JPH10260882A - Version management system - Google Patents

Version management system

Info

Publication number
JPH10260882A
JPH10260882A JP9063357A JP6335797A JPH10260882A JP H10260882 A JPH10260882 A JP H10260882A JP 9063357 A JP9063357 A JP 9063357A JP 6335797 A JP6335797 A JP 6335797A JP H10260882 A JPH10260882 A JP H10260882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
accompanying information
information
file
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9063357A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideji Yamoto
秀治 八本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9063357A priority Critical patent/JPH10260882A/en
Publication of JPH10260882A publication Critical patent/JPH10260882A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance the reliability of annotation contents to a repository, and to output them, relating to the contents of a source file at the time of referring to an annotation by accurately making the place of the source file correspond to the annotation. SOLUTION: In a coexisting file (301), in which text and incident information coexist, the decision (305) of an instruction character that instructs the incident information to be deleted, the deletion processing (302), further, the decision (306) of an instruction character that instructs the incident information to be added to the file, and the processing (304) that separates the incident information from the text are performed. Thereby, the separated incident information (310), the position information of the incident information (311) and the text (308) from which the incident information is separated are stored, and when the text is restored (309), the incident information that is instructed by an instruction character (314) is accurately inserted into the text (312) and restored (313).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、履歴管理が必要な
ファイルのバージョン管理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a version management system for files requiring history management.

【0002】[0002]

【従来の技術】ソースファイルをはじめとする変更が頻
繁に発生する文書を管理する場面では、バーション管理
システムを利用する場合が多い。このような管理システ
ムは、ファイルの変更(以下、リビジョンという)内容
を、リビジョン情報と共に履歴管理するものである。
2. Description of the Related Art In a case where a document such as a source file, which frequently changes, is managed, a version management system is often used. Such a management system manages the history of changes (hereinafter, referred to as revisions) of files together with revision information.

【0003】ここで、従来のバージョン管理システムの
1例を、図13および図14に基づいて説明する。
Here, an example of a conventional version control system will be described with reference to FIG. 13 and FIG.

【0004】図13において、ファイルのリビジョンが
確定する毎に(101)、ユーザーの取り込み指示(以
下、チェックインという)により、ファイルが取り込ま
れる(103)。そして、保管場所(以下、リポジトリ
という)では(110)、これを生ファイルとしてでな
く、前回との差分のみ保管する(104)。このとき、
今回のリビジョン情報も保管する(105)。
In FIG. 13, every time a revision of a file is determined (101), a file is taken in according to a user taking-in instruction (hereinafter referred to as check-in) (103). Then, in a storage location (hereinafter, referred to as a repository) (110), this is not stored as a raw file, but only the difference from the previous time is stored (104). At this time,
The current revision information is also stored (105).

【0005】リビジョン情報は、図14に示すように、
変更毎の固有な内容からなり、ユーザーが直接与えたも
の(201)(例えば、リビジョン番号や注釈文等)
と、システムが自動付与したもの(202)(例えば、
現在日時やオペレータの名前等)との2種類からなる。
以後、チェックインの繰り返しにより、ファイルの履歴
が、ファイバの差分とリビジョン情報と共に、リポジト
リ(110)に格納され続ける。
[0005] The revision information is, as shown in FIG.
(201) (e.g., revision number, commentary, etc.) that is unique to each change and directly given by the user
(202) automatically assigned by the system (for example,
Current date and time, operator name, etc.).
Thereafter, by repeating the check-in, the history of the file is kept stored in the repository (110) together with the fiber difference and the revision information.

【0006】ユーザーの取り出し指示(以下、チェック
アウトという)により(107)、差分形式のファイル
が生ファイルで、すなわち、そのリビジョンでのチェッ
クイン時の入力ファイルと同じ状態で獲得することがで
きる(106)。
According to the user's take-out instruction (hereinafter referred to as check-out) (107), the file in the differential format can be obtained as a raw file, that is, in the same state as the input file at the time of check-in with that revision ( 106).

【0007】また、リビジョン情報の参照(108)は
別途、リビジョンログの出力等の要求により行う(10
9)。ここでいうリビジョンログとは、各リビジョン毎
の情報(例えば、リビジョン番号、注釈、変更日時等)
を、テキスト本文の内容とは無関係に列記したものであ
る。
The reference to the revision information (108) is separately performed according to a request for outputting a revision log or the like (10).
9). Here, the revision log is information for each revision (for example, revision number, comment, modification date and time, etc.).
Are listed independently of the contents of the text body.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のバージ
ョン管理システムにおいて、上述したようなリビジョン
情報の一つである「注釈」の入力には、次のような点で
問題がある。
However, in the conventional version control system, the input of "annotation" which is one of the above-mentioned revision information has a problem in the following points.

【0009】第1の問題として、注釈は、通常、そのリ
ビジョンの内容や補足説明を表現する場合が多いため、
ファイルの更新時と、チェックイン時とに時間的なずれ
が生じると、的確な内容の注釈入力が難しいことが挙げ
られる。
The first problem is that an annotation usually expresses the content of a revision or a supplementary explanation.
If a time lag occurs between the time of updating the file and the time of check-in, it may be difficult to input an accurate description of the annotation.

【0010】また、第2の問題として、ファイルの更新
場所とそれに対する注釈との関連付けがないため、注釈
の説明内容がファイル中のどこを指しているかがわから
ない。特に、1ファイル中の修正が複数箇所に及ぶ場
合、1つの注釈文で全てを説明することは難しい。その
結果、注釈の参照時に、ファイル実体との関連が見えな
くなるおそれがある。
As a second problem, since there is no association between a file update location and a comment corresponding to the file update location, it is difficult to know where the description content of the comment points in the file. In particular, when corrections are made in a plurality of places in one file, it is difficult to explain all of them in one annotation. As a result, when referring to the annotation, the relation with the file entity may not be seen.

【0011】本発明の目的は、ソースファイルの場所と
注釈との対応付けを的確に行うことにより、リポジトリ
への注釈内容をより信頼性の高いものとし、注釈の参照
時にソースファイルの内容と関連付けて出力することが
可能なバージョン管理システムを提供することにある。
An object of the present invention is to make the contents of a comment in a repository more reliable by accurately associating the location of a source file with a comment and to associate the comment with the contents of the source file when referring to the comment. And a version control system capable of outputting the data.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、テキスト本文
中に、該本文に関連する付随情報が混在した混在文書を
入力とし、該混在文書の履歴管理を行うシステムであっ
て、混在文書の中から、付随情報を抽出する第1の手段
(1501)とテキスト本文と付随情報と付随情報の位
置に関する情報を格納する第2の手段(1502)と、
テキスト本文と付随情報と付随情報の位置に関する情報
から、混在文書を生成する第3の手段(1503)を具
えることによって、バージョン管理システムを構成す
る。
According to the present invention, there is provided a system for inputting a mixed document in which accompanying information related to the text is mixed in a text body and managing the history of the mixed document. A first unit (1501) for extracting accompanying information from among them, a second unit (1502) for storing text text, accompanying information, and information on the position of the accompanying information;
A version control system is configured by including a third means (1503) for generating a mixed document from the text body, the accompanying information, and the information on the position of the accompanying information.

【0013】第1の手段では、混在文書の中から、今回
のバージョンで新しく付加された付随情報のみを抽出す
ると同時に、混在文書中の該付随情報以外の部分、すな
わちテキスト本文も結果的に抽出している。
In the first means, only the additional information newly added in the current version is extracted from the mixed document, and at the same time, a portion other than the additional information in the mixed document, that is, the text body is also extracted. doing.

【0014】第2の手段では、混在文書から分離され
た、テキスト本文と、付随情報だけでなく、元元付随情
報が存在したテキスト本文中での位置をも格納する。
The second means stores not only the text body and the accompanying information separated from the mixed document but also the position in the text body where the original accompanying information exists.

【0015】第3の手段では、テキスト本文に対して、
付随情報が元元存在していた位置に、該当する付随情報
を挿入することで、混在文書を生成する。
[0015] In the third means, for the text body,
A mixed document is generated by inserting the corresponding accompanying information at the position where the accompanying information originally existed.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0017】本発明の第1の実施の形態を、図1〜図
8,図15に基づいて説明する。
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 8 and FIG.

【0018】本例では、本発明を、ファイルバージョン
管理システムの「チェックイン」と「チェックアウト」
機能に組み込んだ例と、「リビジョンログの出力」の例
について説明する。本例は、チェックイン時に、リポジ
トリ上で混在ファイルを論理的に4つの部分に分割する
ことにより、実テキストとコメントとを別管理すること
を特徴とする。以下、具体的に説明する。
In the present embodiment, the present invention is applied to the "check-in" and "check-out" of the file version management system.
An example of incorporating the function and an example of “outputting a revision log” will be described. This example is characterized in that the mixed file is logically divided into four parts on the repository at the time of check-in, so that the actual text and the comment are separately managed. Hereinafter, a specific description will be given.

【0019】まず、本システムの構成を、図1に基づい
て説明する。
First, the configuration of the present system will be described with reference to FIG.

【0020】バージョン管理システムの対象となるデー
タは、一般にソースコードを含むテキストファイルであ
る。このテキストファイル中に、バージョン管理システ
ムに対する付随情報と、ある特定の指示文字を含んだ、
本システムが解釈可能な混在ファイル301を想定す
る。
The data that is the subject of a version control system is generally a text file containing source code. In this text file, additional information for the version control system and a certain directive character are included.
Assume a mixed file 301 that can be interpreted by the present system.

【0021】本システムは、混在ファイル301中の特
定の付随情報の削除・追加を指示するために、付随情報
の指示文字を与える入力部305,306と、混在ファ
イル301から特定の付随情報のみを取り除いて破棄
し、混在データ303を生成する処理部302とを有す
る。この混在データ303は、このリビジョンにおける
不要な付随情報が取り除かれているという点で、混在フ
ァイル301と異なる。
In this system, in order to instruct deletion / addition of specific accompanying information in the mixed file 301, input units 305 and 306 for giving designation characters of the accompanying information and only specific accompanying information from the mixed file 301 are input. A processing unit 302 for removing and discarding the data to generate mixed data 303. The mixed data 303 differs from the mixed file 301 in that unnecessary accompanying information in this revision is removed.

【0022】また、混在ファイル301から、本文と付
随情報とに分離する処理部304を有する。該処理部3
04は、付随情報抽出部1501に相当する。そして、
本文の差分を作成する処理部307を有する。
Further, there is provided a processing unit 304 for separating the mixed file 301 into a text and accompanying information. The processing unit 3
04 corresponds to the accompanying information extraction unit 1501. And
It has a processing unit 307 for creating a difference between the texts.

【0023】また、リポジトリは、次の3部構成からな
る。本文を前回リビジョンとの差分で保持する格納部3
08と、一行が一単位となる付随情報を保持する格納部
310と、各付随情報が本文のどの位置にあったかを保
持する格納部311とからなる。実際には、これらはフ
ァイルに収められるが、同一ファイルでも、異なるファ
イルに別々に保持してもかまわない。
The repository has the following three parts. Storage unit 3 that holds the text as the difference from the previous revision
08, a storage unit 310 that stores the accompanying information in which one line is one unit, and a storage unit 311 that stores where in the text the respective accompanying information is located. In practice, they are stored in files, but may be kept in the same file or separately in different files.

【0024】さらに、本文の差分復元する処理部309
と、本文に付随情報を挿入する際に、その付随情報の指
示文字を指定する入力部314と、本文に付随情報を挿
入し、混在ファイルを生成する処理部312とを有して
いる。該格納部308,310,311はテキスト本文
/付随情報/付随情報の位置情報格納部1502に相当
する。また、該処理部312は混在文書生成部1503
に相当する。
Further, a processing unit 309 for restoring the difference of the text.
And an input unit 314 for designating an instruction character of the accompanying information when the accompanying information is inserted into the text, and a processing unit 312 for inserting the accompanying information into the text and generating a mixed file. The storage units 308, 310, and 311 correspond to the position information storage unit 1502 for the text body / associated information / associated information. Further, the processing unit 312 includes a mixed document generation unit 1503.
Is equivalent to

【0025】次に、本システムの動作を、図4〜図6の
フローチャートに基づいて説明する。ここでは、ソース
ファイルの「チェックイン」、「チャックアウト」およ
び「リビジョンログの出力」に関する動作の説明を行
う。
Next, the operation of the present system will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Here, operations related to “check-in”, “chuck-out”, and “revision log output” of a source file will be described.

【0026】まず、ユーザーは、本文と付随情報とが混
在したファイルを用意する。これがシステムに対する力
となる。
First, the user prepares a file in which the text and the accompanying information are mixed. This is the power for the system.

【0027】次に、チェックイン時の動作を、図2に基
づいて説明する。
Next, the operation at the time of check-in will be described with reference to FIG.

【0028】ユーザーが与える動作オプションとして、
今回のリビジョンではファイルから取り除きたい付随情
報を指示するために、そこに実際に付加されている指示
文字を与える(ステップS401〜S402)。当ファ
イルを以前チェックアウトした時に追加した付随情報
(ステップS502)は、今回リビジョンから見ると1
つ前の古い情報となるため、それを無効とするためにこ
の処理を行う。
As operation options provided by the user,
In this revision, in order to indicate the accompanying information to be removed from the file, the actually added instruction character is given thereto (steps S401 to S402). The accompanying information added when the file was previously checked out (step S502) is 1
This process is performed to invalidate the previous information because it becomes the previous information.

【0029】次に、特定の付随情報が削除された中間デ
ータに対し、今回リビジョンでの付随情報を指示するた
めに、そこに実際に付加されている指示文字をユーザー
が与える(ステップS403)。そして、今指示された
付随情報を取り出す(ステップS404)。
Next, for the intermediate data from which the specific accompanying information has been deleted, the user gives an instruction character actually added thereto in order to indicate the accompanying information in the current revision (step S403). Then, the currently instructed accompanying information is extracted (step S404).

【0030】次に、リポジトリに対して、取り出された
付随情報を格納(ステップS405)し、付随情報の位
置情報を格納(ステップS406)し、付随情報が無く
なった本文データのみを差分形式で格納する(ステップ
S407)。
Next, the extracted accompanying information is stored in the repository (step S405), the positional information of the accompanying information is stored (step S406), and only the text data with no accompanying information is stored in the difference format. (Step S407).

【0031】次に、チェックアウト時の動作を、図3に
基づいて説明する。
Next, the operation at the time of checkout will be described with reference to FIG.

【0032】まず、ユーザーによるファイルリビジョン
の指定により、リポジトリ中の本文差分データを特定す
る。その本文を復元する(ステップS501)。
First, the text difference data in the repository is specified by designating the file revision by the user. The text is restored (step S501).

【0033】ユーザーは、復元される付随情報の指示文
字を新しく指定することができる(ステップS50
2)。そして、復元された本文に対し、付随情報の位置
情報を元に、付随情報を挿入する(ステップS50
3)。このとき、ユーザー指定の指示文字を付随情報に
付加する。
The user can newly designate a designated character of the accompanying information to be restored (step S50).
2). Then, the accompanying information is inserted into the restored text based on the positional information of the accompanying information (step S50).
3). At this time, an instruction character designated by the user is added to the accompanying information.

【0034】次に、リビジョンログの出力時の動作を、
図4に基づいて説明する。
Next, the operation at the time of outputting the revision log will be described.
A description will be given based on FIG.

【0035】まず、ユーザーは、各付随情報の前方に位
置する本文を何行出力させたいか指定する(ステップS
601)。同様に、各付随情報の後方に位置する本文を
何行出力させたいか指定する(ステップS602)。
First, the user specifies how many lines of the text located ahead of each accompanying information are to be output (step S).
601). Similarly, the user specifies how many lines of the text located after the associated information are to be output (step S602).

【0036】次に、リポジトリ中の本文差分データを復
元する(ステップS603)。リポジトリ中の付随情報
の位置情報を元に付随情報を特定し、その前後からユー
ザー指示通りの行数分だけ本文を抽出する(ステップS
604)。
Next, the text difference data in the repository is restored (step S603). The accompanying information is specified based on the positional information of the accompanying information in the repository, and the body is extracted from before and after as many lines as the user instructed (step S).
604).

【0037】また、リビジョンログの出力は、他にも変
形が考えられ、例えばソースファイル中のサブルーチン
や関数毎に付随情報を出力することも可能である。
The output of the revision log may be modified in other ways. For example, it is possible to output accompanying information for each subroutine or function in the source file.

【0038】次に、動作説明をさらに詳細に説明する。
ここでは、「チェックイン」および「チェックアウト」
時のユーザー指定のバリエーションとそれに関わる動作
の詳細を、図5〜図7に基づいて説明する。
Next, the operation will be described in more detail.
Here, "Check In" and "Check Out"
Variations specified by the user at the time and details of operations related to the variations will be described with reference to FIGS.

【0039】前述した図2のチェックイン時の、削除す
る付随情報の指定文字の決定(ステップS401)と削
除処理(ステップS402)との動作の詳細を、図5に
基づいて説明する。ユーザーが削除付随情報なしと指定
した場合、ここでは何もしない(ステップS701)。
The details of the operation of determining the designated character of the accompanying information to be deleted (step S401) and the deleting process (step S402) at the time of check-in in FIG. 2 will be described with reference to FIG. If the user specifies that there is no deletion accompanying information, nothing is performed here (step S701).

【0040】ありの指定の場合、その付随情報の指定文
字を与える(ステップS702)。この指定文字の与え
方のバリエーションとしては、4通りの方法がある。
In the case of the designation, the designated character of the accompanying information is given (step S702). There are four methods for giving the designated characters.

【0041】例えば、システム固定の文字(例えば“p
rev”等)とする(ステップS703)。また、シス
テムがリビジョン毎に自動で生成する文字(例えば“r
evl.2”等)とする(ステップS704)。また、
ユーザーがその場で指定する文字(例えば“bug f
ix”等)とする(ステップS705)。また、このフ
ァイルをロック付きでチェックアウトした時に指定した
文字(例えば“bugs”等)とする(ステップS70
6)。
For example, a character fixed to the system (for example, “p
rev ") (step S703), and a character (for example," r ") automatically generated by the system for each revision.
evl. 2 "etc.) (step S704).
Characters specified by the user on the spot (for example, "bug f
ix "etc.) (step S705), and the character designated when the file is checked out with a lock (e.g.," bugs "etc.) (step S70).
6).

【0042】ロック付きのチェックアウトとは、ファイ
ルの更新目的で排他属性を付加してリビジョンから取り
出すことを意味する。これにより他ユーザーによるチェ
ックインは一切禁止となる。
Checking out with a lock means that an exclusive attribute is added for the purpose of updating a file and the file is extracted from a revision. As a result, check-in by other users is completely prohibited.

【0043】その後、決定した指示文字で指示される付
随情報と、その指示文字とを削除する(ステップS70
7)。
Thereafter, the associated information indicated by the determined instruction character and the instruction character are deleted (step S70).
7).

【0044】前述した図2のチェックイン時の、追加す
る付随情報の指示文字の決定(ステップS403)と付
随情報の分離処理(ステップS404)との動作の詳細
を、図6に基づいて説明する。ユーザーが追加付随情報
なしと指定した場合、ここでは何もしない(ステップS
801)。
The details of the operation of determining the designated character of the additional information to be added (step S403) and the process of separating the additional information (step S404) at the time of check-in in FIG. 2 will be described with reference to FIG. . If the user specifies no additional accompanying information, nothing is performed here (step S
801).

【0045】ありの指定の場合、その付随情報の指定文
字を与える(ステップS802)。与え方のバリエーシ
ョンとしては、3通りの方法がある。
In the case of the designation, the designated character of the accompanying information is given (step S802). There are three ways of giving the variation.

【0046】例えば、システム固定の文字(例えば“n
ew”等)とする(ステップS803)。また、システ
ムがリビジョン毎に自動で生成する文字(例えば“re
vl.3”等)とする(ステップS804)。また、ユ
ーザーがその場で指定する文字(例えば“bug fi
x”等)とする(ステップS805)。
For example, characters fixed to the system (for example, "n
(e.g., "ew") (step S803), and a character automatically generated by the system for each revision (for example, "re").
vl. 3 ”, etc.) (step S804), and a character specified by the user on the spot (eg,“ bug fi
x ") (step S805).

【0047】その後、決定した指示文字で指示される付
随情報を本文から分離する(ステップS806)。
After that, the accompanying information indicated by the determined instruction character is separated from the text (step S806).

【0048】前述した図3のチェックアウト時の、指示
文字の決定(ステップS502)と付随情報の挿入処理
(ステップS503)との動作の詳細を、図7に基づい
て説明する。
The details of the operation of determining the designated character (step S502) and inserting the accompanying information (step S503) at the time of checkout in FIG. 3 will be described with reference to FIG.

【0049】ユーザーが付随情報を付けると指示した場
合(ステップS901)、その付随情報の指示文字を与
える(ステップS902)。指示文字の与え方のバリエ
ーションとしては3通りの方法がある。
When the user instructs to attach the accompanying information (step S901), the instruction character of the accompanying information is given (step S902). There are three types of variations of how to give the instruction characters.

【0050】例えば、システム固定の文字(例えば“p
rev”等)とする(ステップS903)。また、シス
テムがリビジョン毎に自動で生成する文字(例えば“r
evl.2”等)とする(ステップS904)。また、
ユーザーがその場で指定する文字(例えば“bug f
ix”等)とする(ステップS905)。
For example, a system fixed character (for example, “p
rev ", etc.) (step S903), and a character automatically generated by the system for each revision (for example," r ").
evl. 2 ") (step S904).
Characters specified by the user on the spot (for example, "bug f
ix ") (step S905).

【0051】その後、本文に付随情報を挿入するが、こ
れに対する指示文字を今決定した文字とする(ステップ
S907)。
After that, accompanying information is inserted into the text, and the designated character for this is the currently determined character (step S907).

【0052】最後に、ロック付きでチェックアウトした
場合に限り(ステップS908)、決定した指示文字を
格納する(ステップS909)。これは次のチェックイ
ン時に、ここで付加された付随情報をそのまま削除する
場合に必要となる(ステップS706)。
Finally, only when the check-out is performed with the lock (step S908), the determined instruction character is stored (step S909). This is necessary when the accompanying information added here is deleted as it is at the time of the next check-in (step S706).

【0053】付随情報を付けない場合でロック付きであ
れば(ステップS910)、指示文字をクリアする(ス
テップS911)。
If the accompanying information is not added and the lock is provided (step S910), the designated character is cleared (step S911).

【0054】以上でユーザー指定のバリエーションに関
する動作説明を終了する。
The description of the operation related to the variation designated by the user is completed.

【0055】次に、図8の具体例を利用して、ファイル
の「チェックイン」によるリポジトリの変化の様子と、
「チェックアウト」による出力ファイルの様子を説明す
る。
Next, using the specific example of FIG. 8, the state of change of the repository due to “check-in” of a file,
The state of the output file by "checkout" will be described.

【0056】本文に付随情報が埋め込まれたテキストフ
ァイル1301がある。これを、チェックインする時の
オプション指定を、リビジョン番号=1.1、削除付随
情報=なし、追加付随情報=自動、とした場合、実行後
のリポジトリの様子は、本文1302、付随情報130
3、付随情報の位置1304となる。
There is a text file 1301 in which accompanying information is embedded in the text. If the option specification at the time of check-in is as follows: revision number = 1.1, deletion accompanying information = none, additional accompanying information = automatic, the state of the repository after execution is described in the text 1302 and the accompanying information 130
3. Position 1304 of the accompanying information.

【0057】次に、このリビジョン1.1をチェックア
ウトする場合を考えられる。オプション指定は、指示文
字=固定、ロック付きとすると、リポジトリ指示文字1
305が保存される。
Next, a case where the revision 1.1 is checked out is considered. If the option is specified, the indicator character is fixed and the lock is attached, the repository indicator character 1
305 is saved.

【0058】この出力ファイルをユーザーが編集したフ
ァイル例が1306である。これをチェックインする時
のオプション指定を、リビジョン番号=1.2、削除付
加情報=連用、追加付随情報=指定(“bug fi
x”)、とした場合、実行後のリポジトリの様子は、本
文1307、付随情報1308、付随情報の位置130
9となる。
An example of a file in which the output file is edited by the user is 1306. The option specification at the time of check-in is as follows: revision number = 1.2, deletion additional information = continuous use, additional accompanying information = specification (“bug fi
x ”), the state of the repository after execution is the text 1307, the accompanying information 1308, and the position 130 of the accompanying information.
It becomes 9.

【0059】この図8の具体例では、付随情報の指示文
字としていくつかの変形を用意したが、これに限定され
るものではない。例えば、チェックアウト日時を自動的
に付加することや、チェックアウト者の名称を付加する
ことや、更新属性を表す特別の文字(例えばExp:や
Rel:)等を付加することも可能である。また、これ
らの組合せも可能である。
In the specific example of FIG. 8, some modifications are prepared as the indicating characters of the accompanying information, but the present invention is not limited to this. For example, it is possible to automatically add a check-out date and time, add a name of a check-out person, and add special characters (for example, Exp: and Rel :) indicating an update attribute. Further, a combination of these is also possible.

【0060】また、この具体例では、付随情報はある特
定の同一の文字列で囲まれることを前提としていた。し
かし、この指示方法にも変形が考えられ、例えば、ある
特定の指示文字から同一行の終り(改行)までを付随情
報とさせることも可能である。
In this specific example, it has been assumed that the accompanying information is surrounded by a certain specific identical character string. However, this instruction method may be modified. For example, it is also possible to make the information from a specific instruction character to the end (line feed) of the same line as the accompanying information.

【0061】次に、本発明の第2の実施の形態を、主
に、図9〜図12,図15に基づいて説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described mainly with reference to FIGS. 9 to 12 and FIG.

【0062】本例では、本発明を、ファイルバージョン
管理システムの「チェックイン」と「チェックアウト」
の機能に組み込んだ例と、「リビジョンログの出力」の
例について説明する。本例は、リポジトリ上で混在ファ
イルをそのままの形式で差分管理し、チェックアウト時
に付随情報を識別することを特徴とする。以下、具体的
に説明する。
In the present embodiment, the present invention is applied to the case where “check-in” and “check-out”
An example in which the function is incorporated into the above function and an example of "output of a revision log" will be described. This example is characterized in that mixed files are managed as they are on the repository in the same format, and accompanying information is identified at the time of checkout. Hereinafter, a specific description will be given.

【0063】まず、本システムの構成を、図9に基づい
て説明する。なお、前述した図1と同様な部分について
の説明は省略する。
First, the configuration of the present system will be described with reference to FIG. The description of the same parts as those in FIG. 1 will be omitted.

【0064】本システムは、本文と付随情報の混在デー
タ1003から前回リビジョンとの差分を作成する処理
部1004と、この差分を保持する格納部1005と、
差分から混在データを復元する処理部1006とを有す
る。また、与えられた指示文字をそのまま格納する格納
部1009を有する。該格納部1009は、付随情報の
位置を特定するための情報であることから該格納部10
05と合わせて、テキスト本文/付随情報/付随情報の
位置情報格納部1502に相当する。
The system includes a processing unit 1004 for creating a difference from the previous revision from the mixed data 1003 of the text and the accompanying information, a storage unit 1005 for holding the difference,
A processing unit 1006 for restoring the mixed data from the difference. Further, a storage unit 1009 for storing the given instruction characters as they are is provided. Since the storage unit 1009 is information for specifying the position of the accompanying information,
05 corresponds to the position information storage unit 1502 of the text body / associated information / associated information.

【0065】さらに、復元された混在データ中の付随情
報の位置を指示文字より検出し、この指示文字をユーザ
ーが入力部1012より与えたものに置換する処理部1
010を有する。該処理部1010は混在文書生成部1
503に相当する。また、付随情報を意識的に抽出する
のは、処理部1010であるため、該処理部は付随情報
抽出部1501にも相当する。
Further, the processing unit 1 detects the position of the accompanying information in the restored mixed data from the instruction character and replaces the instruction character with the one given by the user through the input unit 1012.
010. The processing unit 1010 includes the mixed document generation unit 1
503. Since the processing unit 1010 consciously extracts the accompanying information, the processing unit also corresponds to the accompanying information extracting unit 1501.

【0066】次に、本システムの動作を、図10と図1
1、さらに図4のフローチャートに基づいて説明する。
ここでは、ソースファイルの「チェックイン」と「チェ
ックアウト」、さらに「リビジョンログの出力」に関す
る動作の説明を行う。なお、第1の実施の形態との相違
点のみ説明する。
Next, the operation of this system will be described with reference to FIGS.
1, and further description will be made based on the flowchart of FIG.
Here, the operation related to “check-in” and “check-out” of a source file and “output of a revision log” will be described. Only differences from the first embodiment will be described.

【0067】まず、チェックイン時の動作を、図10に
基づいて説明する。
First, the operation at the time of check-in will be described with reference to FIG.

【0068】ファイルから取り除きたい付随情報の指示
とそれに関する削除処理は、図2(ステップS401〜
S402)と同じである(ステップS1101〜S11
02)。
The instruction of the accompanying information to be removed from the file and the deletion process related thereto are shown in FIG.
S402) is the same (steps S1101 to S11)
02).

【0069】次に、今回リビジョンでの付随情報を指示
するための処理も、図2(ステップS403)と同じで
ある(ステップS1103)。次に、今決定した指示文
字を格納(ステップS1104)し、続いて混在ファイ
ルを差分格納する(ステップS1105)。
Next, the process for instructing the accompanying information in the current revision is the same as that in FIG. 2 (step S403) (step S1103). Next, the currently determined instruction character is stored (step S1104), and subsequently, the mixed file is differentially stored (step S1105).

【0070】次に、チェックアウト時の動作を、図11
に基づいて説明する。
Next, the operation at the time of checkout will be described with reference to FIG.
It will be described based on.

【0071】まず、ユーザーによるファイルリビジョン
の指定により、リポジトリ中の混在データの差分を特定
し、それを復元する(ステップS1201)。
First, the difference between the mixed data in the repository is specified by the designation of the file revision by the user, and the difference is restored (step S1201).

【0072】このときのユーザーによる置換したい指示
文字の決定処理は、図3(ステップS502)と同じで
ある(ステップS1202)。次に、復元した混在デー
タの指示文字を直前に決定した指示文字と置き換える
(ステップS1203)。
The process of determining the designated character to be replaced by the user at this time is the same as that of FIG. 3 (step S502) (step S1202). Next, the instruction character of the restored mixed data is replaced with the instruction character determined immediately before (step S1203).

【0073】また、本システムにおけるリビジョンログ
出力時の動作は、図4の処理と同じであり、その説明は
省略する。
The operation at the time of outputting the revision log in the present system is the same as the processing in FIG. 4, and a description thereof will be omitted.

【0074】次に、動作説明をさらに詳細に説明する。
ここでは、「チェックイン」および「チェックアウト」
時のユーザー指定のバリエーションとそれに関わる動作
の詳細を、図5〜図7に基づいて説明する。本例では、
第1の実施の形態との相違点のみ説明する。
Next, the operation will be described in more detail.
Here, "Check In" and "Check Out"
Variations specified by the user at the time and details of operations related to the variations will be described with reference to FIGS. In this example,
Only differences from the first embodiment will be described.

【0075】チェックイン時の削除する付随情報の決定
とそのための削除処理は、前述した図5と同じである。
また、チェックイン時の追加する付随情報の決定処理
は、前述した図6と同じである。その後の処理としては
特に何もしない(ステップS806)。
The determination of the accompanying information to be deleted at the time of check-in and the deletion process therefor are the same as those in FIG.
The process of determining additional information to be added at the time of check-in is the same as that in FIG. 6 described above. No special processing is performed as the subsequent processing (step S806).

【0076】また、チェックアウト時の指示文字に決定
の処理は、前述した図7と同じである。決定後、復元し
たデータ中の指示文字を、今決定した指示文字で置き換
える(ステップS907)。また、ユーザーが付随情報
を付けないと指示した場合、復元データから付随情報を
その指示文字と共に削除する(ステップS906)。
The process of determining the designated character at the time of checkout is the same as that of FIG. After the decision, the designated character in the restored data is replaced with the designated character (step S907). If the user instructs not to attach the accompanying information, the accompanying information is deleted from the restored data together with the instruction character (step S906).

【0077】以上でユーザー指定のバリエーションに関
する動作説明を終了する。
The description of the operation related to the variation designated by the user is completed.

【0078】次に、図12の具体例を利用して、ファイ
ルの「チェックイン」によるリポジトリの変化の様子
と、「チェックアウト」による出力ファイルの様子を説
明する。
Next, with reference to the specific example of FIG. 12, a description will be given of how the repository changes when the file is “checked in” and how the output file is changed when the file is “checked out”.

【0079】本文に付随情報が埋め込まれたテキストフ
ァイル1401がある。これを、チェックインする時の
オプション指定を、リビジョン番号=1.1、削除付随
情報=なし、追加付随情報=自動、とした場合、実行後
のリポジトリの様子は、混在データ1402、指示文字
1403となる。
There is a text file 1401 in which accompanying information is embedded in the text. If the option specification at the time of check-in is: revision number = 1.1, deletion accompanying information = none, additional accompanying information = automatic, the state of the repository after execution is mixed data 1402, instruction character 1403 Becomes

【0080】次に、このリビジョン1.1をチェックア
ウトする場合を考える。オプション指定は、指示文字=
固定、ロック付き、とすると、リポジトリ指示文字14
04が保存される。
Next, consider the case where this revision 1.1 is checked out. To specify an option, specify
Fixed, with lock, repository indication character 14
04 is saved.

【0081】この出力ファイルをユーザーが編集したフ
ァイル例が1405である。これをチェックインする時
のオプション指定を、リビジョン番号=1.2、削除付
加情報=連用、追加付随情報=指定(“ug fi
x”)、とした場合、実行のリポジトリの様子は、混在
データ1406、指示文字1407となる。
An example of a file obtained by editing the output file by a user is 1405. The option specification when checking this in is as follows: revision number = 1.2, deletion additional information = continuous use, additional accompanying information = specification (“ug fi
x "), the state of the execution repository is mixed data 1406 and instruction character 1407.

【0082】[0082]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
履歴管理が必要なファイルのバージョン管理システムに
おいて、バージョン管理システムに対する変更に関する
付随情報が、その位置を伝えるための指示文字と共に埋
め込まれたファイルを入力可能とし、そのファイル中か
らリビジョン情報を識別するようにしたので、ユーザー
はファイル更新時に同時に付随情報を付加できるように
なり、より信頼性の高い内容が期待できるようになる。
As described above, according to the present invention,
In a version control system of a file requiring history management, it is possible to input a file embedded with an instruction character for notifying the position of the change information to the version control system, and identify revision information from the file. As a result, the user can add accompanying information at the same time when the file is updated, so that more reliable contents can be expected.

【0083】また、複数行の各付随情報がファイル実態
のどこに埋め込まれていたかを記憶するようにしたの
で、付随情報の内容とファイル実態の位置との関連を的
確に再現できるようになる。
Further, since it is stored where each piece of accompanying information of a plurality of lines is embedded in the file actual state, it is possible to accurately reproduce the relationship between the contents of the accompanying information and the position of the file actual state.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態であるシステム構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration according to a first embodiment of the present invention.

【図2】チェックイン時の処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart showing a process at the time of check-in.

【図3】チェックアウト時の処理を示すフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart showing a process at the time of checkout.

【図4】リビジョンログ出力の処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart showing a process of outputting a revision log.

【図5】チェックイン時の削除付随情報に関する詳細な
処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a detailed process regarding deletion accompanying information at the time of check-in.

【図6】チェックイン時の追加付随情報に関する詳細な
処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a detailed process regarding additional accompanying information at the time of check-in.

【図7】チェックアウト時の付随情報に関する詳細な処
理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing detailed processing related to accompanying information at the time of checkout.

【図8】入力ファイルとリポジトリの具体例を示す説明
図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a specific example of an input file and a repository.

【図9】本発明の第2の実施の形態であるシステム構成
を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a system configuration according to a second embodiment of the present invention.

【図10】チェックイン時の処理を示すフローチャート
である。
FIG. 10 is a flowchart showing processing at the time of check-in.

【図11】チェックアウト時の処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart showing a process at the time of checkout.

【図12】入力ファイルとリポジトリの具体例を示す説
明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a specific example of an input file and a repository.

【図13】従来のバージョン管理システムの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a conventional version management system.

【図14】従来のバージョン管理システムのリビジョン
情報の1例を示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing an example of revision information of a conventional version control system.

【図15】本発明のシステム構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 15 is a block diagram showing a system configuration of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

301 本文/付随情報混在ファイル 302 付随情報削除処理部 303 本文/付随情報混在データ 304 本文/付随情報分割処理部 305 付随情報削除処理部 306 付随情報追加指定文字入力部 307 本文の差分作成処理部 308 本文の差分格納部 309 本文の差分復元処理部 310 付随情報格納部 311 付随情報の位置格納部 312 付随情報挿入処理部 313 本文/付随情報混在ファイル 314 指定文字入力部 1001 本文/付随情報混在ファイル 1002 付随情報削除処理部 1003 本文/付随情報混在データ 1004 混在データ差分作成処理部 1005 混在データ格納部 1006 混在データ差分復元処理部 1007 付随情報削除指定文字入力部 1008 付随情報削除指定文字入力部 1009 指定文字格納部 1010 指定文字置換処理部 1011 本文/付随情報混在ファイル 1012 追加指定文字入力部 1501 付随情報抽出部(第1の手段) 1502 テキスト本文/付随情報/付随情報の位置情
報格納部(第2の手段) 1503 混在文書生成部(第3の手段)
301 Text / Attached Information Mixed File 302 Associated Information Deletion Processing Unit 303 Text / Attached Information Mixed Data 304 Text / Attached Information Division Processing Unit 305 Attached Information Deletion Processing Unit 306 Attached Information Addition Designated Character Input Unit 307 Text Difference Creation Processing Unit 308 Main text difference storage unit 309 Main text difference restoration processing unit 310 Additional information storage unit 311 Additional information position storage unit 312 Additional information insertion processing unit 313 Full text / additive information mixed file 314 Designated character input unit 1001 Full text / additive information mixed file 1002 Attached information deletion processing unit 1003 Text / Auxiliary information mixed data 1004 Mixed data difference creation processing unit 1005 Mixed data storage unit 1006 Mixed data difference restoration processing unit 1007 Associated information deletion designation character input unit 1008 Associated information deletion designation character input unit 1009 Designated character Storage 1010 Designated Character Replacement Processing Unit 1011 Text / Attached Information Mixed File 1012 Additional Designated Character Input Unit 1501 Attached Information Extraction Unit (First Means) 1502 Text Body / Attached Information / Attached Information Position Information Storage Unit (Second Means) 1503 Mixed document generation unit (third means)

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 テキスト本文と該本文に関する付随情報
とが混在した混在文書を用いて、履歴管理を行うシステ
ムであって、 混在文書の中から、付随情報を抽出する第1の手段と、 テキスト本文と付随情報と付随情報の位置に関する情報
を格納する第2の手段と、 テキスト本文と付随情報と付随情報の位置に関する情報
から、混在文書を生成する第3の手段とを備えたことを
特徴とするバージョン管理システム。
1. A system for performing history management using a mixed document in which a text body and accompanying information related to the body are mixed, wherein: first means for extracting accompanying information from the mixed document; A second means for storing information relating to the position of the text, the accompanying information, and the accompanying information; and a third means for generating a mixed document from the information relating to the position of the text body, the accompanying information, and the accompanying information. And a version control system.
【請求項2】 該本文に関する付随情報は、テキスト本
文の変更に関するものであることを特徴とする、請求項
1記載のバージョン管理システム。
2. The version control system according to claim 1, wherein the accompanying information on the text is related to a change in the text text.
【請求項3】 上記第1の手段において、付随情報の位
置と範囲を指示するために、指示文字を用いることを特
徴とする請求項1記載のバージョン管理システム。
3. The version control system according to claim 1, wherein in the first means, an instruction character is used to indicate the position and range of the accompanying information.
【請求項4】 該指示文字は、システム固有の文字、若
しくは、ファイル変更毎に自動生成された文字、若しく
は、任意に今回指定した文字であることを特徴とする請
求項3記載のバージョン管理システム。
4. The version management system according to claim 3, wherein the instruction character is a character unique to the system, a character automatically generated every time a file is changed, or a character arbitrarily designated this time. .
【請求項5】 上記第3の手段において、テキスト本文
のみを生成することを特徴とする請求項1記載のバージ
ョン管理システム。
5. The version management system according to claim 1, wherein said third means generates only a text body.
【請求項6】 上記第3の手段において、テキスト本文
中に、付随情報の位置と範囲を示すための文字を付加し
て混在文書を生成することを特徴とする請求項1記載の
バージョン管理システム。
6. The version control system according to claim 1, wherein in the third means, a mixed document is generated by adding characters for indicating the position and range of the accompanying information to the text body. .
【請求項7】 上記第3の手段において、付随情報の前
後それぞれの出力行数を指定し、その範囲内のみを出力
対象とすることを特徴とする請求項1記載のバージョン
管理システム。
7. The version control system according to claim 1, wherein, in the third means, the number of output lines before and after the accompanying information is specified, and only the output lines within the range are output.
JP9063357A 1997-03-17 1997-03-17 Version management system Pending JPH10260882A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9063357A JPH10260882A (en) 1997-03-17 1997-03-17 Version management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9063357A JPH10260882A (en) 1997-03-17 1997-03-17 Version management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10260882A true JPH10260882A (en) 1998-09-29

Family

ID=13226930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9063357A Pending JPH10260882A (en) 1997-03-17 1997-03-17 Version management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10260882A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211413A (en) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp File management system, file management method, and file management program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211413A (en) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp File management system, file management method, and file management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5553216A (en) Structured database system together with structure definition frame storing document body data
CN108762743B (en) Data table operation code generation method and device
US11030391B2 (en) Document creation support system
US20070067348A1 (en) Repeated Segment Manager
US20220197238A1 (en) Development support device, method for controlling development support device, and recording medium
JP2553801B2 (en) Graphical user interface management method
KR101726120B1 (en) Program editing device, program editing method and computer readable recoding medium for recording program editing program
JPH10260882A (en) Version management system
US20030220939A1 (en) Information processing system, information processing method, and information processing program
US11036729B2 (en) Document creation support system
JP2011059918A (en) Version management device and version management method
JP6602994B1 (en) Document creation support system
JP5037088B2 (en) Document creation system
JP2021039579A (en) Document creation support system
JPS62197826A (en) Production of system flow specifications
JP4484148B2 (en) SI target file and SI related file management system
JP6602993B1 (en) Document creation support system
JPH0816558A (en) Document preparation supporting system
JP3395347B2 (en) Document processing device
JP4011662B2 (en) Electronic filing method and apparatus
JP2010157155A (en) Program creation support method, program and program creation support device
CN108334316B (en) Application development implementation method and device
JP2000148232A (en) Display image data generation system of central monitor and control equipment
JP2000112800A (en) File history management system
CN116702720A (en) File processing method and device, electronic equipment and storage medium