JPH10256912A - 音響信号再生装置 - Google Patents

音響信号再生装置

Info

Publication number
JPH10256912A
JPH10256912A JP9082064A JP8206497A JPH10256912A JP H10256912 A JPH10256912 A JP H10256912A JP 9082064 A JP9082064 A JP 9082064A JP 8206497 A JP8206497 A JP 8206497A JP H10256912 A JPH10256912 A JP H10256912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
analog
bit
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9082064A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Nakagawa
伸 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9082064A priority Critical patent/JPH10256912A/ja
Publication of JPH10256912A publication Critical patent/JPH10256912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル音響信号再生における量子化デー
タの処理やD/A変換方法の違いによる音質上の傾向の
違いを適宜選択組み合わせることで、人が聞いて心地よ
い音質で音響信号の再生をおこなう。 【解決手段】 音響ディジタル信号を複数の経路で異な
るD/A変換手段を用いて変換し、それぞれのD/A変
換の前または後で特定の周波数帯のみを選択し、変換、
選択された各々の信号を合成してアナログ音響出力信号
として用いる。また、D/A変換の前段において原音響
信号のディジタルデータの有効量子化数と異なる量子化
数によるデータ生成の手段を選択的に組み合わせる。ま
たこれら処理の経路のいずれかで各々の経路の信号のレ
ベル、時間、位相を変動させて合成をおこなってアナロ
グ音響出力信号を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル音響機
器においてディジタル記録された信号をアナログ信号に
変換出力するディジタル−アナログ変換(以下D/A変
換という)装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の音響装置は、ディジタル化がすっ
かり定着した。現在の音響信号記録媒体として一般的な
コンパクトディスク(CD)を例にとれば、サンプリン
グ周波数が44.1kHz、量子化数が16ビット程度
の転送レートでのディジタル信号化がおこなわれてい
る。ディジタル音響機器は、ダイナミックレンジ、歪
み、ワウフラッター等の特性については、アナログ音響
機器時代には到底達し得ない数値を実現して高音質での
音響再生の支えとなっている。
【0003】ディジタル情報は、連続性のあるアナログ
情報を段階的な情報に置き換えることになるが、この情
報量はサンプリング周波数と量子化(ビット)数との積
で得られる転送レートで決まる。複雑なオーディオのア
ナログ波形に極めて忠実に従うためには、転送レートを
高くするのが基本である。しかし記録媒体の量的制限や
情報の処理速度の限界、費用の増大などから自ずと限り
がある。
【0004】また、オーディオの記録再生は、音源ある
いは再生音ともアナログであり、この中間の記録、伝送
系をディジタル化された情報が受け持つことになる。し
たがってアナログをディジタル情報にあるいはこの逆の
変換回路が不可欠となる。このためアナログ機器では不
要であったこのような変換回路を持つことで、変換回路
による音質への影響が避けられなく、変換回路の構成が
音質を左右する新たな要因となる。
【0005】近年D/A変換は、量子化数が16ビット
のデータを利用して、これを基に実質的に20ビットあ
るいはそれ以上に相当させる技術が提案されている。こ
れは信号のレベルが低くなった時に生じる波形の階段状
のギザギザを目立たなくするよう中間の値を予測して補
完する技術である。その方法として、予め決められたア
ルゴリズムにしたがってその都度計算して中間の値を算
出するもの、音楽信号を分析したデータを元に予め作ら
れた滑らかな波形パターンに入れ換えるもの、ギザギサ
の階段状波形を目立たなくさせるようにローパスフィル
ターを最適なものにその都度取り換える等の方法が実用
化されている。
【0006】こういったものの音質を聴いてみると、1
6ビットのものに比べてビット数を上げたことで高域が
より滑らかで聴き易くなる傾向がみられる。また低音は
柔らかな包み込まれるような感じの音質となる傾向があ
る。無論このほうが実際の音に近いようではある。しか
し、16ビットのままの幾分ごりごりとした感じの低音
のほうがいかにも力強さがあり、音の押し出しが強いよ
うに感じられる。これは、ジャズ、ロックといった系統
の音楽ではむしろ好まれる場合も多い。さらにこの傾向
を強調しようとすれば、少なくとも低音域に関しては1
5あるいは14ビットなどのように量子化数を減らした
ほうが好ましい場合もあり得る。このように、D/A変
換回路の前段で量子化数を変えることによっても音質は
変化する。
【0007】いま、音響信号再生装置のD/A変換回路
について着目してみると、マルチビットD/Aコンバー
タと、1ビットD/Aコンバータなどが高音質再生のた
めに主に用いられている。前者のマルチビットタイプの
ものは、原音波形に対して連続的な階調の再現性が十分
でない欠点があるが、サインマグニチュード方式などの
手法によって相当に問題を改善している。このマルチビ
ットの場合、その再生音質は、一般に低音域がしっかり
とした力強さが得られるのが特徴である。
【0008】一方、1ビットD/Aコンバータの場合
は、例えば44.1kHzで量子化されたデータをサン
プリング周波数より遙に高いクロックでオーバーサンプ
リングし、入力信号を最終的に1ビットに量子化する。
このあとローパスフィルターを通して音響信号にする。
この1ビットD/Aコンバータの場合は、極めて高いク
ロックの1ビットで音響信号を再生するので連続性が良
く、特に高音域における波形の再現性に優れ音の滑らか
さ、優しさが特徴となる。この反面、低音域はジッター
の影響を受け易いためか、ふわっとした音質になる傾向
がみられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】オーディオは、常に良
い音質が求められている。ここでいう良い音質とは、あ
くまでも人が聞いて心地よいという意味であり、聴感的
に人が満足できる音質を得ることである。これは測定デ
ータとして必ずしも優れていることを意味してはいな
い。楽器の世界ではエフェクターと称して極端な場合、
故意に歪みを付け加える場合もあれば、シンバル、マラ
カスといった楽器は再生音はまさにノイズそのものと言
ってもよく、歪みやノイズ自体も好みの音質には欠かせ
ない場合もある。このように、オーディオにおける音質
の追求は単に測定器等により優れた特性が得られれば良
いというものでなく、人の聴感に合致した、しかも音楽
の種別、雰囲気等によってしかるべき再生音質を得るこ
とが必要といえる。この発明は、上述したように量子化
データの処理やD/A変換方法の違いにより音質上にあ
らわれる傾向を適宜選択組み合わせることで人が聞いて
心地よい音質での再生ができる音響信号再生装置の実現
を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のための本
発明の第1の特徴は、ディジタル音響信号をD/A変換
する場合において、複数の異なるD/A変換手段により
D/A変換をおこない、分割された周波数帯域ごとに異
なるディジタル−アナログ変換手段によりD/A変換を
おこない、得られた変換信号を合成してアナログの音響
再生信号を得るものである。
【0011】本発明では、ある分割された周波数帯に対
しては、マルチビットD/A変換を用い、他の周波数帯
においては1ビットD/A変換を用いて変換した信号を
用い、この信号を合成してアナログ信号の出力を得るも
のである。この発明において、分割する周波数帯の数や
帯域幅等については特に限定されるものはないが、一般
的には2ないし数個が好ましい。一般的には、マルチチ
ャンネルアンプ方式のデバイダーやスピーカネットワー
クの周波数帯分割の程度であればよい。より簡素化され
た例としては、例えば周波数帯域を高音と低音側に二分
し、高音側を1ビットD/A変換器で変換し、低音側を
マルチビットでD/A変換するものである。また特定の
周波数帯を選択する手段については、ハイパスフィルタ
ー、バンドパスフィルター、ローパスフィルター回路な
どで所望する周波数帯域をフィルターして得るものであ
る。このフィルター回路はD/A変換回路の前段に挿入
するディジタルフィルターであってもよいし、D/A変
換回路の後段に挿入するアナログフィルターであっても
よい。
【0012】次に本発明の第2の特徴は、異なるディジ
タル−アナログ変換手段の前段に原ディジタルデータの
有効量子化数と異なる量子化数によりデータ生成処理す
る手段を選択的に設けたものである。異なる量子化数へ
のデータ変換は、前述したように、例えば16ビットで
量子化されたディジタル信号を20ビット、さらにはそ
れ以上のように実効的に量子化数を上げたり、また逆に
量子化数を落として15あるいは14、さらにはそれ以
下に量子化数を下げたりして得られたデータのD/A変
換をおこなうものである。これにより、D/A変換回路
の違いに加えて、選択した周波数帯に対しては量子化数
の違いによる音質違いを付加することができる。
【0013】次に本発明の第3の特徴は、音響ディジタ
ル信号の原ディジタルデータの有効量子化数と異なる量
子化数によりデータ生成処理する手段を含む複数の経路
でディジタル信号のデータを複数生成し、これらの生成
データの各々について、特定の周波数帯のデータのみを
選択して採取し、採取したデータを合成して、ディジタ
ル−アナログ変換してアナログ音響再生信号を得るもの
である。これは前記したものと同様に量子化数の違いに
よっても異なる音質の違いを選択する帯域ごとに適用さ
せることで、最適な所望の音質とするものである。な
お、この発明では生成する複数の量子化データの選択肢
のひとつに原データの量子化数のままのものを用いても
よい。
【0014】さらに本発明の第4の特徴は、複数の周波
数帯域に分割してD/A変換した信号を合成する場合に
おいて、これらの分割信号のレベル、時間、位相といっ
た要素をディジタル領域あるいはアナログ領域のいずれ
かまたは双方で変動させて合成するものである。これは
分割された周波数帯ごとのレベルの違いや時間差、位相
差などの組み合わせが音質を変化させることを考慮した
ものである。これらの要素は周波数帯域ごとに全て採用
する必要はなく、目的にする音質を得るために要素のう
ち1つまたは2以上をそれも任意の周波数帯に対して選
択的に採用してもよい。
【0015】レベル変動のための手段は、ディジタルボ
リュームあるいは、アナログ回路に設置する場合は、可
変抵抗などを用いればよい。また信号の時間遅れや位相
差を加えることで、楽器のエフェクターのごとく所望の
音質の形成に有効なため、必要に応じて設けることがで
きる。この発明のためには、ディレイ回路等をD/A変
換回路の前段あるいは後段に設置することで達成でき
る。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明の音響信号再生装置の、
実施の形態について述べる。図1はこの発明の音響再生
装置のディジタル信号からアナログ信号を生成する過程
の第1の実施形態を示すブロック図である。図において
ディジタル信号入力端子1より16ビットでコード化さ
れたデジタル音響信号が入力する。この信号は3つ周波
数帯、すなわち図中のA、B、Cの3つの経路により信
号処理がなされる。
【0017】まず経路Aは、下位ビット生成回路により
16ビットディジタル信号を例えば実効20ビットの高
ビットの信号に変換させ、ディレイ回路5により所望の
時間的遅延を経たのち、1ビットのD/Aコンバータ8
によりアナログ信号に変換される。このアナログ信号
は、設定した高音域を通過させるハイパスフィルター1
1を通じて高音域アナログ信号として出力される。
【0018】次に経路Bは、原信号のビット数の変更を
行わず、ディレイ回路6によって必要な時間遅延を行っ
たうえで、16ビットのマルチビットD/Aコンバータ
9によってアナログ変換され、設定した幅の中音域を通
過させるバンドパスフィルター12によって中音域のア
ナログ信号として出力される。
【0019】更に経路Cについては、下位ビットまるめ
回路3により16ビットディジタル信号を例えば14ビ
ット信号に変換し、ディレイ回路7を経て、14ビット
をマルチビットD/Aコンバータ10によってアナログ
変換し、設定した低音域を通過させるローパスフィルタ
ー13を通じて低音のアナログ信号を出力する。そして
経路A、B、Cから得られたアナログ信号は、出力レベ
ルを調整するボリューム14、15、16によって高音
域、中音域、低音域の出力バランスをとったうえで合成
され、アナログ信号出力端子17から出力され、パワー
アンプ等を介してスピーカなどで再生される。
【0020】この実施の形態においては、周波数帯域の
分割を3つとしたが、分割数は2つあるいは4つ以上で
あっても差し支えない。D/Aコンバータについてこの
実施例では高音域に1ビットD/Aコンバータを中音、
低音域にマルチビットタイプのものを用いたが、この構
成に限定されるものでなく、要求する音質により自由に
選択できる。また、マルチビットの実効量子化数につい
ても、実施例に制限されるものではない。原16ビット
データをそのままD/A変換する経路を含むことももち
ろん可能である。さらには前半の量子化数変換のための
回路2、3と後半の回路との接続経路を変更して、音楽
のジャンル等に適した音質を得てもよい。図の4は、こ
の目的のための選択スイッチであり、スイッチの前後の
経路を任意に組み替えられるために設置されている。
【0021】次に、ディレイ回路5、6、7の設置も勿
論全ての帯域に必要さとされるものでなく、所望の経路
のみに設けることでもよい。またこの実施例の場合ディ
レイ回路5、6、7はディジタル信号の処理ルート内に
あるが、D/A変換後のアナログルート内にアナログの
ディレイ回路として設置してもよい。同様にハイパスフ
ィルター11、バンドパスフィルター12、ローパスフ
ィルター13ならびにボリューム14、15、16もこ
の実施例ではアナログ信号の経路内に設置しているが、
これらをディジタルフィルター、ディジタルボリューム
回路として、D/Aコンバータ8、9、10の前段に設
置することも可能である。
【0022】次に図2はこの発明の別の実施の形態を示
したブロック図である。なお、図1と共通の部分には共
通の符号が付してある。このブロック図においても、回
路の前半は第1の実施の形態と同様に、原ディジタル信
号の量子化数を増やす下位ビット生成回路2を含む経路
Aと、原信号のままの量子化数を送る経路Bと、下位ビ
ットをまるめ処理して実効的に量子化数を低減させる経
路Cが設けられている。そして、後半の経路との接続の
組み合わせの変更を可能にする選択スイッチ4が設けら
れている。これ以降の経路については、各々の経路にデ
ィレイ回路5、6、7が設けられ、その後に経路Aにつ
いてはディジタルハイパスフィルター18、経路Bには
ディジタルバンドパスフィルター19、経路Cにはディ
ジタルローパスフィルター20が設けられ、それぞれ設
定した高音域、中音域、低音域を選択して通過させてい
る。さらにその後には、ディジタルのボリューム21、
22、23が各々設置され、レベルを調整が可能になっ
ている。
【0023】この後経路A、B、Cの出力は合成され、
単一のD/Aコンバータ24でアナログ音響再生信号と
して端子17より出力する。D/Aコンバータ24につ
いては、所望する音質の再生に最も適したコンバータ形
式を選択すればよい。またこの回路構成の場合は、D/
Aコンバータが1個で済み、回路構成の簡略化が図れる
という効果もある。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、ディジタル
音響信号の再生周波数帯域を複数に分割して、各々の帯
域について、異なるD/A変換手段でアナログ信号を再
生し、これを合成することで、D/A変換の方法の違い
による音質の違いを適宜組み合わせて所望の音質を得る
ことができる。また、周波数帯ごとの実質の量子化数を
変化させたり、レベルを変動させたり、時間差あるいは
位相差を加えることで、合成される音質の多様化を図
り、さらにきめの細かな要求される再生音質に応えるこ
とのできる音響再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音響信号再生装置のD/A変換回路の
第1の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】本発明の音響信号再生装置のD/A変換回路の
第2の実施の形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ディジタル信号入力端子 2 下位ビット生成回路 3 下位ビットまるめ回路 4 選択スイッチ 5、6、7 ディレイ回路 8 1ビットD/Aコンバータ 9 高マルチビットD/Aコンバータ 10 低マルチビットD/Aコンバータ 11 ハイパスフィルター 12 バンドパスフィルター 13 ローパスフィルター 14、15、16 ボリューム 17 アナログ信号出力端子 18 ディジタルハイパスフィルター 19 ディジタルバンドパスフィルター 20 ディジタルローパスフィルター 21、22、23 ディジタルボリューム 24 D/Aコンバータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音響ディジタル信号を複数の異なるディ
    ジタル−アナログ変換手段によりディジタル−アナログ
    変換を行う手段と、各々のディジタル−アナログ変換の
    前または後において、これら信号から特定の周波数帯を
    選択する手段を備え、これら手段により変換、選択され
    たアナログ信号を合成して音響再生信号を得ることを特
    徴とする音響信号再生装置。
  2. 【請求項2】 異なるディジタル−アナログ変換手段の
    前段に原ディジタルデータの有効量子化数と異なる量子
    化数によるデータ生成処理する手段を選択的に設けたと
    ころの請求項1に記載の音響信号再生装置。
  3. 【請求項3】 音響ディジタル信号の原ディジタルデー
    タの有効量子化数と異なる量子化数によりデータ生成処
    理する手段を含む複数の経路でディジタル信号のデータ
    を生成し、これらの生成データの各々について、特定の
    周波数帯のデータのみを選択して採取し、採取したデー
    タを合成して、ディジタル−アナログ変換してアナログ
    音響再生信号を得ることを特徴とする音響信号再生装
    置。
  4. 【請求項4】 複数の周波数帯域に分割してディジタル
    −アナログ変換した信号を合成する場合において、これ
    らの分割信号のレベル、時間、位相から選択された1ま
    たは2以上の要素をディジタル領域あるいはアナログ領
    域のいずれかまたは双方で変動させて合成をおこなう請
    求項1ないし3に記載の音響信号再生装置。
JP9082064A 1997-03-14 1997-03-14 音響信号再生装置 Pending JPH10256912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082064A JPH10256912A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 音響信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082064A JPH10256912A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 音響信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10256912A true JPH10256912A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13764082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9082064A Pending JPH10256912A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 音響信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10256912A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1941073B (zh) 用于消除音频信号中的人声分量的设备和方法
EP0706299B1 (en) A method for reproducing audio signals and an apparatus therefor
CN100381016C (zh) 信号处理装置、信号处理方法
JP2008191659A (ja) 音声強調方法及び音声再生システム
JP2004101797A (ja) 音響信号処理装置及びその方法
JPH06232755A (ja) 信号処理システムおよび処理方法
KR100283135B1 (ko) 생음성사운드에 반주되는 코러스 사운드를 생성하는 악기
JP4446072B2 (ja) オーディオ信号出力装置
JP2003068013A (ja) デジタルオーディオ信号の処理
KR0129429B1 (ko) 오디오신호처리장치
JPH09223971A (ja) 信号伝送方法及び装置
US5899977A (en) Acoustic signal processing apparatus wherein pre-set acoustic characteristics are added to input voice signals
JP3386618B2 (ja) 音響再生装置
US6941333B2 (en) Digital signal processing apparatus and method
JP3605706B2 (ja) 音響信号再生方法及び装置
JPH096399A (ja) 信号伝送方法および装置、信号再生方法および装置、並びに量子化方法および装置
JPH10256912A (ja) 音響信号再生装置
US6501399B1 (en) System for creating and amplifying three dimensional sound employing phase distribution and duty cycle modulation of a high frequency digital signal
JP4435452B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、プログラムおよび記録媒体
JPS6350195A (ja) オ−デイオ信号伝送システム
CN114095828B (zh) 音频信号的处理方法、装置、电子设备和存储介质
WO2021172053A1 (ja) 信号処理装置および方法、並びにプログラム
JPH08331697A (ja) 音声情報変換装置
Komamura Wide-band and wide-dynamic-range recording and reproduction of digital audio
JP2002050943A (ja) スタジオ録音装置、スタジオ録音方法