JPH10271617A - 電圧調整装置用の開閉器 - Google Patents

電圧調整装置用の開閉器

Info

Publication number
JPH10271617A
JPH10271617A JP9078363A JP7836397A JPH10271617A JP H10271617 A JPH10271617 A JP H10271617A JP 9078363 A JP9078363 A JP 9078363A JP 7836397 A JP7836397 A JP 7836397A JP H10271617 A JPH10271617 A JP H10271617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
power system
voltage
voltage regulator
regulating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9078363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3848722B2 (ja
Inventor
Tatsumi Ichioka
立美 市岡
Yasutomi Toyoda
靖臣 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Energy Support Corp
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Energy Support Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, Energy Support Corp filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP07836397A priority Critical patent/JP3848722B2/ja
Publication of JPH10271617A publication Critical patent/JPH10271617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848722B2 publication Critical patent/JP3848722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電圧調整装置用のスイッチ、電流検出用セン
サ、電圧検出用センサ、異常検出用センサ等をコンパク
トにまとめた開閉器を提供して、面倒な配設作業を解消
する。 【解決手段】電力系統の電力系統側および負荷側間に介
在して同負荷側に供給される電圧を一定の範囲の電圧に
調整、または連系点の力率を一定にする電圧調整装置
と、電力系統側との間に配設される開閉器10aであ
り、電力系統側および電圧調整装置間に介在してこれら
両者の電気的接続を断続するスイッチ15、電力系統側
の電流、および電圧を監視する電流検出用センサ14a
〜14d、電圧検出用センサ17、電圧調整装置の故障
を検出する異常検出用センサ16a,16b,17を器
本体11に内蔵していることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力系統の電源側
および負荷側間に介在して同負荷側に供給される電圧を
一定の範囲の電圧に調整し、または連系点の力率を一定
にする電圧調整装置用の開閉器に関する。
【0002】
【従来の技術】電力系統の電源側および負荷側間に介在
して同負荷側に供給される電圧を一定の範囲の電圧に調
整し、または連系点の力率を一定にするための電圧調整
装置は、電力系統の配電線にスイッチを介して接続され
るのが一般である。また、電源側および負荷側の電流、
および電圧を監視するするための電流検出用センサ、お
よび電圧検出用センサは、前記スイッチとは独立して電
源側および負荷側に接続され、かつ電圧調整装置の故障
を検出するための異常検出用センサは、前記スイッチと
は独立して同スイッチと電圧調整装置との間に接続され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
電圧調整装置、スイッチ、電流検出用センサ、電圧検出
用センサ、異常検出用センサ等がそれぞれ独立して配設
されるものであることから、これらの配設に時間がかか
るとともに、配設作業が面倒である。
【0004】従って、本発明の目的は、上記したスイッ
チ、各検出用センサをコンパクトにまとめた開閉器を提
供して、面倒な配設作業を解消することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、電力系統の電
源側および負荷側間に介在して同負荷側に供給される電
圧を一定の範囲の電圧に調整しまたは連系点の力率を一
定にする電圧調整装置と、前記電力系統との間に配設さ
れる電圧調整装置用の開閉器であり、前記電力系統およ
び前記電圧調整装置間に介在してこれら両者の電気的接
続を断続するスイッチと、前記電源側および前記負荷側
の電流、および電圧を監視する電流検出用センサ、およ
び電圧検出用センサと、前記電圧調整装置の故障を検出
する異常検出用センサを器本体に内蔵していることを特
徴とするものである。
【0006】本発明に係る開閉器においては、前記器本
体が3つの端子を備え、前記電力系統側の配電線が両端
子間に接続され、かつ残りの端子に前記電圧調整装置側
が接続された三端子構造であることが好ましい。
【0007】また、当該開閉器においては、前記器本体
が一側に前記電力系統側に接続される一対の電力系統側
端子を備えているとともに、他側に前記電圧調整装置側
に接続される電圧調整器側端子を備え、前記器本体内に
て、前記両電力系統側端子は互いに接続され、かつ前記
電圧調整装置側端子に対して前記スイッチを介して接続
されていることが好ましく、かつ前記両電力系統側端子
は前記電力系統を遮断する第2のスイッチを介して互い
に接続されていることが好ましい。
【0008】また、当該開閉器においては、前記器本体
が両側に前記電力系統側に接続される一対の電力系統側
端子を備えているとともに、いずれか一方側に前記電圧
調整装置側に接続される電圧調整装置側端子を備え、前
記器本体内にて、前記両電力系統側端子は互いに接続さ
れ、かつ前記電圧調整装置側端子に対して前記スイッチ
を介して接続されていることが好ましい。
【0009】
【発明の作用・効果】このように構成した電圧調整装置
用の開閉器においては、器本体内に、電力系統側および
電圧調整装置側間に介在してこれら両者の電気的接続を
断続するスイッチ、電源側および負荷側の電流、および
電圧を監視する電流検出用センサ、および電圧検出用セ
ンサ、電圧調整装置の故障を検出する異常検出用センサ
が内蔵されているため、開閉器を電力系統側および電圧
調整装置側間に配設すれば、上記したスイッチおよび各
センサが所定の部位に配設されることになり、これらを
それぞれ独立して配設する場合に比較して、配設作業の
時間が短縮され、かつ面倒な配設作業が解消される。
【0010】本発明に係る開閉器においては、器本体に
3つの端子を設けて、電力系統の配電線を両端子に接続
し、かつ残りの端子に電圧調整装置側を接続した三端子
構造することが好ましく、これにより、当該開閉器の電
力系統側および電圧調整装置側間への配設が一層容易に
なる。この場合、前記器本体の両側に電力系統側に接続
される一対の電力系統側端子を、いずれか一方側に前記
電圧調整装置側に接続される電圧調整装置側端子を設け
た三端子構造として、器本体内にて、前記電力系統側端
子を互いに接続するとともに、前記電圧調整装置側端子
に対してスイッチを介して接続する構成を採ることがで
きる。
【0011】また、当該開閉器においては、器本体の一
側に電力系統側に接続される一対の電力系統側端子を設
けるとともに、他側に電圧調整装置側に接続される電圧
調整装置側端子を設けた三端子構造として、器本体内に
て、両電力系統側端子を互いに接続するとともに、電圧
調整装置側端子に対してスイッチを介して接続する構成
を採ることができる。これにより、当該開閉器は外観
上、通常の電力系統に使用される開閉器とは確実に識別
し得る形状となって、取扱いが容易になる。この場合、
両電力系統側端子を電力系統を遮断する第2のスイッチ
を介して互いに接続する構成を採ることができる。これ
により、当該開閉器を配設する場合には第2のスイッチ
を開成しておき、配設作業終了後に同スイッチを閉成し
て電圧調整装置側へ課電することができ、通常の電力系
統に使用される開閉器と同様の配設が可能である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明すると、図1〜図3には本発明に係る開閉器の3つの
態様が模式的に示されており、また、図4には通常の電
力系統に使用される開閉器が示されている。
【0013】図1に示す第1の態様の開閉器10aは、
器本体11の一側に一対の電力系統側端子12a,12
bが設けられているとともに、他側に電圧調整装置側端
子13が設けられている三端子構造のもので、各電力系
統側端子12a,12bは電力系統の電源側および負荷
側に接続され、かつ電圧調整装置側端子13は電圧調整
装置側に接続される。また、図5には、開閉器10aの
回路図が示されている。
【0014】当該開閉器10aにおいて、両電力系統側
端子12a,12bは、器本体11内にて、互いに接続
されているとともに、電圧調整装置側端子13に接続さ
れていて、両電力系統側端子12a,12bを接続する
接続回路には、第1電流検出用センサ14a〜14dが
介装され、かつ両電力系統側端子12a,12bと電圧
調整装置側端子13を接続する接続回路にはスイッチ1
5が介装されている。また、両電力系統側端子12a,
12bと電圧調整装置側端子13を接続する接続回路に
は、スイッチ15の介装部位より下流側に第2電流検出
用センサ16a,16bと、第3電流検出用センサ17
が介装され、かつスイッチ15の介装部位より上流側に
電圧検出用センサ18が介装されている。なお、図5に
おける符号19は、各電流検出用センサ14a〜14
d、16a,16bの保護回路を示している。
【0015】第1電流検出用センサ14a〜14dは、
電力系統の電源側および負荷側の無効電力を求めるため
の電流を検出するためのもので、保護回路19を介して
図示しない電流検出器に接続されている。第2電流検出
用センサ16a,16bは、電圧調整装置が故障して短
絡事故が発生した場合の過電流を検出するためのもの
で、保護回路19を介して図示しない短絡故障検出器に
接続されている。
【0016】第3電流検出用センサ17は、電圧調整装
置が故障して地絡事故を検出するためのもので、図示し
ない地絡故障検出器に接続されている。電圧検出用セン
サ18は、電力系統の無効電力量を求めかつ電圧の制御
に用いる電圧を測定するために、電圧調整装置の取付点
の電圧を検出するもので、図示しない電圧検出器に接続
されている。
【0017】スイッチ15は、電圧調整装置を電力系統
から切り離すもので、電圧調整装置または電力系統に異
常状態が発生した場合に、電圧調整装置を電力系統から
切り離すべく制御装置により開動作される。但し、電圧
調整装置に短絡事故が発生した場合には、短絡電流が流
れている間はスイッチ15は動作せず、事故後に電力系
統が無電圧になった時点で切り離すべく、開動作を制御
される。
【0018】これらの各センサ14a〜14d,16
a,16b、17、18および各検出器は、それ自体公
知のものであり、またスイッチ15およびその制御装置
も、それ自体公知のものである。
【0019】このように構成した開閉器10aにおいて
は、器本体11内に、電力系統側および電圧調整装置側
間に介在してこれら両者の電気的接続を断続するスイッ
チ15、電源側の電流、および電圧を監視する第1電流
検出用センサ14a〜14d、および電圧検出用センサ
18、電圧調整装置の故障を検出する異常検出用センサ
である第2,第3電流検出用センサ16a,16b,1
7が内蔵されているため、開閉器10aを電力系統側お
よび電圧調整装置側間に配設すれば、スイッチ15およ
び各センサ14a〜14d,16a,16b,17,1
8は所定の部位に配設されることになり、これらをそれ
ぞれ独立して配設する場合に比較して、配設作業の時間
が短縮され、かつ面倒な配設作業が解消される。
【0020】また、当該開閉器10aにおいては、器本
体11に3つの端子12a,12b,13を設けて、配
電線を両電力系統側端子12a,12bに接続し、かつ
電圧調整装置側端子13に電圧調整器側を接続する三端
子構造にしているため、電力系統および電圧調整装置間
への配設が容易になる。この場合、器本体11の一側に
電力系統側に接続される一対の電力系統側端子12a,
12bを、他側に電圧調整装置側に接続される1つの電
圧調整装置側端子13を設けているため、開閉器10a
は外観上、通常の電力系統に使用される図4に示す開閉
器20とは確実に識別し得る形状となり、開閉器10a
の誤操作を防止できることになる。
【0021】なお、図4に示す開閉器20は、器本体2
1の両側に一対の電力系統側端子22a,22bが設け
られていて、両電力系統側端子22a,22bは、器本
体21内にて、スイッチ23を介して互いに接続されて
いる構成となっている。
【0022】図2には、本発明に係る開閉器の第2の態
様が示されている。当該開閉器10bは、基本的には、
第1の態様の開閉器10aと同じ構成のもので、当該開
閉器10bでは、両電力系統側端子12a,12bを接
続する接続回路に第2のスイッチ15aが介装されてい
る。第2のスイッチ15aは電力系統を断続するもの
で、当該開閉器10bを配設する場合には第2のスイッ
チ15aを開成しておき、配設作業終了後に同スイッチ
15aを閉成して電圧調整装置側への課電を可能にする
ことができ、配設作業時に通常の電力系統に使用される
開閉器20と同様の高い安全性が確保される。
【0023】図3には、本発明に係る開閉器の第3の態
様が示されている。当該開閉器10cは、器本体11の
両側に各電力系統側端子12a,12bが設けられてい
るとともに、他側に電圧調整装置側端子13が設けられ
ている三端子構造のもので、各電力系統側端子12a,
12bは電力系統に接続され、かつ電圧調整装置側端子
13は電圧調整装置側に接続される。当該開閉器10c
のその他の構成は、第1の態様の開閉器10aと同じで
ある。
【0024】当該開閉器10cにおいては、図4に示す
通常の電力系統に使用される開閉器20と同様に、各電
力系統側端子12a,12bが器本体11の両側に配置
されているため、柱上設置する場合に通常の開閉器20
と同様に取付け可能であって、取扱いが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る開閉器の第1の態様を示す模式図
である。
【図2】本発明に係る開閉器の第2の態様を示す模式図
である。
【図3】本発明に係る開閉器の第3の態様を示す模式図
である。
【図4】通常の電力系統に使用される開閉器の模式図で
ある。
【図5】本発明に係る第1の態様の開閉器の回路図であ
る。
【符号の説明】
10a〜10c,20…開閉器、11,21…器本体、
12a,12b,22a,22b…電力系統側端子、1
3…電圧調整装置側端子、23…スイッチ、14a〜1
4d…第1電流検出用センサ、15…スイッチ、15a
…第2のスイッチ、16a,16b…第2電流検出用セ
ンサ、17…第3電流検出用センサ、18…電圧検出用
センサ、19…保護回路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電力系統の電源側および負荷側間に介在し
    て同負荷側に供給される電圧を一定の範囲の電圧に調整
    しまたは連系点の力率を一定にする電圧調整装置と、前
    記電力系統との間に配設される電圧調整装置用の開閉器
    であり、前記電力系統および前記電圧調整装置間に介在
    してこれら両者の電気的接続を断続するスイッチと、前
    記電源側および負荷側の電流、および電圧を監視する電
    流検出用センサ、および電圧検出用センサと、前記電圧
    調整装置の故障を検出する異常検出用センサを器本体に
    内蔵していることを特徴とする電圧調整装置用の開閉
    器。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の電圧調整装置用の開閉器
    において、前記器本体は3つの端子を備え、前記電力系
    統側の配電線が一対の端子間に接続され、かつ残りの端
    子に前記電圧調整装置側が接続される三端子構造である
    ことを特徴とする電圧調整装置用の開閉器。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の電圧調整装置用の開閉器
    において、前記器本体は一側に前記電力系統に接続され
    る一対の電力系統側端子を備えているとともに、他側に
    前記電圧調整装置側に接続される電圧調整装置側端子を
    備え、前記器本体内にて、前記両電力系統側端子は互い
    に接続され、かつ前記電圧調整装置側端子に対して前記
    スイッチを介して接続されていることを特徴とする電圧
    調整装置用の開閉器。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の電圧調整装置用の開閉器
    において、前記両電力系統側端子は前記電力系統を遮断
    する第2のスイッチを介して互いに接続されていること
    を特徴とする電圧調整装置用の開閉器。
  5. 【請求項5】請求項2に記載の電圧調整装置用の開閉器
    において、前記器本体は両側に前記電力系統に接続され
    る電力系統側端子をそれぞれ備えているとともに、いず
    れか一方側に前記電圧調整装置に接続される電圧調整装
    置側端子を備え、前記器本体内にて、前記両電力系統側
    端子は互いに接続され、かつ前記電圧調整装置側端子に
    対して前記スイッチを介して接続されていることを特徴
    とする電圧調整装置用の開閉器。
JP07836397A 1997-03-28 1997-03-28 電圧調整装置用の開閉器 Expired - Lifetime JP3848722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07836397A JP3848722B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 電圧調整装置用の開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07836397A JP3848722B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 電圧調整装置用の開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10271617A true JPH10271617A (ja) 1998-10-09
JP3848722B2 JP3848722B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=13659928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07836397A Expired - Lifetime JP3848722B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 電圧調整装置用の開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3848722B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009224267A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Tokyo Electric Power Co Inc:The 開閉器
CN106410627A (zh) * 2016-12-08 2017-02-15 国网山东省电力公司东明县供电公司 一种智能开关柜系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009224267A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Tokyo Electric Power Co Inc:The 開閉器
CN106410627A (zh) * 2016-12-08 2017-02-15 国网山东省电力公司东明县供电公司 一种智能开关柜系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3848722B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7973533B2 (en) In-circuit testing for integrity of solid-state switches
EP0884817B1 (en) Ground fault protecting apparatus and method for solar power generation and solar power generation apparatus using the apparatus and method
US9091737B2 (en) Architecture of a battery and control device
RU2289175C2 (ru) Модуль управления и защиты прерывателя
US20070018506A1 (en) Apparatus and method for preventing an electrical backfeed
ATE326786T1 (de) Stromfehlerdetektor und schutzschalter
EP2608341A1 (en) Grounding device
CS277638B6 (en) Circuit arrangement for checking of a for power transistor switching state
JPH10124154A (ja) 電源回路
US4969062A (en) Ground fault protection circuit
JPH10271617A (ja) 電圧調整装置用の開閉器
JP3319264B2 (ja) 太陽光発電システム
AU2492999A (en) Electrical protection systems
US9331470B1 (en) Line side circuit protection system
JP3713429B2 (ja) オフラインupsシステム
CN110376481A (zh) 低压故障传感器及方法、基于边缘计算低压故障检测系统
JP2001119960A (ja) 車両用給電回路の緊急遮断方法及び装置並びに車両用電圧変換器
JP2551674B2 (ja) 電力供給装置
JP3327835B2 (ja) 無効電力補償装置を備えた系統電圧安定化装置
US20210210950A1 (en) Smart capacitor
JPH10274663A (ja) 計器用変流器の保護装置
JPH11285142A (ja) 無効電力補償装置を備えた系統電圧安定化装置
KR200153462Y1 (ko) 전동차용 보조전원장치의 연장급선장치
JPH1146436A (ja) 自己診断機能付断路器装置
JP3071084B2 (ja) 整流器の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term