JPH10259994A - 回転型熱処理装置及び回転型熱処理装置における温度制御方法 - Google Patents

回転型熱処理装置及び回転型熱処理装置における温度制御方法

Info

Publication number
JPH10259994A
JPH10259994A JP9064268A JP6426897A JPH10259994A JP H10259994 A JPH10259994 A JP H10259994A JP 9064268 A JP9064268 A JP 9064268A JP 6426897 A JP6426897 A JP 6426897A JP H10259994 A JPH10259994 A JP H10259994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
thermocouple
heat treatment
treatment apparatus
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9064268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3328541B2 (ja
Inventor
Takuya Amano
琢也 天野
Akira Kondou
▲あきら▼ 近藤
Takeshi Takizawa
健 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KANKI KOGYO KK
ORIENT KIYATARISUTO KK
Eneos Corp
Original Assignee
NIPPON KANKI KOGYO KK
ORIENT KIYATARISUTO KK
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KANKI KOGYO KK, ORIENT KIYATARISUTO KK, Japan Energy Corp filed Critical NIPPON KANKI KOGYO KK
Priority to JP06426897A priority Critical patent/JP3328541B2/ja
Priority to US09/134,816 priority patent/US6061925A/en
Publication of JPH10259994A publication Critical patent/JPH10259994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328541B2 publication Critical patent/JP3328541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/2016Arrangements of preheating devices for the charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/02Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles
    • F26B11/04Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis
    • F26B11/0445Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis having conductive heating arrangements, e.g. heated drum wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/02Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles
    • F26B11/04Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis
    • F26B11/0463Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis having internal elements, e.g. which are being moved or rotated by means other than the rotating drum wall
    • F26B11/0477Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis having internal elements, e.g. which are being moved or rotated by means other than the rotating drum wall for mixing, stirring or conveying the materials to be dried, e.g. mounted to the wall, rotating with the drum
    • F26B11/0481Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis having internal elements, e.g. which are being moved or rotated by means other than the rotating drum wall for mixing, stirring or conveying the materials to be dried, e.g. mounted to the wall, rotating with the drum the elements having a screw- or auger-like shape, or form screw- or auger-like channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/08Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined externally heated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/42Arrangement of controlling, monitoring, alarm or like devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangements of monitoring devices; Arrangements of safety devices
    • F27D21/0014Devices for monitoring temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/14Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined with means for agitating or moving the charge
    • F27B7/16Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined with means for agitating or moving the charge the means being fixed relatively to the drum, e.g. composite means
    • F27B7/161Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined with means for agitating or moving the charge the means being fixed relatively to the drum, e.g. composite means the means comprising projections jutting out from the wall
    • F27B2007/165Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined with means for agitating or moving the charge the means being fixed relatively to the drum, e.g. composite means the means comprising projections jutting out from the wall forming a helical lifting projection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転型焼成装置において被焼成物質を連続的
かつ安定的に焼成する際に、容器内部における物質の温
度を長期にわたって安定した状態で検出する。 【解決手段】精密な温度制御を行うために容器6内をス
クリュウ18で温度制御領域〜に分ける。容器内壁に
並行して取り付けられ、内部に熱電対を収納する耐熱性
保護管20は、それぞれ温度検出を行おう領域に先端部が
到達している。保護管20の各先端部は各領域へ到達した
後に横方向へ折り曲げられ、熱電対の温度検出部位は内
壁から必要距離離れた位置に設定される。保護管20から
導出した熱電対の導線部分25は耐熱性被服に覆われ、ス
リップリングとブラシからなる集電部30を介して外部に
電気信号を送る。熱電対による温度測定位置の変動は確
実に防止され、容器内壁と接触して熱電対が破損するこ
ともない。長期にわたって連続的に安定した焼成を確実
に行なえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は被処理物を熱処理す
るための回転型熱処理装置とその温度制御方法に関す
る。本発明における熱処理とは、例えば物質の乾燥や焼
成等の処理を意味する。従って、本発明は、例えば被乾
燥物質や被焼成物質を連続的かつ安定的に乾燥又は焼成
するために有用である。
【0002】
【従来の技術】水分等を含んだ被乾燥物質や被焼成物質
を連続的に乾燥又は焼成するため、従来、ドライヤーや
カルサイナー等と称される各種タイプの乾燥装置、焼成
装置が用いられていた。これらの装置は、回転又はスイ
ングする横置型の円筒状又は多角筒形状容器からなる連
続式回転型の装置である。円筒状又は多角筒形状容器の
内部には、被乾燥物質や被焼成物質の乾燥温度や焼成温
度を測定するための熱電対が設けられていた。具体的に
は、容器両端の回転中心部もしくはテイル中心部には、
容器内の乾燥・焼成が行われる領域まで到達する長さの
鋼材が固定されており、この鋼材から熱電対が懸垂さ
れ、温度測定位置にある物質に覆われるようになってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した熱電対を懸垂
するための長い鋼材は、容器内の乾燥領域や焼成領域に
おいて高温雰囲気に曝されるため、長期にわたる運転中
に熱劣化によって徐々に強度が低下してたわみが生じる
ことがあった。その結果、熱電対の位置がずれることに
よって目的とする部位において被測定物質の温度を測定
することが不可能になり、さらに熱電対の先端部分が直
接容器の内壁に連続的に接触して熱電対が破損する原因
となっている。
【0004】上述した熱電対懸垂用鋼材のたわみを防止
するために、懸垂用鋼材よりも一回り大きな円筒に懸垂
用鋼材を通し、容器の内部の異なる方向から張り出した
数本の支持鋼材によってその支持用円筒を容器の回転中
心部に恒久的に位置させる仕組みを、容器の内部に必要
数だけ設置する方法も試みられている。
【0005】しかしながらこの方法では、熱電対懸垂用
鋼材と支持用円筒の双方が高温雰囲気に曝され、かつ回
転する支持用円筒と懸垂用鋼材が接触して摩耗するた
め、やはり長期にわたる安定的な温度検出は不可能であ
った。
【0006】本発明は上記問題を解決するためになされ
たものであり、本発明の目的は、容器内部にある被処理
物の温度を長期にわたって安定した状態で検出でき、ま
た容器の内壁との直接接触に起因した熱電対の破損を防
止することができ、これによって被処理物を長期にわた
って連続的かつ安定的に熱処理することができる回転型
熱処理装置及び同装置における温度制御方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された回
転型熱処理装置は、実質的に横向きとされた中心軸の周
りを回転しながら内部の被処理物を熱処理する容器と、
前記容器の内周面に取り付けられた保護管と、前記保護
管の内部に収納された熱電対と、前記熱電対に生じた電
気信号を前記容器の外に導出する集電部とを有してい
る。
【0008】請求項2に記載された回転型熱処理装置
は、請求項1記載の回転型熱処理装置において、前記保
護管は前記容器の長手方向に沿って取り付けられ、前記
熱電対の温度検出部位を露出する前記保護管の先端部は
前記容器の内周面から所定の距離を保つように折り曲げ
られたことを特徴としている。
【0009】請求項3に記載された回転型熱処理装置
は、請求項1記載の回転型熱処理装置において、前記保
護管の後端部から導出されて前記集電部に至る前記熱電
対の導線部分に耐熱被覆が施されていることを特徴とし
ている。
【0010】請求項4に記載された回転型熱処理装置
は、請求項1記載の回転型熱処理装置において、前記集
電部が、前記熱電対の導線部分に接続されて前記容器と
ともに回転する回転部材と、前記回転部材に接触して電
気信号を取り出す接触部材とを有していることを特徴と
している。
【0011】請求項5に記載された回転型熱処理装置
は、請求項1記載の回転型熱処理装置において、前記容
器の内周面に設けられて前記容器の内部を複数の温度制
御領域に分ける隔壁を有し、前記隔壁によって分けられ
た前記温度制御領域ごとに前記熱電対が設けられたこと
を特徴としている。
【0012】請求項6に記載された回転型熱処理装置
は、請求項5記載の回転型熱処理装置において、前記隔
壁が、前記容器の回転に伴って前記被処理物を搬送する
スクリュウであることを特徴としている。
【0013】請求項7に記載された回転型熱処理装置に
おける温度制御方法は、実質的に横向きとされた中心軸
の周りを回転しながら内部の被処理物を熱処理する容器
を備えた回転型熱処理装置における温度制御方法であっ
て、前記容器の内部を複数の温度制御領域に分け、前記
容器の内周面に取り付けられた複数の熱電対によって各
温度制御領域の温度を測定し、前記容器内の温度を制御
することを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例を図1
〜図6を参照して説明する。本例の回転型熱処理装置1
(以下、熱処理装置1と略称する。)は、例えば触媒等
の被処理物に乾燥・焼成等の熱処理を施すために使用さ
れる。
【0015】図1は本発明の熱処理装置1の縱断面図の
右半分、図2は本発明の熱処理装置1の縱断面図の左半
分である。この熱処理装置1は、架台2と、架台2上に
固設された燃焼炉3と、固定部分に固設された原料供給
部4及び原料排出部5と、原料供給部4及び原料排出部
5の間に設けられて回転する円筒状の容器6等から構成
される。
【0016】架台2には、図示しないモータと、これに
より駆動される容器6を受ける為の少なくとも2対のロ
ーラ7が設置されている。容器6はこれらローラ7の上
に回動可能に載置されており、図示しないモータが回転
駆動することによって容器6は回動する。
【0017】図1及び図2に示すように、前記容器6は
両端が開口している円筒体である。前記容器6は燃焼炉
3を貫通しており、両端の各一部分を除いた部分が燃焼
炉3内に位置して加熱されるようになっている。容器6
と燃焼炉3は摺動部8でシールされているので、燃焼炉
3内の燃焼ガスが容器6との摺動部分から外に漏れるこ
とはない。
【0018】図1に示すように、前記容器6の右端部は
原料供給部4に回動可能に支持されている。容器6と原
料供給部4は、摺動部9で摺動可能に接している。容器
6と原料供給部4は摺動部9でシールされているので、
この部分から容器6内のガスが外に漏れることはない。
原料供給部4の右端面には原料の投入部10が形成され
ており、原料を容器6内に投入できるようになってい
る。原料供給部4の上部には排気筒11が設けられてい
る。
【0019】図2に示すように、前記容器6の左端部は
原料排出部5に回動可能に支持されている。容器6と原
料排出部5は、摺動部12で摺動可能に接している。容
器6と原料排出部5は摺動部12でシールされているの
で、この部分から容器6内のガスが外に漏れることはな
い。原料排出部5の下部には熱処理された被処理物を排
出するための排出口13が形成されている。原料排出部
5の上部には排気筒14が設けられている。
【0020】図1及び図2に示すように、前記容器6内
の内壁には、スクリュウ18が軸方向に適宜間隔をおい
て複数箇所に取り付けられている。このスクリュウ18
は、容器6内に投入された被処理物の移動量を調整する
とともに、容器6の内部を複数の温度制御領域に分ける
隔壁として機能する。
【0021】容器6の内部には熱電対が設けられてい
る。熱電対は、前記スクリュウ18で区画された容器6
内の温度制御領域と同数だけ設けられており、それぞれ
各先端の温度検出部位を各温度制御領域に臨ませて各領
域の温度を測定するようになっている。
【0022】各熱電対は耐熱性保護管20(以下保護管
20と略称する。)の内部に収納されており、容器6内
の被処理物質や高温雰囲気から保護されている。図3に
示すように、複数本の保護管20が容器6の長手方向に
平行に容器6の内周面に並設されている。保護管20の
先端部には、前記熱電対の温度検出部位が露出してい
る。図3に示すように、この先端部は前記容器6の内周
面から所定の距離を保つように折り曲げられている。従
って、各熱電対は、各温度制御領域において容器6の内
周面から所定の距離だけ離れた位置で温度を測定するこ
とができる。
【0023】本例では、6か所に設けたスクリュウ18
によって容器6内に6つの温度制御領域〜を設定
し、それぞれ保護管20に収納された6本の熱電対によ
って各温度制御領域〜の温度をそれぞれ精密に測定
し、その検出結果に応じて各領域〜の温度制御を行
っている。
【0024】図4に示すように、原料排出部5に最も近
い温度制御領域において、容器6の内周面には隔壁2
1が固定されている。隔壁21の中心部には、中空管2
2が固定されている。中空管22は、軸受け23とシー
ル24を介して原料排出部5を気密且つ回転可能に貫通
して外部に突出している。中空管22は円滑に回転で
き、容器6の内部で発生するガスが中空管22の摺動部
分で外部に漏洩することはない。
【0025】保護管20の後端部は、前記隔壁21に沿
って略直角に折れ曲がり、容器6の回転中心部の近傍に
延設されている。この保護管20の開口した後端部から
は、耐熱性被覆に覆われた熱電対の導線部分25が導出
されている。熱電対からの電気信号は、集電部30によ
って検出される。本例の集電部30は、熱電対の導線部
分25に接続されて容器6とともに回転する回転部材と
してのスリップリング31と、スリップリング31に接
触して電気信号を取り出す接触部材としてのブラシ32
とを有している。まず、導線部分25は、隔壁21の中
心部に固定された中空管内部22内を通り、中空管内部
22の先端に固定されたスリップリング31に接続され
ている。6本の熱電対から導かれた6本の導線部分25
は、共通の1個のスリップリング31に収束され、それ
ぞれ異なる接触部に接続されている。そして6本のブラ
シ32が、前記スリップリング31の各接触部に接触し
ている。従って、回転する容器6内に設けられた6本の
熱電対に発生した信号は、スリップリング31まで誘導
され、ブラシ32によって検出される。容器6の外に取
り出された電気信号によって容器6内の各温度制御領域
〜の温度が検知され、この検知結果に基づいて容器
6内の温度の制御が行われる。
【0026】以上の構成における作用を説明する。モー
タを駆動して容器6を所定の速度で回転させ、燃焼炉3
を始動させる。これにより容器6内を必要な温度に加熱
する。原料供給部4の投入部10から容器6内に規定量
の被処理物を投入していく。投入された被処理物はかき
回されながら熱処理(乾燥又は焼成等)され、スクリュ
ウ18で原料排出部5に送られていく。
【0027】本例によれば、熱電対の大部分は保護管2
0に保護されており、保護管20の後端部から導出され
た導線部分25も耐熱性被覆によって覆われている。こ
のため、容器6内の高温雰囲気や被処理物に接すること
によって熱電対が損傷を受けるおそれは少ない。また、
熱電対は容器6の内周面に固定された保護管20に収納
されており、保護管20の先端部を曲折することにより
熱電対の温度検出部位を内周面から所定の位置に設定し
ている。このため、各温度制御領域における温度測定位
置は長期間にわたって安定している。これらのことか
ら、容器6の内部の各温度制御領域にある被処理物の温
度を長期にわたって安定した状態で検出することがで
き、精密な温度制御を行うことができる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、従来用いられていた熱
電対懸垂用鋼材や中間支持用円筒を用いることなく、保
護管の先端部分から耐磨耗性、熱伝導性、耐腐食性にす
ぐれた材質で保護した熱電対の先端部分のみを露出さ
せ、熱電対の導線部分を覆った保護管を円筒形容器内に
直接取り付ける構造にしたので、容器内部における被測
定物質の温度検出を長期間にわたって安定的に行なえる
ようになった。
【0029】即ち、容器の内部における熱処理温度を正
確に制御するためには、必要とされる位置における被処
理物の温度検出が必要である一方で、被処理物中の意図
した深さ方向の位置に長期にわたって安定的に熱電対先
端部分を位置させておかなければならない。本発明は、
熱電対の位置の変動を確実に防止し、同時に容器内壁と
の直接接触に起因した熱電対の破損を防止することがで
きる。このため、長期にわたって連続的に安定した熱処
理を確実に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転型熱処理装置の縱断面図の右半分
である。
【図2】本発明の回転型熱処理装置の縱断面図の左半分
である。
【図3】本発明の回転型熱処理装置において容器内の保
護管の設置状況を示した模式的な断面図である。
【図4】本発明の回転型熱処理装置における保護管の後
端部及び集電部の近傍を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 回転型熱処理装置 6 容器 18 隔壁としてのスクリュウ 20 耐熱性保護管 25 導線部分 30 集電部 31 回転部材としてのスリップリング 32 接触部材としてのブラシ 〜 温度制御領域
フロントページの続き (72)発明者 近藤 ▲あきら▼ 東京都港区虎ノ門五丁目1番4号 オリエ ントキャタリスト株式会社内 (72)発明者 滝沢 健 富山県富山市犬島一丁目1番13号 日本罐 機工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に横向きとされた中心軸の周りを
    回転しながら内部の被処理物を熱処理する容器と、前記
    容器の内周面に取り付けられた保護管と、前記保護管の
    内部に収納された熱電対と、前記熱電対に生じた電気信
    号を前記容器の外に導出する集電部とを有する回転型熱
    処理装置。
  2. 【請求項2】 前記保護管は前記容器の長手方向に沿っ
    て取り付けられ、前記熱電対の温度検出部位が露出する
    前記保護管の先端部は前記容器の内周面から所定の距離
    を保つように折り曲げられている請求項1記載の回転型
    熱処理装置。
  3. 【請求項3】 前記保護管の後端部から導出されて前記
    集電部に至る前記熱電対の導線部分に、耐熱被覆が施さ
    れた請求項1記載の回転型熱処理装置。
  4. 【請求項4】 前記集電部が、前記熱電対の導線部分に
    接続されて前記容器とともに回転する回転部材と、前記
    回転部材に接触して電気信号を取り出す接触部材とを有
    する請求項1記載の回転型熱処理装置。
  5. 【請求項5】 前記容器の内周面に設けられて前記容器
    の内部を複数の温度制御領域に分ける隔壁を有し、前記
    隔壁によって分けられた前記温度制御領域ごとに前記熱
    電対が設けられた請求項1記載の回転型熱処理装置。
  6. 【請求項6】 前記隔壁が、前記容器の回転に伴って前
    記被処理物を搬送するスクリュウである請求項5記載の
    回転型熱処理装置。
  7. 【請求項7】 実質的に横向きとされた中心軸の周りを
    回転しながら内部の被処理物を熱処理する容器を備えた
    回転型熱処理装置における温度制御方法において、前記
    容器の内部を複数の温度制御領域に分け、前記容器の内
    周面に取り付けられた複数の熱電対によって各温度制御
    領域の温度を測定し、前記容器内の温度を制御する回転
    型熱処理装置における温度制御方法。
JP06426897A 1997-03-18 1997-03-18 回転型熱処理装置及び回転型熱処理装置における温度制御方法 Expired - Lifetime JP3328541B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06426897A JP3328541B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 回転型熱処理装置及び回転型熱処理装置における温度制御方法
US09/134,816 US6061925A (en) 1997-03-18 1998-08-17 Rotary type heat treatment device, and temperature control method for the device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06426897A JP3328541B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 回転型熱処理装置及び回転型熱処理装置における温度制御方法
US09/134,816 US6061925A (en) 1997-03-18 1998-08-17 Rotary type heat treatment device, and temperature control method for the device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10259994A true JPH10259994A (ja) 1998-09-29
JP3328541B2 JP3328541B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=26405391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06426897A Expired - Lifetime JP3328541B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 回転型熱処理装置及び回転型熱処理装置における温度制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6061925A (ja)
JP (1) JP3328541B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112361798A (zh) * 2020-11-05 2021-02-12 江苏鹏威重型设备有限公司 一种以蒸汽为加热源的回转烘干煅烧机
CN114993003A (zh) * 2022-06-02 2022-09-02 山东中鸿新能源科技有限公司 一种钠离子电池正极材料制备用加热装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396508B1 (en) * 2000-07-12 2008-07-08 Ventana Medical Systems, Inc. Automated molecular pathology apparatus having independent slide heaters
NO20010929D0 (no) * 2001-02-23 2001-02-23 Norsk Hydro As FremgangsmÕte for utøvelse av termiske reaksjoner mellom reaktanter samt en ovn for samme

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3896556A (en) * 1973-06-28 1975-07-29 Great Lakes Carbon Corp Cooling and de-dusting of hot particulate material particularly calcined petroleum coke
US3940199A (en) * 1975-01-23 1976-02-24 Oscar Frederick Ecklund Rotary contactor for thermocouples
US5212144A (en) * 1992-06-01 1993-05-18 Westvaco Corporation Process for making chemically activated carbon

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112361798A (zh) * 2020-11-05 2021-02-12 江苏鹏威重型设备有限公司 一种以蒸汽为加热源的回转烘干煅烧机
CN114993003A (zh) * 2022-06-02 2022-09-02 山东中鸿新能源科技有限公司 一种钠离子电池正极材料制备用加热装置
CN114993003B (zh) * 2022-06-02 2023-08-18 山东中鸿新能源科技有限公司 一种钠离子电池正极材料制备用加热装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6061925A (en) 2000-05-16
JP3328541B2 (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328541B2 (ja) 回転型熱処理装置及び回転型熱処理装置における温度制御方法
JPS6147376B2 (ja)
US3648522A (en) Draw roll and temperature gauge arrangement
CN219870035U (zh) 一种用于油基岩屑处理装置的回转炉测温装置
WO2021260252A1 (en) Device for measuring temperature in a rotary kiln and thermocouple unit
SU1357656A1 (ru) Корпус сосуда,работающего под давлением
JPH0634275A (ja) ローラハースキルンにおけるローラの異常検知装置
CN219718502U (zh) 一种单端电加热管
JPH0122108Y2 (ja)
JPH10197157A (ja) 外熱ロータリーキルン
JPS6346839Y2 (ja)
SU746959A1 (ru) Система подвесных теплозащитных экранов
SU1143998A1 (ru) Устройство дл измерени температуры материала во вращающихс печах
SU697787A1 (ru) Барабанна вращающа с печь
JPH11257861A (ja) 熱処理装置
SU844961A1 (ru) Устройство загрузочного конца вращающейс пЕчи
SU998829A2 (ru) Устройство дл подачи в печь сырьевого материала
SU748107A2 (ru) Устройство дл уплотнени зазора между вращающейс печью и неподвижной камерой
SU1171658A1 (ru) Высокотемпературна конвейерна электропечь
JPH0514504Y2 (ja)
SU565182A1 (ru) Индукционна установка дл сушки и прокалки сварочных электродов
JPH0379984A (ja) 高耐熱ロータリーキルン
JPH11108767A (ja) 温度検出装置
SU1059395A1 (ru) Цепной теплообменник вращающейс печи
SU583361A1 (ru) Вращающийс теплообменник

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term