JPH10256826A - 同調型スロットアンテナ - Google Patents

同調型スロットアンテナ

Info

Publication number
JPH10256826A
JPH10256826A JP9054825A JP5482597A JPH10256826A JP H10256826 A JPH10256826 A JP H10256826A JP 9054825 A JP9054825 A JP 9054825A JP 5482597 A JP5482597 A JP 5482597A JP H10256826 A JPH10256826 A JP H10256826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
slot antenna
box
layer
antenna according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9054825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3684285B2 (ja
Inventor
Takeshi Takei
健 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP05482597A priority Critical patent/JP3684285B2/ja
Priority to US09/035,848 priority patent/US6028561A/en
Publication of JPH10256826A publication Critical patent/JPH10256826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684285B2 publication Critical patent/JP3684285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/103Resonant slot antennas with variable reactance for tuning the antenna

Abstract

(57)【要約】 【課題】アンテナのインピーダンス整合中心周波数を変
化させることが可能な新規の同調型スロットアンテナを
提供すること。 【解決手段】上面にスロットを設けた扁平導体箱の中に
同導体箱とは絶縁して配置した帯状導体に高周波電力の
給電を行なう同軸共振型スロットアンテナにおいて、帯
状導体上の高周波電力の結合部から遠い方の端を含むそ
の近傍の一点と扁平導体箱の壁面との間に可変容量素子
を接続する。可変容量素子に印加する直流電圧を結合部
に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯無線端末機に
適用して好適なアンテナに関し、特に同軸共振器を利用
したスロットアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯無線端末機は、携帯性向上の観点か
ら小型化、薄型化が進んでおり、同時にそのような端末
機に搭載するための小型アンテナが多種類開発されてい
る。その中で、同軸共振器を利用したスロットアンテナ
は、突起物を持たずに内蔵可能な特長を持っており、特
にその中心導体(帯状導体)を共振器外箱(扁平導体
箱)と非接触にする構造によって小型化した同軸共振型
スロットアンテナが特願平7−227959願書によっ
て提案されている。その構造の例を図10に示す。
【0003】当該アンテナは、全体として直方体である
扁平導体箱1と、当該導体箱の内部空間の共振軸方向に
沿い、かつ、扁平導体箱1と絶縁して配設された細長い
帯状導体3と、扁平導体箱1の上面に帯状導体3と交差
して形成された電波送受用のスロット2とによって構成
され、帯状導体3に設定された結合部10と扁平導体箱
1の壁面との間で高周波給電回路7から高周波電力の給
電が行なわれる。当該アンテナは、厚さを数mm以下と
極めて薄くすることができ、更に通常の多層基板製造プ
ロセスを用いて作製可能であり、端末の小型化、低コス
ト化に大きな効果を有している。
【0004】当該アンテナは、共振器構造を含むので、
その体積とインピーダンス整合帯域は、正比例の関係に
ある。従って、複数の搬送波周波数を用いて大容量化し
た広帯域無線通信システムの端末機に適用する場合、ア
ンテナが備えるべきインピーダンス整合周波数帯域が拡
大し、アンテナの体積が増大するという問題点があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常、基地局と端末機
の間では、送受信共用で一つの周波数を用いるか、又は
送受別で二つの周波数を用いて通話が行なわれるため、
そのとき使用する周波数帯域は、システム全体の周波数
帯域よりも極めて狭い。従って、通話の度にアンテナの
インピーダンス整合中心周波数をその通話の際に用いる
周波数に適応的に変化させることが可能であれば、アン
テナが備えるべき周波数帯域を減少させることができ、
アンテナの体積を小さくすることができる。尤も、アン
テナのインピーダンス整合中心周波数を適応的に変化さ
せる技術が特開昭63−294107号公報に開示され
ている。しかし、同公報は、同軸共振器型スロットアン
テナの構造には言及していない。
【0006】本発明の目的は、アンテナのインピーダン
ス整合中心周波数を変化させることが可能な新規の同軸
共振型スロットアンテナを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の前記課題は、帯
状導体の高周波電力が供給される結合部から遠い方の端
を含むその近傍の一点(以下「容量接続部」という)と
扁平導体箱の壁面との間に可変容量素子を接続すること
によって効果的に解決することができる。このような手
段を採用すれば、可変容量素子の容量値を変えることに
よってアンテナのインピーダンス整合中心周波数、即
ち、共振周波数を変えることが可能となるからである。
【0008】前記願書に記載されているように、同軸共
振型スロットアンテナの共振周波数は、ほぼ帯状導体の
長さ(凡そ共振波長/4)によって決まる。一方、帯状
導体の先端に集中定数負荷を装加することにより、等価
的に帯状導体の長さを電気的に変化させる技術が従来か
ら良く知られている(例えば昭和55年10月オーム社
発行電子通信学会編「アンテナ工学ハンドブック」第4
3頁参照)。帯状導体の長さが見掛け上変化するのは、
給電線として電位を有する帯状導体の先端から接地電位
へ伸びる電気力線の密度が帯状導体の先端部に接続され
た集中定数負荷により変化するためである。本発明にお
いては、集中定数負荷として、可変容量素子を用いる。
可変容量素子は、その容量値が直流電圧を印加すること
によって変化する素子であることが望ましい。そのよう
な素子として、例えば可変容量ダイオードを用いること
ができる。
【0009】前記容量接続部の上方の扁平導体箱上面に
小穴をあけ、短い線導体の一方の端を容量接続部に接続
し、他方の端を小穴から出せば、他方の端は、容量接続
部と同電位になる。また、扁平導体箱の壁面はどこも接
地電位である。従って、可変容量素子の帯状導体への接
続は、例えば、同素子を小穴から出した線導体の他方の
端と小穴近くの壁面との間に接続することによって実現
することができる。
【0010】このようなアンテナを無線通信システムの
端末機に用いることにより、通話の都度設定される無線
周波数にアンテナの共振周波数を同調させることが可能
となる。この場合、アンテナの周波数帯域は、通話に必
要とする帯域があればよいので、無線通信システムが有
する周波数帯域全体に比べて極めて狭いものとなる。従
って、当該周波数帯域全体をカバーするアンテナに比べ
てその体積を小さくすることができ、それによって端末
機へのアンテナ内蔵が容易となる。なお、前記では可変
容量素子を接続するための線導体を扁平導体箱上面に引
き出したが、これに限らず、線導体を扁平導体箱の底面
又は側面に引き出すことが云うまでもなく可能であり、
同様の効果を得ることができる。
【0011】帯状導体の結合部と容量接続部とは直流で
は同電位になるので、可変容量素子に印加する直流電圧
の供給部位を結合部と一致させることが可能である。こ
の場合、結合部に直流電圧を重畳した高周波電力が供給
されるが、そのような直流電圧の重畳は、例えば、高周
波給電回路の出力端子が直流で開放状態であるときに高
周波電流の流出を阻止する素子を介して電圧可変の直流
電源(以下「可変直流電源」という)の出力端子を結合
部に接続することによって達成される。
【0012】次に、本発明のアンテナは、小型にするこ
とができるので高周波回路基板に搭載し、関連する配線
や素子及び回路と一体化することができる。これらの相
互間を極めて接近して配置することが可能となり、GH
z帯で用いるのに好ましい同軸共振型スロットアンテナ
を実現することができる。
【0013】また、本発明のアンテナは、多層回路基板
を用いて構成することができ、製造が容易な実用性の高
いアンテナを得ることできる。その場合にも関連する配
線や素子及び回路との一体化が可能であり、前記と同
様、GHz帯で用いるのに好ましい同軸共振型スロット
アンテナを実現することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る同軸共振型ス
ロットアンテナの実施の形態を図面に示した幾つかの実
施例を参照して更に詳細に説明する。なお、図1〜図1
0における同一の記号は、同一物又は類似物を表示する
ものとする。
【0015】
【実施例】
<実施例1>扁平導体箱の上面に可変容量素子を配置
し、結合部を箱の外部に引出すための島状導体を同箱低
面に設けた同軸共振型スロットアンテナを図1に示す。
図1aは、その斜視図、図1bはA−A線断面図、図1
cはB−B線断面図である。図1において、6は可変容
量素子、11は、帯状導体3上に設けた容量接続部、4
は、容量接続部11の真上の扁平導体箱1上面にスロッ
ト部位を避けて形成した島状導体、5は、容量接続部1
1と島状導体4とを電気的に結ぶためのスルーホール、
14は、結合部10の真下の扁平導体箱1の底面に形成
した島状導体、13は、結合部10と島状導体14を電
気的に結ぶためのスルーホール、8は、高周波電流の流
出を阻止するための低域通過型フィルタ、9は、可変直
流電源を示す。可変容量素子6として、印加直流電圧に
よって容量が変化する可変容量ダイオードを採用した。
なお、導体箱1内部は、帯状導体3を固定するための絶
縁物で充填されているが、絶縁物の図示を省略した。
【0016】島状導体4,14は、いずれも導体箱1の
壁面にあけた小穴の中に同壁面に接触しないように形成
されている。可変容量素子6は、島状導体4とその近傍
の導体箱1壁面の一点との間に接続されている。結合部
10の引出し先が島状導体14であり、島状導体14に
高周波給電回路7の出力端子と、低域通過型フィルタ8
の一方の端子が接続され、同フィルタの他方の端子に可
変直流電源9が接続されている。給電回路7には、同出
力端子に容量素子が接続され、高周波電力が同容量素子
を介して出力端子から出力されるものを用いた。従っ
て、出力端子は、直流で開放状態にある。可変容量素子
6への直流電圧の印加は、低域通過型フィルタ8を介し
て可変直流電源9から島状導体14に直流電圧を供給す
ることによって行なわれる。
【0017】可変容量素子6は、帯状導体3の結合部1
0から遠い方の端近くの容量接続部11と接地(導体箱
1の壁面)との間に容量を付加する役割を果たすため、
容量接続部11での電気力線の密度が、可変容量素子6
を接続しない場合と比べて増加し、この電気力線密度の
増加を補償するように容量接続部11近辺の帯状導体3
上に誘起する電流密度が増加する。結果として、あたか
も帯状導体3の長さが変化したようになり、共振周波
数、即ちインピーダンス整合中心周波数が変化する。
【0018】可変容量素子6の容量値は、印加直流電圧
の値によって変化させることができるので、結局、可変
直流電源9の電圧値を変えることによって共振周波数を
変化させることができる。従って、通話の度に設定され
る無線周波数に応じて可変直流電源9の電圧値を変化さ
せることにより、無線周波数を共振周波数に一致させる
ことができる。それによってアンテナの周波数帯域を通
話に必要な帯域に制限することができ、アンテナの体積
を小さくすることができる。なお、可変直流電源9は、
電圧制御回路(図示せず)の制御を受けて電圧を変え
る。電圧制御回路は、無線周波数に対応した電圧値を指
示する制御信号を生成し、可変直流電源9は、同制御信
号に従って所定の直流電圧を発生する。可変直流電源9
は、制御信号を入力するための制御端子(図示せず)を
有している。
【0019】本構造は、従来技術の同軸共振型スロット
アンテナと同様に扁平な薄板平面構造とすることが可能
であり、携帯無線端末機等の高周波回路基板に搭載する
ことによって外部突起を持たない内蔵アンテナの形態と
することができる。
【0020】<実施例2>実施例1における扁平導体箱
の内部に誘電体材料を充填した一実施例を図2に示す。
同図において、12は誘電体材料である。可変容量素子
6を接続した場合でも、それがない場合(前記願書参
照)と同様に、導体箱1の内部の電磁界が誘電体材料の
比誘電率の平方根に逆比例して短縮されるので、誘電体
材料がない同じ共振周波数のアンテナ(実施例1)に比
べてアンテナ寸法を短縮することができる。
【0021】<実施例3>結合部の外部への引出しを扁
平導体箱の側面から行なったアンテナの一実施例を図3
に示す。図3において、15は、扁平導体箱1の側面に
形成した半円状の端面スルーホールを示す。同スルーホ
ールは、側面にあけた細長い孔の中に側面の導体面とは
接触しないように形成され、結合部10が扁平導体箱1
の長手方向に沿って端面スルーホール15と電気的に結
合している。端面スルーホール15に高周波給電回路7
の出力端子と低域通過フィルタ8の一方の端子が接続さ
れ、同フィルタの他方の端子に可変直流電源9が接続さ
れている。
【0022】本実施例によれば、端面スルーホール15
が結合部の引出し先となると共に、同スルーホールの下
部が扁平導体箱1の底面(接地電位)と同一面となる。
従って、本アンテナを回路基板に実装することが容易と
なる。即ち、配線導体と接地導体面とが形成されている
回路基板を用意し、底面を下にしてアンテナを同基板に
載せると、底面に接地導体面を接触させると同時にその
まま端面スルーホール15に配線導体を接触させること
ができる。従って、通常の自動実装が可能となる。以上
により、本実施例のアンテナは、実施例1の効果に併
せ、適用する端末機の製造コストを低減する効果を有す
る。
【0023】<実施例4>実施例1における低域通過フ
ィルタをインダクタに変更した実施例を図4に示す。同
図において、16はインダクタを示す。通常の高周波給
電回路は、50オーム整合を前提にして設計されている
ので、本アンテナを現行の無線通信システムで採用され
ている数GHzの周波数帯域で用いる場合、インダクタ
16のインダクタンスを30nH程度に選べば、そのイ
ンピーダンスは200オーム以上となり、インダクタ1
6を介し可変直流電源9に流出する高周波電流は、実用
上問題ない程度となる。数GHz帯で30nH程度のイ
ンダクタンスは、チップ部品によって容易に製作可能で
あり、高価な低域通過型フィルタを安価なインダクタで
代替することができる。本実施例のアンテナは、図1の
実施例の効果に併せ、適用する端末の製造コストを低減
する効果を有する。
【0024】なお、可変容量素子6に可変容量ダイオー
ドを用いているので、素子6に流れる直流電流は、逆バ
イアスの漏れ電流による極めて微小な電流であり、従っ
て低域通過フィルタを抵抗に変更することも可能であ
る。抵抗値を上記と同様に200オーム以上とすること
により、高周波電流の流出を実用上問題ない程度とする
ことができる。
【0025】<実施例5>高周波回路基板に実装し、低
域通過型フィルタ、可変直流電源及び高周波給電回路と
一体化したアンテナの一実施例を図5に示す。同図にお
いて、21は、高周波回路基板、22は、端面スルーホ
ール15に接続した給電用の配線導体、23は、配線導
体22からの分岐配線導体、24は基板21の接地導体
面を示す。可変容量素子6としてバラクタダイオードチ
ップを用い、同チップを島状導体4と導体箱1上面に形
成した小さい突起導体に挟んで実装した。
【0026】アンテナは、扁平導体箱1の底面が導体面
24と接触し、端面スルーホール15が配線導体22の
一方の端部に接触するように実装されている。高周波給
電回路7は、回路基板21上に実装され、配線導体22
の他方の端部に給電回路7の出力端子が接続され、同回
路の接地端子が導体面24の一点に接続されている。低
域通過フィルタ8及び同フィルタに接続した可変直流電
源9も回路基板21上に実装され、配線導体23の一方
の端部に低域通過フィルタ8の一方の端子が接続され、
直流電源9の接地端子が導体面24の一点に接続されて
いる。
【0027】本実施例のアンテナは、実施例3と同様、
通常の自動実装が可能となるため、適用する端末機の製
造コストを低減する効果を有する。
【0028】<実施例6>多層回路基板を用いて構成し
たアンテナの一実施例を図6に示す。多層回路基板は、
誘電体材料による3枚の基板からなり、上から1,2枚
目基板の表面をそれぞれ1,2層とし、3枚目基板の表
面及び裏面をそれぞれ3,4層とした。図6aは、アン
テナの構造を各層に分けて示した分解図、図6b,6c
は、3枚の基板を接着して完成させたアンテナ(図示せ
ず)のそれぞれA−A線断面図、B−B線断面図であ
る。
【0029】図6において、31,32,33,34
は、順に第1,2,3,4層を示し、41,42,43
は、それぞれ第1,2,3枚目の基板の誘電体材料を示
す。また、40,44,46は、第1層31に形成した
それぞれ高周波電力給電用の配線導体、可変直流電源9
へ制御信号を供給するための制御用配線導体、導体面、
45は、第3層33に形成した内層導体面、47は、第
4層34に形成した導体面、39は、帯状導体3の結合
部と配線導体40を電気的に接続するための引出用のス
ルーホール、35は、導体面46、45を電気的に接続
するための複数の側壁スルーホールを示す。
【0030】スロット2は、導体面46の一部を削って
形成され、帯状導体3は、第2層に形成した導体面を所
定の形状に加工して形成されたものである。また、島状
導体4は、スロット2とは重ならない導体面46の部分
にあけた小穴の中に同導体面とは接触しないように形成
されている。可変容量素子(バラクタダイオードチッ
プ)6は、島状導体4とその近傍の導体面46上の一点
の間に実装されている。スルーホール5,39は、共に
第1,2層間に形成され、側壁スルーホール35は、基
板41,42を相互に接着した後で第1,3層間に形成
される。
【0031】配線導体40とスルーホール39の接続点
の近くで、スロット2から隔てられた部分にチップ化し
た低域通過フィルタ8とIC化した可変直流電源9とが
実装されている。配線導体40の上記接続点から分岐し
た配線導体にフィルタ8の一方の端子が、フィルタ8の
他方の端子に電源9の出力端子が、電源9の制御端子に
制御用配線導体44がそれぞれ接続されている。
【0032】複数の側壁スルーホール35と導体面4
5,46とで扁平導体箱1(箱としての図示を省略し
た)が形成されるように、スルーホール35は、スロッ
ト2、島状導体4、可変容量素子6を包含して方形状に
配置され、その間隔がアンテナの共振波長の1/100
をやや満たない値に設定される(通常、1/100以下
に選ばれる)。ただし、帯状導体3は、スルーホール3
5の成す配列をやや越えて形成されるので、スルーホー
ル35の間隔はこの部分で帯状導体3と接触しない程度
に広げられている。導体面46、導体面45、複数のス
ルーホール35がそれぞれ扁平導体箱1の上面、底面、
側面となる。
【0033】以上の構造によって、導体箱1、フィルタ
8、電源9、ダイオード6を一体化した同軸共振型スロ
ットアンテナが多層基板中に形成される。本実施例のア
ンテナは、通常の多層基板製造プロセスを用いて製作す
ることができるので、部品点数及び製造工数を削減する
ことができ、従って、本アンテナを適用する携帯無線端
末機の製造コストを低減することができる。
【0034】<実施例7>実施例6の帯状導体3の配置
を変更し、これを第3層に形成した実施例を図7に示
す。第2層には導体面が形成されず、第4層に扁平導体
箱の底面となる導体面45が形成され、複数の側壁スル
ーホール35が、誘電体材料41,42,43を貫いて
形成されている。
【0035】本実施例によれば、複数の側壁スルーホー
ル35、第1層の導体面46及び第4層の導体面45に
よって形成される共振器箱の体積が、図6に示した実施
例と比べて大きくなるので、共振周波数を中心にしたア
ンテナのインピーダンス整合帯域を増加させることがで
きる。従って、本実施例のアンテナは、携帯無線端末機
のアンテナ系構造設計に対して余裕度を増加させる効果
がある。
【0036】なお、第2層と第3層を上下逆にし、導体
面がない層を第3層とすることが可能であり、同様の効
果を得ることができる。
【0037】<実施例8>実施例6の配線導体40,4
4の配置を第4層に移し、フィルタ8、電源9を第4層
に実装した実施例を図8に示す。帯状導体3は、複数の
側壁スルーホール35によって形成される方形の内側に
置かれ、帯状導体3の結合部を配線導体40につなげる
ための引出用のスルーホール51が第2層と第4層の間
に形成されている。導体面45には、スルーホール51
を導体面45と電気的に絶縁して通過させるための通過
孔52があけられている。導体面47は、配線導体4
0,44と接触しないように縮小して形成されている。
【0038】本実施例によれば、第4層に形成される配
線導体40やフィルタ8等のアンテナ給電系に対し、第
1層に形成されるスロット2からの放射電磁波による干
渉を抑制することができるので、本実施例のアンテナ
は、これを適用した携帯無線端末機の受信感度を向上さ
せる効果がある。
【0039】<実施例9>実施例8の低域通過型フィル
タを高周波チョークコイル(インダクタ)に変更した実
施例を図9に示す。高周波チョークコイル53は、配線
導体をジグザグ状に繰返し折曲げて形成したパターンに
よって実現される。
【0040】本実施例によれば、フィルタが配線導体に
置き代わることによって高周波部品が削減されるので、
部品点数削減及び製造工数削減による低コスト化が実現
される。本実施例のアンテナは、これを適用する携帯無
線端末機の製造コストを低減する効果がある。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、可変容量素子を帯状導
体に付加することによってインピーダンス整合中心周波
数(共振周波数)を変化させることが可能なアンテナを
実現することができる。このアンテナを携帯無線端末機
に適用すれば、通話の都度設定される無線周波数にアン
テナの共振周波数を追従させること可能となり、従って
アンテナがカバーすべき周波数帯域を減少させることが
でき、それにより、アンテナの体積を小さくすることで
きる。携帯無線端末機は、本アンテナを適用することに
より、突起部が解消して携帯性が向上すると共に、体積
を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る同調型スロットアンテナの第1の
実施例を説明するための斜視図及び断面図。
【図2】本発明の第2の実施例を示す説明するための斜
視図及び断面図。
【図3】本発明の第3の実施例を示す説明するための斜
視図及び断面図。
【図4】本発明の第4の実施例を示す説明するための斜
視図及び断面図。
【図5】本発明の第5の実施例を示す説明するための斜
視図及び断面図。
【図6】本発明の第6の実施例を示す説明するための斜
視図及び断面図。
【図7】本発明の第7の実施例を示す説明するための斜
視図及び断面図。
【図8】本発明の第8の実施例を示す説明するための斜
視図及び断面図。
【図9】本発明の第9の実施例を示す説明するための斜
視図及び断面図。
【図10】従来のスロットアンテナを説明するための斜
視図。
【符号の説明】
1:扁平導体箱 2:スロット 3:帯状導体 4,14:島状導体 5,13,15,35,39,51:スルーホール 6:可変容量素子 7:高周波給電回路 8:高周波電流の流出を阻止する素子 9:可変直流電源 10:結合部 11:容量接続部

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】全体として直方体である扁平導体箱と、当
    該導体箱の内部空間の共振軸方向に沿い、かつ、扁平導
    体と絶縁して配設された細長い帯状導体と、扁平導体箱
    の上面に帯状導体と交差して形成された電波送受用のス
    ロットとからなり、当該帯状導体に設定された結合部と
    扁平導体箱の壁面との間で高周波電力の給電が行われる
    同軸共振型スロットアンテナにおいて、帯状導体の結合
    部から遠い方の端を含むその近傍の一点(以下「容量接
    続部」という)と扁平導体箱の壁面との間に可変容量素
    子が接続されていることを特徴とする同調型スロットア
    ンテナ。
  2. 【請求項2】前記可変容量素子は、当該素子の両端に印
    加する直流電圧によって容量値が変化するものであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の同調型スロットアンテ
    ナ。
  3. 【請求項3】可変容量素子に印加する直流電圧の供給部
    位が前記結合部と一致していることを特徴とする請求項
    2に記載の同調型スロットアンテナ。
  4. 【請求項4】扁平導体箱上面の導体面にあけた小孔の中
    に島状導体が形成され、かつ、当該島状導体と前記容量
    接続部とが線状の導体によって電気的に接続されてお
    り、島状導体と当該島状導体の近傍の扁平導体箱壁面の
    一点との間に可変容量素子が接続されていることを特徴
    とする請求項3に記載の同調型スロットアンテナ。
  5. 【請求項5】高周波電流の流出を阻止する素子の一方の
    端子が前記結合部に接続され、当該素子の他方の端子が
    可変容量素子に印加する直流電圧の供給端子であること
    を特徴とする請求項4に記載の同調型スロットアンテ
    ナ。
  6. 【請求項6】前記高周波電流流出阻止用の素子が低域通
    過フィルタであることを特徴とする請求項5に記載の同
    調型スロットアンテナ。
  7. 【請求項7】前記高周波電流流出阻止用の素子がインダ
    クタであることを特徴とする請求項5に記載の同調型ス
    ロットアンテナ。
  8. 【請求項8】前記扁平導体箱の内部が誘電体材料で充填
    されていることを特徴とする請求項5に記載の同調型ス
    ロットアンテナ。
  9. 【請求項9】前記結合部に高周波電力及び直流電圧の給
    電を行なうための給電線が接続されており、当該給電線
    が扁平導体箱の底面にあけた小孔を介して引出されてい
    ることを特徴とする請求項5に記載の同調型スロットア
    ンテナ。
  10. 【請求項10】前記給電線は、扁平導体箱の底面にあけ
    た小孔の中に形成された島状導体と、当該島状導体と結
    合部の間に形成された引出用スルーホールとからなるこ
    とを特徴とする請求項9に記載の同調型スロットアンテ
    ナ。
  11. 【請求項11】前記結合部に高周波電力及び直流電圧の
    給電を行なうための給電線が接続されており、当該給電
    線が扁平導体箱の側面にあけた小孔を介して引出されて
    いることを特徴とする請求項5に記載の同調型スロット
    アンテナ。
  12. 【請求項12】前記給電線は、扁平導体箱の側面に当該
    側面とは電気的に絶縁して形成された半円状の端面スル
    ーホールからなり、当該スルーホールが結合部に電気的
    に接続されていることを特徴とする請求項11に記載の
    同調型スロットアンテナ。
  13. 【請求項13】高周波電力及び直流電圧を給電するため
    の第1の配線導体と、当該配線導体から分岐した第2の
    配線導体と、接地用の導体面とが形成されている高周波
    回路基板を備え、扁平導体箱の底面が前記接地用の導体
    面に電気的に接続され、かつ、端面スルーホールが第1
    の配線導体の端部に電気的に接続されるように扁平導体
    箱が前記高周波回路基板に実装され、更に、高周波電流
    流出阻止用の素子の一方の端子に第2の配線導体の端部
    が接続され、当該素子の他方の端子に前記直流電圧を生
    成する電圧可変直流電源が接続されていることを請求項
    12に記載の同調型スロットアンテナ。
  14. 【請求項14】前記高周波電流流出阻止用の素子は、配
    線導体の繰返し折曲げパターンによって前記高周波回路
    基板に形成された高周波チョークコイルであることを特
    徴とする請求項13に記載の同調型スロットアンテナ。
  15. 【請求項15】回路基板を積層して上から順に第1層、
    第2層、第3層が形成されている多層回路基板からな
    り、扁平導体箱の上面が第1層に形成した第1の導体面
    と当該導体面の一部を削除して形成したスロットとから
    なり、帯状導体が第2層に形成した第3の導体面からな
    り、導体箱の底面が第3層に形成された第2の導体面か
    らなり、導体箱の側面が第1層と第3層の間に第2層を
    貫いて設けた複数の側壁スルーホールからなるアンテナ
    であって、 前記第1の導体面に島状導体が形成されると共に可変容
    量素子が実装され、かつ、島状導体と容量接続部を電気
    的に接続するための線状の導体が第1層と第2層の間に
    形成した容量接続用のスルーホールからなり、更に、一
    方の端子を結合部に接続した前記高周波電流流出阻止用
    の素子の他方の端子に前記直流電圧を生成する電圧可変
    直流電源が接続され、当該直流電源は、電源電圧を制御
    する電圧制御回路からの制御信号を受ける制御端子を備
    えていることを特徴とする請求項8に記載の同調型スロ
    ットアンテナ。
  16. 【請求項16】第1層を有する回路基板の裏面と第2層
    との間に別の回路基板が介在し、当該別の基板に前記複
    数の側壁スルーホールが貫通しており、当該別の基板の
    上面裏面とも全面が絶縁物で覆われていることを特徴と
    する請求項15に記載の同調型スロットアンテナ。
  17. 【請求項17】第2層を有する回路基板の裏面と第3層
    との間に別の回路基板が介在し、当該別の基板に前記複
    数の側壁スルーホールが貫通しており、当該別の基板の
    上面裏面とも全面が絶縁物で覆われていることを特徴と
    する請求項15に記載の同調型スロットアンテナ。
  18. 【請求項18】前記結合部に高周波電力及び直流電圧の
    給電を行なうための給電線が接続されており、当該給電
    線が第2の導体面に形成された小孔を介して引出されて
    いることを特徴とする請求項15〜請求項17のいずれ
    か一に記載の同調型スロットアンテナ。
  19. 【請求項19】前記給電線は、第2の導体面にあけた小
    孔の中に形成された島状導体と、当該島状導体と結合部
    の間に形成された引出用スルーホールとからなることを
    特徴とする請求項18に記載の同調型スロットアンテ
    ナ。
  20. 【請求項20】前記帯状導体は、結合部に近い一方の端
    が前記複数の側壁スルーホールによって形成された導体
    箱側面から外に当該スルーホールとは非接触で延長して
    引き出されていることを特徴とする請求項15〜請求項
    17のいずれか一に記載の同調型スロットアンテナ。
  21. 【請求項21】高周波電力及び直流電圧の給電を行なう
    ための引出用スルーホールが前記帯状導体の一方の端と
    第1層との間に形成されていることを特徴とする請求項
    20に記載の同調型スロットアンテナ。
  22. 【請求項22】高周波電力及び直流電圧の給電を行なう
    ための引出用スルーホールが前記帯状導体の一方の端と
    第3層との間に形成されていることを特徴とする請求項
    20に記載の同調型スロットアンテナ。
  23. 【請求項23】第1層には、高周波電力及び直流電圧給
    電用の第1の配線導体と、当該配線導体から分岐した第
    2の配線導体とが形成され、第1の配線導体の端部に前
    記給電引出用スルーホールが結合して接続され、更に、
    第2の配線導体の端部に前記高周波電流流出阻止用の素
    子の一方の端子が接続されていることを特徴とする請求
    項21に記載の同調型スロットアンテナ。
  24. 【請求項24】前記高周波電流流出阻止用の素子は、配
    線導体の繰返し折曲げパターンによって第1層に形成さ
    れた高周波チョークコイルであることを特徴とする請求
    項23に記載の同調型スロットアンテナ。
  25. 【請求項25】第3層には、高周波電力及び直流電圧給
    電用の第1の配線導体と、当該配線導体から分岐した第
    2の配線導体とが形成され、第1の配線導体の端部に前
    記給電引出用スルーホールが結合して接続され、更に、
    第2の配線導体の端部に前記高周波電流流出阻止用の素
    子の一方の端子が接続されているていることを特徴とす
    る請求項22に記載の同調型スロットアンテナ。
  26. 【請求項26】前記高周波電流流出阻止用の素子は、配
    線導体の繰返し折曲げパターンによって第3層に形成さ
    れた高周波チョークコイルであることを特徴とする請求
    項25に記載の同調型スロットアンテナ。
JP05482597A 1997-03-10 1997-03-10 同調型スロットアンテナ Expired - Fee Related JP3684285B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05482597A JP3684285B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 同調型スロットアンテナ
US09/035,848 US6028561A (en) 1997-03-10 1998-03-06 Tunable slot antenna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05482597A JP3684285B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 同調型スロットアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10256826A true JPH10256826A (ja) 1998-09-25
JP3684285B2 JP3684285B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=12981464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05482597A Expired - Fee Related JP3684285B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 同調型スロットアンテナ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6028561A (ja)
JP (1) JP3684285B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507138A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 レイセオン・カンパニー 切換ビーム・アンテナ・アーキテクチャ
US7535429B2 (en) 2006-05-25 2009-05-19 Panasonic Corporation Variable slot antenna and driving method thereof
US7538736B2 (en) 2006-05-25 2009-05-26 Panasonic Corporation Variable slot antenna and driving method thereof
JP2014007743A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Gn Resound As ウエアラブルコンピュータ装置のためのアンテナシステム

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100312364B1 (ko) * 1997-05-30 2001-12-28 가나이 쓰도무 동조형 슬롯안테나
US6593887B2 (en) 1999-01-25 2003-07-15 City University Of Hong Kong Wideband patch antenna with L-shaped probe
SE524641C2 (sv) * 2000-02-22 2004-09-07 Smarteq Wireless Ab En antennanordning och ett antennaggregat
JP3468201B2 (ja) * 2000-03-30 2003-11-17 株式会社村田製作所 表面実装型アンテナおよびその複共振の周波数調整設定方法および表面実装型アンテナを備えた通信装置
US6466176B1 (en) * 2000-07-11 2002-10-15 In4Tel Ltd. Internal antennas for mobile communication devices
JP2002076757A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Hitachi Ltd スロットアンテナを用いた無線端末
FR2821503A1 (fr) * 2001-02-23 2002-08-30 Thomson Multimedia Sa Dispositif de reception et/ou d'emission de signaux electromagnetiques utilisable dans le domaine des transmissions sans fil
US7221243B2 (en) * 2001-04-11 2007-05-22 Kyocera Wireless Corp. Apparatus and method for combining electrical signals
US6690251B2 (en) 2001-04-11 2004-02-10 Kyocera Wireless Corporation Tunable ferro-electric filter
US7154440B2 (en) * 2001-04-11 2006-12-26 Kyocera Wireless Corp. Phase array antenna using a constant-gain phase shifter
US7394430B2 (en) * 2001-04-11 2008-07-01 Kyocera Wireless Corp. Wireless device reconfigurable radiation desensitivity bracket systems and methods
US7174147B2 (en) * 2001-04-11 2007-02-06 Kyocera Wireless Corp. Bandpass filter with tunable resonator
US6937195B2 (en) 2001-04-11 2005-08-30 Kyocera Wireless Corp. Inverted-F ferroelectric antenna
US7164329B2 (en) 2001-04-11 2007-01-16 Kyocera Wireless Corp. Tunable phase shifer with a control signal generator responsive to DC offset in a mixed signal
US7746292B2 (en) * 2001-04-11 2010-06-29 Kyocera Wireless Corp. Reconfigurable radiation desensitivity bracket systems and methods
US7071776B2 (en) 2001-10-22 2006-07-04 Kyocera Wireless Corp. Systems and methods for controlling output power in a communication device
US6864848B2 (en) * 2001-12-27 2005-03-08 Hrl Laboratories, Llc RF MEMs-tuned slot antenna and a method of making same
US7184727B2 (en) * 2002-02-12 2007-02-27 Kyocera Wireless Corp. Full-duplex antenna system and method
US7176845B2 (en) * 2002-02-12 2007-02-13 Kyocera Wireless Corp. System and method for impedance matching an antenna to sub-bands in a communication band
US7180467B2 (en) 2002-02-12 2007-02-20 Kyocera Wireless Corp. System and method for dual-band antenna matching
US7298228B2 (en) * 2002-05-15 2007-11-20 Hrl Laboratories, Llc Single-pole multi-throw switch having low parasitic reactance, and an antenna incorporating the same
US7276990B2 (en) * 2002-05-15 2007-10-02 Hrl Laboratories, Llc Single-pole multi-throw switch having low parasitic reactance, and an antenna incorporating the same
FR2840456A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-05 Thomson Licensing Sa Perfectionnement aux antennes planaires de type fente
US6664867B1 (en) * 2002-07-19 2003-12-16 Paratek Microwave, Inc. Tunable electromagnetic transmission structure for effecting coupling of electromagnetic signals
US7068234B2 (en) * 2003-05-12 2006-06-27 Hrl Laboratories, Llc Meta-element antenna and array
US7253699B2 (en) * 2003-05-12 2007-08-07 Hrl Laboratories, Llc RF MEMS switch with integrated impedance matching structure
US7071888B2 (en) * 2003-05-12 2006-07-04 Hrl Laboratories, Llc Steerable leaky wave antenna capable of both forward and backward radiation
US7154451B1 (en) 2004-09-17 2006-12-26 Hrl Laboratories, Llc Large aperture rectenna based on planar lens structures
US7245269B2 (en) * 2003-05-12 2007-07-17 Hrl Laboratories, Llc Adaptive beam forming antenna system using a tunable impedance surface
US7164387B2 (en) * 2003-05-12 2007-01-16 Hrl Laboratories, Llc Compact tunable antenna
US7720443B2 (en) * 2003-06-02 2010-05-18 Kyocera Wireless Corp. System and method for filtering time division multiple access telephone communications
US7002517B2 (en) * 2003-06-20 2006-02-21 Anritsu Company Fixed-frequency beam-steerable leaky-wave microstrip antenna
US7248845B2 (en) * 2004-07-09 2007-07-24 Kyocera Wireless Corp. Variable-loss transmitter and method of operation
US20060080414A1 (en) * 2004-07-12 2006-04-13 Dedicated Devices, Inc. System and method for managed installation of a computer network
US7348928B2 (en) * 2004-12-14 2008-03-25 Intel Corporation Slot antenna having a MEMS varactor for resonance frequency tuning
US7126549B2 (en) * 2004-12-29 2006-10-24 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Slot coupling patch antenna
US7548762B2 (en) * 2005-11-30 2009-06-16 Kyocera Corporation Method for tuning a GPS antenna matching network
DE102006038528B3 (de) * 2006-08-17 2007-11-22 Kathrein-Werke Kg Abstimmbare Antenne planarer Bauart
JP4874035B2 (ja) * 2006-09-05 2012-02-08 均 北吉 キャビティ付き薄型スロットアンテナ及びアンテナ給電方法並びにこれらを用いたrfidタグ装置
US7868829B1 (en) 2008-03-21 2011-01-11 Hrl Laboratories, Llc Reflectarray
US8994609B2 (en) 2011-09-23 2015-03-31 Hrl Laboratories, Llc Conformal surface wave feed
US9466887B2 (en) 2010-11-03 2016-10-11 Hrl Laboratories, Llc Low cost, 2D, electronically-steerable, artificial-impedance-surface antenna
US8436785B1 (en) 2010-11-03 2013-05-07 Hrl Laboratories, Llc Electrically tunable surface impedance structure with suppressed backward wave
US8982011B1 (en) 2011-09-23 2015-03-17 Hrl Laboratories, Llc Conformal antennas for mitigation of structural blockage
KR101856084B1 (ko) * 2011-11-18 2018-05-10 삼성전기주식회사 유전체 캐비티 안테나
FR2997236A1 (fr) * 2012-10-23 2014-04-25 Thomson Licensing Antenne fente compacte
US9543660B2 (en) 2014-10-09 2017-01-10 Apple Inc. Electronic device cavity antennas with slots and monopoles
US9710746B2 (en) 2015-06-01 2017-07-18 The Penn State Research Foundation Radio frequency identification antenna apparatus
KR101707383B1 (ko) * 2016-07-29 2017-02-17 고려대학교 산학협력단 온 칩 슬롯 안테나 장치
US10276925B2 (en) 2017-03-29 2019-04-30 Garmin Switzerland Gmbh Watch with slot antenna configuration
US10686254B2 (en) * 2017-05-31 2020-06-16 The Boeing Company Wideband antenna system
US10271299B1 (en) 2018-01-05 2019-04-23 Garmin Switzerland Gmbh Conductive watch housing with slot antenna configuration

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197545A (en) * 1978-01-16 1980-04-08 Sanders Associates, Inc. Stripline slot antenna
JP2564305B2 (ja) * 1987-05-27 1996-12-18 株式会社日立製作所 携帯無線端末用アダプテイブアンテナ
US5136304A (en) * 1989-07-14 1992-08-04 The Boeing Company Electronically tunable phased array element
FR2680283B1 (fr) * 1991-08-07 1993-10-01 Alcatel Espace Antenne radioelectrique elementaire miniaturisee.
JP3280204B2 (ja) * 1995-09-05 2002-04-30 株式会社日立製作所 同軸共振型スロットアンテナ及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507138A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 レイセオン・カンパニー 切換ビーム・アンテナ・アーキテクチャ
JP4928052B2 (ja) * 2000-08-16 2012-05-09 ヴァレオ・レイダー・システムズ・インコーポレーテッド 切換ビーム・アンテナ・アーキテクチャ
US7535429B2 (en) 2006-05-25 2009-05-19 Panasonic Corporation Variable slot antenna and driving method thereof
US7538736B2 (en) 2006-05-25 2009-05-26 Panasonic Corporation Variable slot antenna and driving method thereof
JP2014007743A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Gn Resound As ウエアラブルコンピュータ装置のためのアンテナシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US6028561A (en) 2000-02-22
JP3684285B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684285B2 (ja) 同調型スロットアンテナ
KR100312364B1 (ko) 동조형 슬롯안테나
US6614398B2 (en) Antenna structure and communication apparatus including the same
JP3296276B2 (ja) チップアンテナ
KR100266376B1 (ko) 표면 실장형 안테나 및 통신기기
US5874926A (en) Matching circuit and antenna apparatus
US6639559B2 (en) Antenna element
JP3260781B2 (ja) アンテナ組立体
US6462714B1 (en) Wireless handset using a slot antenna
JP2000022421A (ja) チップアンテナ及びそれを搭載した無線機器
JP3087664B2 (ja) 誘電体共振器装置及び高周波モジュール
US5969680A (en) Antenna device having a radiating portion provided between a wiring substrate and a case
JP3253255B2 (ja) 携帯無線機用アンテナおよびそれを用いた携帯無線機
JPH11274818A (ja) 高周波回路装置
JP3824900B2 (ja) アンテナ取付構造
JPH10190335A (ja) チップアンテナ
JP2003188626A (ja) モジュール一体型アンテナ
JP3644193B2 (ja) アンテナ装置
JP3608379B2 (ja) 同調型スロットアンテナ
JPH05347509A (ja) プリントアンテナ
JP3842963B2 (ja) アンテナ素子
JP2002271129A (ja) アンテナ素子及びそれを用いた通信機
JP4635326B2 (ja) アンテナの実装構造およびそれを備えた無線装置
US6717550B1 (en) Segmented planar antenna with built-in ground plane
JP2002246815A (ja) ストリップ線路共振器およびフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees