JPH10274694A - 貯蔵固体廃棄物の回収方法及びその設備 - Google Patents

貯蔵固体廃棄物の回収方法及びその設備

Info

Publication number
JPH10274694A
JPH10274694A JP8131697A JP8131697A JPH10274694A JP H10274694 A JPH10274694 A JP H10274694A JP 8131697 A JP8131697 A JP 8131697A JP 8131697 A JP8131697 A JP 8131697A JP H10274694 A JPH10274694 A JP H10274694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid waste
cutting
pool
storage
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8131697A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sakai
彰 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP8131697A priority Critical patent/JPH10274694A/ja
Publication of JPH10274694A publication Critical patent/JPH10274694A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体廃棄物の回収時の新規設備の追加を少な
くし、水中からの固体廃棄物の回収効率を高め、固体廃
棄物を確実に密封するとともに、搬送作業の取り扱い性
を向上させる。 【解決手段】 湿式貯蔵庫のプール水中に貯留されてい
る固体廃棄物を、接続口の上部に配した切断手段の下降
と遠隔操作とにより切断し、切断により形成された切断
廃棄物を吊持して気体雰囲気中で遮蔽容器に装填して密
封する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貯蔵固体廃棄物の
回収方法及びその設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原子力発電プラント関連施設で発生した
固体廃棄物は、放射線レベルに応じて隔離及び貯蔵され
る。雑固体廃棄物や使用済燃料棒被覆管等にあっては、
必要に応じて、シャー,カッター切断による剪断、有用
金属の選別及び収納容器(例えばハル缶)への収納等を
行ない、生活環境から隔離された貯蔵庫のプール水中に
浸した状態として、放射線の漏洩を低減するとともに、
放射性物質の崩壊熱を除去するようにしている。
【0003】また、例えばポンプ等の雑機器類やフィル
タは、収納容器に収納することなく、直接プール水中に
収容することも行なわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、プール水中に
収容した固体廃棄物を回収して、他の施設に移し替える
必要が生じた場合には、例えば露出状態となっている雑
機器類等をプール水中から引き上げて回収し、輸送途中
における被曝及び放射能汚染を防止するために、遮蔽容
器の内部に収納して密封する等の処置が必要になる。そ
して、固体廃棄物の貯蔵庫の内部雰囲気は、放射線の管
理区域内であるために、貯蔵固体廃棄物の回収作業も遠
隔操作によって行なうことが要求されて、回収設備が大
掛かりなものとなるとともに、遠隔操作に基づき技術的
な困難性が伴う。
【0005】本発明は、このような課題を有効に解決す
るとともに、以下の目的を達成しようとするものであ
る。 固体廃棄物の回収に際して新規設備の追加を少なくす
ること。 プール水中からの固体廃棄物の回収効率を高めるこ
と。 回収した固体廃棄物を確実に密封すること。 搬送作業の取り扱い性を向上させること。 複雑な形状の固体廃棄物に対する回収時の融通性を高
めること。
【0006】
【課題を解決するための手段】湿式貯蔵庫のプールの中
に貯留されている固体廃棄物を回収して、遮蔽容器に密
封状態に収納する技術であり、プールの上方の接続口の
上部にマニピュレータに支持された切断手段を配し、該
切断手段を下降させて遠隔操作により固体廃棄物を切断
し、切断により形成された切断廃棄物を吊持して気体雰
囲気中で遮蔽容器に装填して密封する手順が採用され
る。固体廃棄物の切断作業は、プール水中で実施され、
切断により形成された切断廃棄物は、気体雰囲気で水切
りした後に遮蔽容器に装填される。プール水を貯留した
湿式貯蔵庫と気体雰囲気の乾式貯蔵庫との間を走行する
キャスクの内部に、マニピュレータ及び切断手段が支持
された状態で移送される。乾式貯蔵庫の内部には、遮蔽
容器が搬入されるとともに、キャスクの内部に支持され
た蓋締め手段の作動により、遮蔽容器に蓋が被せられて
密封される。遮蔽容器に密封された切断廃棄物は、乾式
貯蔵庫から搬出される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る貯蔵固体廃棄
物の回収方法及びその設備の一実施形態について、図1
ないし図9を参照して説明する。これら各図において、
符号Aは湿式貯蔵庫(貯蔵庫)、Bは乾式貯蔵庫(貯蔵
庫)、Hは搬送室、Tは作業室、Cは天井クレーン、J
は接続口,Wはプール、Dは固体廃棄物、1はキャス
ク、2は吊り上げ手段、3はマニピュレータ、4は切断
手段、5は蓋締め手段を示している。
【0008】一実施形態における貯蔵固体廃棄物の回収
設備では、2個の湿式貯蔵庫Aと1個の乾式貯蔵庫Bと
作業室Tとを、搬送室Hにより接続した状態としてお
り、搬送室Hには、軌道Rによりキャスク1が走行可能
に配される。
【0009】固体廃棄物Dは、前述したように、プール
(W)の中に露出状態のまま収容されている雑機器類等
であり、引き上げて回収し他の施設に移し替えるものと
する。
【0010】前記キャスク1は、搬送室Hの中を軌道R
に沿って走行する機能を有するとともに、図9に示すよ
うに、放射線遮蔽壁11に囲まれた中空部12を有し、
該中空部12に配設された吊り上げ手段2に、作業目的
に応じてマニピュレータ3,切断手段4及び蓋締め手段
5を配して、これらを下部開口13から下方に降ろし、
所望の作業を実施するようにしている。
【0011】前記吊り上げ手段2は、巻上げ機等の機能
を有するものが採用され、キャスク1の中空部12に配
されるとともに、マニピュレータ3,切断手段4及び蓋
締め手段5等の水平回転を許容するためのローテーダ2
1を有している。
【0012】前記マニピュレータ3は、例えば小型ビー
ムマニピュレータが適用され、吊り上げ手段2に吊持状
態に取り付けられ、下部に小型のホイスト31が配され
る。
【0013】前記切断手段4は、水中で固体廃棄物Dを
切断し得る機能を有する例えば水中プラズマ切断機が採
用され、プラズマ切断機である場合に、トーチの部分が
マニピュレータ3により支持されて、所望の切断位置ま
で移動させられる。
【0014】前記蓋締め手段5は、マニピュレータ3や
切断手段4に代えて、吊り上げ手段2に吊持状態に取り
付けられ、遮蔽容器Sに対して上蓋を被せ、ボルト等に
より密封状態とし得る機能を有しているとともに、上蓋
の吊り具等を掴んで上蓋を被せた状態の遮蔽容器Sをそ
のまま搬送室Hまで吊り上げる機能と、吊り上げた後に
上蓋の掴んでいる部分や遮蔽容器Sの解放を行なう機能
とを有するものが採用される。
【0015】以下、貯蔵固体廃棄物の回収作業について
補足説明する。
【0016】〔固体廃棄物の切断〕図1及び図2に示す
ように、キャスク1の吊り上げ手段2に、マニピュレー
タ3及び切断手段4を配したものをプールWに吊り降ろ
し、マニピュレータ3の操作により先端で支持している
切断手段4を固体廃棄物Dに近接させて、水中において
固体廃棄物Dを所望の大きさに複数に切断する。
【0017】〔切断廃棄物の吊り上げ及び水切り〕図3
に示すように、固体廃棄物Dを複数の分割切断した切断
廃棄物fとするとともに、マニピュレータ3により切断
廃棄物fを一つずつ吊り上げて水切りを行なう。
【0018】〔気中雰囲気への移し替え〕水切り後の切
断廃棄物fは、キャスク1の中空部12に、隔離した状
態のまま、気中雰囲気となっている乾式貯蔵庫Bの内部
(空のプールW)に搬入される。
【0019】〔切断廃棄物の収納〕図4に示すように、
気中雰囲気のプールWの内部に、新たな遮蔽容器(標準
ドラム缶等の遮蔽容器)Sを吊り降ろして、切断廃棄物
fを遮蔽容器Sに収容する。
【0020】〔遮蔽容器の密封〕マニピュレータ3に代
えて、図6に示すように、蓋締め手段5を吊り降ろし
て、遮蔽容器Sに蓋(上蓋)を被せてボルト締めを行な
う等により切断廃棄物fを密封状態とした後、遮蔽容器
Sを蓋締め手段5と同時に吊り上げて、搬送室Hを経由
して作業室Tまで撤去する等の回収を行なう。
【0021】〔作業の繰り返し及び撤去〕なお、図1な
いし図6に示す切断作業ないし撤去作業は、湿式貯蔵庫
Aの中に固体廃棄物Dがなくなるまで繰り返されるとと
もに、全部撤去した後に、切断手段4や蓋締め手段5も
撤去される。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る貯蔵固体廃棄物の回収方法
及びその設備によれば、以下のような効果を奏する。 (1) プールの中にマニピュレータに支持された切断
手段を配し、水中で貯蔵されている固体廃棄物を切断す
るものであるから、固体廃棄物の回収作業の実施に際し
て、新規設備の追加を少なくすることができる。 (2) 固体廃棄物を切断して複数分割状態にして回収
することにより、マニピュレータで掴んで吊り上げる操
作が容易になり、プール水中からの固体廃棄物の回収効
率を高めることができる。 (3) 切断により形成された切断廃棄物を、水切りし
た後に気体雰囲気中で遮蔽容器に装填して密封すること
により、回収した切断廃棄物を確実に密封することがで
きる。 (4) 湿式貯蔵庫と気体雰囲気の乾式貯蔵庫との間を
走行するキャスクの内部に、マニピュレータや切断手段
等が支持されるとともに、固体廃棄物をキャスクで隔離
して移送することにより、搬送作業の取り扱い性を向上
させることができる。 (5) 切断による細分化と新たな遮蔽容器への収納と
により、複雑な形状の固体廃棄物に対する回収時の融通
性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る貯蔵固体廃棄物の回収方法及び
その設備の一実施形態における切断手段の搬入状況を示
す正断面図である。
【図2】 本発明に係る貯蔵固体廃棄物の回収方法及び
その設備の一実施形態における切断手段の設置状況を示
す正断面図である。
【図3】 本発明に係る貯蔵固体廃棄物の回収方法及び
その設備の一実施形態における固体廃棄物の切断状況を
示す正断面図である。
【図4】 本発明に係る貯蔵固体廃棄物の回収方法及び
その設備の一実施形態における新たな遮蔽容器の搬入状
況を示す正断面図である。
【図5】 本発明に係る貯蔵固体廃棄物の回収方法及び
その設備の一実施形態における遮蔽容器への切断廃棄物
の収容状況を示す正断面図である。
【図6】 本発明に係る貯蔵固体廃棄物の回収方法及び
その設備の一実施形態における遮蔽容器の密封状況を示
す正断面図である。
【図7】 本発明に係る貯蔵固体廃棄物の回収方法及び
その設備の一実施形態を示す平断面図である。
【図8】 本発明に係る貯蔵固体廃棄物の回収方法及び
その設備の一実施形態を示す正断面図である。
【図9】 本発明に係る貯蔵固体廃棄物の回収方法及び
その設備の一実施形態におけるキャスクの部分の側断面
図である。
【符号の説明】
A 湿式貯蔵庫(貯蔵庫) B 乾式貯蔵庫(貯蔵庫) C 天井クレーン H 搬送室 T 作業室 R 軌道 J 接続口 W プール D 固体廃棄物 f 切断廃棄物(切断片) S 遮蔽容器 1 キャスク 2 吊り上げ手段 3 マニピュレータ 4 切断手段 5 蓋締め手段 11 放射線遮蔽壁 12 中空部 13 下部開口 21 ローテーダ 31 ホイスト

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湿式貯蔵庫(A)のプール(W)の中に
    貯留されている固体廃棄物(D)を回収する方法であっ
    て、プールの上方の接続口(J)から切断手段(4)を
    下降させて遠隔操作により固体廃棄物を複数に切断する
    工程と、切断された切断廃棄物(f)を吊持して気体雰
    囲気中で遮蔽容器(S)に装填して密封する工程とを有
    することを特徴とする貯蔵固体廃棄物の回収方法。
  2. 【請求項2】 固体廃棄物(D)の切断作業を、プール
    水中で実施することを特徴とする請求項1記載の貯蔵固
    体廃棄物の回収方法。
  3. 【請求項3】 切断廃棄物(f)を、水切りした後に遮
    蔽容器(S)に装填することを特徴とする請求項1記載
    の貯蔵固体廃棄物の回収方法。
  4. 【請求項4】 プール水を貯留した湿式貯蔵庫(A)と
    気体雰囲気の乾式貯蔵庫(B)との間を走行するキャス
    ク(1)により固体廃棄物(D)を切断する工程と、切
    断廃棄物(f)を密封する工程との切り替えが行なわれ
    ることを特徴とする請求項2または3記載の貯蔵固体廃
    棄物の回収方法。
  5. 【請求項5】 湿式貯蔵庫(A)のプール(W)の中に
    貯留されている固体廃棄物(D)を回収を回収して、遮
    蔽容器(S)に密封状態に収納する設備であって、プー
    ル(W)の上方の接続口(J)の上部に配され固体廃棄
    物を切断して細分化する切断手段(4)と、該切断手段
    を接続口の上部位置とプールの内部位置との間で昇降さ
    せる吊り上げ手段(2)と、該吊り上げ手段に支持され
    遠隔操作により切断手段を固体廃棄物の位置に設定する
    マニピュレータ(3)とを具備することを特徴とする貯
    蔵固体廃棄物の回収設備。
  6. 【請求項6】 プール水を貯留する湿式貯蔵庫(A)の
    近傍位置に、切断廃棄物(f)を気体雰囲気中で遮蔽容
    器(S)に装填して蓋を被せて密封する蓋締め手段
    (5)が配されることを特徴とする請求項5記載の貯蔵
    固体廃棄物の回収設備。
  7. 【請求項7】 切断手段(4)と吊り上げ手段(2)と
    が、プール水を貯留した湿式貯蔵庫(A)と気体雰囲気
    の乾式貯蔵庫(B)との間を走行するキャスク(1)の
    内部に配設されることを特徴とする請求項5または6記
    載の貯蔵固体廃棄物の回収設備。
  8. 【請求項8】 切断手段(4)及び吊り上げ手段(2)
    と蓋締め手段(5)とが、別々のキャスク(1)の内部
    に配設されることを特徴とする請求項7記載の貯蔵固体
    廃棄物の回収設備。
JP8131697A 1997-03-31 1997-03-31 貯蔵固体廃棄物の回収方法及びその設備 Withdrawn JPH10274694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131697A JPH10274694A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 貯蔵固体廃棄物の回収方法及びその設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131697A JPH10274694A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 貯蔵固体廃棄物の回収方法及びその設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10274694A true JPH10274694A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13743001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8131697A Withdrawn JPH10274694A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 貯蔵固体廃棄物の回収方法及びその設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10274694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217955A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 燃料デブリ取出し装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217955A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 燃料デブリ取出し装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5782320B2 (ja) 原子力プラントにおける核燃料物質の搬出方法
JP5666993B2 (ja) 放射性構造部材の搬送方法
US4572710A (en) Method and apparatus for changing filters in nuclear power stations
US5263062A (en) Process and apparatus for dismantling the internal equipment of a water-cooled nuclear reactor
JP6337410B1 (ja) 原子炉圧力容器の解体工法
JP6440031B2 (ja) 炉底外構造物の解体回収工法と解体回収設備
JP6916239B2 (ja) 原子炉建屋全体カバー装置及び原子炉建屋準備作業方法
JP6440030B2 (ja) 炉内構造物の解体回収工法と解体回収設備
JP2019011988A (ja) 放射性物質の搬出装置、放射性物質の搬入装置、放射性物質の格納装置並びに放射性物質の搬送システム及びその方法
JP6312911B1 (ja) 原子炉圧力容器の解体工法
JPH10274694A (ja) 貯蔵固体廃棄物の回収方法及びその設備
JP4068266B2 (ja) 原子炉圧力容器内構造物の撤去方法
JP5905947B2 (ja) 原子力プラントにおける核燃料物質の搬出方法
JP6360458B2 (ja) 燃料デブリの取出し方法
JPS62285100A (ja) 原子炉の解体工法
JPH0829584A (ja) 放射能汚染物の収納移送方法及び収納移送設備
JPH10274698A (ja) 貯蔵固体廃棄物の回収方法及びその設備
JPH10274697A (ja) 貯蔵固体廃棄物の回収方法及びその設備
JPH1054896A (ja) 燃料取扱い方法および装置
JP6473775B2 (ja) 原子力プラントにおける炉内構造物の搬出方法
JPH07111478B2 (ja) 円筒状構造物の切削解体工法
JP6518511B2 (ja) 原子炉圧力容器を開放する方法及び燃料デブリの取出し方法
JPH1090464A (ja) 放射性物質収納体の受入設備
JPH10300891A (ja) 固体廃棄物の回収方法及びその設備
JP6158972B2 (ja) 原子力プラントにおける核燃料物質の搬出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601