JPH10259905A - 蓄熱式ラジアントチューブバーナ及びその燃焼方法 - Google Patents

蓄熱式ラジアントチューブバーナ及びその燃焼方法

Info

Publication number
JPH10259905A
JPH10259905A JP9086028A JP8602897A JPH10259905A JP H10259905 A JPH10259905 A JP H10259905A JP 9086028 A JP9086028 A JP 9086028A JP 8602897 A JP8602897 A JP 8602897A JP H10259905 A JPH10259905 A JP H10259905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
radiant tube
exhaust gas
air
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9086028A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hattori
雅夫 服部
Takamichi Kusafuka
隆道 草深
Kiyobumi Kurimoto
清文 栗太
Toshiro Kojika
敏朗 小鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Furnace Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Nippon Furnace Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Furnace Co Ltd, Toho Gas Co Ltd filed Critical Nippon Furnace Co Ltd
Priority to JP9086028A priority Critical patent/JPH10259905A/ja
Publication of JPH10259905A publication Critical patent/JPH10259905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気ガス中のNOx含有量を低減することが
でき,省エネルギー,低コストの蓄熱式ラジアントチュ
ーブバーナ及びその燃焼方法を提供すること。 【解決手段】 ラジアントチューブ1の両端にバーナ2
及び蓄熱体15をそれぞれ配設し,一方のバーナ2を燃
焼させる際には他方のバーナ2は燃焼を停止してラジア
ントチューブ1から排出される排気ガスを上記蓄熱体1
5を通じて排気系路45より排出させ,上記燃焼側のバ
ーナ2においては燃焼用空気を空気ブロワー3により上
記蓄熱体15を通して供給する蓄熱式ラジアントチュー
ブバーナにおいて,上記排気系路45と上記空気ブロワ
ー3との間には,上記排気ガスの一部を上記燃焼用空気
に混合して還流するための還流系路451を介設したこ
と。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,排気ガス中のNOx含有量を低
減することができる蓄熱式ラジアントチューブバーナ及
びその燃焼方法に関する。
【0002】
【従来技術】加熱炉内において被熱処理品を加熱する装
置として,ラジアントチューブが用いられることがあ
る。このラジアントチューブは,上記加熱炉内に配置
し,該ラジアントチューブ内に燃焼炎を形成することに
より,上記被熱処理品を輻射熱により加熱するために用
いられる。また,ラジアントチューブ内で燃焼した後の
排気ガスから熱を回収するため,蓄熱式ラジアントチュ
ーブバーナが提案されている(実公平6−19941
号,実公平6−19934号公報)。
【0003】この蓄熱式ラジアントチューブバーナは,
ラジアントチューブの両端にバーナ及び蓄熱体をそれぞ
れ配設したものである。そして,一方のバーナを燃焼さ
せる際には他方のバーナは燃焼を停止してラジアントチ
ューブから排出される排気ガスを上記蓄熱体を通じて排
気系路より排出させる。また,上記燃焼側のバーナにお
いては燃焼用空気を空気ブロワーにより上記蓄熱体を通
して供給する。そして,上記バーナは,燃料ガスと,上
記蓄熱体から回収した熱により加熱された高温の燃焼用
空気とを,平行にそれぞれ1ヶ所より噴出させる構造を
有している(図2〜図4参照)。
【0004】また,上記燃焼用空気は100m/秒程度
で高速噴出させている。これにより,燃料ガスと燃焼用
空気との混合を促進させず,局所燃焼場を形成しないよ
うに高温希釈空気燃焼を行なっている。それは,上記空
気噴出により,噴出された空気とガスの混合ガスが少し
づつ燃焼し,その燃焼ガスを巻き込みながら次の空気が
送り込まれていくため,部分的に酸素の少ない希釈空気
での燃焼ができ,NOx含有量の発生を抑えていると考
えられる。この蓄熱式ラジアントチューブバーナは,排
気ガスの熱を回収し,燃焼用空気の予熱に用いることが
でき,またコンパクトであるなど,優れた効果を有して
いる。なお,蓄熱式ラジアントチューブバーナの構造に
ついては後述する実施形態例の図1〜図4参照。
【0005】
【解決しようとする課題】ところで,近年,環境汚染防
止の観点から,各種の燃焼装置に関して,その排気ガス
中のNOx含有量に着目して,これを低減する努力がな
されている。発明者らは,かかる背景よりして,上記蓄
熱式ラジアントチューブバーナについても,一層NOx
含有量の低減をするための手段について検討を重ねた。
即ち,蓄熱式ラジアントチューブバーナにおけるNOx
含有量の低減手段としては,ラジアントチューブ内へ送
入する燃焼用空気の流速を高くする方法がある。
【0006】そして,その第1の方法として,高い吐出
圧の空気ブロワーを用いると共に,ラジアントチューブ
内へ燃焼用空気を噴出させるための通気口(図2の符号
262)の開口面積を小さくすることが考えられてい
る。しかし,この場合には,空気ブロワーの吐出圧を2
000mm水柱以上に大きくする必要があり,空気ブロ
ワーの消費電力量が増大し,コスト高となる。
【0007】また,第2の方法としては,上記通気口の
開口面積は従来と同じとし,一方空気ブロワーの吐出空
気量を増大させる方法である。しかし,この場合には,
ラジアントチューブ内の燃焼に必要な空気量よりもかな
り過剰の空気を送入することになる。そのため,過剰空
気を必要な温度の熱風にするという理由から省エネルギ
ー化に反する。
【0008】本発明はかかる従来の問題点に鑑み,排気
ガス中のNOx含有量を低減することができ,かつ省エ
ネルギー,低コストの蓄熱式ラジアントチューブバーナ
及びその燃焼方法を提供しようとするものである。
【0009】
【課題の解決手段】請求項1に記載の発明は,ラジアン
トチューブの両端にバーナ及び蓄熱体をそれぞれ配設
し,一方のバーナを燃焼させる際には他方のバーナは燃
焼を停止してラジアントチューブから排出される排気ガ
スを上記蓄熱体を通じて排気系路より排出させ,上記燃
焼側のバーナにおいては燃焼用空気を空気ブロワーによ
り上記蓄熱体を通して供給する蓄熱式ラジアントチュー
ブバーナにおいて,上記排気系路と上記空気ブロワーと
の間には,上記排気ガスの一部を上記燃焼用空気に混合
して還流するための還流系路を介設したことを特徴とす
る蓄熱式ラジアントチューブバーナである。
【0010】本発明において最も注目すべき点は,上記
排気ガスの一部を上記空気ブロワーに還流させて,燃焼
用空気と共に再びラジアントチューブへ送入するための
上記還流系路を設けたことである。
【0011】次に,本発明の作用効果につき説明する。
本発明によれば,上記NOx含有量の低減効果が得られ
る。その理由は明らかではないが,次のように推察され
る。即ち,本発明では,ラジアントチューブから排出さ
れる排気ガスの一部を空気ブロワーに還流させ,燃焼用
空気と共にラジアントチューブへ,送入している。その
ため,ラジアントチューブへ導入される風量は,本来の
燃焼用空気の他に還流される排気ガスが追加されて,大
量となる。これにより,排ガス再循環によりNOxが下
げられるのに加えて,エアー噴出速度を上げ,部分的に
少しづつ燃焼させた燃焼排ガスを巻き込み,通常空気よ
り酸素の少ない,希釈空気燃焼を実現し,NOxを下げ
ていると考えられる。このことは,通常温度の空気では
実現できないことであり,蓄熱体により800℃以上の
高温に加熱された希釈空気であるため,酸素が少ない状
態の空気でも燃焼ができるので可能となったのである。
【0012】また,還流系路を通じて空気ブロワーへ導
入される排気ガスは,上記蓄熱体によって予め熱を奪わ
れ,ラジアントチューブ内の排気ガス温度よりもかなり
低下しているが,未だ150℃〜250℃という高温に
ある。そのため,新たに空気ブロワーによって吸引され
ている燃焼用空気の温度を,この排気ガスによって上げ
ることができ,省エネルギーにもなる。また,本発明に
おいては,従来の蓄熱式ラジアントチューブバーナに上
記還流系路を設ければ良いので,上記装置を大幅に改造
する必要がなく,低コストである。
【0013】次に,請求項2に記載の発明のように,上
記バーナは,上記蓄熱体の内部を貫通してラジアントチ
ューブの内方へ突出配置してあることが好ましい。これ
により,バーナの周囲に蓄熱体を配置したコンパクトな
構造とするとができる。
【0014】次に,請求項3に記載の発明のように,ラ
ジアントチューブの両端にバーナ及び蓄熱体をそれぞれ
配設し,一方のバーナを燃焼させる際には他方のバーナ
は燃焼を停止してラジアントチューブから排出される排
気ガスを上記蓄熱体を通じて排気系路より排出させ,上
記燃焼側のバーナにおいては燃焼用空気を空気ブロワー
により上記蓄熱体を通して供給する蓄熱式ラジアントチ
ューブバーナの燃焼方法において,上記排気ガスの一部
は,上記空気ブロワーに導入して,上記空気ブロワーと
混合し,ラジアントチューブへ還流することを特徴とす
る蓄熱式ラジアントチューブバーナの燃焼方法がある。
この場合には,上記請求項1と同様の作用効果を得るこ
とができる。
【0015】次に,請求項4に記載の発明のように,上
記空気ブロワーに導入する排気ガスは,全排気ガス中の
10〜35%であることが好ましい。これにより,一
層,NOx含有量の低減を図ることができる。上記10
%未満では,NOx含有量低減効果が低く,一方35%
を越えると不燃してCOガスを発生するおそれがある。
蓄熱式でなければ予熱空気温度が低いため,通常15%
以上の排ガスを還流することはできない。
【0016】次に,請求項5に記載の発明のように,上
記空気ブロワーに導入する排気ガスの温度は250℃以
下であることが好ましい。この温度調整は,蓄熱式燃焼
の蓄熱体容量を適正に設計することにより可能である。
250℃を越えると通常の空気ブロワが利用できないお
それがある。なお,下限は,排気ガスのドレン化を防止
するため,150℃とすることが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】
実施形態例 本発明の実施形態例にかかる蓄熱式ラジアントチューブ
バーナ及びそれを用いた燃焼方法につき,図1〜図4を
用いて説明する。本例の蓄熱式ラジアントチューブバー
ナは,図1に示すごとく,ラジアントチューブ1の両端
にバーナ2及び蓄熱体15をそれぞれ配設し,一方のバ
ーナ2を燃焼させる際には他方のバーナ2は燃焼を停止
してラジアントチューブ1から排出される排気ガスを上
記蓄熱体15を通じて排気系路45より排出させ,上記
燃焼側のバーナ2においては燃焼用空気を空気ブロワー
3により上記蓄熱体15を通して供給するものである。
【0018】そして,上記排気系路45と上記空気ブロ
ワー3との間には,上記排気ガスの一部を上記燃焼用空
気に混合して還流するための還流系路451を介設して
ある。上記ラジアントチューブ1は,U字状を呈し,加
熱炉10内に挿入配設されている。そして,ラジアント
チューブ1の両端部は,炉壁101に固定されている。
【0019】上記バーナ2,2は,ラジアントチューブ
1の基部に設けたバーナシェル20,200に設けてあ
ると共に,バーナの先端部は,図1〜図4に示すごと
く,セラミックハニカム式の蓄熱体15の中央部を貫通
して配設されている。そして,バーナシェル20,20
0は,それぞれ空気通路41,410を介して,四方弁
4に接続されている。該四方弁4は,燃焼用空気をいず
れか一方のバーナ2へ送り,排気ガスを排気系路45へ
排出するための,切換バルブ40を有する。また,該四
方弁4は,その一端が空気パイプ30を介して空気ブロ
ワー3に,他端が排気系路45に接続されている。
【0020】また,上記排気系路45と空気ブロワー3
との間には,排気ガスの一部を還流するための還流系路
451が介設されている。空気ブロワー3は,外部から
空気を導入する吸引部に,空気フィルター33を有して
いる。
【0021】また,空気ブロワー3の吐出側の上記空気
パイプ30と,上記バーナ2,2のパイロット用空気口
22,220との間には,排気ガスが導入された燃焼用
空気の一部を導入するためのパイロット空気系路31,
310が介設してある。また,バーナ2の燃料ガス導入
口21,210には,流量調整弁285を設けた燃料ガ
ス供給パイプ28が接続されている。
【0022】次に,バーナ2につき,図2〜図4を用い
て説明する。上記のごとく,バーナ2は蓄熱体15の中
央部を貫通配置させたバーナガン24と,該バーナガン
24の頭部に設けたバーナ頭部25とからなる。上記バ
ーナガン24は燃料ガス送出用の内部パイプ242と,
該内部パイプ242と外筒245との間に設けたパイロ
ット用空気の送出用の空洞246とを有する。
【0023】そして,バーナ頭部25は,蓄熱体15よ
りも,ラジアントチューブ1の内方にあって,上記内部
パイプ242を開口させた燃料ガス噴出口251と,上
記空洞246に開口させた6個のパイロット用空気噴出
口252とを有する。更にバーナ頭部25の周囲には筒
状のフード258を有する。
【0024】該フード258は,図2に示すごとく,ラ
ジアントチューブ1との間に設けた支承板26に支承さ
れている。また,支承板26には,通気穴262が設け
てある。この通気穴262は,バーナ2を燃焼させる場
合には,蓄熱体15から送出されてくる多量の燃焼用空
気をラジアントチューブ1内へ噴出するための噴出口と
なり,一方バーナ2は燃焼させず,該バーナ2を設けた
側の蓄熱体15にラジアントチューブからの排気ガスを
導入するときには,排気ガス導入口となる(図2参
照)。
【0025】次に本例の作用効果につき示す。ここで
は,図1に示すごとく,同図の下方側のバーナ2を燃焼
させ,上方側の蓄熱体15にラジアントチューブの排気
ガスを導入する場合を例にとって示す。この場合,燃料
ガスは,燃料ガス供給パイプ28から,流量調整弁28
5を介して,バーナ2の燃料ガス導入口21に導入さ
れ,更にバーナ2の上記バーナ頭部25に設けた噴出口
251より噴出される。
【0026】また,パイロット用空気が,空気ブロワー
3の吐出側の空気パイプ30に接続したパイロット空気
系路31を経由して,バーナ2の上記空洞246内に導
入され,上記パイロット用空気噴出口252より噴出さ
れる。そして,点火プラグ29の点火により,上記燃料
ガスが着火され,ラジアントチューブ1内に火炎が噴出
される。
【0027】また,これと併行して,空気ブロワー3よ
り,四方弁4,空気通路41,バーナシェル20を介し
て蓄熱体15へ燃焼用空気が供給される。該燃焼用空気
は,蓄熱体15に蓄熱されている熱を奪い,加熱され
て,上記支承板26の通気穴262より噴出される。そ
して,上記のごとく着火された燃料ガスは上記燃焼用空
気と混合され,ラジアントチューブ1内で燃焼が促進さ
れ,加熱炉内が輻射加熱される。
【0028】そして,ラジアントチューブ1内の燃焼に
より発生した排気ガスは,図1,図2に示すごとく,他
方のバーナ2に設けてある上記通気穴262より蓄熱体
15に入り,ここへ蓄熱される。更に排気ガスは,上記
バーナシェル210より,空気通路410に送られ,四
方弁4より排気系路45へ排出される。そして,四方弁
4の切換えにより,上記と逆の操作を行なう。上記より
知られるごとく,空気通路41,410は,燃焼用空気
又は排気ガスの通路として切換え使用される。
【0029】ここに重要なことは,本発明においては,
上記排気系路45から還流系路451を通じて排気ガス
の一部が空気ブロワー3に導入されることである。そし
て,導入された排気ガスは,空気ブロワー3によって,
燃焼用空気と共に再び上記のごとく,ラジアントチュー
ブ1へと還流されることである。
【0030】本例によれば,ラジアントチューブ1から
排出される排気ガスの一部を空気ブロワー3に還流さ
せ,燃焼用空気と共にラジアントチューブ1へ,送入し
ている。そのため,ラジアントチューブ1へ導入される
風量は,本来の燃焼用空気の他に還流される排気ガスが
追加されて,大量となる。そのため,通気穴262より
噴出する空気流速が速くなることと,排ガスの一部を還
流させていることから,排気ガスのNOx含有量が低減
できると考えられる。
【0031】また,還流系路451を通じて空気ブロワ
ー3へ導入される排気ガスは,上記蓄熱体15によって
予め熱を奪われているが,未だ150℃〜250℃とい
う高温にある。そのため,この排気ガスにより,新たに
空気ブロワーによって吸引されている燃焼用空気の温度
を上げることができ,省エネルギーにもなる。また,本
発明においては,従来の蓄熱式ラジアントチューブバー
ナに上記還流系路451を設ければ良いので,上記装置
を大幅に改造する必要がなく,低コストである。
【0032】実験例 次に,上記実施形態例に示した蓄熱式ラジアントチュー
ブバーナにつき,その実験例を比較例と共に示す。本例
の条件及びNOx含有量の低減効果は,次のようであ
る。
【0033】(実験例1)燃焼量23,000kcal
/時,炉内温度1130℃の条件下において,上記支承
板26の通気穴262から噴出される燃焼用空気の通気
穴速度を100m/秒として燃焼を行なった。このと
き,燃焼用空気中に上記還流用排気ガスとして,全排気
ガスの25%を混入して,上記燃焼を行なった。その結
果,排気ガス中のNOx含有量は140ppm(O2
11%換算,以下同じ)であった。一方,比較のため
に,上記燃焼用空気中に上記還流用排気ガスは全く加え
ない比較実験を行なった。その結果,上記NOx含有量
は350ppmと多かった。
【0034】(実験例2)燃焼量23,000kcal
/時,炉内温度1130℃の条件下において,上記支承
板26の通気穴262から噴出される燃焼用空気の通気
穴速度を150m/秒として燃焼を行なった。このと
き,燃焼用空気中に上記還流用排気ガスとして,全排気
ガスの25%を混入して,上記燃焼を行なった。その結
果,排気ガス中のNOx含有量は70ppmであった。
一方,比較のために,上記燃焼用空気中に上記還流用排
気ガスは全く加えない比較実験を行なった。その結果,
上記NOx含有量は230ppmと多かった。
【0035】
【発明の効果】排気ガス中のNOx含有量を低減するこ
とができ,かつ省エネルギー,低コストの蓄熱式ラジア
ントチューブバーナ及びその燃焼方法を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例にかかる,蓄熱式ラジアントチュー
ブバーナ装置の説明図。
【図2】実施形態例における,ラジアントチューブ及び
バーナ周辺の斜視図。
【図3】実施形態例における,バーナ頭部周辺の斜視
図。
【図4】実施形態例における,バーナ及び蓄熱体周辺の
断面説明図。
【符号の説明】
1...ラジアントチューブ, 15...蓄熱体, 2...バーナ, 20...バーナシェル, 21,210...燃料ガス導入口, 24...バーナガン, 25...バーナ頭部, 28...燃料ガス供給パイプ, 3...空気ブロワー, 30...空気パイプ. 31,310...パイロット用空気パイプ, 41,410...空気通路, 45...排気系路, 451...還流系路,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23L 15/02 F23L 15/02 (72)発明者 栗太 清文 神奈川県横浜市鶴見区尻手2丁目1番53号 日本ファーネス工業株式会社内 (72)発明者 小鹿 敏朗 神奈川県横浜市鶴見区尻手2丁目1番53号 日本ファーネス工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラジアントチューブの両端にバーナ及び
    蓄熱体をそれぞれ配設し,一方のバーナを燃焼させる際
    には他方のバーナは燃焼を停止してラジアントチューブ
    から排出される排気ガスを上記蓄熱体を通じて排気系路
    より排出させ,上記燃焼側のバーナにおいては燃焼用空
    気を空気ブロワーにより上記蓄熱体を通して供給する蓄
    熱式ラジアントチューブバーナにおいて,上記排気系路
    と上記空気ブロワーとの間には,上記排気ガスの一部を
    上記燃焼用空気に混合して還流するための還流系路を介
    設したことを特徴とする蓄熱式ラジアントチューブバー
    ナ。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記バーナは,上記
    蓄熱体の内部を貫通してラジアントチューブの内方へ突
    出配置してあることを特徴とする蓄熱式ラジアントチュ
    ーブバーナ。
  3. 【請求項3】 ラジアントチューブの両端にバーナ及び
    蓄熱体をそれぞれ配設し,一方のバーナを燃焼させる際
    には他方のバーナは燃焼を停止してラジアントチューブ
    から排出される排気ガスを上記蓄熱体を通じて排気系路
    より排出させ,上記燃焼側のバーナにおいては燃焼用空
    気を空気ブロワーにより上記蓄熱体を通して供給する蓄
    熱式ラジアントチューブバーナの燃焼方法において,上
    記排気ガスの一部は,上記空気ブロワーに導入して,上
    記空気ブロワーと混合し,ラジアントチューブへ還流す
    ることを特徴とする蓄熱式ラジアントチューブバーナの
    燃焼方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において,上記空気ブロワーに
    導入する排気ガスは,全排気ガス中の10〜35%であ
    ることを特徴とする蓄熱式ラジアントチューブバーナの
    燃焼方法。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4において,上記空気ブロ
    ワーに導入する排気ガスの温度は250℃以下であるこ
    とを特徴とする蓄熱式ラジアントチューブバーナの燃焼
    方法。
JP9086028A 1997-03-18 1997-03-18 蓄熱式ラジアントチューブバーナ及びその燃焼方法 Pending JPH10259905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086028A JPH10259905A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 蓄熱式ラジアントチューブバーナ及びその燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9086028A JPH10259905A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 蓄熱式ラジアントチューブバーナ及びその燃焼方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10259905A true JPH10259905A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13875211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9086028A Pending JPH10259905A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 蓄熱式ラジアントチューブバーナ及びその燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10259905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480004B1 (ko) * 1999-12-28 2005-03-30 주식회사 포스코 복사전열관이 부착된 축열식 연소장치 및 이를 이용한질소 산화물 저감방법
WO2010004969A1 (ja) 2008-07-07 2010-01-14 スチールプランテック株式会社 ラジアントチューブバーナ装置及びラジアントチューブバーナに取り付け可能な蓄熱体ユニット
CN102287820A (zh) * 2011-06-22 2011-12-21 中冶南方(武汉)威仕工业炉有限公司 采用uv火焰监测的自动点火w型辐射管烧嘴

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480004B1 (ko) * 1999-12-28 2005-03-30 주식회사 포스코 복사전열관이 부착된 축열식 연소장치 및 이를 이용한질소 산화물 저감방법
WO2010004969A1 (ja) 2008-07-07 2010-01-14 スチールプランテック株式会社 ラジアントチューブバーナ装置及びラジアントチューブバーナに取り付け可能な蓄熱体ユニット
JP5119331B2 (ja) * 2008-07-07 2013-01-16 スチールプランテック株式会社 ラジアントチューブバーナ装置及びラジアントチューブバーナに取り付け可能な蓄熱体ユニット
KR101239092B1 (ko) 2008-07-07 2013-03-18 스틸플랜테크가부시키가이샤 라디안트 튜브 버너장치 및 라디안트 튜브 버너에 부착 가능한 축열체 유닛
CN102287820A (zh) * 2011-06-22 2011-12-21 中冶南方(武汉)威仕工业炉有限公司 采用uv火焰监测的自动点火w型辐射管烧嘴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3282944B2 (ja) 低NOxバーナ
US6415744B1 (en) Combustion boiler
KR100880330B1 (ko) 싱글 엔드형 축열식 복사 튜브 버너 장치 및 그 연소 방법
CN110469851A (zh) 一种自预热式烟气自循环型低氮无氧化烧嘴
JPH0726730B2 (ja) 炉内燃焼方法
JPH10259905A (ja) 蓄熱式ラジアントチューブバーナ及びその燃焼方法
KR200276859Y1 (ko) 축열식 버너용 연료 및 공기 분사장치
JP2837787B2 (ja) 蓄熱型低NOxバーナ
CN206055608U (zh) 一种蓄热式富氧燃烧装置
CN102966942A (zh) 不换向火焰蓄热式燃烧装置
KR102098182B1 (ko) 질소산화물의 배출량 저감 및 소형화가 가능한 가정용 보일러
JP3438354B2 (ja) 蓄熱燃焼装置
KR100441903B1 (ko) 에너지 절약형 직접가열식 도장부스
KR100405508B1 (ko) 축열식버너를이용한저NOx형축열연소방법
JP3305506B2 (ja) 蓄熱燃焼装置
CN218672196U (zh) 一种处理有机废气的蓄热焚烧装置
CN211694873U (zh) 一种蓄热式辐射管烧嘴
KR100422472B1 (ko) 에너지 절약형 직접가열식 도장부스
JP2000356341A (ja) 蓄熱式バーナー
CN215086074U (zh) 一种用于scr脱硝快速投运的装置
JP4229423B2 (ja) 灰溶融炉における低NOx燃焼装置及び低NOx燃焼方法
KR100387592B1 (ko) 질소산화물의 생성을 억제하는 축열식 버너
CN110425518A (zh) 一种实现NOx近零排放的无焰燃烧供暖锅炉系统
JP2002098327A (ja) 固体燃料の燃焼方法およびバーナ装置
JP2002039684A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117