JPH1025723A - ヘドロ処理方法 - Google Patents

ヘドロ処理方法

Info

Publication number
JPH1025723A
JPH1025723A JP19834596A JP19834596A JPH1025723A JP H1025723 A JPH1025723 A JP H1025723A JP 19834596 A JP19834596 A JP 19834596A JP 19834596 A JP19834596 A JP 19834596A JP H1025723 A JPH1025723 A JP H1025723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass waste
sludge
glass
particles
sludge layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19834596A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Muto
勇 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19834596A priority Critical patent/JPH1025723A/ja
Publication of JPH1025723A publication Critical patent/JPH1025723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラス廃棄物を安全に廃棄できると共に、ヘ
ドロ対策にもなり得るようにしたヘドロ処理方法を提供
する。 【解決手段】 ガラス廃棄物の粉砕物から調製されたガ
ラス廃棄物粒子を、ヘドロ層表面に散布してヘドロ層を
被覆することにより、ヘドロ層中の有機物や有害物質の
溶出を抑制する。ガラス廃棄物粒子としては、ガラス廃
棄物の粉砕物を造粒し、焼成して得られたもの、ガラス
廃棄物の粉砕物を溶融し、粒状成形して得られたもの等
を用いることができる。また、ガラス廃棄物粒子は、ヘ
ドロ層表面に、厚さ10〜50cmに散布することが好まし
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビン等のガラス廃
棄物を利用したヘドロ処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、工場等からの産業排水や、家庭等
からの生活排水に含まれる懸濁質が、河川、湖沼、海等
の流水の緩やかな場所の水底にヘドロとなって堆積し、
問題となっている。ヘドロは、有機性の汚濁物質が加わ
って嫌気状態となると、アンモニア、硫化水素、メタン
等のガスを発生し、魚介類等に悪影響を与える。また、
ヘドロ中に、産業排水中の重金属類及び有害物質が堆積
することも多い。更に、有機物が微生物によって分解さ
れて、アンモニア、亜硝酸を経て、硝酸へと変換され、
こうしてできた硝酸塩、アンモニウム塩がりん酸などと
ともに富栄養化の問題を惹き起すことも多い。
【0003】従来のヘドロ処理方法としては、セメント
を主剤とし、これに各種の添加剤を加えた固結剤を用い
てヘドロを固める方法などが知られている。例えば、特
開昭52-65965号公報には、水ガラス液に酸性液材を添加
して特定のpHに調整した酸性水ガラス溶液からなるA
液と、セメント懸濁液と溶解性アルカリ剤との混合液で
あるB液とを、ヘドロに注入することにより、ヘドロを
固結させて、ヘドロに含まれる有害物質を封じ込めると
ともに、ヘドロのために軟弱となっている地盤を強化し
て、埋め立てを行い易くする方法が開示されている。
【0004】一方、近年、ビン等のガラス製品の廃棄物
処理が大きな問題となっている。すなわち、ガラス製品
は割れやすく、割れた破片は危険であるため、不用意な
ところに廃棄することができず、回収して再利用するに
も、かえってコスト高となることが多いという問題点が
あった。
【0005】ガラス廃棄物を有効利用する方法の一つと
して、本発明者は、特公平6-49966号公報において、ビ
ン等のガラス廃棄物を微細に破砕して加熱溶融し、これ
を微細な粒状に成形し、このガラス粒状物を用いて砂場
を形成する人工砂場の造成法を提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
52-65965号公報等に示されるような固結剤を用いてヘド
ロを固める方法は、ヘドロが堆積した水底まで注入管を
挿入して固結剤を注入する必要があるため施工が大変で
あり、また、大量の固結剤を必要とすることから材料コ
ストが極めて高くなるという問題点があった。
【0007】また、特公平6-49966 号公報には、ガラス
廃棄物を粉砕して粒状に成形し、このガラス粒状物を用
いて砂場を形成することが開示されているものの、この
ようなガラス粒状物をヘドロの処理に利用するという発
想については開示されていなかった。
【0008】したがって、本発明の目的は、ガラス廃棄
物を安全に廃棄できると共に、ヘドロ対策にもなり得る
ようにしたヘドロ処理方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた本発明の第一は、ガラス廃棄物の粉砕物から
調製されたガラス廃棄物粒子を、ヘドロ層表面に散布し
て前記ヘドロ層を被覆することを特徴とするヘドロ処理
方法である。
【0010】本発明の第二は、前記ガラス廃棄物粒子
が、ガラス廃棄物の粉砕物を造粒し、焼成して得られた
ものであるヘドロ処理方法である。
【0011】本発明の第三は、前記ガラス廃棄物粒子
が、ガラス廃棄物の粉砕物を溶融し、粒状成形して得ら
れたものであるヘドロ処理方法である。
【0012】本発明の第四は、前記ガラス廃棄物粒子
を、前記ヘドロ層表面に、厚さ10〜50cmに散布するヘド
ロ処理方法である。
【0013】本発明の第一によれば、ガラス廃棄物の粉
砕物から調製されたガラス廃棄物粒子でヘドロ層を覆う
ことにより、ヘドロ層から有機物や有害物質が溶出する
のを抑制することができ、それによって魚介類の生育が
阻害されるのを防ぎ、自然環境を良好に維持することが
できる。また、ガラス廃棄物を海底の安全なところに廃
棄することができ、地球上の資源が乏しくなったときに
は、海底から回収して再利用することも可能である。
【0014】本発明の第二、第三によれば、ガラス廃棄
物の粉砕物を造粒して焼成するか、あるいは、ガラス廃
棄物の粉砕物を溶融して粒状成形することにより、ガラ
ス廃棄物が海流等によって流されにくくなると共に、例
えば、ガラス廃棄物粒子を散布した水底を、人が素足で
踏んだ場合等にも安全である。
【0015】本発明の第四によれば、ガラス廃棄物粒子
を、ヘドロ層表面に、厚さ10〜50cmに散布することによ
り、ヘドロ層から有機物や有害物質が溶出するのを、長
期間に亙って効果的に抑制することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明においてガラス廃棄物と
は、ビール、ウイスキー、牛乳、ジュース等の各種飲食
品に用いられるガラスビンや、コップ、ガラス皿等のガ
ラス食器や、建物や自動車等の窓ガラスなど、ガラス製
品全般であって、廃棄物として出されるものを意味す
る。
【0017】本発明においては、上記ガラス廃棄物を粉
砕し、好ましくは粒状に成形することにより、ガラス廃
棄物粒子を調製する。粒状に成形する方法としては、ガ
ラス廃棄物を粉砕し、必要に応じて粘土等を混合した
後、乾式プレス成形又は湿式押出し成形等の方法で造粒
し、焼成する方法や、ガラス廃棄物を粉砕し、溶融した
後、粒状に成形する方法などを採用することができる。
また、ガラス廃棄物を微粉砕したものをそのまま用いる
こともできる。
【0018】上記のようにして調製されたガラス廃棄物
粒子の粒径は、海流等によって流さないように、かつ、
ヘドロ層からの有機物や有害物質の溶出を効果的に抑制
できるようにするため、0.5 〜20mm程度とすることが好
ましい。また、粒状に成形する場合には、例えば人が素
足で踏んだ場合等にも安全な程度に丸みを持たせておく
ことが好ましい。
【0019】本発明において、ヘドロ層表面にガラス廃
棄物粒子を散布する方法は、特に限定されず、例えばヘ
ドロ層が堆積した海域において、船の上から散布する方
法等を採用することができる。
【0020】ガラス廃棄物粒子は、ヘドロ層表面に均一
に十分被覆できるように散布することが好ましく、ヘド
ロ層上を覆うガラス廃棄物粒子の厚さが10〜50cmになる
ように散布することが好ましい。ガラス廃棄物粒子の厚
さが10cm未満では、例えば、海流や、底引き網や、船舶
のアンカー等により、ガラス廃棄物粒子の層が容易に撹
乱されてしまい、ヘドロ層中の有害物質の溶出防止効果
が十分に得られない。また、50cmを超えると、ヘドロ層
を広く覆うことが困難になり、ヘドロ層全体としての処
理効果を高めることができなくなる。
【0021】
【実施例】ゴミとして回収されたガラスビン等のガラス
廃棄物を、粉砕機に投入して微細に粉砕し、この粉砕物
を湿式造粒して焼成することにより、直径0.5 〜20mm程
度の粒状物を得た。
【0022】東京都内の川底から採取したヘドロを一定
量の水と共に水槽に入れ、その上に上記で得たガラス廃
棄物粒子を、厚さ30cm、50cmとなるように散布して、ヘ
ドロ層をガラス廃棄物粒子で被覆した。また、比較のた
め、ヘドロ層を上記ガラス廃棄物粒子で覆わない水槽も
用意した。
【0023】実験開始日及び一定期間経過後に、上記各
水槽の水を採取して、常法によりCOD(化学的酸素要
求量)、NH4 −N(アンモニア性窒素)、PO4 −P
(りん酸性りん)を測定し、それらの増加量から溶出速
度を求め、ガラス廃棄物粒子で覆わなかった水槽の溶出
速度を1.0 とした溶出速度比を求めた。この結果を図1
に示す。
【0024】図1の結果から、ヘドロ層の上に、ガラス
廃棄物粒子を、厚さ30cmで被覆すると、COD、NH4
−N、PO4 −Pの溶出速度がかなり抑制され、50cmに
すると更に抑制されることがわかる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
河川、湖沼、海等に形成されたヘドロ層の表面を、ガラ
ス廃棄物粒子で被覆することにより、ヘドロ層中の有機
物や有害物質の溶出を抑制して、自然環境を良好に維持
することができる。また、ガラス廃棄物を河川、湖沼、
海等に廃棄することにより、大量にかつ安全な場所に廃
棄することできる。更に、将来資源が乏しくなったとき
には、ヘドロ層上に散布したガラス廃棄物粒子を回収し
て、再びガラス製品の原料として利用することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヘドロ処理方法において、ガラス廃棄
物粒子の厚さを変えた場合のCOD、NH4 −N、PO
4 −Pの溶出速度を、ガラス廃棄物粒子で被覆しなかっ
た場合の溶出速度を1.0 とする溶出速度比で示す図表で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス廃棄物の粉砕物から調製されたガ
    ラス廃棄物粒子を、ヘドロ層表面に散布して前記ヘドロ
    層を被覆することを特徴とするヘドロ処理方法。
  2. 【請求項2】 前記ガラス廃棄物粒子が、ガラス廃棄物
    の粉砕物を造粒し、焼成して得られたものである請求項
    1記載のヘドロ処理方法。
  3. 【請求項3】 前記ガラス廃棄物粒子が、ガラス廃棄物
    の粉砕物を溶融し、粒状成形して得られたものである請
    求項1記載のヘドロ処理方法。
  4. 【請求項4】 前記ガラス廃棄物粒子を、前記ヘドロ層
    表面に、厚さ10〜50cmに散布する請求項1〜3のいずれ
    か一つに記載のヘドロ処理方法。
JP19834596A 1996-07-09 1996-07-09 ヘドロ処理方法 Pending JPH1025723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19834596A JPH1025723A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 ヘドロ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19834596A JPH1025723A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 ヘドロ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1025723A true JPH1025723A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16389585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19834596A Pending JPH1025723A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 ヘドロ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1025723A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hunce et al. Solidification/stabilization of landfill leachate concentrate using different aggregate materials
CN101811811B (zh) 一种抑制富营养化水体底泥营养盐释放的方法
CN102259974B (zh) 磁铁矿-沸石磁性生物载体材料、其制备方法及其应用方法
CN102285740A (zh) 一种垃圾渗滤液无废处理方法
CN104528868A (zh) 磁性颗粒在富营养化水体及底泥磷的原位治理中的应用
CN111689586B (zh) 一种河道淤泥处理系统以及水质净化器制备方法
CN111072139B (zh) 硫自养型反硝化生物砖的制备方法及由此制备的生物砖
JP2007532302A (ja) スラッジの処理方法
JP2009142783A (ja) 閉鎖性水域または干潟における底泥改質方法、および底泥改質用資材
JP2008121263A (ja) 干潟土壌改良工法
CN111807504A (zh) 一种除磷脱氮湿地填料及其制备方法
JPH1025723A (ja) ヘドロ処理方法
JP3040097B2 (ja) 接触浄化材及びその製造方法
EP0612692B1 (en) Method for production of water purifying substances
JP2003181485A (ja) 浄化用接触材およびその製造方法ならびに浄化用接触材を利用した港湾、湖沼などの浄化方法
JPH09206800A (ja) 水域底泥の処理方法
JP2002248498A (ja) 余剰汚泥の処理方法
CN100355676C (zh) 处理淤泥的方法
CN106477725A (zh) 一种用于农村生活污水处理的人工湿地复合填料
JP2664649B2 (ja) 水処理用のペレット及びその製造方法
JPH04180884A (ja) 水質および底質改善用複合改良剤および水質および底質の改善方法
JP7357746B1 (ja) 海洋プラスチックゴミと海水中の放射性汚染物質及び重金属物質の結合を促進する 新海底改良剤3
CN101374775A (zh) 废物处理方法
JPH0971777A (ja) ヘドロ及び軟弱土壌の固化処理土の中和処理工法
JPS594493A (ja) 汚水の接触酸化浄化媒体