JPH10262571A - 動物用飼料 - Google Patents

動物用飼料

Info

Publication number
JPH10262571A
JPH10262571A JP9085604A JP8560497A JPH10262571A JP H10262571 A JPH10262571 A JP H10262571A JP 9085604 A JP9085604 A JP 9085604A JP 8560497 A JP8560497 A JP 8560497A JP H10262571 A JPH10262571 A JP H10262571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
proanthocyanidin
animals
livestock
animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9085604A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Yamakoshi
純 山越
Shigehiro Kataoka
茂博 片岡
Takuo Koga
拓郎 古賀
Hiroshi Hosoyama
浩 細山
Toshiaki Ariga
敏明 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NODA SANGYO KAGAKU KENKYUSHO
Kikkoman Corp
Original Assignee
NODA SANGYO KAGAKU KENKYUSHO
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NODA SANGYO KAGAKU KENKYUSHO, Kikkoman Corp filed Critical NODA SANGYO KAGAKU KENKYUSHO
Priority to JP9085604A priority Critical patent/JPH10262571A/ja
Publication of JPH10262571A publication Critical patent/JPH10262571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動物の健康維持、増進を計るための飼
料の提供 【解決手段】 動物用飼料にプロアントシアニジンを
添加、含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプロアントシアニジ
ンを添加、含有せしめた動物用飼料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、畜産業界においては、生産性向上
のため過密飼育による家畜等の運動不足、更に短期間に
成長させて出荷したい事情から高脂肪、高炭水化物性の
飼料が給餌さること等に起因し、家畜等のストレスや病
気に対する抵抗力の低下等、種々の弊害が生じている。
またこれら家畜から得られた食肉等は過酸化物濃度が高
いことから鮮度保持力が弱く、品質の低下をもたらすも
のである。
【0003】また、犬、猫等の愛玩動物においても、運
動不足等により、ストレスや病気に対する抵抗力の低下
等の問題が生じている。これらに対処するため、動物の
体質や肉質を改善するための飼料の開発が行なわれてお
り、例えばカテキン等のポリフェノール化合物を添加し
た飼料(特開平5−51号)、キチンとキトサンを混合
した飼料(特開平7−48266号)、タンニン、カフ
ェイン等を含有させた飼料(特開平6−209720
号)、朝鮮ニンジン、ヘチマ、アマチャズル等の抽出物
を添加した飼料(特開昭61−119144号)等が提
案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、動物
体内での過酸化物低下作用等を有し、家畜等のストレス
や病気に対する抵抗力を高め、また肉質改善作用を有す
る飼料を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題を
解決するため鋭意研究を重ねたところ、プロアントシア
ニジンが課題解決に有利に利用できることを見い出し本
発明を完成した。すなわち本発明はプロアントシアニジ
ンを添加、含有せしめたことを特徴とする動物用飼料で
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明を具体的に説明する。
本発明の対象となる動物は牛、馬、豚、羊、うさぎ等の
家畜、にわとり、あひる等の家禽、犬、猫、小鳥等の愛
玩動物であり、これら動物の飼料にプロアントシアニジ
ンを添加、含有せしめるのである。プロアントシアニジ
ンは、各種植物体中に存在する縮合型タンニン、すなわ
ちフラバン−3−オールまたはフラバン−3,4−ジオ
ールを構成単位として縮合もしくは重合により結合した
化合物群であって、これらは酸処理によりシアニジン、
デルフィニジン、ペラルゴニジン等のアントシアニジン
を生成するところからこの名称が与えられているもので
あり、上記構成単位の2量体、3量体、4量体さらに1
0量体以上の高分子のプロシアニジン、プロデルフィニ
ジン、プロペラルゴニジン等のプロアントシアニジンお
よびそれらの立体異性体等を含むものであり、各種植物
体、例えばぶどう種子、クランベリー果実、りんご果
実、小豆あるいは杉、檜、松の樹皮等から抽出して得る
ことができる。
【0007】これらのプロアントシアニジンは市販もさ
れており、例えばぶどう種子を原料とする「KPA」
(キッコーマン(株))、りんご未熟果を原料とする
「アップルフェノン」(ニッカウヰスキー(株))、海
岸松の樹皮を原料とする「ピクノジェノール」(ホーフ
ァーリサーチ社(イギリス))等である。またプロアン
トシアニジンを飼料に添加する方法には制限はなく、通
常の飼料原料に添加、配合する。プロアントシアニジン
の添加量は、飼料に対し約0.01(W/W)%以上、
好ましくは0.05〜3%(W/W)%である。
【0008】
【発明の効果】本発明による飼料は以下の様な効果があ
る。 (1)動物の酸化ストレスに対する防御能が向上し、健
康の維持、増進を計ることができる。 (2)過酸化脂質の少ない食肉が得られる。 本発明の効果を以下の実験によって確認した。
【0009】
【実験例】
実験例1 体重2〜2.5kgの雄性うさぎ(日本チャールスリバー
生産、ニュージーランド・ホワイト,クリーン動物)2
4羽を8羽づつA、B、C3群に分け、うさぎ用普通飼
料(RM-4 、船橋農場製)に表1に示す添加物を添加した
飼料を90g/羽/日で1ヵ月間投与して飼育した。
【0010】 1ヵ月の飼育終了後、耳静脈より採血し血清過酸化脂質
量を測定した。結果を表2に示す。
【0011】 統計処理:B群とA群間及びB群とC群間でt検定を行
なった。 *:危険率5%で有意差あり **:危険率1%で有意
差あり C群(1%コレステロール+1%プロアントシアニジン
添加)は、B群(1%コレステロール添加)に比し血清
過酸化脂質量の顕著な低下が認められた。
【0012】実験例2 体重2〜2.5kgの雄性うさぎ(日本チャールスリバー
生産、ニュージーランド・ホワイト,クリーン動物)2
4羽を8羽づつD、E、F3群に分け、うさぎ用普通飼
料(RM-4 、船橋農場製)に表3に示す添加物を添加した
飼料を90g/羽/日で1ヵ月間投与して飼育した。
【0013】 1ヵ月の飼育終了後、耳静脈より採血し、ヘパリン処理
で血漿を分離し、得られた血漿にAAPH(2,2'-azobis(2-a
midinopropane)-dlhydrochloride)を加え、37℃、4
時間酸化反応させた後、コレステロールエステルの過酸
化物量(コレステロールエステルハイドロパーオキシ
ド)をHPLCで測定し、血漿の酸化抑制効果を調べた。結
果を表4に示す。
【0014】
【0015】統計処理:D群とE群間及びD群とF群間
でt検定を行なった。 *:危険率5%で有意差あり **:危険率1%で有意
差あり E群(1%コレステロール+1%プロアントシアニジン
添加)はD群(1%コレステロール添加)に比し、顕著
な血漿酸化抑制効果が見られた。この両効果はF群(1
%コレステロール+1%(+)カテキン添加)に比べ強
いものであった。
【0016】
【実施例】以下に実施例を示す。 実施例1 養豚用固形飼料 成分 重量% 脱脂粉乳 35 小麦粉 35 大豆粕 6 魚粉 6 砂糖 5 ブドウ糖 8 ミネラル類 4 油 脂 2.5 プロアントシアニジン 0.5 (KPA−80) 上記配合により、常法により養豚用固形飼料を製造し
た。
【0017】実施例2 養鶏用飼料 成分 重量% とうもろこし 60 大豆粕 17 ふすま 6 魚粉 6 炭酸カルシウム 6 リン酸カルシウム 2 ミネラル類 1 油脂 1 プロアントシアニジン 1 (KPA−80) 上記配合により、常法により養鶏用飼料を製造した。
【0018】実施例3 犬用ペットフード 成分 重量% 小麦粉 66 大豆蛋白質 16 チーズ 6 脂肪 3 炭酸カルシウム 3 フマール酸 1 食塩 2 ミネラル類 1 プロアントシアニジン 2 (KPA−80) 上記配合により、常法により養鶏用飼料を製造した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古賀 拓郎 千葉県野田市野田399番地 財団法人 野 田産業科学研究所内 (72)発明者 細山 浩 千葉県野田市野田339番地 キッコーマン 株式会社内 (72)発明者 有賀 敏明 千葉県野田市野田339番地 キッコーマン 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロアントシアニジンを添加、含有せし
    めたことを特徴とする動物用飼料
JP9085604A 1997-03-21 1997-03-21 動物用飼料 Pending JPH10262571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085604A JPH10262571A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 動物用飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085604A JPH10262571A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 動物用飼料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10262571A true JPH10262571A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13863439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9085604A Pending JPH10262571A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 動物用飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10262571A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049861A1 (fr) * 1998-03-31 1999-10-07 Kikkoman Corporation Agents desodorisants a usage oral pour les eliminations et technique permettant d'attenuer l'odeur des eliminations
JPH11343237A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Kikkoman Corp 排泄物用経口消臭剤
KR20020011865A (ko) * 2001-06-26 2002-02-09 양진석 사료첨가제용 포도찌꺼기 발효물
WO2004043161A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-27 Howard, Aubrey A mixed animal feed
WO2005107783A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Toyo Shinyaku Co., Ltd. 松樹皮抽出物を含有する食品
KR100647067B1 (ko) 2005-01-21 2006-11-23 고창조은영농조합법인 복분자를 함유한 양계 사료 조성물 및 이를 투여하여생산된 계란
WO2010138003A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Gibb Holdings (Nelson) Limited A supplement comprising blackcurrants or boysenberries
JP2013128493A (ja) * 2013-03-15 2013-07-04 Akita Meat Wholesale Center Inc 食肉の鮮度保持及びその加工肉の酸敗防止の方法及び飼料添加用組成物
CN103222557A (zh) * 2013-04-08 2013-07-31 安徽省临泉山羊有限公司 一种含葡萄籽的山羊饲料及其制备方法
CN104206812A (zh) * 2014-07-28 2014-12-17 太仓安佑生物科技有限公司 一种改善猪肉肉质的猪饲料及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049861A1 (fr) * 1998-03-31 1999-10-07 Kikkoman Corporation Agents desodorisants a usage oral pour les eliminations et technique permettant d'attenuer l'odeur des eliminations
JPH11343237A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Kikkoman Corp 排泄物用経口消臭剤
KR20020011865A (ko) * 2001-06-26 2002-02-09 양진석 사료첨가제용 포도찌꺼기 발효물
WO2004043161A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-27 Howard, Aubrey A mixed animal feed
WO2005107783A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Toyo Shinyaku Co., Ltd. 松樹皮抽出物を含有する食品
KR100647067B1 (ko) 2005-01-21 2006-11-23 고창조은영농조합법인 복분자를 함유한 양계 사료 조성물 및 이를 투여하여생산된 계란
WO2010138003A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Gibb Holdings (Nelson) Limited A supplement comprising blackcurrants or boysenberries
JP2013128493A (ja) * 2013-03-15 2013-07-04 Akita Meat Wholesale Center Inc 食肉の鮮度保持及びその加工肉の酸敗防止の方法及び飼料添加用組成物
CN103222557A (zh) * 2013-04-08 2013-07-31 安徽省临泉山羊有限公司 一种含葡萄籽的山羊饲料及其制备方法
CN104206812A (zh) * 2014-07-28 2014-12-17 太仓安佑生物科技有限公司 一种改善猪肉肉质的猪饲料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2546879C2 (ru) Композиции кормов для домашних животных, обладающие антибактериальной активностью
KR20070110355A (ko) 사료 조성물 및 동물의 사육 방법
CN107446838A (zh) 具有益生菌活性的枯草芽孢杆菌菌株
KR19990082623A (ko) 동물 사료
PL193320B1 (pl) Zastosowanie mieszaniny zawierającej gwajakol, tymol, engenol, kapsaicynę, taninę i krezol
JP2005151928A (ja) 飼料用添加剤
BE1013997A6 (nl) Antimicrobiele samenstelling voor dieren.
KR100865779B1 (ko) 클로렐라를 포함하는 개 사료 및 이의 제조방법
Abd-El-Hady Performance, physiological parameters and slaughter characteristics in growing rabbits as affected by a herbal feed additives (DIGESTAROM)
Hassan et al. Effect of feeding guava waste on growth performance, diet digestibility, carcass characteristics and production profitability of ossimi lambs
JPH10262571A (ja) 動物用飼料
George et al. Effects of graded levels of ginger (Zingiber officinale) meal as feed additive on growth performance characteristics of broiler chicks
KR20200080867A (ko) 발효된 주스박을 유효성분으로 포함하는 조성물
NL2000548C1 (nl) Rhodospirillum en Phaeospirillum in diervoeder voor het verkrijgen van voedingsproducten met een verlaagd cholesterolgehalte.
KR102033839B1 (ko) 동물 사료용 풍미 증진 조성물
Lavrinenko et al. Meat Productivity of the Ross 308-Cross Roosters by the Adding in to a Diet of Organic Acids and their Salts
EP4044825A1 (en) Animal feed, use thereof and method of producing said animal feed
Hady et al. Impact of Manna Oligosaccharide (Bio-Mos?) and Esterified Glucomannan (MTB-100?) Dietary Supplementation on Performance and Health Status of Barki Lambs Under Egyptian Conditions
Sarkar et al. Dietary supplementation effects of the levels of neem (Azadirachta indica) leaf extracts as phytogenic feed additive on the growth performance in broiler chicks.
GB2589830A (en) Animal feed, use thereof and method of producing said animal feed
JP2002199848A (ja) 水産無脊椎動物用配合飼料
Ambar et al. Effect of stocking density and dietary phytobiotics on growth performance in rabbit during summer season
Alagbe Effect of Miadasan as a dietary supplement on performance, Carcass characteristic and blood profile of broiler chickens
Kichloo et al. Response of Japanese quail on supplementing different Aloe vera forms during summer
Kumar et al. Effect of Probiotics on Growth Performance and Carcass Characteristics in Broilers at Farmer’s Door

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608