JPH10255246A - 磁気記録媒体用ガラス基板 - Google Patents

磁気記録媒体用ガラス基板

Info

Publication number
JPH10255246A
JPH10255246A JP5882397A JP5882397A JPH10255246A JP H10255246 A JPH10255246 A JP H10255246A JP 5882397 A JP5882397 A JP 5882397A JP 5882397 A JP5882397 A JP 5882397A JP H10255246 A JPH10255246 A JP H10255246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
substrate
glass substrate
oxycarbide
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5882397A
Other languages
English (en)
Inventor
Gakuroku Suu
学禄 鄒
Hisayoshi Toratani
久良 虎溪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP5882397A priority Critical patent/JPH10255246A/ja
Publication of JPH10255246A publication Critical patent/JPH10255246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヤング率や耐熱性が高く、表面平滑性や表面
均質性に優れ、かつ強度の大きい新たな磁気記録媒体用
及び情報記録媒体のガラス基板の提供。 【解決手段】 例えば、Li-Si-O-C 系ガラス、Na-Si-O-
C 系ガラス、Mg-Si-Al-O-C系ガラス、Ca-Si-Al-O-C系ガ
ラス等のオキシカーバイドガラスからなる磁気記録媒体
用基板及び情報記録媒体用基板。この基板は、例えば、
比弾性率/36×106 Nm/kg 以上であり、ヤング率が
100GPa以上であり、表面粗さ(Ra)が5Å以下であり、ま
たはガラス転移点が700℃以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オキシカーバイド
ガラスを用いた磁気記録媒体用ガラス基板及び情報記録
媒体用ガラス基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高強度や高耐衝撃性を必要とされ
る磁気ディスク用ガラス基板としては、基板表面をイオ
ン交換法で強化した強化ガラス基板や、結晶化処理を施
した結晶化ガラス基板などが知られている。強化ガラス
基板としては、例えば、特開平1−239036号公報
に開示された磁気ディスク用ガラス基板がある。このガ
ラス基板は、重量%表示で、SiO2を50〜65%、Al2O
3 を0.5〜14%、R2O(ただしRはアルカリ金属)を
10〜32%、 ZnOを1〜15%、B2O3を1.1〜14%
含むガラスの基板表面に、アルカリイオンによるイオン
交換法によって圧縮応力層を形成し強化されたガラス基
板である。また、結晶化ガラス基板としては、例えば、
米国特許5391522公報に開示された磁気ディスク
用結晶化ガラス基板がある。このガラス基板は、重量%
表示で、SiO2を65〜83%、Li2Oを8〜13%、K2O
を0〜7%、 MgOを0.5〜5.5%、 ZnOを0〜5%、 P
bOを0〜5%、(ただしMgO+ZnO+PbO を0.5〜5%)P2
O5を1〜4%、Al2O3 を0〜7%、As2O3+Sb2O3 を0〜
2%含み、主結晶として微細なLi2O・2SiO2 結晶粒子を
含む結晶化ガラスからなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最近の
HDD(Hard disk driver)の小型化、薄型化、磁気記
録の高密度化に伴って、磁気ヘッドの低浮上化及び磁気
ディスクの高速回転化が急速に進んでいる。そのため、
ディスク基板の強度や弾性率、表面平滑度などが一層厳
しく要求されてきている。今後、HDDの高容量化、小
型化、耐衝撃に対する要求がさらに高まるのは必至であ
り、磁気記録媒体用基板材料としては薄型化、高強度、
優れた表面平坦性、高耐衝撃性などが対する要求がさら
に高まることは間違いない。そのため、特開平1−23
9036公報に開示されているような従来の化学強化ガ
ラスでは、弾性率が約80GPa 程度で今後のHDDの厳
しい要求に対応できなくなるおそれがある。また、化学
強化ガラス基板は表裏両面の応力層が均一かつ同等の応
力をもつように形成されていないと基板の反りを生じる
欠点がある。さらに、磁気記録の媒体の製造過程におい
ては、ガラス基板上に磁性層を設けた後に、磁性層の保
磁力等の特性を向上させるために所定の熱処理を施され
る場合があるが、上記従来のイオン交換強化ガラスでは
ガラスの転移点温度も500℃程度と耐熱性に乏しいの
で、高保磁力が得られないという問題がある。
【0004】また、米国特許5391522公報に開示
されているような従来の結晶化ガラスは、弾性率や耐熱
性の点では、上記の化学強化ガラス基板より少々優れて
いる。しかるに、表面粗さがRaでせいぜい10Å程度
と、表面平滑度が乏しく、磁気ヘッドの低浮上化に限界
がある。そのため、従来の結晶化ガラスでは、磁気記録
の高密度化に対応できないという問題がある。また一
方、特開平3−273525公報に開示されているよう
なグラシカーボンを利用した磁気記録媒体は、耐熱性や
軽量性の点では上記の化学強化ガラス基板や結晶化ガラ
ス基板より優れており、高密度記録が期待される。しか
るに、グラシカーボンは表面欠陥が多く、高密度記録に
は対応できないと考えられる。さらに、弾性率が30GP
a 程度と非常に低く、機械的強度の点ではガラス材料よ
り劣るため、基板の厚みを大きくとる必要があり、基板
の小型化や薄型化に対応できないという問題がある。
【0005】そこで、本発明は将来の磁気記録媒体用基
板の薄型化、高強度、高耐衝撃性、高耐熱性などの要求
を考慮してなされたもので、本発明は、ヤング率や耐熱
性が高く、表面平滑性や表面均質性に優れ、かつ強度の
大きい新たな磁気記録媒体用のガラス基板を提供するこ
とを目的とする。さらに本発明は、ヤング率や耐熱性が
高く、表面平滑性や表面均質性に優れ、かつ強度の大き
い新たな情報記録媒体用のガラス基板を提供することも
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、オキシカーバイドガラスからなることを
特徴とする磁気記録媒体用基板である。さらに本発明
は、オキシカーバイドガラスからなることを特徴とする
情報記録媒体用基板に関する。
【0007】
【発明の実施の態様】本発明のガラス基板について説明
する。オキシカーバイドガラスは、酸化物ガラスに炭化
物を含有したガラスで、酸炭化物(Oxycarbide)ガラス
とも呼ばれ、炭酸イオンをその構造に取り込んだもので
ある。オキシカーバイドガラスは、酸化物ガラス中の二
価の酸素イオンの一部を四価の炭酸イオンにより置換さ
れた構造を有する。このため、酸化物ガラスよりガラス
フォーマとの間に多くの化学結合が形成されてガラスの
網目構造がもっと強固になる。このため、高ヤング率、
高硬度、高強度を示すなどの優れた物理的性質を有し、
磁気記録媒体用基板や情報記録媒体用基板として優れた
特性を有する。
【0008】オキシカーバイドガラスの種類、成分、組
成は、特に制限されない。オキシカーバイドガラスは、
化学組成を連続的に変化させることができ、添加量によ
っては周期表の大部分の元素がこれらのガラスの構造に
入る。また、オキシカーバイドガラス中の炭素含有量も
特に制限されない。これは組成系によっては、わずかな
炭素含有量で物性が飛躍的に向上する場合もあるし、逆
に炭素含有量を多くして又は適当量とすることで物性が
飛躍的に向上する場合もあるからである。
【0009】本発明のオキシカーバイドガラスからなる
基板は、高強度、高耐衝撃性という観点から比弾性率が
36×106 Nm/kg以上であることが好ましい。さらに
本発明のオキシカーバイドガラスからなる基板は、高強
度、高耐衝撃性という観点からヤング率が100GPa 以
上であることが好ましい。また本発明のオキシカーバイ
ドガラスからなる基板は、高い表面平滑性、表面均質性
という観点から、表面粗さ(Ra)が5Å以下であること
が好ましい。また本発明のオキシカーバイドガラスから
なる基板は、耐熱性が高いという観点から、ガラス転移
点が700℃以上であることが好ましい。上記各物性を
有するガラスは、以下に例示するオキシカーバイドガラ
スから適宜選択することができる。
【0010】オキシカーバイドガラスとしては、例え
ば、Li−Si−O−C系、Na−Si−O−C系、K−Si−O
−C系、M−Si−O−C(Mはアルカリ土類金属)、Li
−Al−Si−O−C系、Na−Al−Si−O−C系、K−Al−
Si−O−C系、Mg−Si−O−C系、Ca−Si−O−C系、
Sr−Si−O−C系、Ba−Si−O−C系、Mg−Al−Si−O
−C系、Ca−Al−Si−O−C系、Sr−Al−Si−O−C
系、Ba−Al−Si−O−C系、Y−Al−Si−O−C系、B
−Al−Si−O−C系、La−Al−Si−O−C系、R−Al−
Si−O−C系(Rは希土類金属イオン)、Nd−Al−Si−
O−C系、Ce−Al−Si−O−C系、Si−O−C系の組成
のガラス、及びこれらの組成を二つ以上混合した組成か
らなるガラスを挙げることができる。特に、磁気記録基
板用ガラス基板としては、比重が比較的に低く、ヤング
率が大きく、耐熱性が高く、かつアルカリの溶出のない
Mg−Al−Si−O−C系、Ca−Al−Si−O−C系、Y−Al
−Si−O−C系、Mg−Si−O−C系、Ca−Si−O−C
系、Al−Si−O−C系、Ce−Al−Si−O−C系の組成の
ガラス、またはこれらの組成を二つ以上混合した組成か
らなるオキシカーバイドガラスを用いることが好まし
い。
【0011】オキシカーバイドガラスの製造方法に関し
ては、特に制限されず、各種製造方法を利用できる。例
えば、溶融体中にCO2 ガスをパブリングで導入する方
法、多孔質ガラスを炭酸ガスで高温処理しこれを無孔化
する方法、ゾルーゲル法、CVD法などが知られてい
る。なお、オキシカーバイドガラスの諸特性は、炭素含
有量、原料、原料として加える炭素源となる化合物の種
類、溶解温度、溶解時間、溶解雰囲気、溶融体の冷却速
度、不純物の混入の有無、るつぼの種類、溶解ガラスの
量などによって影響を受けるので、これらの条件を適宜
に選択して製造することが適当である。
【0012】オキシカーバイドガラスの製造方法におい
ては、例えば、原料としてSiO2、 MgO、CaO 、Y2O3、Al
2O3 、Li2Oなどの金属酸化物や、Mg2C、Al4C3 、SiC な
どの金属炭化物及び金属酸化物と金属炭化物との混合物
などを使用することができる。尚、金属酸化物として
は、熱分解によりこれらの金属酸化物を形成できる炭酸
塩、水酸化物、シュウ酸塩などを原料とすることもでき
る。これらの原料は十分に混合し、溶融することで、オ
キシカーバイドガラスが得られる。このとき、混合物の
溶融は、例えば、1400〜1900℃の温度範囲にお
いて、1〜50時間程度、窒素またはアルゴンなどの不
活性ガス雰囲気下にて行い、溶融後ガラス化することが
好ましい。ガラス化したオキシカーバイドガラスは、清
澄後、周知のプレス成型や、ダウンドロー成型などの方
法により、板状ガラスに成型され、その後、研削、研磨
などの加工が施され所望のサイズ、形状の基板とされ
る。
【0013】なお、研磨では、ラッピング(砂掛け)及
び酸化ナトリウムなどの研磨粉によるポリシング(精密
研磨)を行うことで、表面精度を例えばRaで3〜8Åの
範囲にすることができる。なお、本発明のガラスにおい
ては、基板の表面平滑性を悪化させない範囲であれば、
ガラスにTiO2、ZrO2などの結晶化生成剤を添加するか、
或いは、結晶核生成剤を添加せずにガラスをその転移点
温度より高い温度で熱処理することによって、ガラスの
一部を結晶化させてもよい。また、炭素系セラミックス
の成分を含むガラス、或いは焼結炭素系セラミックスに
似た状態を含むガラスとしてもよい。さらに、本発明の
ガラス基板は、透明、半透明、不透明のいずれの態様も
含まれる。さらに、ガラス中にSiC 、アルミナ繊維など
のセラミックス繊維、カーボン繊維、ボロン繊維、ガラ
ス繊維、各種ウィスカなどのファイバ又は強化剤を入れ
て、高温域における高度の力学特性を付与してもよい。
【0014】本発明では、必要に応じガラス基板の表面
に、エッチング処理や成膜、或いはレーザー光照射など
の手段でテクスチャリング処理を施してもよい。具体的
には、ガラス基板の表面に弗化水素酸と硝酸との混合液
よりなるエッチング液で湿式エッチングして、ガラス表
面に凹凸を付けテクスチャリング処理を施すことができ
る。また、ガラス基板の表面に、アルミニウムなどの凹
凸膜を設けることで、ガラス表面にテクスチャリング処
理を施すことができる。なお、上述した本発明のガラス
基板は、耐熱性、表面平滑性、化学耐久性、光学的性
質、硬度及び強度に優れているので、光ディスクなどの
電子光学用ガラス基板、次世代LCDとして期待される
低温多結晶シリコン液晶表示装置用の耐熱性ガラス基
板、或いは電気、電子部品用のガラス基板としても好適
に使用できる。
【0015】
【発明の効果】本発明の基板は、オキシカーバイドガラ
スからなるので、耐熱性、耐久性、表面平滑性に優れ、
かつ強度の大きい磁気記録媒体用ガラス基板が提供でき
る。特に、本発明によれば、100GPa 以上大きなヤン
グ率または36(106 Nm/kg)以上の高い比弾性率及
び700℃以上の高い耐熱性を有し、優れた表面平滑性
(表面粗さRa<5Å)をもち、かつ強度の大きい磁気記
録媒体用ガラス基板を提供できる。また、本発明のガラ
ス基板は、耐熱性に優れるため、磁気膜の特性向上に必
要な熱処理を基板の変形無しに施すことができ、平坦性
に優れるため、磁気ヘッドの低浮上化即ち高密度記録化
が達成でき、比弾性率及び強度が大きいので、磁気ディ
スクの薄型化を達成できると共に磁気ディスクの破損も
避けられる。さらにガラスとしても比較的安定に得るこ
とができ、工業的規模での生産が容易であるため、次世
代磁気記録媒体用基板ガラスとして大きく期待できる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに説明す
る。 実施例1〜3 表1には実施例1〜3のガラス組成をモル%で示した。
これらのガラスを溶解する際の出発原料としては、Si
O2、Al2O3 、Al(OH)3 、MgO 、CaCO3 、Y2O3、TiO2、Zr
O2、SiC などを用いて表1に示した所定の割合に200
〜500g秤量し、十分に混合して調合バッチと成し、
これをモリブデンるつぼに入れ、高周波炉を用いて16
50℃でアルゴン雰囲気で約5時間ガラスの溶解を行っ
た。熔融後、ガラス融液をるつぼに入れたまま、ガラス
の転移点温度まで放冷してから直ちにアニール炉に入
れ、ガラスの転移温度範囲で約1時間アニールして炉内
で室温まで放冷してガラスを得た。
【0017】ガラスを30×10×10mm、10×10
×20mm、10×1×20mmに研磨した後、ヤング率、
比重、DSCの測定サンプルとした。φ67mm×厚み5
mmの円盤ガラスをφ65×厚み0.5mmに研磨して表面粗
さの測定サンプルとした。DSCの測定は10×1×2
0mmの板状ガラスを150メッシュの粉末に磨き、50
mgを秤量して白金パンに入れ、MAC−3300型DS
C装置を用いて行われた。ヤング率の測定は30×10
×10mmのサンプルを用いて超音波法で行われた。測定
で得られたデータをガラスの組成と共に表1に示した。
なお、比較のため、特開平1−239036号に開示さ
れたイオン交換ガラス基板と特開平7−187711号
公報に記載されたガラス基板とをそれぞれ比較例1、2
として、表1に組成と特性を記載する。
【0018】
【表1】
【0019】表1から明らかなように、実施例1〜3の
ガラス基板はガラス転移点が高いため、所望の熱処理
(通常700℃以下で)に対しても十分に対応できる程
度の耐熱性があることが分かる。特に、ヤング率や比弾
性率などガラスの強度特性が大きいことから、磁気記録
媒体用基板として使用した場合、このガラス基板が高速
回転しても、基板に反りやブレが生じにくく、より基板
の薄型化にも対応できることが分かる。さらに、これら
のガラスの表面粗度(Ra)を5Å以下に研磨することが
でき、表面平滑性に優れているので、磁気ヘッドの低浮
上化を図ることができ、磁気記録媒体用ガラス基板とし
て有用である。
【0020】これに対し、比較例1の化学強化ガラス基
板は、表面平滑性及び平坦性に優れているものの、耐熱
性や比弾性率などの特性で本発明のガラス基板に比べか
なり劣る。従って、磁気記録媒体を製造する際、高い保
磁力を得るために行う磁気層に対する熱処理が十分でき
ず、高保磁力を有する磁気記録媒体が得られない。ま
た、比較例2の結晶化ガラス基板は、比弾性率や平滑性
の点で本発明のガラスに比べ劣る。特に基板の平滑性が
大きな結晶粒子の存在によって損なわれるので、高密度
記録化を図ることができない。以上のことから、磁気記
録媒体用基板として使用するためには、上述した物理的
或いは機械的性質が優れていることが好ましく、本発明
の高比弾性率、高耐熱性をもつオキシカーバイドガラス
からなる基板が非常に有用であることが分かる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オキシカーバイドガラスからなることを
    特徴とする磁気記録媒体用基板。
  2. 【請求項2】 比弾性率が36×106 Nm/kg以上であ
    ることを特徴とする請求項1記載の基板。
  3. 【請求項3】 ヤング率が100GPa 以上であることを
    特徴とする請求項1記載の基板。
  4. 【請求項4】 表面粗さ(Ra)が5Å以下である請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の基板。
  5. 【請求項5】 ガラス転移点が700℃以上である請求
    項1〜4のいずれか1項に記載の基板。
  6. 【請求項6】 オキシカーバイドガラスが、Li−Si−O
    −C系、Na−Si−O−C系、K−Si−O−C系、Li−Al
    −Si−O−C系、Na−Al−Si−O−C系、K−Al−Si−
    O−C系、Mg−Si−O−C系、Ca−Si−O−C系、Sr−
    Si−O−C系、Ba−Si−O−C系、Mg−Al−Si−O−C
    系、Ca−Al−Si−O−C系、Sr−Al−Si−O−C系、Ba
    −Al−Si−O−C系、Y−Al−Si−O−C系、B−Al−
    Si−O−C系、La−Al−Si−O−C系、R−Al−Si−O
    −C系(Rは希土類金属イオン)、Ce−Al−Si−O−C
    系、若しくはSi−O−C系の組成からなるガラス、また
    は上記組成を二つ以上混合した組成からなるガラスであ
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載
    の基板。
  7. 【請求項7】 オキシカーバイドガラスからなることを
    特徴とする情報記録媒体用基板。
JP5882397A 1997-03-13 1997-03-13 磁気記録媒体用ガラス基板 Pending JPH10255246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5882397A JPH10255246A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 磁気記録媒体用ガラス基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5882397A JPH10255246A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 磁気記録媒体用ガラス基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10255246A true JPH10255246A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13095367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5882397A Pending JPH10255246A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 磁気記録媒体用ガラス基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10255246A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102928A1 (fr) * 2002-06-03 2003-12-11 Hoya Corporation Substrat pour support d'enregistrement d'information, support d'enregistrement d'information et procede de production de ce dernier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102928A1 (fr) * 2002-06-03 2003-12-11 Hoya Corporation Substrat pour support d'enregistrement d'information, support d'enregistrement d'information et procede de production de ce dernier
CN100373462C (zh) * 2002-06-03 2008-03-05 Hoya株式会社 信息记录介质用衬底和信息记录介质及其制造方法
US7462411B2 (en) 2002-06-03 2008-12-09 Hoya Corporation Substrate for information recording medium, information recording medium and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1577275B1 (en) Crystallized glass for information recording medium, crystallized glass substrate, and information recording medium using the crystallized glass
JP5070006B2 (ja) 結晶化ガラス
US9236075B2 (en) Crystallized glass and crystallized glass substrate for information recording medium
JP4755135B2 (ja) 結晶化ガラス
JP4785274B2 (ja) ガラス物品およびそれを用いた磁気記録媒体用ガラス基板
US8852764B2 (en) Crystallized glass substrate for information recording medium and method of producing the same
JP5053948B2 (ja) 結晶化ガラス
JP4252956B2 (ja) 化学強化用ガラス、情報記録媒体用基板、情報記録媒体及び情報記録媒体の製造方法
US6399527B1 (en) Glass composition and substrate for information recording medium
JPH11322362A (ja) 結晶化ガラスからなる情報記録媒体用基板及び情報記録媒体
JPH07300340A (ja) 情報記録ディスク用結晶化ガラス
US7264894B2 (en) Crystallized glass for information recording medium, crystallized glass substrate, and information recording medium using the crystallized glass substrate
JP2013023420A (ja) 結晶化ガラスおよび情報記録媒体用結晶化ガラス基板
JPH06329440A (ja) 磁気ディスク用結晶化ガラスおよびその製造方法
JPH11343143A (ja) 結晶化ガラスからなる情報記録媒体用基板及び情報記録媒体
JP2002097037A (ja) ガラスセラミックス
JPH1081542A (ja) 情報記録媒体用基板に用いる材料、これを用いる基板及びこの基板を用いる磁気ディスク
JPH11322363A (ja) 結晶化ガラスからなる情報記録媒体用基板及び情報記録媒体
JP4323597B2 (ja) 情報記録ディスク用結晶化ガラス及びその製造方法
JP4691135B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板
JPH10255246A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板
JPH1160265A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板
JP2001180975A (ja) 結晶化ガラスからなる情報記録媒体用基板及び情報記録媒体
JPWO2003102927A1 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板および情報記録媒体
JP4323598B2 (ja) 情報記録ディスク用結晶化ガラス