JPH10267258A - 加熱炉の燃料供給方法 - Google Patents

加熱炉の燃料供給方法

Info

Publication number
JPH10267258A
JPH10267258A JP7302897A JP7302897A JPH10267258A JP H10267258 A JPH10267258 A JP H10267258A JP 7302897 A JP7302897 A JP 7302897A JP 7302897 A JP7302897 A JP 7302897A JP H10267258 A JPH10267258 A JP H10267258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
heating furnace
fuel
steam
modifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7302897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yabe
英昭 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7302897A priority Critical patent/JPH10267258A/ja
Publication of JPH10267258A publication Critical patent/JPH10267258A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料配管として高価な高温配管用炭素鋼鋼管
や配管用ステンレス鋼管を使用することなく、燃料の水
蒸気改質によって加熱炉の排ガス中の顕熱を回収し、加
熱炉の燃料原単位を削減可能な加熱炉の燃料供給方法を
提供する。 【解決手段】 加熱炉に供給する燃料ガスを水蒸気改質
器へ導入し、加熱炉排ガスで550℃以上に加熱された
水蒸気改質器内の改質触媒により、前記燃料ガス中の炭
化水素成分を水蒸気改質した後、この改質ガスを改質前
の燃料ガスと混合して加熱炉へ供給し、燃焼させる。ま
た、改質ガスと残りの燃料ガスとを混合したガスの温度
が、300℃以下となるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コークス炉ガス、
天然ガスなどの燃料ガスを空気などの酸素含有ガスと混
合して燃焼する加熱炉において、550℃〜1500℃
の加熱炉燃焼排ガスの顕熱を利用して水蒸気改質触媒を
加熱し、燃料ガスを水蒸気改質した改質ガスを加熱炉に
燃料として供給する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】工業加熱炉の多くは、空気予熱器または
レキュペレータと呼ばれる排ガスと燃焼空気の熱交換器
を装備し、加熱炉排ガス顕熱の30〜60%を回収し
て、燃焼空気を400〜600℃に予熱している。特開
平8−000005号公報に開示された加熱炉排ガス顕
熱回収方法では、更に燃料の水蒸気改質を行い、水蒸気
改質反応に伴う吸熱反応によって加熱炉排ガスからの顕
熱回収量を増加させ、排ガス顕熱の約80%を回収して
加熱炉で再利用する技術が提案されている。
【0003】また、特開平7−088902号公報の加
熱炉の燃料供給方法では、燃料である天然ガスの一部を
水蒸気改質した後に加熱炉のバーナーで燃焼させ、残り
の天然ガスは水蒸気改質せずに、直接別のバーナーヘ供
給して燃焼させる技術が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開平8−00000
5号公報によると、排ガスの顕熱を利用して600〜9
00℃程度に予熱され、水蒸気改質を起こした改質ガス
は、加熱炉のバーナーヘ送られる。しかし、600〜9
00℃という高温に予熱された改質ガスをバーナーヘ送
るためには、通常の配管用炭素鋼鋼管では不可能である
ため、高価な高温配管用炭素鋼鋼管や配管用ステンレス
鋼管を用いなければならない。燃料の予熱を実施してい
ない既設加熱炉の燃料配管には、通常の配管用炭素鋼鋼
管が用いられているため、これらの既設加熱炉に特開平
8−000005号公報の加熱炉排ガス顕熱回収方法を
適用しようとした場合、すべての燃料配管を高温配管用
炭素鋼鋼管や配管用ステンレス鋼管に交換する必要があ
り、材料コストおよびその改造コストは莫大なものとな
ってしまう。
【0005】通常の配管用炭素鋼鋼管をそのまま用いる
ためには、一度600〜900℃という高温に予熱され
た改質ガスを、熱交換によって通常の配管用炭素鋼鋼管
の使用可能範囲である350℃以下にまで低下させてや
れば良い。しかし、排ガス中の顕熱を水蒸気改質によっ
て回収して増加した改質ガス中の顕熱を、再び放熱によ
って減少させることになり、省エネのメリットが削減さ
れてしまう。
【0006】また、通常の配管用炭素鋼鋼管をそのまま
使用可能であり、かつ水蒸気改質によって回収した顕熱
を無駄にすることもない一つの方法として、図2に示す
ように、改質器lにおいて600〜900℃に予熱され
た改質ガスの顕熱を排熱ボイラー5によって回収し、生
成したスチームは再び改質器1において水蒸気改質に利
用し、一方で温度の低下した改質ガスを加熱炉のバーナ
ーヘ送るような方法が挙げられる。しかし、排熱ボイラ
ー5の莫大な設備コスト、あるいは、既設加熱炉の周囲
に排熱ボイラー5の設置スペ−スがないという問題か
ら、実現することは不可能であった。
【0007】本発明の目的は、燃料配管として高価な高
温配管用炭素鋼鋼管や配管用ステンレス鋼管を使用する
ことなく、燃料の水蒸気改質によって加熱炉の排ガス中
の顕熱を回収し、加熱炉の燃料原単位を削減することが
可能な、加熱炉の燃料供給方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の加熱炉の燃料供
給方法は、加熱炉に供給する燃料ガスを水蒸気改質器へ
導入し、加熱炉排ガスで550℃以上に加熱された水蒸
気改質器内の改質触媒により、前記燃料ガス中の炭化水
素成分を水蒸気改質した後、この改質ガスを改質前の燃
料ガスと混合して加熱炉へ供給し、燃焼させることを特
徴とする。上記本発明において、改質ガスと改質前の燃
料ガスとを混合したガスの温度が、300℃以下となる
ようにすることが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、まず最初に、排
ガスの顕熱を利用して燃料ガスを予熱し、加熱炉の燃料
ガスの水蒸気改質を行う。その場合、燃料ガス中の炭化
水素に関して、炭素析出の原因である分解反応よりも、
水蒸気改質反応を優先的に進行させるためには、反応温
度を550℃以上とすることが必要である。例えば、燃
料ガスが天然ガスである場合、CH4 →C+2H2 とい
う分解反応よりも、CH4 +H2 O→CO+3H2 とい
う水蒸気改質反応が優先的に進行する。従って、水蒸気
改質器内の改質触媒は加熱炉排ガスによって550℃以
上に加熱される。
【0010】次に、予熱によって550℃以上となった
水蒸気改質後の高温の改質ガスに、改質前の常温の燃料
ガスを混合し、中温の混合ガスとする。このような方法
を用いれば、水蒸気改質によって回収した顕熱を、放熱
等によって無駄にすることなしに、通常の配管用炭素鋼
鋼管が使用可能な350℃以下の温度の燃料ガスを容易
に作り出すことができる。
【0011】前述したように、通常の配管用炭素鋼鋼管
に使用可能なガス温度は最大で350℃である。しか
し、改質ガスと改質前の燃料ガスの混合ガスの温度が3
00〜350℃になった場合、燃料ガス中の炭化水素が
熱分解して炭素が析出してしまい、燃料ガスの熱量が低
下すると共に配管内に炭素(煤)が付着堆積して閉塞の
起きる危険性がある。そこで混合ガスの温度が300℃
以下となるように改質ガスと改質前の燃料ガスを混合す
ることが望ましい。
【0012】
【実施例】本発明をコークス炉ガス(以下COGと略
す)を燃料ガスとする加熱炉に適用した。図1にそのフ
ローを示す。1.0Nm3 のCOGの内の0.2Nm3 のC
OGは、0.1Nm3 のスチームを添加した後に改質器1
へ導入される。改質器1は熱交換器の内部に水蒸気改質
触媒を充填した構造になっており、加熱炉2において発
生した排ガスを全量(6.0Nm3 )導入することによっ
て熱交換が行われ、先に導入されたCOGとスチームは
水蒸気改質反応CH4 +H2 O→CO+3H2 を起こ
し、改質器1出口では0.4Nm3 、800℃の改質ガス
となる。改質ガスは混合器4において、先において改質
を行わなかったCOG0.8Nm3 と混合され、283℃
の混合ガス1.2Nm3 として加熱炉2のバーナーヘ供給
される。
【0013】このようなプロセスによって得られた混合
ガスの組成、顕熱、燃焼潜熱を表1に示す。改質前のC
OGと比較して、燃料の顕熱、燃焼潜熱共に増加してお
り、燃料原単位を5%削減可能であった。また,混合ガ
スの温度が300℃以下であったために、既設の加熱炉
に加熱炉排ガス顕熱回収方法を適用したにもかかわら
ず、混合器からバーナーヘの配管を高温配管用炭素鋼鋼
管や配管用ステンレス鋼管に交換することなく、通常の
配管用炭素鋼鋼管をそのまま使用可能であった。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】本発明により、燃料配管として高価な高
温配管用炭素鋼鋼管や配管用ステンレス鋼管を使用する
ことなく、燃料の水蒸気改質によって加熱炉の排ガス中
の顕熱を回収し、加熱炉の燃料原単位を従来よりさらに
削減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加熱炉の燃料供給方法を示す概念図で
ある。
【図2】改質ガス中の顕熱を排熱ボイラーによって回収
する加熱炉の顕熱回収技術の概念図である。
【符号の説明】
l 改質器 2 加熱炉 3 空気予熱器 4 混合器 5 排熱回収ボイラー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱炉に供給する燃料ガスを水蒸気改質
    器へ導入し、加熱炉排ガスで550℃以上に加熱された
    水蒸気改質器内の改質触媒により、前記燃料ガス中の炭
    化水素成分を水蒸気改質した後、この改質ガスを改質前
    の燃料ガスと混合して加熱炉へ供給し、燃焼させること
    を特徴とする加熱炉の燃料供給方法。
  2. 【請求項2】 改質ガスと改質前の燃料ガスとを混合し
    たガスの温度が、300℃以下となるようにすることを
    特徴とする請求項1記載の加熱炉の燃料供給方法。
JP7302897A 1997-03-26 1997-03-26 加熱炉の燃料供給方法 Withdrawn JPH10267258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7302897A JPH10267258A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 加熱炉の燃料供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7302897A JPH10267258A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 加熱炉の燃料供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10267258A true JPH10267258A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13506493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7302897A Withdrawn JPH10267258A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 加熱炉の燃料供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10267258A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173305A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Tokyo Gas Co Ltd 水素製造装置
JP2020508951A (ja) * 2017-01-27 2020-03-26 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 燃焼のための酸素および燃料の予熱と組み合わせてプレ−リフォーマーを使用する強化された廃熱回収

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173305A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Tokyo Gas Co Ltd 水素製造装置
JP2020508951A (ja) * 2017-01-27 2020-03-26 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 燃焼のための酸素および燃料の予熱と組み合わせてプレ−リフォーマーを使用する強化された廃熱回収

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0227807B1 (en) Production of synthesis gas using convective reforming
US20070183966A1 (en) Waste heat recovery apparatus, waste heat recovery system, and method of recovering waste heat
CN1318798C (zh) 燃料转化器燃烧方法
CA2435960A1 (en) Hydrogen enrichment scheme for autothermal reforming
EP0262727B1 (en) A method of carrying out a gas combustion process with recovery of a part of the heat present in the combustion gases
JP6980795B2 (ja) 燃焼のための酸素および燃料の予熱と組み合わせてプレ−リフォーマーを使用する強化された廃熱回収
JP4427173B2 (ja) 合成ガスの製造方法
KR101628409B1 (ko) 합성 가스를 생산하기 위한 방법 및 장치
US20190048429A1 (en) Method and system for the production of porous iron
RU2695164C2 (ru) Процесс синтеза аммиака
TW202408660A (zh) 方法
EP2627734B1 (en) Method and equipment for producing coke during indirectly heated gasification
JPS621677B2 (ja)
JPH10267258A (ja) 加熱炉の燃料供給方法
KR101684484B1 (ko) 용융슬래그로부터 회수한 현열의 활용을 극대화한 개질 촉매반응 공정 및 설비
JPH0665601B2 (ja) 炭化水素の水蒸気改質法
US20240018614A1 (en) Method for operating a blast furnace installation
CN114657304B (zh) 一种净化生物质气制备气基竖炉还原气的装置及方法
KR102526185B1 (ko) 유동층 간접 열교환 방식의 메탄 열분해를 통한 수소 및 탄소 생산 시스템
JP2005089797A (ja) 水素と還元鉄の製造方法及び装置
CN220079106U (zh) 一种净化生物质气制备气基竖炉还原气的装置
CN210163121U (zh) 一种电加热轻烃转化制备合成气的工艺系统
JP2024522088A (ja) 高炉設備の運転方法
JPH08247409A (ja) 加熱炉の排ガス顕熱回収方法
KR101222042B1 (ko) 폐열회수형 가열로 및 이를 이용한 폐열회수방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601