偏芯成分の取り残しは夫々図6
B及び図6Eに示す如くであり、このトラッキングサー
ボ回路がオンで、このトラッキングエラー信号にこのデ
ィスクの偏芯データを付加したとき、所謂偏芯サーボを
オンしたときには、このディスクの偏芯成分の取り残し
は夫々図6C及び図6Fに示す如く比較的小さくなるが
最内周と最外周とではこのディスクの偏芯成分による取
り残し量に差が生じる不都合があった。
【0008】ここで偏芯サーボというのは、トラッキン
グサーボ回路の直流ゲインが無限大ではないために生じ
るディスクの偏芯成分の取り残しを、上述偏芯データを
用いてフィードフォワード的に取り除こうとする(見掛
け上直流ゲインを無限大にする働きをもっている。)も
のである。
【0009】上述は通常のディスク記録再生装置に関す
るもので、消去動作、書き込み動作及び読み出し動作を
夫々連続的に行うようにしたものである。
【0010】ところで、近年例えば消去動作がある場合
に、ディスクを回転するスピンドルモータを通常の3倍
以上の回転速度で回転し、1トラック毎に読み出し動
作、書き込み動作及び消去動作を行うようにしたディス
ク記録再生装置が提案されている。
【0011】また、この場合相変化型ディスク記録再生
装置やダイレクトオーバーライトが可能なMO(磁気光
学)ディスク記録再生装置では消去動作がないので、ス
ピンドルモータを通常の2倍以上の回転速度で回転し、
1トラック毎に書き込み動作及び読み出し動作を行うよ
うにしたものとなる。
【0012】従来は斯る1トラック毎に読み出し動作、
書き込み動作及び消去動作を行うようにしたディスク記
録再生装置又は1トラック毎に書き込み動作及び読み出
し動作を行うようにしたディスク記録再生装置において
も、上述の如くディスクの内外周の間でトラッキングサ
ーボ回路の直流ゲインの変動があった場合(一般には約
3dB程度変動する。)にはディスクの偏芯成分の取り
残しに変動がある不都合があった。
【0013】本発明は斯る点に鑑み、ディスクの全領域
で安定した書き込み、消去ができるようにすることを目
的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明ディスク記録再生
装置はディスクにトラッキングサーボをかけるトラッキ
ングサーボ回路を有すると共に1トラック毎に読み出し
動作及び書き込み動作をするようにしたディスク記録再
生装置において、この読み出し動作時に得られるトラッ
キングエラー信号より取り残し成分として残っているこ
のディスクの偏芯分信号を得、この偏芯分信号を記憶
し、この記憶した偏芯分信号を次の書き込み動作のとき
のトラッキングサーボ回路のトラッキングエラー信号に
位相を合わせて付加するようにしたものである。
【0015】斯る本発明によれば、書き込み時に1つ前
のトラックの偏芯成分による偏芯分信号を用いて偏芯サ
ーボをかけるようにしたので、ディスクの全領域で1ト
ラック毎の精密な偏芯分の除去ができ、このディスクの
全領域で安定した書き込みができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下図1〜図4を参照して本発明
ディスク記録再生装置の一実施例につき説明しよう。こ
の図1は相変化型ディスクを使用するディスク記録再生
装置の例を示す。
【0017】図1において、1は記録膜が結晶状態か非
結晶状態かによって反射率が変化することを利用した相
変化型ディスクを示し、この相変化型ディスク1はスピ
ンドルモータ2により回転する如くなされ、このスピン
ドルモータ2は後述する制御ブロック4により制御され
るスピンドル駆動回路3よりの駆動信号により回転制御
する如くなされている。またこのスピンドルモータ2に
設けた周波数発電機よりのこのスピンドルモータ2の回
転速度を示す周波数発電機信号FGをこの制御ブロック
4に供給する如くする。
【0018】図1において、5は光学ヘッドブロックを
示し、この光学ヘッドブロック5はレーザ光をこの相変
化型ディスク1に照射する如くなされたレーザダイオー
ド10と、このレーザダイオード10を駆動する駆動回
路11と、このレーザダイオード10のレーザ光のパワ
ーをモニターするフロントモニター12と、このレーザ
ダイオード10のレーザ光の相変化型ディスク1よりの
反射光を検出する周知の光検出器13と、この光検出器
13よりの検出信号が供給され、この検出信号より、デ
ータ信号、アドレス信号、トラッキングエラー信号、フ
ォーカスエラー信号及び戻り光の和信号であるプルイン
信号(PULLIN信号)を得るマトリックス回路14
とを有している。このマトリックス回路14に得られる
トラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号及び戻
り光の和信号であるプルイン信号を制御ブロック4の後
述するデジタルシグナルプロセッサ(DSP)25に供
給する如くする。
【0019】また、6は高周波処理ブロックを示し、こ
の高周波処理ブロック6は、書き込もうとするチャンネ
ルコード回路7でエンコードされたパルス列信号を整形
してレーザダイオード10の駆動回路11に供給するパ
ルス列整形回路15と、フロントモニター12よりの検
出パワーと基準パワー入力端子16aよりの基準パワー
とを比較し、レーザダイオード10のパワーを適正にコ
ントロールするコントロール信号をこのレーザダイオー
ド10の駆動回路11に供給するパワーコントロール回
路16と、マトリックス回路14よりのデータ信号が供
給され、再生データ信号をイコライジングするイコライ
ザ回路17と、このイコライザ回路17の出力信号が供
給され、この再生データ信号よりクロック信号を形成す
るPLL回路と弁別器とより成り、再生データ信号のパ
ルス列信号を得る弁別回路18とを有している。
【0020】この弁別回路18の出力側に得られる再生
データ信号のパルス列信号を例えば1−7変換回路より
成るチャンネルコード回路7のデコーダ側を介してエン
コーダ・デコーダ回路8のデコーダ側に供給し、このエ
ンコーダ・デコーダ回路8のデコーダ側の出力に得られ
る復調されたデータ信号をバッファ回路9のデータ信号
出力端子9bに得る如くする。
【0021】また書き込もうとするデータ信号をこのバ
ッファ回路9のデータ信号入力端子9aに供給する如く
し、このデータ信号入力端子9aに供給されるデータ信
号をバッファ回路9を介してエンコーダ・デコーダ回路
8のエンコーダ側に供給してエンコードし、このエンコ
ードされたデータ信号をチャンネルコード回路7のエン
コーダ側に供給してチャンネルコードしてパルス列整形
回路15に供給する如くする。
【0022】この場合、バッファ回路9においてデータ
信号入力端子9aよりのデータ信号を入力するのか、デ
ータ信号出力端子9bに読み出しデータ信号を出力する
のかはシステムコントローラを構成するマイクロコンピ
ュータより成る中央処理装置20の指令に従ってバッフ
ァコントロール回路21が制御する如くなしたものであ
る。
【0023】また、本例においてはマトリックス回路1
4の出力側に得られる再生アドレス信号をイコライジン
グするイコライザ回路22に供給し、このイコライザ回
路22の出力信号を、この再生アドレス信号よりクロッ
ク信号を形成するPLL回路と弁別器とより成り再生ア
ドレス信号のパルス列信号を得る弁別回路23に供給す
る。
【0024】この弁別回路23の出力側に得られる再生
アドレス信号のパルス列信号をアドレスデコーダ回路2
4に供給し、このアドレスデコーダ回路24の出力側に
得られるアドレス信号を中央処理装置20に供給する如
くする。
【0025】また制御ブロック4は、後述するアクチュ
エータ30を制御するデジタルシグナルプロセッサ(D
SP)25と、このデジタルシグナルプロセッサ25を
システムコントローラを構成する中央処理装置20より
の指令に従って制御するマイクロコンピュータより成る
サーボ中央処理装置26と、FIFO RAM27とを
有する。
【0026】アクチュエータ30は光学ヘッドブロック
5を相変化型ディスク1の径方向に直線的に移動するリ
ニアモータ31と、対物レンズを移動調整し合焦点を行
うフォーカスコイル32と、レーザダイオード10より
のビームスポットをディスク半径方向(ラジアル方向)
に移動調整するトラッキングコイル33とを有する。
【0027】このリニアモータ31及びフォーカスコイ
ル32は従来同様にデジタルシグナルプロセッサ25に
より夫々駆動する如くする。
【0028】本例においてはトラッキングコイル33
を、図2の機能ブロック、図3のフローチャートに従っ
て駆動する如くする。この図2の機能ブロックにつき説
明するにこの図2はデジタルシグナルプロセッサ25の
一部を示す。
【0029】図2において、40は光学ヘッドブロック
5のマトリックス回路14よりのトラッキングエラー信
号が供給されるトラッキングエラー信号入力端子を示
し、このトラッキングエラー信号入力端子40に供給さ
れるトラッキングエラー信号を前置増幅器回路41及び
アナログ−デジタル変換回路42を介してAGC増幅回
路43に供給する。
【0030】また、44は光学ヘッドブロック5ののマ
トリックス回路14よりのプルイン(PULLIN)信
号が供給されるプルイン信号入力端子を示し、このプル
イン信号入力端子44に供給されるプルイン信号をアナ
ログ−デジタル変換回路45を介してAGC増幅回路4
3に供給する。
【0031】このAGC増幅回路43においてはこの入
力側に供給されるトラッキングエラー信号をこのプルイ
ン信号で割り算を行い、これによって常に一定の振幅の
トラッキングエラー信号を得るようにしたものである。
【0032】46は例えば60KHzのサンプリングク
ロック信号が供給されるサンプリングクロック信号入力
端子を示し、このサンプリングクロック信号入力端子4
6に供給されるサンプリングクロック信号をアナログ−
デジタル変換回路42及び45に夫々サンプリングクロ
ック信号として供給する。
【0033】このAGC増幅回路43の出力側に得られ
るトラッキングエラー信号をセクターマーク間ホールド
回路47を介して加算回路48に供給する。このセクタ
ーマーク間ホールド回路47は相変化型ディスク1のセ
クターマーク信号がそのままトラッキングエラー信号に
乗ってしまうとトラッキングサーボが外れてしまうため
に、このセタターマーク信号の部分では、このセクター
マーク信号の部分の直前のトラッキングエラー信号をこ
のセクターマーク信号の部分の間ホールドして、このセ
クターマーク信号によりトラッキングサーボが外れるの
を防止するためのものである。
【0034】このセクターマーク間ホールド回路47の
出力側に得られるトラッキングエラー信号をローパスフ
ィルタ回路49を介して増幅回路50に供給する。この
場合、トラッキングエラー信号をローパスフィルタ回路
49を介して増幅回路50に供給することにより、この
トラッキングエラー信号に取り残し成分として残ってい
るディスク1の偏芯分を取出す。
【0035】この増幅回路50の出力側に得られるディ
スク1の偏芯分信号を記憶装置としてのFIFO RA
M27に供給し、この偏芯分信号をサーボ中央処理装置
26より書き込み信号入力端子27aに供給される書き
込み信号に従って書き込まれ、またこのFIFO RA
M27よりサーボ中央処理装置26より読み出し信号入
力端子27bに供給される読み出し信号に従って読み出
される。
【0036】このFIFO RAM27よりの偏芯分信
号の読み出しは、トラッキングエラー信号に位相を合わ
せる如くする。このFIFO RAM27より読み出し
た偏芯分信号を増幅回路51を介して加算回路48に供
給する如くする。
【0037】この加算回路48の出力側に得られるトラ
ッキングエラー信号と偏芯分信号とを加算したエラー信
号を位相補償回路52及びトラッキングサーボスイッチ
53を介してデジタル−アナログ変換回路54に供給す
る。
【0038】このトラッキングサーボスイッチ53は入
力端子53aに供給されるサーボ中央処理装置26より
のトラッキングサーボオン・オフ信号によりオン・オフ
が切換えられる如くなされている。
【0039】このデジタル−アナログ変換回路54の出
力側に得られるエラー信号をローパスフィルタ55を介
して駆動回路56に供給し、この駆動回路56の出力信
号によりトラッキングコイル33を駆動する如くする。
【0040】本例においては図3に示す如き動作をする
如く制御する。この図3の動作を図4を参照して説明す
る。本例においては相変化型ディスク1をスピンドルモ
ータにより通常の略3倍速で回転するものとし、この相
変化型ディスク1は「100」トラックに書き込むもの
とし、1トラックに「20」のセクターアドレスを有す
るものとする。
【0041】先ず、相変化型ディスク1のトラックのア
ドレス信号が(N−2+n)(ここではn=0であり、
(N−2)である)になるようにシークする如くする
(ステップS1)。この場合、書き込みトラック数n=
0である。このトラックのアドレス信号はアドレスデコ
ーダ回路24で検出したアドレス信号がシステムコント
ロール中央処理装置20よりこのサーボ中央処理装置2
6に送られる。
【0042】次にステップS2でトラックのアドレス信
号が(N−2+n)(ここではn=0であり(N−
2))であり、且つセクターアドレスが「20」になっ
たかどうかを判断し、YESのときはこの相変化型ディ
スク記録再生装置を読み出しモードとし、このときFI
FO RAM27の書き込み信号入力端子27aに書き
込み信号を供給し、このFIFO RAM27の書き込
み(記憶)を開始する(ステップS3)。
【0043】この場合相変化型ディスク記録再生装置を
読み出しモードにするのか書き込みモードにするのかは
システムコントロール中央処理装置20が行う。またF
IFO RAM27の書き込み開始及び読み出し開始は
サーボ中央処理装置26が制御する。このときは図4に
示す如くトラックのアドレス信号が(N−1+n)(図
4例ではn=0で(N−1))のセクターアドレスが
「0」からトラックの読み出し動作を行う。またFIF
O RAM27の書き込み信号はセクターアドレスが
「20」で出力されても、実際にはセクターアドレスが
「1」の立ち上がりでラッチされて出力される。
【0044】次にトラックのアドレス信号が(N−1+
n)であり、且つセクターアドレスが「20」であるか
が判断され(ステップS4)、YESのときは、この相
変化型ディスク記録再生装置を書き込みモードとし、こ
のときFIFO RAM27の読み出し信号入力端子2
7bに読み出し信号を供給し、このFIFO RAM2
7の読み出しを開始する(ステップS5)。
【0045】このときは図4に示す如く、トラックのア
ドレス信号が(N+n)(図4例ではn=0でN)のセ
クターアドレスが「0」からトラックの書き込み動作を
行う。
【0046】この場合、このトラック(アドレス信号
(N+n))の書き込み動作時は1つ前のトラック(ア
ドレス信号(N−1+n))の読み出し動作時に得られ
る偏芯成分による偏芯分信号とトラッキングエラー信号
とが加算されたエラー信号によりトラッキング補正を行
うので1つ前のトラックの偏芯成分による偏芯分信号を
用いて偏芯サーボをかけたこととなり、精密な偏芯分の
除去ができる。
【0047】次にトラックのアドレス信号がN+n(図
4例ではn=0でN)であり、且つセクターアドレスが
「20」であるかが判断され(ステップS6)、YES
のときは、この相変化型ディスク記録再生装置を読み出
しモードとすると共に図4に示す如く2トラック分リバ
ースジャンプを行う(ステップS7)。図4において、
このときの2トラック分リバースジャンプに要する時間
をtとする。
【0048】次にステップS8でnをn+1とし(ここ
ではn=0をn=1とする。)、その次に、ステップS
9で、このnが「100」かどうかを判断する。ここで
はnは「1」なので、ステップS2に戻り、トラックの
アドレス信号が(N−2+n)(ここでは(N−1))
であり、且つセクターアドレスが「20」になったかど
うかを判断し、YESのときは、この相変化型ディスク
記録再生装置を読み出しモードとし、このときFIFO
RAM27の書き込み信号入力端子27aに書き込み
信号を供給し、書き込み(記憶)を開始する(ステップ
S3)。
【0049】この場合、図4に示す如く、2トラック分
リバースジャンプを行なった後、トラックのアドレス信
号が(N−2+n)(ここでは(N−1))で且つセク
ターアドレスが「20」になるまでの、略1トラック分
空走し、そして前に書き込んだトラック(アドレス信号
(N−1+n)こではN)の先頭部分にきたら読み出し
動作に入り、1トラック分読み出し動作をする。
【0050】本例においてはnが「100」になるまで
上述を繰り返し、このnが「100」となったときに終
了する。
【0051】本例においてはトラック(アドレス信号
(N+n))の書き込み動作時に1つ前のトラック(ア
ドレス信号(N−1+n))の読み出し動作時に得られ
る偏芯成分による偏芯分信号とトラッキングエラー信号
とが加算されたエラー信号によりトラッキング補正を行
うので、1つ前のトラックの偏芯成分の偏芯分信号を用
いて偏芯サーボをかけたこととなり、ディスク1の書き
込み全トラック領域で1トラック毎の精密な偏芯分の除
去ができ、このディスクの全領域で安定した書き込みが
できる利益がある。
【0052】上述図4例では、1トラック分書き込み動
作をした後2トラック分リバースジャンプをして前に書
き込み動作したところまで、略1トラック分空走し、そ
して、この前に書き込み動作した先頭部分まできたら読
み出し動作に入り1トラック分読み出し動作をし、この
読み出し動作が終わったらすぐに上述の書き込み動作に
入り上述2トラック分リバースジャンプ、読み出し動作
を繰り返し、3トラックでもって1回の書き込み及び読
み出し動作をする如くし、図4例では2トラック分リバ
ースジャンプしているが、これを1トラック分リバース
ジャンプして上述と同じ動作をすれば2トラックでもっ
て1回の書き込み動作及び読み出し動作ができる(この
ときはディスク1の回転速度は2倍速で良い。)。
【0053】ただし、この場合には1トラック分リバー
スジャンプする時間(例えば約1μS)の書き込みデー
タを読み出せないので、信号処理において訂正できるこ
とが条件となる。
【0054】また、図5は図1と同様の構成により1ト
ラック毎に読み出し動作、書き込み動作及び消去動作を
するようにしたディスク記録再生装置の例の説明に供す
る線図である。この例のディスク記録再生装置につき説
明するに、この例ではスピンドルモータを通常の3倍速
以上で回転し(この図5では略4倍速で回転してい
る。)、1トラック毎に読み出し動作、書き込み動作及
び消去動作をする如くする。
【0055】この図5例では、まず初めは1トラック
(トラックアドレス信号N)分消去動作をした後、3ト
ラック分リバースジャンプして、前に消去したところま
で略2トラック分空走する。前に消去したトラック(ト
ラックアドレス信号N)の先頭部分まできたら書き込み
動作とし、1トラック分書き込む。
【0056】この書き込み動作が終了したらすぐに次の
1トラック(トラックアドレス信号N+1)間消去動作
をし、その後、3トラック分リバースジャンプし、その
後、略1トラック分空走してから、前に書き込んだトラ
ック(トラックアドレス信号N)の先頭部分まできたら
読み出し動作とし、この1トラック分読み出す。
【0057】この読み出し動作が終了したら上述の如く
次の1トラック毎に書き込み動作、消去動作を行いその
後3トラック分リバースジャンプ行い、これを繰り返す
如くする。従って、この例では、4トラックでもって1
回の消去動作、書き込み動作及び読み出し動作をしてい
る。
【0058】この場合、アドレス信号(N−2)のトラ
ックを空走している所からアドレス信号(N−1)の部
分の読み出し動作に入った時に、FIFO RAM27
の書き込み信号入力端子27aに書き込み信号を供給し
このFIFO RAM27にディスク1の偏芯分信号を
記憶する。
【0059】次にアドレス信号(N−1)のトラックの
読み出し動作からアドレス信号Nのトラックの書き込み
動作に入ったら、このFIFO RAM27の読み出し
信号入力端子27bに読み出し信号が供給され、このF
IFO RAM27に記憶されているディスク1即ち前
のトラックの偏芯分信号が読み出される。
【0060】このFIFO RAM27よりの偏芯分信
号の読み出しはトラッキングエラー信号に位相を合わせ
る如くし、この読み出した偏芯分信号をこのトラッキン
グエラー信号に加算してトラッキングを補正する如くす
る。
【0061】本例においては更にアドレス信号(N+
1)のトラックの消去動作に入ったときに再びFIFO
RAM27より前の読み出し動作のときのトラックの
偏芯分信号をトラッキングエラー信号に位相を合わせて
読み出し、この偏芯分信号をトラッキングエラー信号に
加算してトラッキングを補正する如くする。
【0062】本例においては上述の如くFIFO RA
M27を制御することにより、書き込み動作時には1つ
前のトラックの偏芯成分を用いてトラッキングの補正を
行うと共に消去動作時には2つ前のトラックの偏芯成分
を用いてトラッキングの補正を行うので、ディスク1の
全域に亘って精密な偏芯分の除去ができ、書き込み動
作、消去動作の安定性が増し、誤書き込み、誤消去等の
トラブルを未然に防ぐことができる利益がある。
【0063】上述図5例では4トラックをもって1回の
消去動作、書き込み動作及び読み出し動作する如くし、
3トラック分リバースジャンプしているが、これを2ト
ラック分リバースジャンプして上述と同じ動作をすれば
3トラックでもって、1回の消去動作、書き込み動作及
び読み出し動作ができる(このときはディスク1の回転
速度は3倍速で良い。)。
【0064】ただし、この場合には2トラック分リバー
スジャンプする時間(約1μS)の書き込みデータを読
み出せないので、信号処理において、訂正できることが
条件となる。
【0065】また、上述実施例においては、書き込み動
作の時には1つ前のトラックの偏芯成分を用いてトラッ
キング補正を行い、消去動作の時には2つ前のトラック
の偏芯成分を用いてトラッキング補正を行う如く述べた
が、消去動作、書き込み動作及び読み出し動作を1トラ
ック毎に行うようにしたディスク記録再生装置の場合に
は例えば消去動作の時の偏芯分の取り除きを犠牲にすれ
ば、トラックのアドレス信号がNの時の消去動作の時
に、この偏芯分をFIFO RAM等の記憶装置に取り
込み、この偏芯分を用いて、このトラックのアドレス信
号がNの時の書き込み動作の時に上述同様にしてトラッ
キングの補正を行うようにしたときには、このときはま
さに1トラック毎の精密な偏芯分の除去ができる利益が
ある。
【0066】尚、本発明は上述実施例に限ることなく本
発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成が採り
得ることは勿論である。
【0067】
【発明の効果】本発明によればディスクの全領域で1ト
ラック毎の精密な偏芯分の除去ができ、書き込み動作、
消去動作の安定性が増し、誤書き込み、誤消去等のトラ
ブルを未然に防ぐことができる利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ディスク記録再生装置の一実施例を示す
構成図である。
【図2】本発明の要部の例を示す構成図である。
【図3】本発明の一実施例の説明に供する線図である。
【図4】本発明の一実施例の説明に供する線図である。
【図5】本発明の他の実施例の説明に供する線図であ
る。
【図6】従来のトラッキングエラーの例の説明に供する
線図である。
【符号の説明】
1 ディスク、2 スピンドルモータ、4 制御ブロッ
ク、5 光学ヘッドブロック、6 高周波処理ブロッ
ク、7 チャンネルコード回路、8 エンコーダ・デコ
ーダ回路、9 バッファ回路、9a データ入力端子、
9b データ出力端子、10 レーザダイオード、13
光検出器、14 マトリックス回路、15 パルス列
整形回路、17,22 イコライザ回路、18,23
弁別回路、20 システムコントロール中央処理装置、
24 アドレスデコーダ回路、25デジタルシグナルプ
ロセッサ、26 サーボ中央処理装置、27 FIFO
RAM、30 アクチュエータ、31 リニアモータ、
32 フォーカスコイル、33 トラッキングコイル、
40 トラッキングエラー信号入力端子、48加算回
路、49 ローパスフィルタ回路、50 増幅回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクにトラッキングサーボをかける
    トラッキングサーボ回路を有すると共に1トラック毎に
    読み出し動作及び書き込み動作をするようにしたディス
    ク記録再生装置において、 前記読み出し動作時に得られるトラッキングエラー信号
    より取り残し成分として残っている前記ディスクの偏芯
    分信号を得、該偏芯分信号を記憶し、該記憶した偏芯分
    信号を次の書き込み動作のときの前記トラッキングサー
    ボ回路のトラッキングエラー信号に位相を合わせて付加
    するようにしたことを特徴とするディスク記録再生装
    置。
  2. 【請求項2】 ディスクにトラッキングサーボをかける
    トラッキングサーボ回路を有すると共に1トラック毎に
    読み出し動作、書き込み動作及び消去動作をするように
    したディスク記録再生装置において、 前記読み出し動作時に得られるトラッキングエラー信号
    より取り残し成分として残っている前記ディスクの偏芯
    分信号を得、該偏芯分信号を記憶し、該記憶した偏芯分
    信号を次の書き込み動作のときの前記トラッキングサー
    ボ回路のトラッキングエラー信号に位相を合わせて付加
    すると共に前記記憶した偏芯分信号を次の消去動作のと
    きのトラッキングサーボ回路のトラッキングエラー信号
    に位相を合わせて付加するようにしたことを特徴とする
    ディスク記録再生装置。
  3. 【請求項3】 ディスクにトラッキングサーボをかける
    トラッキングサーボ回路を有すると共に1トラック毎に
    消去動作、書き込み動作及び読み出し動作をするように
    したディスク記録再生装置において、 前記消去動作時に得られるトラッキングエラー信号より
    取り残し成分として残っている前記ディスクの偏芯分信
    号を得、該偏芯分信号を記憶し、該記憶した偏芯分信号
    を次の書き込み動作のときの前記トラッキングサーボ回
    路のトラッキングエラー信号に位相を合わせて付加する
    ようにしたことを特徴とするディスク記録再生装置。
JP8086497A 1997-03-31 1997-03-31 ディスク記録再生装置 Pending JPH10275353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8086497A JPH10275353A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8086497A JPH10275353A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 ディスク記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10275353A true JPH10275353A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13730218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8086497A Pending JPH10275353A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10275353A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6839309B1 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method and reproducing method
JPH08180624A (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
JP2002298355A (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP2003346369A (ja) 光学式記録再生装置及びチルト制御方法
JP2713681B2 (ja) 光ディスクの情報記録方法及びその装置
JPS6346495B2 (ja)
US6925044B2 (en) Recording control method for optical disk recording and reproducing apparatus
JP2001034947A (ja) ディスクドライブ装置、調整動作実行タイミングの判別方法
JPH10275353A (ja) ディスク記録再生装置
JP3827193B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
KR100732580B1 (ko) 광 디스크 기록 재생 장치용 스핀들 모터 제어 방법
JP3634714B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2938363B2 (ja) 情報記憶再生装置
JP2935628B2 (ja) 光学ディスク装置
JP2003030878A (ja) 光ディスク記録再生装置のウォブル信号検出回路
JP2001023176A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0765507A (ja) ディスク状記録媒体の記録及び/又は再生装置
JP2001006271A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2001283522A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2002083436A (ja) 光ディスク記録再生装置のピックアップ制御装置
JP2002183985A (ja) 光ディスク装置
JP2001006281A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH05101565A (ja) 情報信号記録装置
JP2002373424A (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP2001184680A (ja) 光ディスク記録再生装置