JPH10259802A - 静水圧駆動系 - Google Patents

静水圧駆動系

Info

Publication number
JPH10259802A
JPH10259802A JP5670998A JP5670998A JPH10259802A JP H10259802 A JPH10259802 A JP H10259802A JP 5670998 A JP5670998 A JP 5670998A JP 5670998 A JP5670998 A JP 5670998A JP H10259802 A JPH10259802 A JP H10259802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
bias
drive system
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5670998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4386476B2 (ja
Inventor
Gustav Kleineisel
クラインアイゼル グスタフ
Walter Kropp
クロップ ヴァルター
Thomas Bischof
ビショフ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JPH10259802A publication Critical patent/JPH10259802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386476B2 publication Critical patent/JP4386476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/044Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the return line, i.e. "meter out"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/05Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed specially adapted to maintain constant speed, e.g. pressure-compensated, load-responsive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/35Directional control combined with flow control
    • F15B2211/351Flow control by regulating means in feed line, i.e. meter-in control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50518Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/515Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit
    • F15B2211/5153Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to an output member and a directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/55Pressure control for limiting a pressure up to a maximum pressure, e.g. by using a pressure relief valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/555Pressure control for assuring a minimum pressure, e.g. by using a back pressure valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/635Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements
    • F15B2211/6355Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/76Control of force or torque of the output member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出口導管のバイアス圧が可変で、構造コスト
が比較的少ない静水圧駆動系を提供する。 【解決手段】 静水圧駆動系でポンプ1と少なくとも1
つの作動器8a;8bを有しており、この作動器が制御
圧17、18;19、20で操作可能な方向制御弁5
a;5bによってポンプ1および容器3と交互に連通可
能で、作動器で正の負荷および負の負荷の運動を制御す
ることができるようになっており、容器3に続く出口導
管11内にバイアス弁12が配置されていて、このバイ
アス弁12が出口導管11を絶えず圧力下に置いて、調
節された圧力を越えると容器3に向かって開く。負の負
荷の運動を制御するための制御圧18;19が存在する
とバイアス弁12に追加的にバイアスを加えることが可
能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静水圧駆動系(Hy
drostatisches Antriebssystem)であって、ポンプと少
なくとも1つの作動器を有しており、該記作動器が制御
圧で操作可能な方向制御弁によってポンプおよび容器と
交互に連通可能で、作動器における正の負荷および負の
負荷の運動を制御できるようになっており、容器に続く
出口導管内にバイアス弁が配置されていて、該バイアス
弁が出口導管を絶えず圧力下に置いて、調節された圧力
を越えると容器に向かって開く形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】このような駆動系は作業機械、たとえば
浚渫機に用いられる。方向制御弁は制御圧に応じて各作
動器において正の負荷または負の負荷の運動を制御す
る。この場合、正の負荷とは、作動器において方向制御
弁によって調節された運動と反対方向に作用する負荷と
して理解される。これに対応して負の負荷とは、方向制
御弁によって作動器で調節された運動を支援する負荷を
意味する。したがって、たとえば負荷を垂直方向に操作
する油圧シリンダは、負荷を持ち上げるときは正の負荷
を受けている。負荷を降ろすときは、作動器は負の負荷
を受けている。
【0003】負の負荷を操作する際に、圧力媒体が作動
器の供給側でポンプによって提供されるよりも速く作動
器の出口側から流出する運転状態になることがある。そ
うすると供給側で充填不足が生じ、これがキャビテーシ
ョンを生むことがある。作動器の供給側におけるこの充
填不足を避けるために、容器に続く出口導管内にばね弾
性的に負荷されたバイアス弁を配置し、このバイアス弁
によって出口導管内の圧力がバイアス弁において調節さ
れた値に、通常は約3〜4barに昇圧されることが知
られている。この場合、出口導管内の昇圧された圧力媒
体を、作動器の供給側に提供することができる。この目
的のために、出口導管を、作動器の供給側に向かって開
く逆止め弁が配置されたバイパス路によって、作動器の
供給側に接続された搬送導管と連通させることが知られ
ている。これにより、方向制御弁を操作する際に、作動
器が負の負荷、たとえば油圧シリンダによって降ろされ
る負荷を受けている運転状態において、シリンダの出口
側から出口導管に流入する圧力媒体がバイアス弁によっ
て昇圧されて、バイパス路と開いた逆止め弁を通って作
動器の供給側に流入するであろう。出口導管から作動器
の供給側に流れるこの増幅流によって、ポンプによって
供給しなければならない供給流の割合を減らすことが可
能である。
【0004】幾つかの作動器を有する駆動系において、
作動器は増幅流の種々の大きさの需要を有し得る。供給
側に流入する圧力媒体流の大部分が出口導管内でバイア
スを加えた戻り流から取り出されて、供給流の一部のみ
をポンプによって供給すればよい場合には、浚渫機で、
たとえばジブが下降する際のエネルギー消費を減らすこ
とがができる。このような大きい増幅流のもとで導管抵
抗を克服して、供給側における充填不足を避けるため
に、大きい増幅流を有する作動器に、比較的大きいバイ
アス圧を有し、すでに存在しているバイアス弁と直列に
接続された別のバイアス弁を設けることが知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、出口
導管のバイアス圧が可変で、構造コストが比較的少ない
静水圧駆動系を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の構成では、負の負荷の運動を制御するため
の制御圧が存在すると、バイアス弁に追加的にバイアス
を加えることが可能であるようにした。
【0007】出口導管はバイアス弁によって、通常のバ
イアス値3〜4barに相応する値に調節されている。
方向制御弁が負の負荷を受ける制御圧で方向制御弁を操
作すると、バイアス弁のバイアス圧が高められる。これ
により、バイアス弁は負の負荷に対する制御振動に応じ
てより高いバイアス圧に切り替えることができる。そう
することによって、バイアス弁のバイアス圧は作動器の
各増幅流に適合される。これにより、作動器の供給側で
は、大きい増幅流が必要とされる運転状態でも、充填不
足の発生が効果的に防がれる。大きい増幅流を有する作
動器を操作する際にバイアス弁をより高いバイアス値に
切り替えることにより、本発明によりバイアス弁は1つ
しか必要なく、これにより駆動系の構造コストを少なく
できる。さらに、その他のバイアス弁が省かれることに
よって、駆動系の構造容積および製造コストを削減でき
る。
【0008】本発明の構成において、負の負荷の運動を
制御するための制御圧が存在すると、バイアス弁の閉鎖
方向に作用する作用面が追加的に圧力で負荷可能であ
る。バイアス弁に圧力を追加的に負荷することにより、
バイアス弁のバイアス圧を簡単に高めることができ、そ
れによって出口側により高い値でバイアスを加えること
ができる。
【0009】本発明の別の構成では、負の負荷の運動を
制御するための制御圧が存在すると、バイアス弁が閉鎖
方向で追加の力で負荷可能である。このように構成する
ことによって、やはりバイアス弁をより高いバイアス圧
に切り替えることが可能である。
【0010】負の負荷の運動を制御する制御圧が、バイ
アス弁の閉鎖方向に作用する力を生み出す機械的構成部
材、特にピストンを負荷することが合理的である。バイ
アス圧を高めるために、制御圧に応じてピストンによ
り、バイアス弁の閉鎖方向に作用する追加の力が生み出
される。
【0011】さらに、第1の切替え位置ではバイアス弁
の閉鎖方向に作用する作用面または機械的構成部材と連
通している圧力媒体導管を容器と連通させ、第2の切替
え位置ではポンプと連通させる制御圧が切替え弁に存在
していると有利である。この場合、バイアス弁のバイア
ス値を高めるために、バイアス弁の閉鎖方向に作用する
作用面またはバイアス弁の閉鎖方向に作用する力を生み
出すピストンが、ポンプ、特に駆動系のフィードポンプ
の搬送導管に接続された圧力媒体導管と連通している。
これにより、バイアス弁の追加的な負荷が、方向制御弁
の負の負荷に対する制御圧によって操作可能な切替え弁
によって制御される。バイアス弁のこのバイアス操作に
より、わずなか大きさの制御圧においてもバイアス弁の
バイアス値を相応に高めることができる。
【0012】切替え弁が第1の切替え位置に向かってば
ねの力で負荷可能であり、第2の切替え位置に向かって
制御圧で負荷可能であることが合理的である。そうする
ことによって、負の負荷を制御する際にバイアス弁を高
められたバイアス値に切り替えることがが簡単に可能に
なる切替え弁が中間位置で絞る切替え弁として形成され
ていることが特に合理的である。それによって、中間位
置で存在している圧力は、方向制御弁の制御信号の大き
さに依存する。これにより、バイアス弁のバイアス値は
方向制御弁の制御信号の大きさに応じて高められる。
【0013】方向制御弁が制御圧導管内で存在している
各1つの油圧制御圧によって操作可能であり、負の負荷
の運動を制御するための制御圧が存在している制御圧導
管が、バイアス弁の閉鎖方向に作用する作用面または機
械的構成部材または切替え弁と連通していることが特に
有利である。制御圧導管がバイアス弁の閉鎖方向に作用
する作用面を直接負荷することにより、油圧制御圧によ
ってバイアス弁を簡単により高いバイアス圧に切り替え
ることができる。さらに、バイアスを高めるために制御
圧は直接ピストンを負荷できる。そのうえ、切替え弁に
よるバイアス操作が可能である。
【0014】本発明の好ましい構成において、バイアス
弁がばね力に抗して開く逆止め弁として形成されてい
る。逆止め弁は、駆動系の出口導管内に組み込むことが
できる単純な弁部材をなしている。
【0015】逆止め弁がばね側と作用結合しているピス
トンを有しており、このピストンが制御圧導管または切
替え弁に接続された圧力媒体導管と連通していることが
特に有利である。逆止め弁のばね側と連通しているピス
トンは、バイアス弁の閉鎖方向に作用する力を生み出す
簡単な方法をなしている。この場合、逆止め弁の負荷
は、直接バイアス弁の油圧制御圧によって行うことがで
きる。さらに、切替え弁によるバイアス弁のバイアス操
作が可能である。
【0016】本発明の別の好ましい構成は、バイアス弁
がばね力に抗して容器に向かって開く圧力制限弁として
形成されている。圧力制限弁は単純で安価な弁部材をな
しており、これにより駆動系の出口導管にバイアスを加
えることができる。
【0017】この場合、圧力制限弁の閉鎖方向に作用す
る作用面が、制御圧導管または切替え弁に接続された圧
力媒体導管と連通していることが特に有利である。そう
することにより、圧力制限弁は直接方向制御弁の制御圧
によって閉鎖方向に負荷されるか、または切替え弁によ
るバイアス操作においては圧力媒体導管内に存在してい
るポンプ圧力によって負荷される。
【0018】さらに、圧力制限弁の閉鎖方向に作用する
作用面と連通している制御圧導管または圧力媒体導管内
に絞りが配置されており、絞りの下流側では、圧力制限
弁の下流側で出口導管と連通している分岐導管が設けら
れており、分岐導管内にもう1つの絞りが配置されてい
ると有利である。圧力制限弁の閉鎖方向に作用する圧力
は、絞りによって調整され得る。方向制御弁に制御圧が
なく、したがって圧力制御弁の高められたバイアス値が
要求されていないとすぐに、分岐導管内に配置された絞
りによって、圧力制限弁に存在している圧力が制御圧導
管または圧力媒体導管内で解消される。
【0019】油圧操作可能な幾つかの方向制御弁を有す
る駆動系において、制御圧導管が少なくとも1つのシャ
トル弁と作用結合しており、シャトル弁の出口がバイア
ス弁または切替え弁に続く制御圧導管に接続されている
ことが特に有利である。シャトル弁により、幾つかの制
御圧導管を切替え弁またはバイアス弁に続く制御圧導管
に接続することが簡単に可能である。これにより、出口
導管のバイアスは、幾つかの作動器を有する駆動系にお
いて簡単に作動器の種々の増幅流に適合させることがで
きる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。
【0021】図1は、駆動モータ2によって駆動される
吐出し量が一定または可変のポンプ1を有する本発明の
静水圧駆動系の回路図を示している。ポンプ1は容器3
から圧力媒体を吸い込み、供給導管4に吐き出す。供給
導管4から供給導管4aおよび4bが分岐して、方向制
御弁5aおよび5bに続いている。方向制御弁5aおよ
び5bは各2つの導管6aおよび7aもしくは6bおよ
び7bにより、この実施例ではシリンダとして形成され
た作動器8aおよび8bと連通している。しかしなが
ら、本発明は回転作動器にも応用できる。方向制御弁8
aおよび8bからそれぞれ2つの出口導管9aおよび1
0aもしくは9bおよび10bが出口導管11に続いて
おり、出口導管11は容器3と連通している。出口導管
11内には逆止め弁25として形成されたバイアス弁1
2が配置されている。バイアス弁12は閉鎖方向でばね
の力を負荷されており、容器3に向かって開く。
【0022】方向制御弁5aの導管6aおよび7aは各
1つのバイパス導管13、14により出口分岐導管9a
および10aに接続されている。バイパス導管13およ
び14内には各1つの逆止め弁13aおよび14aが配
置されている。逆止め弁13aおよび14aは導管7a
および6aに向かって開く。このように構成することに
よって、方向制御弁5bでは導管6bおよび7bが2つ
のバイパス導管15および16と逆止め弁15bおよび
16bによって出口分岐導管9bおよび10bに接続さ
れている。
【0023】方向制御弁5aは互いに反対方向に作用す
る制御弁17aおよび18aを有しており、これらに制
御圧導管17bおよび18bが続いている。制御圧導管
17bおよび18b内に制御圧17および18が存在す
ると、方向制御弁5aが対応する切替え位置に操作可能
であり、供給分岐導管4aおよび出口分岐導管9aもし
くは10aを導管6aおよび7aの各1つと交互に連通
させる。方向制御弁5bは、制御圧導管19bおよび2
0b内に存在し、制御面19aおよび20aを負荷する
制御圧19および20によって操作可能である。制御圧
導管18bおよび19bはシャトル弁21の入口側に接
続されており、その出口には別の制御圧導管22が接続
されている。制御圧導管22はピストン23と作用結合
している。ピストン23は逆止め弁25において、逆止
め弁25の閉鎖方向に作用する追加的な力を生み出す。
【0024】制御圧導管19b内で案内されている制御
圧19で方向制御弁5bを操作すると、方向制御弁5b
は図で左に示された切替え位置に入る。この切替え位置
で、圧力媒体は供給導管4、供給分岐導管4bおよび方
向制御弁5bから導管7bに、したがって作動器8bの
供給側に流入する。作動器8bの出口側は導管6b、方
向制御弁5bおよび出口分岐導管9bを介して出口導管
11と連通している。出口導管11内の圧力は逆止め弁
25のばねバイアスに応じて高められる。出口導管11
および出口分岐導管10b内で昇圧された圧力媒体は、
バイパス導管15、逆止め弁15aおよび導管7bに、
したがって作動器8bの供給側に流れる。作動器が負の
負荷、たとえばシリンダのピストンロッドを引っ張る負
荷を操作すると、作動器の供給側における戻り流のバイ
アスにより充填不足、したがってキャビテーションが防
がれる。出口側から供給側に流れる増幅流により、ポン
プによって供給される供給流の割合を減らすことがで
き、それによってより少ないエネルギー消費が生じる。
【0025】増幅流が大きい場合も供給側で充填不足を
防ぐために、制御圧導管22とシャトル弁21を介して
制御圧導管19b内に存在している制御圧19で負荷さ
れたピストン23によって逆止め弁25に追加的にバイ
アスを加えることができる。制御圧導管19b内の制御
圧19によって方向制御弁5bを操作すると、ピストン
23はバイアス弁12の閉鎖方向に作用する追加的な力
を生み出す。これにより、逆止め弁25はより高いバイ
アス圧に切り替えられる。
【0026】方向制御弁5aが制御圧導管18b内の制
御圧18によって図の右に示された切替え位置に操作さ
れて、負の負荷の運動を制御すると、同様に逆止め弁1
2のバイアス圧が高められる。このような負の負荷と
は、たとえばシリンダとして形成された作動器8aによ
って操作される浚渫機のジブである。方向制御弁5aの
上記の切替え位置で、すなわちジブが下降する際に、出
口導管11の追加的なバイアスにより大きい増幅流が出
口導管11からバイパス導管14および逆止め弁14a
に流入して、導管6aに、したがって作動器8aの供給
側に流れることができる。そうすることによって、ポン
プ1から供給される吐出し流を減らすことができる。
【0027】図2では、バイアス弁12が閉鎖方向にば
ね力で負荷された圧力制限弁30として形成されてい
る。圧力制限弁30のばね側は制御圧導管22に接続さ
れており、したがって制御圧導管22内の制御圧によっ
て追加的に負荷可能である。制御圧導管22内には、絞
り31が配置されている。絞り31の下流側では、制御
圧導管22が分岐導管32および分岐導管32内に配置
された絞り33によって、バイアス弁12の下流側で出
口導管11に接続されている。制御圧導管18b内の制
御圧18で方向制御弁5aを操作するか、あるいは制御
圧導管19b内の制御圧19で方向制御弁5を操作する
と、制御圧導管18bもしくは19b内の各制御圧はシ
ャトル弁21および制御圧導管22を介して圧力制限弁
30のばね側に存在している。これにより、圧力制限弁
30の追加的なバイアスは、操作された方向制御弁5a
および6aの制御圧によって行われる。制御圧の大き
さ、したがって圧力制限弁30の追加的バイアスは絞り
31によって影響され得る。制御圧18もしくは19を
減少させる際は、制御圧導管22内の制御圧が絞り33
および分岐導管32によって減圧されるので、圧力制御
弁30では通常のバイアスが調節されている。
【0028】図3および図4は、制御圧導管22内に存
在している制御圧18もしくは19によってバイアスを
加えることが可能なバイアス弁を示している。図3に従
い逆止め弁25として形成されたバイアス弁12は、ピ
ストン23を有している。ピストン23は圧力媒体導管
40に接続されている。圧力媒体導管40内に、方向制
御弁として形成された切替え弁41が配置されている。
切替え弁は第1の切替え位置41aでは圧力媒体導管4
0を容器3に続く導管42と連通させる。第2の切替え
位置41bでは、圧力媒体導管40がポンプ44、たと
えば静水圧駆動系のフィードポンプの供給導管43に接
続可能である。しかしながら、供給導管43をポンプ1
の供給導管4に接続することも可能である。切替え弁4
1は、第1の切替え位置に向かってばねによって負荷可
能でり、第2の切替え位置に向かって制御圧導管22内
に存在している制御圧18もしくは19で負荷可能であ
る。方向制御弁5a、5bを制御圧導管17bまたは2
0b内の制御圧17、20によって操作する際に、切替
え弁41は図示された切替え位置にある。出口導管11
内の圧力は、バイアス弁12のばねバイアスに応じて高
められる。制御圧導管18bまたは19b内に制御圧1
8もしくは19が存在すると、すぐに制御圧はシャトル
弁21を介して制御圧導管22まで進み、切替え弁41
を負荷して切替え位置41bに入れる。この切替え位置
では圧力媒体導管40はポンプ44の供給導管43に接
続されている。それにより、逆止め弁25のピストン2
3はポンプ44の吐出し圧力によって負荷されており、
逆止め弁25の閉鎖方向に作用する力を生み出す。
【0029】図4に従いバイアス弁12を圧力制限弁3
0として形成する場合、圧力媒体導管40内に絞り45
が設けられている。絞りの下流側では、出口導管11と
連通している分岐導管46が分岐している。分岐導管4
6内には別の絞り47が配置されている。切替え弁41
の第2の切替え位置41bで圧力制限弁30の閉鎖方向
に作用するばね側に存在しているポンプ44の吐出し圧
力は、絞り45および46によって調整され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】直接制御圧で負荷可能なバイアス弁を有する本
発明の静水圧駆動系の回路図である。
【図2】図1に従う別の構成を示す図である。
【図3】バイアス弁を有する駆動系を示す図である。
【図4】図3に従う別の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 ポンプ、 3 容器、 5a 方向制御弁、 5b
方向制御弁、 11出口導管、 12 バイアス弁、
17 制御圧、 18 制御圧、 18b制御圧導
管、 19 制御圧、 19b 制御圧導管、 20
制御圧、 21 シャトル弁、 22 制御圧導管、
23 ピストン、 25 逆止め弁、30 圧力制限
弁、 31 絞り、 32 分岐導管、 33 絞り、
40圧力媒体導管、 41 切替え弁、 41a 切
替え位置、 41b 切替え位置、 45 絞り、 4
6 分岐導管、 47 絞り
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス ビショフ ドイツ連邦共和国 ニーデルンベルク ブ ルーメンシュトラーセ 4

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静水圧駆動系であって、ポンプ(1)と
    少なくとも1つの作動器(8a;8b)とを有してお
    り、該作動器(8a;8b)が制御圧(17、18;1
    9、20)で操作可能な方向制御弁(5a;5b)によ
    ってポンプ(1)および容器(3)と交互に連通可能
    で、作動器における正の負荷および負の負荷の運動を制
    御することができるようになっており、容器(3)に続
    く出口導管(11)内にバイアス弁(12)が配置され
    ていて、該バイアス弁(12)が出口導管(11)を絶
    えず圧力下に置いて、調節された圧力を越えると容器
    (3)に向かって開く形式のものにおいて、負の負荷の
    運動を制御するための制御圧(18;19)が存在する
    と、前記バイアス弁(12)に追加的にバイアスを加え
    ることが可能であることを特徴とする静水圧駆動系。
  2. 【請求項2】 負の負荷の運動を制御するための制御圧
    (18;19)が存在すると、バイアス弁(12)の閉
    鎖方向に作用する作用面が追加的に圧力で負荷可能であ
    る、請求項1記載の静水圧駆動系。
  3. 【請求項3】 負の負荷の運動を制御するための制御圧
    (18;19)が存在すると、バイアス弁(12)が閉
    鎖方向で追加の力で負荷可能である、請求項1記載の静
    水圧駆動系。
  4. 【請求項4】 負の負荷の運動を制御する制御圧(1
    8;19)が、バイアス弁(12)の閉鎖方向に作用す
    る力を生み出す機械的構成部材、特にピストン(23)
    を負荷する、請求項3記載の静水圧駆動系。
  5. 【請求項5】 第1の切替え位置(41a)ではバイア
    ス弁(12)の閉鎖方向に作用する作用面または機械的
    構成部材(23)と連通している圧力媒体導管(40)
    を容器(3)と連通させ、第2の切替え位置(41b)
    ではポンプと連通させる制御圧(18;19)が切替え
    弁(41)に存在している、請求項1から4までのいず
    れか1項記載の静水圧駆動系。
  6. 【請求項6】 前記切替え弁(41)が第1の切替え位
    置(41a)に向かってばねの力で負荷可能であり、第
    2の切替え位置(41b)に向かって制御圧(18;1
    9)で負荷可能である、請求項5記載の静水圧駆動系。
  7. 【請求項7】 切替え弁(41)が中間位置で絞る切替
    え弁として形成されている、請求項5または6記載の静
    水圧駆動系。
  8. 【請求項8】 方向制御弁(5a;5b)が制御圧導管
    (17b,18b;19b、20b)内で存在している
    各1つの静水圧制御圧(17,18;19、20)によ
    って操作可能であり、負の負荷の運動を制御するための
    制御圧(18;19)が存在している制御圧導管(18
    b;19b)が、バイアス弁(12)の閉鎖方向に作用
    する作用面または機械的構成部材または切替え弁(4
    1)と連通している、請求項1から7までのいずれか1
    項記載の静水圧駆動系。
  9. 【請求項9】 バイアス弁(12)がばね力に抗して開
    く逆止め弁(25)として形成されている、請求項1か
    ら8までのいずれか1項記載の静水圧駆動系。
  10. 【請求項10】 逆止め弁(25)がばね側と作用結合
    しているピストン(23)を有しており、該ピストン
    (23)が方向制御弁の制御圧導管(18b;19b)
    または切替え弁(41)に接続された圧力媒体導管(4
    0)と連通している、請求項9記載の静水圧駆動系。
  11. 【請求項11】 バイアス弁(12)がばね力に抗して
    容器(3)に向かって開く圧力制限弁(30)として形
    成されている、請求項1から8までのいずれか1項記載
    の静水圧駆動系。
  12. 【請求項12】 圧力制限弁(30)の閉鎖方向に作用
    する作用面が、制御圧導管(18b;19b)または切
    替え弁(41)に接続された圧力媒体導管(40)と連
    通している、請求項11記載の静水圧駆動系。
  13. 【請求項13】 圧力制限弁(30)の閉鎖方向に作用
    する作用面と連通している制御圧導管(18b;19
    b)または圧力媒体導管(40)内に絞り(31;4
    5)が配置されており、絞り(31;45)の下流側で
    は、圧力制限弁(30)の下流側で出口導管(11)と
    連通している分岐導管(32;46)が設けられてお
    り、分岐導管(32;46)内にもう1つの絞り(3
    3;47)が配置されている、請求項11または12記
    載の静水圧駆動系。
  14. 【請求項14】 油圧操作可能な幾つかの方向制御弁
    (5a;5b)が設けられている、請求項1から13ま
    でのいずれか1項記載の静水圧駆動系において、制御圧
    導管(18b;19b)が少なくとも1つのシャトル弁
    (21)と作用結合しており、該シャトル弁(21)の
    出口がバイアス弁(12)または切替え弁(41)に続
    く制御圧導管(22)に接続されていることを特徴とす
    る静水圧駆動系。
JP05670998A 1997-03-11 1998-03-09 静水圧駆動系 Expired - Lifetime JP4386476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997109958 DE19709958B4 (de) 1997-03-11 1997-03-11 Hydrostatisches Antriebssystem
DE19709958.0 1997-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10259802A true JPH10259802A (ja) 1998-09-29
JP4386476B2 JP4386476B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=7822950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05670998A Expired - Lifetime JP4386476B2 (ja) 1997-03-11 1998-03-09 静水圧駆動系

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4386476B2 (ja)
DE (1) DE19709958B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510864A (ja) * 2003-10-23 2007-04-26 キャタピラー インコーポレイテッド 作業機械用液圧システム
CN103527533A (zh) * 2013-10-24 2014-01-22 中冶辽宁德龙钢管有限公司 一种防止静水压试验机高位油箱喷油的装置及解决方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10216958B8 (de) 2002-04-17 2004-07-08 Sauer-Danfoss (Nordborg) A/S Hydraulische Steuerung
DE10220674B4 (de) * 2002-05-10 2017-02-09 Linde Hydraulics Gmbh & Co. Kg Hydrostatisches Antriebssystem mit einer Steuereinrichtung
DE102006002269A1 (de) 2005-11-03 2007-05-10 Linde Ag Hydrostatisches Antriebssystem
DE102014212254A1 (de) * 2014-06-26 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Steueranordnung mit bedarfsabhängiger Tankvorspannung
DE102015116763A1 (de) * 2015-10-02 2017-04-06 Linde Hydraulics Gmbh & Co. Kg Hydraulisches Konstantdrucksystem

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3119722B2 (ja) * 1992-05-25 2000-12-25 株式会社小松製作所 圧力比例制御弁による4位置クローズドセンタの切換弁の油圧回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510864A (ja) * 2003-10-23 2007-04-26 キャタピラー インコーポレイテッド 作業機械用液圧システム
CN100445574C (zh) * 2003-10-23 2008-12-24 卡特彼勒公司 用于工作机械的液压系统
JP4724664B2 (ja) * 2003-10-23 2011-07-13 キャタピラー インコーポレイテッド 作業機械用液圧システム
CN103527533A (zh) * 2013-10-24 2014-01-22 中冶辽宁德龙钢管有限公司 一种防止静水压试验机高位油箱喷油的装置及解决方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19709958B4 (de) 2014-06-26
JP4386476B2 (ja) 2009-12-16
DE19709958A1 (de) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7614336B2 (en) Hydraulic system having augmented pressure compensation
US5984436A (en) Hydraulic track tensioning circuit
CN101341342B (zh) 具有容积流量补偿的静液压驱动机构
KR970011608B1 (ko) 건설기계의 선회토르크 제어장치(an apparatus for controlling turning torque in a construction equipment)
US7458211B2 (en) Hydraulic control system for heavy construction equipment
US8863509B2 (en) Meterless hydraulic system having load-holding bypass
US4476679A (en) Civil engineering and construction machinery with hydraulic drive system
JPH0627521B2 (ja) 油圧シリンダユニットを複動させる制御装置
US8944103B2 (en) Meterless hydraulic system having displacement control valve
US20100319337A1 (en) Hydrostatic drive system
JP3362258B2 (ja) 圧油回収再利用システム
US8966892B2 (en) Meterless hydraulic system having restricted primary makeup
JPH10259802A (ja) 静水圧駆動系
CN111664135A (zh) 齿轮齿条升降平台的液压系统
KR930703542A (ko) 건설기계의 유압구동장치
JP2001295803A (ja) 作業機械の油圧駆動装置
JPWO2020067084A1 (ja) 流体回路
JPH08509440A (ja) 車両用懸架装置
US20100065135A1 (en) Controlling device for hydraulic consumers
JP2017015130A (ja) 流体回路
CN110578726B (zh) 定量系统变量化的液压系统
JP2799045B2 (ja) クレーン用油圧回路
JP3666830B2 (ja) 油圧機械の油圧再生回路
JP3511504B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JPH04285303A (ja) ロ−ドセンシング油圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term