JPH10262395A - ステッピングモータの駆動装置 - Google Patents

ステッピングモータの駆動装置

Info

Publication number
JPH10262395A
JPH10262395A JP6509097A JP6509097A JPH10262395A JP H10262395 A JPH10262395 A JP H10262395A JP 6509097 A JP6509097 A JP 6509097A JP 6509097 A JP6509097 A JP 6509097A JP H10262395 A JPH10262395 A JP H10262395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
stepping motor
motor
driving
pulse train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6509097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Tokunaga
一敏 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP6509097A priority Critical patent/JPH10262395A/ja
Publication of JPH10262395A publication Critical patent/JPH10262395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステッピングモータのパルスレートを、1つ
のパルスを発生される毎に精度よく演算し、ステッピン
グモータを円滑に駆動すること。 【解決手段】 ステッピングモータを駆動するためのパ
ルス列を発生する制御部と、制御部からのパルス列を受
けてステッピングモータを駆動する駆動部を備え、前記
制御部は、パルス列の1つのパルスを発生させる毎に次
のパルスの発生タイミングを整数演算により算出する演
算部を備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ステッピングモ
ータの駆動装置に関し、特に、ステッピングモータに供
給するパルス列の発生タイミングを1パルス毎に演算す
る機能を備えた駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ステッピングモータは、入力されるパル
スに対応してモータ巻線に流れる電流が切換えられるこ
とにより、一定角度ずつ回転するモータである。そし
て、このモータは、一般的に、その速度−トルク特性を
考慮して、初速度から最高速度まで直線的に加速し、一
定速度で駆動した後、終速度まで直線的に減速する、い
わゆる台形速度特性によって駆動される。
【0003】従って、駆動装置としては、このような速
度特性で駆動するために加速および減速中のパルス数分
だけのパルスレートを予め計算して記憶しておくと、駆
動制御が容易になるが、それを記憶するために大容量の
メモリ、例えばRAMが必要となる。換言すれば、メモ
リ容量によって加減速中の総パルス数が制限され、円滑
な加減速制御が困難になる。
【0004】そこで、加速・減速中のパルス発生時にパ
ルスレートを漸化式で計算して出力することにより、大
容量のメモリを必要としないステッピングモータの駆動
装置が提案されている(例えば、特開平7−16319
5号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、漸化式
でパルスレートを計算する駆動装置では、計算の高速化
をはかるために、1つのパルスレートを近似式で計算
し、その計算結果を再び近似式に代入して次のパルスレ
ートを計算するようにしているため、その誤差が順次累
積され、パルス数が多くなる程、パルスレートの計算誤
差が大きくなるという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、このような
事情を考慮してなされたもので、整数演算を行うことに
より、計算誤差が累積されることなくパルスレートの高
速計算を行うことが可能なステッピングモータの駆動装
置を提供するものである。
【0007】この発明は、ステッピングモータを駆動す
るためのパルス列を発生する制御部と、制御部からのパ
ルス列を受けてステッピングモータを駆動する駆動部を
備え、前記制御部は、パルス列の1つのパルスを発生さ
せる毎に次のパルスの発生タイミングを整数演算により
算出する演算部を備えることを特徴とするステッピング
モータ駆動装置を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明において、制御部はステ
ッピングモータを駆動するためのパルス列を発生する
が、これにはCPU,ROM,RAMを備えたマイクロ
コンピュータを用いることができる。
【0009】また、駆動部は、制御部からのパルス列を
受けてステッピングモータを駆動する、つまり、入力さ
れるパルスに対応してステッピングモータの各巻線に電
流を供給するものであり、これには、直流電源からの電
流をスイッチングしてステッピングモータ巻線に順次供
給するトランジスタ回路を用いることができ、市販のモ
ジュール化された回路を用いてもよい。
【0010】さらに、前記制御部が備える演算部はパル
ス列の1つのパルスを発生させる毎に次のパルスの発生
タイミングを整数演算により算出するが、この整数演算
とは、パルスレートの演算式において、分数計算つまり
除算を行う際に、その計算結果が1より小さくなる場合
には、演算部の計算可能桁数の範囲(オーバーフローし
ない範囲)で、できるだけ大きな定数を予め分子の乗じ
たのちに、その分数計算を整数の範囲で行う演算であ
る。なお、この発明では、各パルスレートの演算が、演
算式における数値を上記のように整数化して行われるの
で、漸化式を用いる場合のように演算誤差が累積される
ことはない。
【0011】実施例 以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明を詳述す
る。これによって、この発明が限定されるものではな
い。図1は、この発明の実施例の構成を示すブロック図
であり、制御部1は16ビットマイクロコンピュータか
ら構成され、ステッピングモータ2を駆動するためのモ
ータ駆動パルス列を発生し、駆動部3は制御部1からの
パルス列を受けてそのパルス列に対応してステッピング
モータ2の各巻線に電流を供給し、ステッピングモータ
2を駆動するようになっている。なお、制御部1は、モ
ータ駆動パルス列の1つのパルスを発生させる毎に次の
パルスの発生タイミング(パルスレート)を整数演算に
より算出する演算部1aを備える。また、設定部5はス
テッピングモータ2の駆動条件を設定し、演算部1aは
設定された駆動条件に基づいてパルスレートを演算す
る。
【0012】そこで、この演算部1aの演算機能につい
て次に説明する。但し、この実施例では、制御部1およ
び駆動部の演算最大桁数は32ビットとする。図2は、
この実施例で制御されるステッピングモータ2の時間−
速度特性を示す。なお、図2では速度の代わりにそれに
比例する回転周波数(ステッピングモータ2に供給され
るパルスの周波数)で表わしている。
【0013】まず、演算に際して、次のように定義す
る。基本クロックは1秒間にf回発生する。基本クロッ
クがPr回発生する毎にモータ駆動パルスを発生させる
時、Prをパルスレートという。パルスレートPrによ
り発生するモータ駆動パルスの周波数(以下回転周波
数)をfrとすると以下の関係が成り立つ。 fr=f/Pr
【0014】加減速動作時における、1回目のパルスを
第0パルス,n回目のパルスを第(n−1)パルスと呼
ぶ。第(n−1)パルスが発生してから、第nパルスが
発生するまでのパルスレートをPr(n)とし、第nパルス
が発生した時刻t(n)の回転周波数をfr(n)とする。
加速時の全パルス数をNとすると、パルスレートはPr
(o)からPr(N-1)まで変化する。
【0015】減速時は逆向きに、Pr(N-1)からPr(o)まで
変化することとし、加速時と同様の演算を行う。停止状
態から加速するときは、加速駆動の準備が済み次第、パ
ルスを1つ発生させ(初動パルス)、第0パルスまでの
パルスレートをPr(o)とする。駆動前に初期値として与
えられる、低速パルスレート(Lpr)および高速パル
スレト(Hpr)は、それぞれLpr=Pr(o)およびHpr=P
r(N-1)である。
【0016】加速駆動を行うとき、与えられる定数は、 基本クロック f 低速パルスレート Lpr 高速パルスレート Hpr 加減速パルス数 N であり、 としたとき、次の関係が成立する。 周波数 fr(n)=a・t+Lf 但し、 a=(Hf-Lf)/T
【0017】また、図2の斜線部分の面積がパルス数を
あらわすので、次の関係が成立する。 n=(Lf+fr(n))・t/2 N=(Lf+Hf)・T/2 これらの条件より、nとPr(n)の関係を求める。 Pr(n)2=N・Hpr2・Lpr2/{(Lpr2-Hpr2)・n+N・Hpr2}…… (1)
【0018】実際の整数演算過程における桁数のオーバ
ーフローの防止と数値の丸めの影響を少なくさせるため
に、式(1)を次のように変形する。分子分母をN・Lprで
割る。 Pr(n)2=Hpr2/{(1-(Hpr/Lpr)2)・(n/N) +(Hpr/Lpr)2}…… (2) 定数c1,c2を用意し、分子分母にc12c22を掛ける。 Pr(n)2=cl2・c22・Hpr2/[{c22-(c2・Hpr/Lpr)2}・(c12・n/N) +(c1・c2・Hpr/Lpr)2]…… (3)
【0019】次のように置き換える。 X=(c12・n)/N R={(c2・Hpr)/Lpr}2 但し、小括弧( )内の演算は先に行う。これにより、 0<R≦c22 (等号はHpr=Lprのとき成立) 0<X<c12 となって、範囲を制限できる。つまりc1,c2は丸めの影
響を少なくさせるための定数である。これを式(3)に当
てはめると、 Pr(n)2=c12・c22・Hpr2/{(c22-R)・X+c12・R}……(4) よって、 Pr(n)=(c1・c2・Hpr)√{(c22-R)・X+c12・R} =C/ √(A・X+B) …… (5) 但し、 A=c22-R B=c12・R C=c1・c2・Hpr となる。
【0020】ここで、各演算過程において32ビットを
オーバーフローしない、c1,c2を選択する。但し、
演算の高速化を図るため、2のべき数に限定する。 1≦Hpr≦Lpr≦FFFFh (=65535) が条件なので、 O≦X≦c12 A≦c22 B≦c12・c22 よって、 A・X+B<2・(c12・c22) …… (6) C≦c1・c2・FFFFh …… (7)
【0021】式(2),(3)および、2のべき数の条件よ
り、 c1・c2≦8000h (=32768) となる。丸めの影響を最小にするため、c1,c2はできる
だけ大きい方がよいので、 c1・c2=8000h とし、この実施例では、シミュレーションを重ねた結
果、 c1=20h (=32) c2=400h(=1024) を選択した。
【0022】次に、実際の演算手順を図3に示すフロー
チャートを用いて説明する。まず、次の駆動条件を設定
部5から読込む(ステップS1)。 加減速パルス数 N 低速パルスレート Lpr 高速パルスレート Hpr
【0023】次に、次の定数A,B,Cの準備を行う
(ステップS2)。 H=Hpr・400h R=(H/Lpr)2 A=100000h-R B=R・400h C=H・10h
【0024】そして、パルス毎の演算を次のように行う
(ステップS3)。加速時には、 n=0 から (N-1) へイ
ンクリメントとし、減速時には、 n=(N-1) から0へデ
クリメントとするものとし、 X1(n)=(n・100h)/N X2(n)=A・X1(n)+B Sq(n)=√X2(n) Pr(n)=C/Sq(n) の演算を繰り返して、その都度演算されたパルスレート
Pr(n)でモータ駆動パルスを出力する(ステップS4,
S5)。
【0025】このようにして、ステッピングモータ2
は、整数演算されたパルスレートで円滑に駆動される。
【0026】
【発明の効果】この発明により、ステッピングモータの
パルスレートが、1つのパルスを発生される毎に精度よ
く演算されるので、大容量のメモリを要することなく、
ステッピングモータを円滑に駆動制御することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】実施例における時間−回転周波数特性を示すグ
ラフである。
【図3】実施例の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 制御部 1a 演算部 2 ステッピングモータ 3 駆動部 4 直流電源 5 設定部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステッピングモータを駆動するためのパ
    ルス列を発生する制御部と、制御部からのパルス列を受
    けてステッピングモータを駆動する駆動部を備え、前記
    制御部は、パルス列の1つのパルスを発生させる毎に次
    のパルスの発生タイミングを整数演算により算出する演
    算部を備えることを特徴とするステッピングモータ駆動
    装置。
JP6509097A 1997-03-18 1997-03-18 ステッピングモータの駆動装置 Pending JPH10262395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6509097A JPH10262395A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 ステッピングモータの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6509097A JPH10262395A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 ステッピングモータの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10262395A true JPH10262395A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13276894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6509097A Pending JPH10262395A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 ステッピングモータの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10262395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520983A (ja) * 2004-11-24 2008-06-19 リテフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 動力学系の物理量を制御/調整する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520983A (ja) * 2004-11-24 2008-06-19 リテフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 動力学系の物理量を制御/調整する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2808119B2 (ja) 加減速制御方式
US5485070A (en) Stepping-motor driving system
CN102809945B (zh) 数控加工中的运动规划方法、运动规划器及其应用
JPS5914396A (ja) パルスモ−タ駆動装置
JPH10262395A (ja) ステッピングモータの駆動装置
Bangji et al. Velocity profile algorithm realization on FPGA for stepper motor controller
JPH0398470A (ja) Pwmインバータ制御方法および装置
JP3154283B2 (ja) 駆動制御方法
JP4071776B2 (ja) パルス発生方法及びパルス発生装置、並びにこれを利用するモータ制御システム
CN105375904B (zh) 一种用arm单片机产生快速指数型脉冲输出方法
US6809491B2 (en) Positioning control method
JP4523506B2 (ja) 位置決め制御装置
US4700321A (en) Timing signal generator
JPH10323070A (ja) モータ制御装置
JPH06296395A (ja) 電動機制御装置
CN115580273B (zh) 信号产生电路、信号产生方法以及电压控制方法
JP4987302B2 (ja) ステッピングモータの駆動方法
JP2000139099A (ja) モータ制御装置
JP2002078387A (ja) ステッピングモータの駆動方法
EP0129327A2 (en) Timing signal generator
KR100447850B1 (ko) 스텝모터의 제어장치 및 제어방법
WO2002069484A1 (fr) Procede de commande d'acceleration et de deceleration
JP3251344B2 (ja) パルス出力回路
JP2762789B2 (ja) 多関節ロボットの加減速制御方法
KR20040062836A (ko) 모터 속도 제어방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214