JPH10263787A - 差圧鋳造装置 - Google Patents

差圧鋳造装置

Info

Publication number
JPH10263787A
JPH10263787A JP6604597A JP6604597A JPH10263787A JP H10263787 A JPH10263787 A JP H10263787A JP 6604597 A JP6604597 A JP 6604597A JP 6604597 A JP6604597 A JP 6604597A JP H10263787 A JPH10263787 A JP H10263787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
chamber
pressure
cavity
holding furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6604597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoyuki Nakai
清之 中井
Tatsuya Ando
達也 安藤
Katsuhisa Hasegawa
勝久 長谷川
Satoshi Onishi
智 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP6604597A priority Critical patent/JPH10263787A/ja
Publication of JPH10263787A publication Critical patent/JPH10263787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】常に少しの差圧力で溶湯をキャビティに充填す
ることが可能であると共に、多少のエアリークがあった
としても溶湯の差圧力に影響が生ずることがなく、その
結果として鋳造製品の品質を安定させることができる差
圧鋳造装置を提供すること。 【解決手段】演算制御回路41により、圧力コントロー
ルバルブ37を作動制御して溶湯チャンバ16に不活性
ガスを供給する一方、圧力コントロールバルブ34を作
動制御して溶湯保持炉1内の溶湯を溶湯チャンバ16内
に供給させた後、真空ポンプ46を作動制御してキャビ
ティ29内を所定値まで減圧して、この減圧力により溶
湯チャンバ16内の溶湯を溶湯充填路30aを介してキ
ャビティ29内に充填させ、キャビティ29内の溶湯が
凝固した後に、鋳造金型25を開いてキャビティ29内
の鋳造品60を取り出し可能とさせる様に設定されてい
る差圧鋳造装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、溶湯を差圧力により
鋳造金型のキャビティ内に充填する様にした差圧鋳造装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の差圧鋳造装置としては、例えば
図10(特開平5−123850号公報参照)に示した
様なものがある。この図10の差圧鋳造装置では、保持
炉70の上方に複数の分割金型71aからなる鋳造金型
71を配設し、この鋳造金型71の下端部に取り付けら
れ且つ鋳造金型71のキャビティ72に連通するストー
ク73を保持炉70内の金属の溶湯70a内に挿入する
と共に、キャビティ72に吸引装置74を接続してい
る。
【0003】しかも、この差圧鋳造装置では、吸引装置
74でキャビティ72内を減圧して、この減圧力により
保持炉70内の溶湯70aをストーク73を介してキャ
ビティ72内に充填することができる様になっている。
また、この様な差圧鋳造装置において、大物鋳物を連続
鋳造する場合、大量の溶湯を必要とするために、保持炉
70を大容量にする必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この様な差
圧鋳造装置では、鋳造個数が多くなるに従って、保持炉
70内の溶湯70aが徐々に減少して溶湯70aの湯面
S0が徐々に下がるために、湯面S0から鋳造金型71の
キャビティ72までの距離が長くなる。しかも、この距
離が長くなるに従って、溶湯70aをキャビティ72内
に吸引するための減圧力も大きくする必要がある。
【0005】しかし、この減圧力が大きくなるに従っ
て、分割金型71a間のシール性,キャビティ72や吸
引装置74への配管の接続部のシール性,ストーク73
と鋳造金型71との接続部のシール性を向上させる必要
がある。このためには、各シール部に気密パッキンをし
なければならないが、シール部には高温になる箇所もあ
るので、大きな減圧力に対するシール性を維持管理する
ことは非常に困難であるという問題があった。
【0006】そこで、この発明は、連続鋳造の個数に拘
らず、常に少しの減圧力で溶湯をキャビティに吸引する
ことが可能であると共に、多少のエアリークがあったと
しても溶湯の吸引力に影響が生ずることがなく、その結
果として連続鋳造に拘らず鋳造製品の品質を安定させる
ことができる差圧鋳造装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1の発明は、金属溶湯が加熱保持されている
溶湯保持炉と、前記溶湯保持炉の上方に配設された溶湯
チャンバと、下端部が前記溶湯保持炉の溶湯内に挿入さ
れ且つ前記溶湯を前記溶湯チャンバに案内させる溶湯案
内路と、前記溶湯保持炉内の溶湯を前記溶湯案内路を介
して前記溶湯チャンバに供給する溶湯供給手段と、前記
溶湯チャンバの上部に不活性ガスを供給するガス供給手
段と、前記溶湯チャンバの上方に配設された鋳造金型
と、下端部が前記溶湯チャンバ内に挿入され且つ前記溶
湯チャンバ内の溶湯を前記キャビティに案内させる溶湯
充填路と、前記キャビティ内を減圧する減圧手段、前記
各手段を作動制御する制御手段を備えている差圧鋳造装
置としたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0009】<溶湯鋳造側の機械的構成>図1におい
て、1は溶湯保持炉、1aは溶湯保持炉1の底壁、1b
は溶湯保持炉1の上部に配設されたヒータ、2は溶湯保
持炉1内のアルミニウム,アルミニウム合金,マグネシ
ウム合金等の金属の溶湯、3は溶湯保持炉1の上部開口
端を閉成している蓋体、4は溶湯保持炉1内に設けられ
た隔壁である。
【0010】図1中、溶湯保持炉1内は隔壁4により右
側の溶湯補給室(溶湯注入室)5と左側の溶湯供給室6
とに区画されている。しかも、この隔壁4の上端と蓋体
3との間には連通口1cが設けられ、この隔壁4と溶湯
保持炉1の底壁1aとの間には溶湯補給室5と溶湯供給
室6とを連通させる連通口7が形成されている。
【0011】8は蓋体3を貫通して溶湯補給室5内に挿
入された脱ガス装置(ガス抜き装置)、9は溶湯補給室
5上に位置させて蓋体3に設けられた溶湯補給口、10
は溶湯補給口9を閉成する蓋体、11は溶湯供給室6の
上部空間6aに連通する接続口である。尚、脱ガス装置
8は、溶湯補給口9から注入される溶湯2中のガス(主
に水素等)を外部に排出する様になっている(この構成
には周知の構造が採用される)。
【0012】また、溶湯保持炉1の上方には金型支持用
のプレート12が配設され、このプレート12の上部に
は金型支持台13が固定され、この金型支持台13内に
は上方に開放する容器状の断熱材13aが固定され、断
熱材13a内には上方に開放した鋳鉄製の溶湯容器14
が配設されている。この溶湯容器14の表面は、図示し
ないセラミックウール等により覆われていて、溶湯2´
と化学反応しないようになっている。12aはプレート
12に設けた挿通孔である。しかも、溶湯容器14は底
壁14aが中央に向うに従って下方に下がるようなテー
パ形状に形成されている。
【0013】そして、この底壁14aの中央には、セラ
ミック等からなる筒状のストーク(溶湯案内パイプ)1
5の上端が固定されている。このストーク15は、挿通
孔12aを介して下方に延びると共に、蓋体3を貫通し
て溶湯供給室6内の溶湯2内に挿入されている。15a
はストーク15内の溶湯案内路である。
【0014】尚、溶湯容器14の底壁14aをテーパ状
に形成することで、溶湯容器14内の溶湯2´を下方の
溶湯保持炉1側に押し下げる場合には、溶湯容器14内
に溶湯2´が残ることなく下方に押し下げることができ
る。また、溶湯容器14内には溶湯2´のための溶湯チ
ャンバ16が形成され、溶湯容器14の上部には溶湯チ
ャンバ16の上部空間16aに連通する接続口17が形
成されている。
【0015】また、金型支持台13及び溶湯容器14上
には密閉ケース18が配設されている。この密閉ケース
18は、金型支持台13及び溶湯容器14の上端を閉成
する底板19と、底板19上に気密に固定された周壁部
材20と、周壁部材20の上端を閉成している蓋体21
を有する。
【0016】22は密閉ケース18内の金型室である。
しかも、底板19には溶湯チャンバ16の上部空間16
a内に突出する湯面検出センサ23が固定され、周壁部
材20の上端部には吸引用の接続口24が形成されてい
る。
【0017】また、金型室22内には鋳造金型25が配
設されている。この鋳造金型25は、底板19上に固定
された下金型26と、下金型26上に配置された上金型
27を有する。この上金型27は支持部材28を介して
蓋体21の下面(内面)に固定されている。この金型2
6,27間には製品形状のキャビティ29が形成されて
いる。しかも、下金型26には、上下に延び且つ上端を
キャビティ29に連通させた複数の溶湯充填パイプ30
が固定されている。この溶湯充填パイプ30は底板19
を貫通して溶湯チャンバ16内に突出している。30a
は溶湯充填パイプ30内の溶湯充填路である。また、溶
湯充填パイプ30の外周面及び底板19の下面は鋳鉄製
の保護層19aで覆われ、この保護層19aの表面は図
示しないセラミックウール等により覆われている。この
セラミックウールは、保護層19aが溶湯と化学反応す
るのを防止すると共に、溶湯チャンバ16内の熱が鋳造
金型25に伝達しにくくする断熱機能を兼備している。
【0018】尚、蓋体21は油圧シリンダ(図示せず)
で図1中昇降駆動可能に設けられ、この油圧シリンダは
油圧回路31により駆動制御されるようになっている。
また、金型支持台13,底板19,周壁部材20は一体
に形成することもできる。また、金型支持台13と周壁
部材20を一体に形成すると共に、図示した周壁部材2
0の下端に内方フランジを突設して、この内方フランジ
に底板19を着脱可能に取り付けることで、鋳造金型2
5で鋳造される製品の仕様変更のために溶湯充填パイプ
30の数と位置が変わっても、底板19の変更のみで対
応できることになる。
【0019】ここで、吸引鋳造をする前に予め鋳造金型
25近くまで溶湯2´を揚げておくところの溶湯チャン
バ16の貯溜される溶湯2´の量について説明する。湯
面検出センサ23により検出される所定湯面S1位置
は、溶湯充填パイプ30の下端、すなわち溶湯充填路3
0aの下端より上にある。キャビティ29への吸引充填
がなされるとき、溶湯チャンバ16の湯面S1は一時的
に下がる。このとき湯面検出センサ23が所定湯面S1
位置と離れたことの信号を送り、溶湯供給室6の上部空
間6aに圧力を掛けて溶湯チャンバ16の湯面S1を押
し上げ、所定湯面S1位置を維持しようとする。なお、
溶湯チャンバ16の湯面S1を押し上げ、所定湯面S1
位置を維持させる方法として、ストーク15の周囲に電
磁ポンプを設け、湯面検出センサ23が所定湯面S1位
置と離れたことの信号を電磁ポンプに送るようにしても
良い。
【0020】この溶湯チャンバ16の湯面S1が、キャ
ビティ29への吸引充填で一時的に下がるとき、溶湯充
填路30aの下端より下がって不活性ガスが溶湯充填路
30aからキャビティ29に入り込まないような溶湯貯
溜量が必要である。すなわち、吸引開始前の溶湯チャン
バ16の溶湯2´の貯溜量は、キャビティ29への吸引
充填がなされた際、溶湯チャンバ16の湯面S1が溶湯
充填路30aの下端より常に上にあるように設定されて
いる。
【0021】また、吸引開始前の溶湯チャンバ16の溶
湯の貯溜量は溶湯充填路30aの下端から上のキャビテ
ィ29を含む鋳造空間の容積の1〜5倍が適当である。
この条件であれば、溶湯充填路30aの下端が湯面S1
より上に来ることはなく、溶湯チャンバ16内の溶湯2
´の湯温が低下しすぎることもない。更に、この溶湯2
´の貯溜量は、好ましくは1〜2倍である。これは、湯
面S1が少しでも下がれば、この湯面S1を揚げるた
め、溶湯供給室6の溶湯2がストーク15を通して供給
されるため、鋳造サイクルを短縮した、省エネルギとす
るのに好ましい。
【0022】<溶湯加圧系統>上述の様に溶湯保持炉1
には溶湯供給室6の上部空間6aに連通する接続口11
が設けられ、溶湯チャンバ16には上部空間16aに連
通する接続口17が設けられている。
【0023】この接続口11には不活性ガス又はコンプ
レッサーエアー供給用のパイプ32が接続され、このパ
イプ32には排気弁(三方電磁切換弁)33の第1ポー
ト33aが接続され、この排気弁33の第2ポート33
bにはガス供給用の圧力コントロールバルブ34の吐出
側が接続され、圧力コントロールバルブ34の流入側に
は不活性ガス又はコンプレッサーエアー等のガス供給源
35が接続されている。尚、本実施例では、排気弁33
の第3のポート33cは大気に開放されている。しか
し、この第3のポート33cをガス回収装置に接続し
て、第3のポート33cから排出される不活性ガスを再
利用するようにしてもよい。
【0024】また、接続口17には不活性ガス供給用の
パイプ17aが接続され、このパイプ17aには排気弁
(三方電磁切換弁)36の第1ポート36aが接続さ
れ、この排気弁36の第2ポート36bには不活性ガス
供給用の圧力コントロールバルブ37の吐出側が接続さ
れ、圧力コントロールバルブ37の流入側には不活性ガ
ス供給源38が接続されている。尚、本実施例では、排
気弁36の第3のポート36cは大気に開放されてい
る。しかし、この第3のポート36cをガス回収装置に
接続して、第3のポート36cから排出される不活性ガ
スを再利用するようにしてもよい。
【0025】そして、パイプ32,17aには圧力セン
サ39,40が取り付けられている。尚、ガス供給源3
5にはアルゴンガスや窒素ガス等の不活性ガス又はコン
プレッサーエアーが充填され、不活性ガス供給源38に
はアルゴンガスや窒素ガス等の不活性ガスが充填されて
いる。また、圧力センサ39,40からの圧力信号は演
算制御回路(制御手段)41に入力され、演算制御回路
41は排気弁33,36及び圧力コントロールバルブ3
4,37を作動制御する様になっている。
【0026】<減圧系統>また、上述したように、密閉
ケース18の周壁部材20の上端部には吸引用の接続口
24が形成されている。この接続口24には吸引用(減
圧用)のパイプ42が接続され、パイプ42には大気開
放バルブすなわち大気導入弁(三方電磁切換弁)43の
第1ポート43aが接続され、この大気導入弁43の第
2ポート43bには減圧コントロールバルブ44を介し
て真空ポンプ46が減圧手段として接続されている。
尚、大気導入弁43の第3のポート43cは大気に開放
されている。しかし、この第3のポート43cをガス回
収装置に接続して、第3のポート43cから排出される
不活性ガスを再利用するようにしてもよい。
【0027】しかも、パイプ42の途中にはバキューム
センサ45が取り付けられている。このバキュームセン
サ(減圧センサ)45からの出力信号は演算制御回路4
1に入力され、大気導入弁43及び減圧コントロールバ
ルブ44は演算制御回路41により作動制御される様に
なっている。尚、上述の湯面検出センサ23からの湯面
検出信号も演算制御回路41に入力される。
【0028】<作用>次に、この様な構成の演算制御回
路41による制御作用の伴う鋳造工程を図2〜図9に基
づいて説明する。尚、図2,図3は、鋳造工程の全体を
概略的に示したものであるので、図1に示した符号の内
の説明に必要な最小限の符号を付して、詳細な符号は図
4〜図9に示す。
【0029】図2において、(a)は溶湯チャンバ16の
上部空間16aの圧力(溶湯チャンバ内圧力)を示し、
(b)は溶湯保持炉1の上部空間6aの圧力(溶湯保持炉
内圧力)を示し、(c)は鋳造金型25に作用する吸引圧
力を示したものである。そして、(a)の圧力特性曲線5
0及び(c)の圧力特性曲線51は、溶湯2が溶湯チャン
バ16内の所定高さまで押し上げられて、この溶湯チャ
ンバ16内の溶湯2´の湯面S1が湯面検出センサ23
により検出されている時点において、溶湯チャンバ16
内の上部空間16aの圧力を大気圧と同じにしたとき、
この上部空間16a内の圧力を「0」として図示してあ
る。また、(b)の圧力特性曲線52は、溶湯供給室6内
の湯面S2に圧力が加えられていない時、即ち溶湯供給
室6の上部空間6a内の圧力を大気圧にしたとき、この
上部空間6a内の圧力を「0」として図示してある。
【0030】(i)スタート この図2のt1は図3の(1)のスタートすなわち鋳造開
始の時点になる。このスタート位置では、溶湯供給室6
の上部空間6aの圧力が図2(b)に示した様に「0」で
ある。この状態では、前回の鋳造工程の終了によって、
溶湯案内路15a,溶湯チャンバ16,溶湯充填路30
a等には不活性ガスが充填されている。尚、図中、不活
性ガスは小点の集合で表している。
【0031】そして、演算制御回路41は、鋳造金型2
5の型締め前の時間t1において、排気弁36のポート
36a,36bを連通させると共に、圧力コントロール
バルブ37を作動させて、不活性ガス供給源38からの
不活性ガスをパイプ17aを介して溶湯チャンバ16内
に供給を開始する。
【0032】(ii)型締め 演算制御回路41は、この不活性ガス供給開始後の時間
t2において油圧回路31を作動制御して図示しない油
圧シリンダを作動させ、蓋体21を図3(1)及び図4の
位置から降下させて図3(2)及び図5で示した様に周壁
部材20の上端に当接させ、金型室22の上部開口端を
閉成し密閉する。この際、上金型27も降下させられて
下金型26に当接させられ型締めが行われる。
【0033】尚、この時点では、演算制御回路41は、
大気導入弁43のポート43a,43cを連通させて、
パイプ42を大気に開放している。しかも、この際は、
不活性ガス供給源38からの不活性ガスがパイプ17a
を介して溶湯チャンバ16内に供給されているので、こ
の不活性ガスが溶湯充填路30aを介して鋳造金型25
のキャビティ29内に供給(充填)されると共に、金型
26,27の合せ部間の隙間等から金型室22内に洩れ
る。
【0034】(iii)湯面検出 また、演算制御回路41は、鋳造金型25の型締め直後
の時間t3において圧力コントロールバルブ37の作動
を停止させ、溶湯チャンバ16への不活性ガスの供給を
停止させる。
【0035】一方、演算制御回路41は、時間t3で排
気弁33のポート33a,33bを連通させると共に、
圧力コントロールバルブ34を作動させて、ガス供給源
35からの不活性ガス又はコンプレッサーエアー等のガ
スを排気弁33及びパイプ32を介して溶湯供給室6の
上部空間6aに加圧供給し、上部空間6a内の圧力をP
1まで上昇させる。この上部空間6a内の圧力の上昇に
ともない、溶湯供給室6内の溶湯2が溶湯案内路15a
を介して溶湯チャンバ16内に押し上げられる。
【0036】この溶湯2の押し上げに伴って、溶湯チャ
ンバ16内の湯面S1が図3(3)及び図6の如く湯面検
出センサ23に時間t4で接すると、湯面S1が湯面検
出センサ23により検出されて、この湯面検出センサ2
3から湯面検出信号が出力されて演算制御回路41に入
力される。
【0037】そして、この演算制御回路41は、湯面検
出信号を受けると、圧力コントロールバルブ34の作動
を制御して上部空間6a内の圧力P1を保持させる。こ
の状態では、溶湯充填パイプ30の下端部が溶湯チャン
バ16内の溶湯2´内に挿入された状態となっている。
【0038】(iv)溶湯充填 (金型室22の減圧)一方、演算制御回路41は、湯面
検出センサ23からの湯面検出信号を受けると、時間t
4で大気導入弁43のポート43a,43bを連通させ
て、減圧コントロールバルブ44を作動させ、金型室2
2の減圧を開始する。この際の、圧力はバキュームセン
サ45で検出され、このバキュームセンサ45からの検
出信号は演算制御回路41に入力される。
【0039】この際、鋳造金型25のキャビティ29内
の減圧力は、時間t4から時間t4´の間で0から−P
5(Kg/cm2)まで増加させられた後、時間t4´か
らt7までの間で−P5(Kg/cm2)から−P7(K
g/cm2)(−P5>−P7)まで増加させられる。そ
して、溶湯チャンバ16内の溶湯2´が溶湯充填路30
a内を鋳造金型25のキャビティ29側に吸引され、図
3(4)及び図7の如く充填される。この充填は、時間t
5までの間に行われる。
【0040】この充填に伴い、溶湯チャンバ16内の溶
湯2´の湯面S1が降下しようとするが、溶湯供給室6
の上部空間6aの圧力が演算制御回路41によってP1
を維持するように制御されているので、この圧力P1に
より溶湯保持炉1内の溶湯が溶湯チャンバ16内に補充
されて、湯面S1が略一定に保持されようとすることに
なる。
【0041】尚、このキャビティ29への溶湯の充填が
完了時には、キャビティ29内の溶湯の熱が金型26,
27に吸収された後に放熱され凝固を既に開始してい
る。
【0042】(押し湯)この凝固開始により、キャビテ
ィ29内に充填された溶湯の収縮が行われるので、鋳造
品(製品)の品質の安定のために、キャビティ29への
押し湯を行わせる。
【0043】即ち、演算制御回路41は、溶湯チャンバ
16内の溶湯2´が溶湯充填パイプ30の下端部下方に
降下する前に、金型室22内の減圧度(真空度)が所定
値(−P6)に達したのをバキュームセンサ45からの
検出信号を基に時間t5で検知すると、この時間t5に
おいて圧力コントロールバルブ34を作動させて、ガス
供給源35の不活性ガス又はコンプレッサーエアー等の
ガスを排気弁33及びパイプ32を介して溶湯供給室6
の上部空間6aに更に加圧供給し、上部空間6a内の圧
力を時間t5から時間t6までの時間でP1からP2ま
で上昇させる。
【0044】一方、演算制御回路41は、この溶湯保持
炉1の上部空間6aの圧力上昇開始と略同時に圧力コン
トロールバルブ37を作動制御して、不活性ガス供給源
38と排気弁36との連通状態を遮断させる。これによ
り、溶湯保持炉1内の圧力が上昇すると、溶湯チャンバ
16の上部空間16aの圧力が増圧され、上部空間16
a内の圧力が時間t5から時間t6までの時間でP3ま
で上昇させられることになる。尚、不活性ガス供給源3
8と排気弁36との連通状態を遮断されているので、溶
湯チャンバ16の上部空間16aの圧力P3は溶湯供給
室6の上部空間6aに加えられる圧力P2と同じにな
る。
【0045】この圧力P2(=P3)は、溶湯チャンバ
16内の溶湯2´及び複数の溶湯充填路30aを介して
鋳造金型25のキャビティ29内に作用して、冷却によ
る容積の収縮に伴う溶湯の補充を行う。これにより、い
わゆる押湯効果が付与される。
【0046】そして、圧力P3は圧力センサ40の検出
信号を基に演算制御回路41が圧力コントロールバルブ
37を制御することにより時間t9まで維持され、圧力
P2は圧力センサ39の検出信号を基に演算制御回路4
1が圧力コントロールバルブ34を制御することにより
時間t10まで維持される。
【0047】(減圧停止)また、演算制御回路41は、
圧力センサ39,40からの圧力信号がP2,P3に達
したのを時間t6で検出した後に、時間t7で減圧コン
トロールバルブ44を作動制御して減圧コントロールバ
ルブ44内の通路途中を閉じると共に、大気導入弁43
のポート43a,43cを連通させて、パイプ42を大
気に連通させる。これにより、金型室22内の圧力が上
昇して大気圧(ここでは「0」)となる。尚、この減圧
コントロールバルブ44の停止時には、キャビティ29
内への溶湯の充填が完了している。
【0048】(v)湯切り及び湯戻し このキャビティ29への溶湯2´´の充填が完了後に所
定時間t9まで経過すると、キャビティ29内の溶湯2
´´の熱が金型26,27に吸収されて放熱され凝固し
ているが、溶湯充填路30a内の溶湯は凝固していない
状態となっている。
【0049】この時間t9において演算制御回路41
は、圧力コントロールバルブ37により不活性ガスを不
活性ガス供給源38から溶湯チャンバ16の上部空間1
6aに加圧供給して、溶湯チャンバ16の上部空間16
aの圧力をP3からP4まで上昇させて、溶湯チャンバ
16内の溶湯を図3(5)及び図8の如く溶湯充填パイプ
30の下端部下方の溶湯チャンバ16の下端まで降下さ
せる。
【0050】これにより、溶湯充填パイプ30内の溶湯
は、不活性ガスが溶湯充填パイプ30内を上昇すること
により、キャビティ29の下端で縁切され、自重で下方
に流下すると共に、溶湯チャンバ16内に供給される不
活性ガスにより溶湯供給室6まで積極的に流下させら
れ、縁切がなされる。
【0051】そして、演算制御回路41は、時間t10で
圧力コントロールバルブ33を作動制御して、溶湯保持
炉1の上部空間6aを大気に開放した後、時間t11で圧
力コントロールバルブ36を作動制御して、溶湯チャン
バ16の上部空間16aを大気に開放し、溶湯案内路1
5a内の溶湯を溶湯供給室6内に戻させる。これにとも
ない、上部空間6a,16a内の圧力が降下して時間t
12の時点で略「0」にさせる。
【0052】(vi)製品取り出し そして、演算制御回路41は、上部空間16a及び6a
内の圧力が時間t12で略「0」になった後、直ちに油圧
回路31を作動制御して図示しない油圧シリンダにより
蓋体21を上昇させて周壁部材20から上方に離反させ
ると同時に、上金型27を蓋体21と一体に上昇させ
て、上金型27を図3(6)及び図9に示した如く下金型
26から分離する。この後、図示しない製品受を上金型
27の下方に移動させて、上金型27による製品保持を
解除することにより、上金型27に保持された鋳造品
(製品)60を製品受に受けさせた後、製品受を上金型
27の下方から取り出すことにより、鋳造品60の取り
出しが行われる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明
は、金属溶湯が加熱保持されている溶湯保持炉と、前記
溶湯保持炉の上方に配設された溶湯チャンバと、下端部
が前記溶湯保持炉の溶湯内に挿入され且つ前記溶湯を前
記溶湯チャンバに案内させる溶湯案内路と、前記溶湯保
持炉内の溶湯を前記溶湯案内路を介して前記溶湯チャン
バに供給する溶湯供給手段と、前記溶湯チャンバの上部
に不活性ガスを供給するガス供給手段と、前記溶湯チャ
ンバの上方に配設された鋳造金型と、下端部が前記溶湯
チャンバ内に挿入され且つ前記溶湯チャンバ内の溶湯を
前記キャビティに案内させる溶湯充填路と、前記キャビ
ティ内を減圧する減圧手段、前記各手段を作動制御する
制御手段を備えている構成としたので、常に少しの差圧
力で溶湯をキャビティに充填することが可能であると共
に、多少のエアリークがあったとしても溶湯の差圧力に
影響が生ずることがなく、その結果として鋳造製品の品
質を安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る差圧鋳造装置の説明図である。
【図2】図1に示した差圧鋳造装置の鋳造金型への吸引
圧力等の経時関係を示す圧力特性曲線図である。
【図3】図2の圧力特性曲線図に従って制御される図1
の差圧鋳造装置による鋳造工程の説明図である。
【図4】図3の(1)の拡大説明図である。
【図5】図3の(2)の拡大説明図である。
【図6】図3の(3)の拡大説明図である。
【図7】図3の(4)の拡大説明図である。
【図8】図3の(5)の拡大説明図である。
【図9】図3の(6)の拡大説明図である。
【図10】従来の差圧鋳造装置の一例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1…溶湯保持炉 2…溶湯 6…溶湯供給室 6a…上部空間 15…ストーク(溶湯案内パイプ) 15a…溶湯案内路 16…溶湯チャンバ 16a…上部空間 25…鋳造金型 26…下金型 27…上金型 29…キャビティ 30…溶湯充填パイプ 30a…溶湯充填路 34…圧力コントロールバルブ(溶湯供給手段) 35…ガス供給源 37…圧力コントロールバルブ(ガス供給手段) 38…不活性ガス供給源 41…演算制御回路(制御手段) 46…真空ポンプ(減圧手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属溶湯が加熱保持されている溶湯保持
    炉と、前記溶湯保持炉の上方に配設された溶湯チャンバ
    と、下端部が前記溶湯保持炉の溶湯内に挿入され且つ前
    記溶湯を前記溶湯チャンバに案内させる溶湯案内路と、
    前記溶湯保持炉内の溶湯を前記溶湯案内路を介して前記
    溶湯チャンバに供給する溶湯供給手段と、前記溶湯チャ
    ンバの上部に不活性ガスを供給するガス供給手段と、前
    記溶湯チャンバの上方に配設された鋳造金型と、下端部
    が前記溶湯チャンバ内に挿入され且つ前記溶湯チャンバ
    内の溶湯を前記キャビティに案内させる溶湯充填路と、
    前記キャビティ内を減圧する減圧手段、前記各手段を作
    動制御する制御手段を備えていることを特徴とする差圧
    鋳造装置。
JP6604597A 1997-03-19 1997-03-19 差圧鋳造装置 Pending JPH10263787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6604597A JPH10263787A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 差圧鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6604597A JPH10263787A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 差圧鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10263787A true JPH10263787A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13304524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6604597A Pending JPH10263787A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 差圧鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10263787A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4791977A (en) Countergravity metal casting apparatus and process
JP3019220B2 (ja) 重力に逆らった金属鋳造方法および鋳造装置
EP0559920B1 (en) Vacuum casting apparatus
EP3263247B1 (en) Casting device and casting method
US6997231B1 (en) Method for vacuum diecasting and diecasting mould
JP3835673B2 (ja) 軽金属鋳物、特にマグネシウムまたはマグネシウム合金製部品の製造方法および装置
CN218134888U (zh) 一种铝制品压铸模具排气结构
JP2569943B2 (ja) 鋳造装置
JPH10263787A (ja) 差圧鋳造装置
JP3727444B2 (ja) 差圧鋳造装置及び差圧鋳造方法
JP2003170479A (ja) 金型のガス抜き方法と装置、及び射出成形機
JPH1147911A (ja) 差圧鋳造法
JPH11147170A (ja) 差圧鋳造方法
JPH0224183B2 (ja)
JPH1147912A (ja) 差圧鋳造装置
JPH1157978A (ja) 差圧鋳造装置
JP3128705B2 (ja) 吸引加圧鋳造装置
JP4104717B2 (ja) 鋳造装置
JP3794033B2 (ja) 減圧吸引鋳造方法及びその装置
JPH05146865A (ja) 鋳造装置
JP2003275858A (ja) 鋳造装置
JPH11320072A (ja) 差圧鋳造法
JP4139127B2 (ja) 鋳造用溶湯金属保持炉
JPS6245463A (ja) 鋳造機への給湯装置
JPH11300464A (ja) 低圧鋳造方法及び低圧鋳造用保持炉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628