JPH10268950A - 電圧安定化回路 - Google Patents

電圧安定化回路

Info

Publication number
JPH10268950A
JPH10268950A JP6974697A JP6974697A JPH10268950A JP H10268950 A JPH10268950 A JP H10268950A JP 6974697 A JP6974697 A JP 6974697A JP 6974697 A JP6974697 A JP 6974697A JP H10268950 A JPH10268950 A JP H10268950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
fet
input
resistor
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6974697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3112069B2 (ja
Inventor
Hideo Noji
英男 野地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK
NEC Fukushima Ltd
Original Assignee
FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK
NEC Fukushima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK, NEC Fukushima Ltd filed Critical FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK
Priority to JP09069746A priority Critical patent/JP3112069B2/ja
Publication of JPH10268950A publication Critical patent/JPH10268950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112069B2 publication Critical patent/JP3112069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】動作開始時に入力電圧が緩やかに上昇するよう
な場合、入力電圧が所定の電圧値以上になるまで出力を
停止する。 【解決手段】入力電圧Viは、過電流検出部1の抵抗1
1を介して出力マスク部2のFET21のソースに印加
され、抵抗25を介してのゲートに印加され、抵抗24
を介してツェナーダイオード23に印加される。入力電
圧Viが上昇してツェナーダイオード23のツェナー電
圧に達した後、FET21のゲート・ソース間電圧がス
レッショルド電圧となってFET21は導通状態とな
る。FET21が導通状態になってドレインに電圧が出
力されたとき、抵抗27を介してトランジスタ26のベ
ースに電圧が印加されてトランジスタ26は導通状態と
なり、ツェナーダイオード23の両端を短絡するので、
FET21は完全に導通状態になり、電圧安定部3に入
力電源が供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電圧安定化回路に関
し、特に動作開始時に緩やかに上昇する入力電圧を受け
る電圧安定化回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図4(a)は従来の電圧安定化回路の一
例を示す回路図であり、同図(b)はこの電圧安定化回
路の入力電圧に対する出力電圧の特性を示す図である。
【0003】図4(a)において、一定電圧を発生する
ツェナーダイオード41と、ツェナーダイオード41に
電流を流すための抵抗42と、電流増幅するトランジス
タ43とを有している。図示しない電源回路から入力端
子401に直流入力電圧Viを受け、一定の出力電圧V
oを出力端子402から負荷4へ出力する。
【0004】入力電圧Viに対する出力電圧Voは、図
(b)に示したように、入力電圧Viがツェナーダイオ
ード41のツェナー電圧Vzに達するまでは、入力電圧
Viに比例して変化し、入力電圧Viがツェナー電圧V
z以上になれば、ツェナーダイオード41はVzの一定
電圧になるので、出力電圧Voは(Vz−Vbe)の一
定電圧となる。ここで、Vbeはトランジスタ43のベ
ース・エミッタ間電圧である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例の電圧
安定化回路では、入力電圧がツェナー電圧に達するま
で、出力電圧は入力電圧に比例して変化する。従って、
動作開始時に入力電圧が緩やかに上昇していく場合、出
力電圧Voは入力電圧に応じて緩やかに上昇する。この
ため、電圧安定化回路の負荷として集積回路を接続して
いる場合、集積回路が規定以下の電圧により誤動作をす
るという問題点がある。また、負荷が短絡した場合に
は、電圧安定化回路に過大電流が流れ続けて部品やパタ
ーンを焼損するという問題点がある。
【0006】本発明の目的は、動作開始時に入力電圧が
緩やかに上昇していく場合、負荷の誤動作を防止でき、
且つ、負荷が短絡した場合の過大電流による焼損事故を
防止できる電圧安定化回路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電圧安定化回路
は、入力電圧が所定の電圧値に上昇するまで出力を停止
する手段および過電流を防止する手段を備えている。具
体的には、動作開始時に緩やかに上昇する入力電圧を入
力端子に受けて一定電圧を出力端子に出力する電圧安定
化回路であって、少なくとも定電圧を発生する定電圧素
子およびこの定電圧素子に電流を供給する抵抗とを有し
安定化した出力電圧を前記出力端子へ出力する電圧安定
手段と、前記入力端子と前記電圧安定手段との間に設け
られ前記入力電圧が予め設定された第1の電圧値に達す
るまで前記入力電圧を前記電圧安定手段へ供給しないよ
うに動作する出力マスク手段とを備え、前記出力マスク
手段は、ゲート・ソース間電圧がスレッショルド電圧に
達したときに導通状態となりソース電極に印加されてい
る前記入力電圧をドレイン電極から前記電圧安定手段へ
供給するFET(電界効果トランジスタ)と、前記FE
Tのソース電極とゲート電極との間に接続されて前記入
力電圧をゲート電極に印加する抵抗と、前記第1の電圧
値に対応する定電圧を発生する定電圧素子と、一方端が
前記FETのゲート電極に接続され他方端が前記定電圧
素子に接続される抵抗と、前記FETのドレイン電極に
発生した電圧をベース電極に受けて導通状態となり前記
定電圧素子を短絡状態にするトランジスタとを有してい
る。また、前記入力端子と前記FETのソース電極との
間に直列に接続されて過電流を検出する過電流検出用抵
抗と、エミッタ電極およびベース電極が前記過電流検出
用抵抗の両端にそれぞれ接続されコレクタ電極が前記F
ETのゲート電極に接続されたトランジスタとを有し、
このトランジスタは、前記過電流検出用抵抗に過電流が
流れたときに導通状態となって前記FETのゲート電極
に前記入力電圧を印加して前記FETを非導通状態にす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て説明する。
【0009】図1は本発明の一実施形態を示す回路図で
あり、過電流を検出する過電流検出部1と、入力電圧が
所定の電圧値に上昇するまで電圧安定部3への電源供給
を停止する出力マスク部2と、出力電圧を一定電圧に安
定化する電圧安定部3とで構成される。図示しない電源
回路から入力端子101に供給される直流電源は、過電
流検出部1および出力マスク部2を経由して電圧安定部
3に供給され、出力端子102から負荷4へ一定の出力
電圧Voとして出力される。
【0010】過電流検出部1は、過大電流検出用の抵抗
11と、過大電流時に導通状態になるトランジスタ12
とを有している。抵抗11は入力端子101と出力マス
ク部2のFET(電界効果トランジスタ)21のソース
(S)との間に直列に接続されている。また、抵抗11
の両端にトランジスタ12のベースおよびエミッタがそ
れぞれ接続され、トランジスタ12のコレクタはFET
21のゲート(G)に接続されている。抵抗11の抵抗
値は、過大電流が流れたときにトランジスタ12を導通
状態にするように設定している。
【0011】出力マスク部2は、ソース(S)に入力電
圧を受けて電圧安定部への電源供給を制御するFET2
1と、このFET21のゲート・ソース間電圧が最大定
格値以上にならないように保護するためのツェナーダイ
オード22と、FET21を導通状態にする入力電圧値
を設定するツェナーダイオード23と、ツェナーダイオ
ード23に電流を供給する抵抗24と、FET21のゲ
ート(G)に入力電圧を印加する抵抗25と、FET2
1が導通状態になったときにツェナーダイオード23を
短絡するトランジスタ26と、トランジスタ26のベー
スに電圧を印加する抵抗27とを有している。
【0012】ツェナーダイオード22および抵抗25は
FET21のゲートとソースとの間に並列に接続され、
抵抗24はFET21のゲートとツェナーダイオード2
3のカソードとの間に接続され、ツェナーダイオード2
3のアノード側は接地(電源共通線)され、抵抗27は
FET21のドレイン(D)とトランジスタ26のベー
スとの間に接続され、また、トランジスタ26のコレク
タおよびエミッタはツェナーダイオード23の両端にそ
れぞれ接続されている。
【0013】電圧安定部3は、図4に示した従来例と同
じ回路であり、一定電圧を発生するツェナーダイオード
31と、ツェナーダイオード31に電流を供給する抵抗
32と、電流増幅用のトランジスタ33とを有してい
る。トランジスタ33のコレクタはFET21のドレイ
ンに接続され、トランジスタ33のエミッタは出力端子
102に接続され、トランジスタ33のベースはツェナ
ーダイオード31のカソードに接続されている。また、
抵抗32はトランジスタ33のコレクタとベースとの間
に接続されている。電圧安定部3は、出力マスク部2の
FET21が導通状態になったときに入力電圧を受けて
動作を開始する。
【0014】次に、入力電圧Viが緩やかに上昇してい
くときの動作を説明する。
【0015】通常、過電流検出部1のトランジスタ12
は非導通状態となっているので、入力電圧Viは、過電
流検出部1の抵抗11を介して出力マスク部2のFET
21のソースに印加され、同時に、抵抗25を介してF
ET21のゲートにも印加される。また、抵抗24を介
してツェナーダイオード23にも印加される。
【0016】いま、ツェナーダイオード23での電圧を
V23とし、抵抗24での電圧降下をV24とし、FE
T21のゲート・ソース間電圧をVgsとし、FET2
1のソースに印加される電圧をVsとすれば、過電流検
出用の抵抗11での電圧降下は無視できるので、Vs≒
Viであり、Vs=V23+V24+Vgsである。
【0017】入力電圧Viが上昇するにつれて、ツェナ
ーダイオード23およびFET21のソースおよびゲー
トに入力電圧が印加されて上昇していき、ツェナーダイ
オード23の電圧V23がツェナー電圧Vz1に達して
一定となった後、FET21のゲート・ソース間電圧V
gsがスレッショルド電圧VthとなってFET21は
導通状態となる。
【0018】FET21が導通状態になってドレインに
電圧が出力されたとき、抵抗27を介してトランジスタ
26のベースに電圧が印加され、トランジスタ26は導
通状態となってツェナーダイオード23の両端を短絡す
る。このときのFET21のゲート・ソース間電圧をV
gs1とし、抵抗24および抵抗25の抵抗値をR24
およびR25とすれば、Vgs1≒Vi・R25/(R
24+R25)となり、Vgs1はスレッショルド電圧
Vthよりも更に高くなるので、FET21のドレイン
とソース間は完全に導通状態となり、電圧安定部3に入
力電源が供給されることになる。なお、FET21のゲ
ート・ソース間に接続されたツェナーダイオード22
が、ゲート・ソース間最大定格値を超えないように動作
してFET21を保護する。
【0019】このようにして出力マスク部2は、入力電
圧Viが少なくともツェナーダイオード23のツェナー
電圧Vz1に上昇するまで、電圧安定部3に電源を供給
しないように動作するので、電圧安定部3からの出力電
圧は0である。
【0020】入力電圧Viがツェナー電圧Vz1以上に
なってFET21が完全導通状態になったとき、FET
21のソース・ドレイン間の飽和電圧をVsatとし、
過電流検出用抵抗11での電圧降下を無視すれば、電圧
安定部3に入力する電圧Vcは、Vc≒Vi−Vsat
である。また、電圧安定部3のツェナーダイオード31
の電圧をV31とし、トランジスタ33のベース・エミ
ッタ間電圧をVbeとし、このときの電圧安定部3の出
力電圧をVo1とすれば、Vo1=V31−Vbeであ
る。ここで、ツェナーダイオード31のツェナー電圧V
z2を、出力マスク部2のツェナーダイオード23のツ
ェナー電圧Vz1よりも高くしておけば、FET21が
完全導通状態になったときに電圧安定部3に印加された
る電圧は、ツェナー電圧Vz2よりも低いのでツェナー
ダイオード23に流れる電流は少なく、出力電圧Vo1
は、Vo1≒Vi−Vsat−Vbeである。
【0021】その後、入力電圧Viが更に上昇し、ツェ
ナーダイオード31の電圧V31がツェナー電圧Vz2
以上になったとき、出力電圧Vo2は、Vo2=Vz2
−Vbeの一定電圧となる。このときの入力電圧Vi
は、ツェナー電圧Vz2よりやや高くなっている。
【0022】図2は入力電圧Viに対する出力電圧Vo
を示す図である。入力電圧Viが出力マスク部2のツェ
ナーダイオード23のツェナー電圧Vz1に上昇するま
では、出力マスク部2が電圧安定部3に電源を供給しな
いので、出力電圧Voは0である。入力電圧Viがツェ
ナー電圧Vz1よりもやや高くなったとき、出力マスク
部2のFET21が導通状態となり、出力電圧はVo1
となる。その後、更に入力電圧Viが上昇し、電圧安定
部3のツェナーダイオード31がツェナー電圧Vz2に
達したとき、出力電圧はVo2に安定化された電圧とな
る。従って、負荷4が誤動作する電圧よりも高い値にV
o1を設定し、負荷4の定格電圧をVo2としておけ
ば、入力電圧が緩やかに上昇しても、負荷4の誤動作を
防止できる。
【0023】次に、負荷4が短絡して過大電流が流れた
場合について説明する。
【0024】この場合、過大電流は電流検出部1の抵抗
11に流れ、抵抗11に発生する電圧によってトランジ
スタ12は導通状態となる。トランジスタ12が導通状
態になることにより、出力マスク部のFET21のゲー
トに入力電圧Viが印加されるので、FET21のゲー
ト・ソース間の電圧がスレッショルド電圧以下に低下
し、FET21は非導通状態となって過大電流を防止す
る。このようにすることにより、負荷4が短絡しても過
大電流による焼損事故を防止できる。
【0025】図3は他の実施形態を示す回路図である、
図1に示したツェナーダイオード23,31の代りに、
シャントレギュレータ28,34を使用している。
【0026】ツェナーダイオードは、流れる電流によっ
てツェナー電圧が変動する特性を有しているが、シャン
トレギュレータは、1mA程度以上の電流を流すことに
より、電流に依存することなく一定の電圧を発生すると
いう特性を有している。
【0027】このような特性を有するシャントレギュレ
ータを使用することにより、入力電圧の変動に対する出
力電圧の精度を高めることができる。
【0028】また、図1に示した抵抗24,32の代り
に、定電流ダイオードを使用すれば、入力電圧の変動に
対して常にツェナーダイオード23,31に一定の電流
を供給してツェナー電圧を発生させることができるの
で、入力電圧の変動に対する出力電圧の精度を高めるこ
とができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、動
作開始時に入力電圧が緩やかに上昇するような場合、入
力電圧が所定の電圧値以上になるまでは出力を停止する
ことにより、定格電圧以下の低い電圧で誤動作する負荷
(集積回路等)が接続されていても、負荷の誤動作を防
止することができる。また、過大電流を検出して出力を
停止することにより、過大電流が流れ続けて部品や回路
パターンが焼損するのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す回路図である。
【図2】図1に示した電圧安定化回路の入力電圧対出力
電圧の特性図である。
【図3】本発明の他の実施形態を示す回路図である。
【図4】従来の電圧安定化回路の一例を示す図であり、
同図(a)は従来の電圧安定化回路の回路図であり、同
図(b)は入力電圧対出力電圧の特性図である。
【符号の説明】
1 過電流検出部 2 出力マスク部 3 電圧安定部 101 入力端子 102 出力端子 11,24,25,27,32 抵抗 12,26,33 トランジスタ 21 FET(電界効果トランジスタ) 22,23,31 ツェナーダイオード

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動作開始時に緩やかに上昇する入力電圧
    を入力端子に受けて一定電圧を出力端子に出力する電圧
    安定化回路であって、少なくとも定電圧を発生する定電
    圧素子およびこの定電圧素子に電流を供給する抵抗とを
    有し安定化した出力電圧を前記出力端子へ出力する電圧
    安定手段と、前記入力端子と前記電圧安定手段との間に
    設けられ前記入力電圧が予め設定された第1の電圧値に
    達するまで前記入力電圧を前記電圧安定手段へ供給しな
    いように動作する出力マスク手段とを備え、前記出力マ
    スク手段は、ゲート・ソース間電圧がスレッショルド電
    圧に達したときに導通状態となりソース電極に印加され
    ている前記入力電圧をドレイン電極から前記電圧安定手
    段へ供給するFET(電界効果トランジスタ)と、前記
    FETのソース電極とゲート電極との間に接続されて前
    記入力電圧をゲート電極に印加する抵抗と、前記第1の
    電圧値に対応する定電圧を発生する定電圧素子と、一方
    端が前記FETのゲート電極に接続され他方端が前記定
    電圧素子に接続される抵抗と、前記FETのドレイン電
    極に発生した電圧をベース電極に受けて導通状態となり
    前記定電圧素子を短絡状態にするトランジスタとを有し
    ていることを特徴とする電圧安定化回路。
  2. 【請求項2】 前記入力端子と前記FETのソース電極
    との間に直列に接続されて過電流を検出する過電流検出
    用抵抗と、エミッタ電極およびベース電極が前記過電流
    検出用抵抗の両端にそれぞれ接続されコレクタ電極が前
    記FETのゲート電極に接続されたトランジスタとを有
    し、このトランジスタは、前記過電流検出用抵抗に過電
    流が流れたときに導通状態となって前記FETのゲート
    電極に前記入力電圧を印加して前記FETを非導通状態
    にすることを特徴とする請求項1記載の電圧安定化回
    路。
  3. 【請求項3】 前記FETのソース電極とゲート電極と
    の間に接続されて前記FETのゲート・ソース間電圧が
    最大定格値以上にならないように保護する定電圧素子を
    有していることを特徴とする請求項1記載の電圧安定化
    回路。
  4. 【請求項4】 定電圧を発生する前記定電圧素子がツェ
    ナーダイオードであることを特徴とする請求項1記載の
    電圧安定化回路。
  5. 【請求項5】 定電圧を発生する前記定電圧素子がシャ
    ントレギュレータであることを特徴とする請求項1記載
    の電圧安定化回路。
  6. 【請求項6】 前記定電圧素子に電流を供給する前記抵
    抗が定電流ダイオードであることを特徴とする請求項1
    記載の電圧安定化回路。
JP09069746A 1997-03-24 1997-03-24 電圧安定化回路 Expired - Lifetime JP3112069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09069746A JP3112069B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 電圧安定化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09069746A JP3112069B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 電圧安定化回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10268950A true JPH10268950A (ja) 1998-10-09
JP3112069B2 JP3112069B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=13411684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09069746A Expired - Lifetime JP3112069B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 電圧安定化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112069B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176589A (ja) * 2003-10-17 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd 電源供給装置及びこれを有する液晶表示装置
WO2006109896A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 In Kye Choe Converter for resistive sensors of high sensitivity
KR100999164B1 (ko) 2003-12-10 2010-12-07 삼성전자주식회사 전원 공급 장치 및 이를 갖는 액정 표시 장치
US8289181B2 (en) 2008-10-31 2012-10-16 Moeller Gebaudeautomation Gmbh Power supply unit
CN112306134A (zh) * 2020-10-21 2021-02-02 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调基板供电保护电路和空调
CN113728290A (zh) * 2019-05-15 2021-11-30 株式会社自动网络技术研究所 电压调节器及车载用的备用电源

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176589A (ja) * 2003-10-17 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd 電源供給装置及びこれを有する液晶表示装置
JP4593231B2 (ja) * 2003-10-17 2010-12-08 三星電子株式会社 電源供給装置及びこれを有する液晶表示装置
KR100999164B1 (ko) 2003-12-10 2010-12-07 삼성전자주식회사 전원 공급 장치 및 이를 갖는 액정 표시 장치
WO2006109896A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 In Kye Choe Converter for resistive sensors of high sensitivity
US8289181B2 (en) 2008-10-31 2012-10-16 Moeller Gebaudeautomation Gmbh Power supply unit
CN113728290A (zh) * 2019-05-15 2021-11-30 株式会社自动网络技术研究所 电压调节器及车载用的备用电源
CN112306134A (zh) * 2020-10-21 2021-02-02 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调基板供电保护电路和空调

Also Published As

Publication number Publication date
JP3112069B2 (ja) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6885530B2 (en) Power limiting time delay circuit
WO1986005926A1 (en) Method and circuit for providing adjustable control of short circuit current through a semiconductor device
US4359652A (en) Over voltage detection circuit for use in electronic ignition systems
US6650524B2 (en) Power supply circuit with adaptive error detection and an electronic control circuit including the same
US7091633B2 (en) Current-limiting logic interface circuit
JP3112069B2 (ja) 電圧安定化回路
US7612550B2 (en) Dropper type regulator
US6552518B2 (en) Current generator with thermal protection
JPS63239368A (ja) 内燃機関点火装置
SU1665354A1 (ru) Компенсационный стабилизатор посто нного напр жени
JP2000112540A (ja) 直流安定化電源装置
SU1686422A1 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени
JPH0635538Y2 (ja) 電流制限回路付電圧増幅回路
JPS5922564Y2 (ja) 直流安定化電源装置
SU978129A1 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени с защитой от перегрузки по току
SU943676A1 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени с защитой
SU1121661A1 (ru) Стабилизатор напр жени компенсационного типа
JPH034126Y2 (ja)
JPS6245486Y2 (ja)
JP2584089B2 (ja) リセット回路
JP2905671B2 (ja) 安定化電源回路
JPS5914818Y2 (ja) 直流電圧安定化回路
KR930000914Y1 (ko) 모터 보호용 전자 써멀 릴레이 회로
JPH0245813A (ja) 集積電源回路
SU1619241A2 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000816

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350