JPH10252037A - Unit for constructing wall, its manufacture, and wall - Google Patents

Unit for constructing wall, its manufacture, and wall

Info

Publication number
JPH10252037A
JPH10252037A JP5511797A JP5511797A JPH10252037A JP H10252037 A JPH10252037 A JP H10252037A JP 5511797 A JP5511797 A JP 5511797A JP 5511797 A JP5511797 A JP 5511797A JP H10252037 A JPH10252037 A JP H10252037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete block
piece
concrete
net
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5511797A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3140391B2 (en
Inventor
Isao Yukimoto
功 行本
Kiyonori Hasegawa
聖記 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kankyo Kogaku Co Ltd
Original Assignee
Kankyo Kogaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kankyo Kogaku Co Ltd filed Critical Kankyo Kogaku Co Ltd
Priority to JP09055117A priority Critical patent/JP3140391B2/en
Publication of JPH10252037A publication Critical patent/JPH10252037A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3140391B2 publication Critical patent/JP3140391B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a unit for constructing a wall, such that when concrete blocks are used, the holding strength of the concrete blocks against a flexible sheet can be enhanced and that manufacturing workability can be improved. SOLUTION: A plurality of concrete blocks 6 are placed on one side of gauze 5 and are each hardened while the part of the gauze 5 near which each concrete block 6 is located is wrapped, so that the net 5 is held inside each concrete block 6. In a manufacturing step, the concrete blocks unhardened and gravity are utilized to enable each unhardened concrete block to wrap, owing to its fluidity, the part of the gauze 5 near which the unhardened concrete block is located.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、壁体構築用ユニッ
ト、壁体構築用ユニットの製造方法及び壁体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a unit for building a wall, a method of manufacturing the unit for building a wall, and a wall.

【0002】[0002]

【従来の技術】壁体、例えば護岸(護床等も含む)等の
施工方法には、早期に植物を生えさせ魚の巣を作らせる
べく、護岸法面等に壁体構築用ユニットとしての自然石
保持ユニットを多数敷設するものがある。この各自然石
保持ユニットは、屈撓性シ−ト体上に複数の自然石を接
着剤を介して接着するものとなっており、この自然石保
持ユニットを用いれば、自然に早期に回帰させることが
できるばかりでなく、複数の自然石を護岸法面等に簡単
に搬送することができ、搬送後は、護岸法面等が急勾配
であっても、自然石が護岸法面等から転げ落ちることが
防止できることになる。これにより、護岸等の施工性を
向上させることができると共に、その施工後の護岸等を
長期に亘って維持できることになる。
2. Description of the Related Art Construction methods for walls, for example, seawalls (including seabeds), include a natural structure as a wall construction unit on seawalls, etc., in order to grow plants early and form fish nests. There are those that lay a large number of stone holding units. In each of the natural stone holding units, a plurality of natural stones are bonded on a flexible sheet body via an adhesive, and if this natural stone holding unit is used, the natural stone can be returned to the natural early stage. In addition to being able to transport natural stones to revetment slopes etc., natural stones fall down from revetment slopes after transportation even if the revetment slopes are steep. That can be prevented. This makes it possible to improve the workability of the revetment and the like, and to maintain the revetment after the construction for a long period of time.

【0003】ところで、本発明者は、コストダウン、軽
量化に基づく搬送性の向上等を図るべく、上記屈撓性シ
−ト体に接着される自然石に代えて、コンクリ−トブロ
ックを用いることを考えている。
The inventor of the present invention uses a concrete block in place of the natural stone bonded to the above-mentioned flexible sheet in order to improve the transportability based on cost reduction and weight reduction. Are thinking.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のよう
に、自然石に代えてコンクリ−トブロックを用いるとし
た場合、コンクリ−トブロックの表面と屈撓性シ−ト体
の表面とが接着剤を介して接着されることになり、コン
クリ−トブロック表面部の脆い性質により屈撓性シ−ト
体とコンクリ−トブロックとの保持力は低いものとなら
ざるを得ない。この傾向は、屈撓性シ−ト体が脆い場合
には一層、促進されることになる。
However, as described above, when a concrete block is used in place of natural stone, the adhesive between the surface of the concrete block and the surface of the flexible sheet body. Therefore, the holding force between the flexible sheet body and the concrete block must be low due to the brittle nature of the surface of the concrete block. This tendency is further promoted when the flexible sheet is brittle.

【0005】しかも、屈撓性シ−ト体と各コンクリ−ト
ブロックとを接着剤を用いて接着しなければならないこ
とから、その接着作業(製造)において粘りのある接着
剤を扱わなければならないばかりか、屈撓性シ−ト体上
にバランス等を考慮して複数のコンクリ−トブロックを
配置した後、各コンクリ−トブロックを、一旦持ち上げ
た状態で、接着剤を各コンクリ−トブロックと屈撓性シ
−ト体との間にそれぞれ入れ込まなければならず、製造
の際の作業性は容易なものではない。
In addition, since the flexible sheet body and each concrete block must be adhered to each other by using an adhesive, a sticky adhesive must be handled in the bonding operation (manufacturing). Alternatively, after arranging a plurality of concrete blocks on a flexible sheet body in consideration of balance, etc., each concrete block is once lifted, and an adhesive is applied to each of the concrete blocks. It must be inserted between the sheet and the sheet body, and the workability at the time of manufacturing is not easy.

【0006】本発明は以上のような事情を勘案してなさ
れたもので、その第1の目的は、コンクリ−トブロック
を用いる場合において、コンクリ−トブロックと屈撓性
シ−ト体との保持力を高めることができると共に、製造
に際しての作業性を改善できる壁体構築用ユニットを提
供することにある。第2の目的は、上記壁体構築用ユニ
ットの製造方法を提供することにある。第3の目的は、
上記壁体構築用ユニットを用いた壁体を提供することに
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and a first object of the present invention is to provide, when a concrete block is used, a holding force between the concrete block and the flexible sheet member. It is an object of the present invention to provide a unit for constructing a wall body, which can enhance the workability in manufacturing and can improve the workability. A second object is to provide a method of manufacturing the above-mentioned wall building unit. The third purpose is
An object of the present invention is to provide a wall using the above-mentioned wall building unit.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために請求項1の発明にあっては、網状片上に、該網
状片の一面側において複数のコンクリ−トブロックが配
置され、前記各コンクリ−トブロックが、前記網状片の
うちの該各コンクリ−トブロックが位置する付近を包み
込んだ状態をもってそれぞれ硬化されている、ことを特
徴とする壁体構築用ユニットとした構成としてある。
In order to achieve the first object, according to the first aspect of the present invention, a plurality of concrete blocks are arranged on a mesh piece on one side of the mesh piece. Each of the concrete blocks is hardened in a state of wrapping around the location of each of the concrete blocks in the net-like piece, and is configured as a wall building unit.

【0008】また、請求項1の発明の好ましい態様とし
ては、請求項2〜7の記載の通りとなる。
Further, the preferred embodiments of the first aspect of the present invention are as described in the second to seventh aspects.

【0009】上記第2の目的を達成するために請求項8
の発明にあっては、網状片を作業面上に略水平状態に配
設すると共に、該網状片の上面に未硬化のコンクリ−ト
ブロックを載置して、該未硬化のコンクリ−トブロック
の下部を、該網状片の下面側に流動させる、ことを特徴
とする壁体構築用ユニットの製造方法とした構成として
ある。
According to another aspect of the present invention, there is provided a second aspect of the present invention.
According to the invention, the mesh piece is disposed substantially horizontally on the work surface, and the uncured concrete block is placed on the upper surface of the mesh piece, and the lower part of the uncured concrete block is placed. Is caused to flow to the lower surface side of the net-like piece.

【0010】また、請求項8の発明の好ましい態様とし
ては、請求項9〜11の記載の通りとなる。
Further, the preferred embodiments of the invention of claim 8 are as described in claims 9 to 11.

【0011】上記第3の目的を達成するために請求項1
2の発明にあっては、法面の下部側領域に、屈撓性シ−
ト体の一面側に複数の自然石が接着される自然石保持ユ
ニットが、該複数の自然石を上方側に向けつつ複数敷設
され、前記法面の上部側領域に、網状片の一面側に複数
のコンクリ−トブロックが保持される壁体構築用ユニッ
トとしてのコンクリ−トブロック保持ユニットが、該複
数のコンクリ−トブロックを上方側に向けつつ複数敷設
され、前記複数のコンクリ−トブロック保持ユニット上
に覆土が盛られている、ことを特徴とする壁体とした構
成としてある。
[0011] To achieve the third object, a first aspect is provided.
According to the second aspect of the present invention, the flexible sheet is provided on the lower side area of the slope.
A plurality of natural stone holding units to which a plurality of natural stones are bonded on one surface side of the body are laid with the plurality of natural stones facing upward, and in the upper side area of the slope, on one surface side of the mesh piece. A plurality of concrete block holding units as wall building units for holding a plurality of concrete blocks are laid with the plurality of concrete blocks facing upward, and soil is covered on the plurality of concrete block holding units. , And a wall body characterized by the fact that

【0012】上記第3の目的を達成するために請求項1
3の発明にあっては、法面に、網状片の一面側に複数の
コンクリ−トブロックが保持される壁体構築用ユニット
としてのコンクリ−トブロック保持ユニットが、該複数
のコンクリ−トブロックを上方側に向けつつ隣り合うよ
うにして複数敷設されており、前記複数のコンクリ−ト
ブロック保持ユニットが、いくつかのグル−プ毎に、該
各コンクリ−トブロック保持ユニットにおける前記複数
のコンクリ−トブロックにより区画空間を形成してお
り、前記各区画空間に詰め石がそれぞれ充填されてお
り、前記複数のコンクリ−トブロック保持ユニット上に
覆土が盛られている、ことを特徴とする壁体とした構成
としてある。
[0012] To achieve the third object, a first aspect is provided.
According to the third aspect of the present invention, a concrete block holding unit serving as a wall construction unit in which a plurality of concrete blocks are held on one side of a mesh-like piece on a slope surface, the plurality of concrete blocks are placed on the upper side. A plurality of the concrete block holding units are laid so as to be adjacent to each other, and the plurality of concrete block holding units are divided by the plurality of concrete blocks in each of the concrete block holding units for every several groups. Wherein each of the compartment spaces is filled with stuffing stones, and soil covering is laid on the plurality of concrete block holding units.

【0013】[0013]

【発明の効果】請求項1の発明によれば、網状片上に、
該網状片の一面側において複数のコンクリ−トブロック
が配置され、その各コンクリ−トブロックが、網状片の
うちの該各コンクリ−トブロックが位置する付近を包み
込んだ状態をもってそれぞれ硬化されていることから、
屈撓性シ−ト体が網状片であることに基づき、屈撓性シ
−ト体の脆さ等を考慮しなくてもよくなる一方、そのよ
うな網状片がコンクリ−トブロック内部に入り込むこと
になり、網状片とコンクリ−トブロックとの保持力を向
上させることができることになる。しかも、コンクリ−
トブロックを用いることから、当該壁体構築用ユニット
を得る場合、未硬化のコンクリ−トブロックを網状片上
に載置して、その一部を網状片の網目を通して該網状片
の他面側に流動させ、それらにより、網状片のうちの該
コンクリ−トブロックが位置する付近を包み込んだ状態
とすることができ、その状態で放置すれば、コンクリ−
トブロックが硬化して、該コンクリ−トブロックと網状
片との上記保持関係が得られることになる。このため、
製造において、接着剤を扱う必要はなくなり、それに伴
う作業が省かれることになる。この結果、製造に際して
の作業性を向上させることができることになる。
According to the first aspect of the present invention, on the mesh piece,
A plurality of concrete blocks are arranged on one side of the mesh piece, and each of the concrete blocks is hardened in a state of wrapping around the concrete block of the mesh piece.
Since the flexible sheet body is a mesh piece, it is not necessary to consider the brittleness of the flexible sheet body, but such a mesh piece may enter the inside of the concrete block. Thus, the holding force between the mesh piece and the concrete block can be improved. Moreover, concrete
When the wall building unit is obtained from the use of the block, the uncured concrete block is placed on the mesh piece, and a part of the concrete block is caused to flow to the other side of the mesh piece through the mesh of the mesh piece. With these, it is possible to wrap around the portion where the concrete block is located in the net-like piece.
The concrete block hardens, and the above-mentioned holding relationship between the concrete block and the mesh piece is obtained. For this reason,
In production, there is no need to handle the adhesive, and the work involved is eliminated. As a result, workability in manufacturing can be improved.

【0014】請求項2の発明によれば、網状片が第1、
第2網状片により積層構造とされていることから、網状
片全体の厚みを厚くして、該網状片が未硬化のコンクリ
−トブロック内部に入り込む程度を増大させることがで
きることになり、網状片とコンクリ−トブロックとの保
持力を一層、増大させることができることになる。
According to the second aspect of the present invention, the net-like piece is the first,
Since the second net-like piece has a laminated structure, the thickness of the entire net-like piece can be increased to increase the degree of the net-like piece entering the inside of the uncured concrete block. The holding force with the concrete block can be further increased.

【0015】請求項3の発明によれば、第1網状片が金
属製補強体により形成され、第2網状片が合成樹脂によ
り形成されていることから、当該壁体構築用ユニットを
法面等に吊り上げ搬送する際には、金属製補強体として
の第1網状片が当該壁体構築用ユニットの撓みを抑制し
て搬送性を向上させることができることになり、当該壁
体構築用ユニットが法面に敷設された後においては、合
成樹脂からなる第2網状片が腐食等することなく存在し
続け、半永久的構造物として、護岸等の機能を適正に維
持し続けることができることになる。
According to the third aspect of the present invention, the first net-like piece is made of a metal reinforcing body and the second net-like piece is made of a synthetic resin. In the case of lifting and transporting, the first net-like piece as a metal reinforcing member can suppress the bending of the wall constructing unit and improve the transportability. After being laid on the surface, the second net-like piece made of synthetic resin continues to exist without corrosion or the like, and as a semi-permanent structure, functions such as seawalls can be maintained properly.

【0016】請求項4の発明によれば、網状片の構成線
材の断面が、該網状片の他面側から一面側に向うに従っ
て該網状片の網状面に沿う方向に拡大されるように設定
されていることから、網状片の構成線材とそれを包み込
むコンクリ−トブロックとの物理的な係止関係が広い面
をもって行われ、網状片の構成線材に対するコンクリ−
トブロックの包み込みが不完全な場合でも、前記係止関
係が確保されることになる。このため、網状片とコンク
リ−トブロックとの保持力を、より一層向上させること
ができることになる。
According to the fourth aspect of the present invention, the cross section of the constituent wire of the mesh piece is set so as to expand in the direction along the mesh face of the mesh piece from the other surface side of the mesh piece toward the one surface side. Therefore, the physical locking relationship between the constituent wire of the mesh piece and the concrete block wrapping the same is performed on a wide surface, and the concrete wire for the mesh wire is concretely locked.
Even when the lock of the lock is incomplete, the locking relationship is ensured. For this reason, the holding force between the mesh piece and the concrete block can be further improved.

【0017】請求項5の発明によれば、網状片に複数の
補強材が保持され、各補強材が各コンクリ−トブロック
内にそれぞれ埋設されていることから、補強材とコンク
リ−トブロックの深い内部とが保持関係を持つことにな
り、コンクリ−トブロックを網状片に強固に保持できる
ことになる。
According to the fifth aspect of the present invention, since a plurality of reinforcing members are held by the net-like piece and each reinforcing member is embedded in each concrete block, the reinforcing member and the deep inside of the concrete block are provided. Have a holding relationship, and the concrete block can be firmly held on the net-like piece.

【0018】請求項6の発明によれば、複数のコンクリ
−トブロックが、他のコンクリ−トブロック保持ユニッ
トと協働して区画空間を形成するように、連続的な列を
なしていることから、製造段階においては、コンクリ−
トブロックの数を減らして製造を簡単化でき、法面への
敷設後においては、各区画空間に詰め石等を入れること
によって、本来の護岸等の機能を担保できることにな
る。
According to the sixth aspect of the present invention, since the plurality of concrete blocks form a continuous row so as to form a partition space in cooperation with the other concrete block holding units, At the manufacturing stage, concrete
It is possible to simplify the production by reducing the number of locks, and after laying on the slope, by putting stuffing stones and the like in each compartment space, it is possible to secure the original functions such as seawall.

【0019】請求項7の発明によれば、各コンクリ−ト
ブロックの上面に摩擦力を増大させる摩擦力増大手段が
それぞれ設けられていることから、各コンクリ−トブロ
ック間の隙間だけでなく、各コンクリ−トブロックの上
面によっても、覆土等の流動を抑制できることになる。
According to the invention of claim 7, since the frictional force increasing means for increasing the frictional force is provided on the upper surface of each concrete block, not only the gap between each concrete block but also each concrete block is provided. -The flow of soil covering etc. can be suppressed also by the upper surface of the block.

【0020】請求項8の発明によれば、網状片を作業面
上に略水平状態に配設すると共に、該網状片の上面に未
硬化のコンクリ−トブロックを載置して、該未硬化のコ
ンクリ−トブロックの下部を、該網状片の下面側に流動
させることから、その未硬化コンクリ−トブロックの下
部部分により該コンクリ−トブロックの下方領域におけ
る網状片部分を包み込むことができることになり、その
未硬化コンクリ−トブロックの硬化を待って、コンクリ
−トブロックと網状片とを強固に保持できることにな
る。このため、網状片の上面に未硬化のコンクリ−トブ
ロックを載置するだけの簡単な作業で、前述の請求項1
に係る壁体構築用ユニットを得ることができることにな
る。
According to the eighth aspect of the present invention, the net-like piece is arranged substantially horizontally on the work surface, and an uncured concrete block is placed on the upper surface of the net-like piece to form the uncured piece. Since the lower part of the concrete block is caused to flow to the lower surface side of the mesh piece, the lower part of the uncured concrete block can wrap the mesh part in the lower region of the concrete block. After the hardening of the hardened concrete block, the hardened concrete block and the mesh piece can be held firmly. For this reason, the simple operation of placing the uncured concrete block on the upper surface of the net-like piece is achieved by the above-mentioned claim 1.
Can be obtained.

【0021】請求項9の発明によれば、網状片の網状面
を作業面から上方に向けて所定距離だけ離間させた状態
とすることから、作業面と網状片の網状面との間に所望
の空間を確保して、その空間に未硬化のコンクリ−トブ
ロックを流動させることができることになり、その空間
に流入したコンクリ−トブロックにより、該コンクリ−
トブロックの下方領域における網状片部分を、常に完全
に包み込むことができることになる。このため、コンク
リ−トブロックと網状片との保持力を常に所望のものに
することができることになる。
According to the ninth aspect of the present invention, since the mesh surface of the mesh piece is separated from the work surface by a predetermined distance upward from the work surface, a desired space is provided between the work surface and the mesh surface of the mesh piece. Space can be secured, and the uncured concrete block can flow into the space, and the concrete block flowing into the space allows the concrete block to flow.
The mesh portion in the lower region of the block can always be completely wrapped. For this reason, the holding force between the concrete block and the net-like piece can always be made desired.

【0022】請求項10の発明によれば、網状片の上面
に対する未硬化コンクリ−トブロックの載置は、網状片
上に型枠を配設し、該型枠内にコンクリ−トを入れ込む
ことにより行うことから、網状片上への型枠の配置と、
その型枠内へのコンクリ−トの入れ込みだけで、網状片
に保持される所望形状のコンクリ−トブロックを簡単且
つ確実に製造できることになる。
According to the tenth aspect of the present invention, the uncured concrete block is placed on the upper surface of the mesh piece by disposing a mold on the mesh piece and putting the concrete in the mold. Because of the placement of the formwork on the mesh,
By simply putting the concrete in the mold, a concrete block having a desired shape to be held by the net-like piece can be easily and reliably manufactured.

【0023】請求項11の発明によれば、コンクリ−ト
の入れ込み前に、網状片にコンクリ−トブロックの対応
位置において補強材を保持し、コンクリ−トの入れ込み
をもって未硬化コンクリ−トブロック中に補強材を埋め
込むことから、コンクリ−トブロックの形成、該コンク
リ−トブロックと網状片との保持関係の構築等の一連の
工程の中で、コンクリ−トブロックと網状片との保持関
係補強手段としての補強材を簡単にコンクリ−トブロッ
ク内に埋め込むことができることになる。
According to the eleventh aspect of the present invention, before the concrete is inserted, the reinforcing material is held at the corresponding position of the concrete block on the net-like piece, and when the concrete is inserted, the reinforcing material is reinforced in the uncured concrete block. Since the material is embedded, in a series of steps such as formation of the concrete block and establishment of the holding relationship between the concrete block and the mesh piece, a reinforcing material as a means for reinforcing the holding relationship between the concrete block and the mesh piece is provided. Can be easily embedded in the concrete block.

【0024】請求項12の発明によれば、法面の下部側
領域に、屈撓性シ−ト体の一面側に複数の自然石が接着
される自然石保持ユニットが、該複数の自然石を上方側
に向けつつ複数敷設され、法面の上部側領域に、網状片
の一面側に複数のコンクリ−トブロックが保持される壁
体構築用ユニットとしてのコンクリ−トブロック保持ユ
ニットが、該複数のコンクリ−トブロックを上方側に向
けつつ複数敷設され、複数のコンクリ−トブロック保持
ユニット上に覆土が盛られていることから、常に、流水
の存在する法面の下部側領域においては、複数の自然石
保持ユニットが、自然との調和を図りつつ護岸等の機能
を果たすことになり、通常はあまり流水が存在しない自
然石保持ユニット群の上方側においては、複数のコンク
リ−トブロック保持ユニットが、実質的な護岸等の機能
を果たす一方、その複数のコンクリ−トブロック保持ユ
ニット上の覆土が、複数のコンクリ−トブロック保持ユ
ニットを覆い隠して見栄えを向上させると共に、自然環
境への回帰を促進することになる。このため、上記のよ
うな壁体構築用ユニットの使い分けにより、自然石より
も安いコンクリ−トブロックの使用を可能とし、全て自
然石保持ユニットを用いる壁体の場合と同程度の機能を
持たせつつ、コストダウンを図ることができることにな
る。
According to the twelfth aspect of the present invention, a natural stone holding unit, in which a plurality of natural stones is bonded to one surface side of the flexible sheet member, is provided in a lower side area of the slope. A plurality of concrete block holding units as wall building units in which a plurality of concrete blocks are held on one surface side of the net-like piece in an upper side area of the slope. Since a plurality of concrete blocks are laid with the concrete block facing upward and the covering soil is piled up on the plurality of concrete block holding units, a plurality of natural stones are always provided in the lower side area of the slope where running water exists. The retaining unit performs a function of revetment etc. in harmony with nature, and a plurality of concrete block retaining units are usually located above the natural stone retaining unit where there is not much running water. While the unit functions as a substantial revetment, the covering on the plurality of concrete block holding units obscures the plurality of concrete block holding units to improve the appearance and return to the natural environment. Will promote. For this reason, by using the wall construction unit properly as described above, it is possible to use a concrete block which is cheaper than natural stone, and to have functions similar to those of a wall using all natural stone holding units. Thus, the cost can be reduced.

【0025】請求項13の発明によれば、法面に、網状
片の一面側に複数のコンクリ−トブロックが保持される
壁体構築用ユニットとしてのコンクリ−トブロック保持
ユニットが、該複数のコンクリ−トブロックを上方側に
向けつつ隣り合うようにして複数敷設されており、複数
のコンクリ−トブロック保持ユニットが、いくつかのグ
ル−プ毎に、該各コンクリ−トブロック保持ユニットに
おける複数のコンクリ−トブロックにより区画空間を形
成しており、各区画空間に詰め材がそれぞれ充填されて
おり、複数のコンクリ−トブロック保持ユニット上に覆
土が盛られていることから、各区画空間に詰め材を充填
することにより護岸等の基本機能が確保できる一方、区
画空間形成のために各コンクリ−トブロック保持ユニッ
トにおけるコンクリ−トブロックの数を少なくすること
ができることに基づき、製造を容易にできることにな
る。また、その複数のコンクリ−トブロック保持ユニッ
トが覆土により覆い隠されることから、見栄えを向上さ
せることができると共に、自然環境への回帰を促進する
ことができることになる。しかも、その覆土の覆い隠し
により、詰め材としてコンクリ−ト廃材等を充填するこ
とも可能とすることができることになる。
According to the thirteenth aspect of the present invention, the concrete block holding unit as a wall-building unit in which a plurality of concrete blocks are held on one side of the net-like piece on the slope is provided by the plurality of concrete blocks. A plurality of concrete block holding units are laid so as to be adjacent to each other while facing upward, and a plurality of concrete block holding units are provided for each of several groups by a plurality of concrete blocks in each of the concrete block holding units. Since the divided spaces are formed, and each of the divided spaces is filled with the filling material, and the covering soil is piled up on the plurality of concrete block holding units, each of the divided spaces is filled with the filling material. While the basic functions such as revetment can be secured, the concrete in each concrete block holding unit is used to form a compartment space. - based on being able to reduce the number of heat block, it becomes possible to easily manufacture. In addition, since the plurality of concrete block holding units are covered by the covering soil, the appearance can be improved and return to the natural environment can be promoted. In addition, the covering of the cover soil makes it possible to fill the waste with concrete as a filling material.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面に基づいて説明する。図1〜図13は第1実施形態
を示すものである。その図1、図2において、符号1は
壁体としての護岸で、この護岸1は、本実施形態におい
ては、護岸法面2として、下部側領域2aと、上部側領
域2bと、水平な上面を有して該下部側領域2aと該上
部側領域2bとを連続的につなぐ中間領域2cとを備え
ている。中間領域2cは、河川3等の低水位L1を想定
して位置設定され、下部側領域2aは低水位L1よりも
下方に位置されることになっている。その一方、上部側
領域2bは、低水位L1よりも上方に位置され、その上
部は河川3等の高水位L2よりもさらに上方に位置され
ることになっている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 13 show a first embodiment. 1 and 2, reference numeral 1 denotes a seawall as a wall, and in this embodiment, the seawall 1 is a seawall slope 2 as a lower area 2a, an upper area 2b, and a horizontal upper surface. And an intermediate region 2c which continuously connects the lower region 2a and the upper region 2b. The intermediate region 2c is set assuming the low water level L1 of the river 3 or the like, and the lower region 2a is to be positioned lower than the low water level L1. On the other hand, the upper side area 2b is located above the low water level L1, and the upper part thereof is located further above the high water level L2 of the river 3 or the like.

【0027】前記護岸法面2には、図1に示すように、
その中間領域2c及び上部側領域2bにおいて、壁体構
築用ユニットとしてのコンクリ−トブロック保持ユニッ
ト4が多数敷設されている。護岸法面2の中間領域2c
及び上部側領域2bにおいて、実質的な護岸を構築する
ためである。この各コンクリ−トブロック保持ユニット
4は、図3〜図6に示すように、網状片としての金網5
に、該金網5の表面側(一面側)において複数のコンク
リ−トブロック6が配置されており、その各コンクリ−
トブロック6は、金網5のうちの該各コンクリ−トブロ
ック6が位置する付近を内部に包み込んだ状態をもって
それぞれ硬化されている。
As shown in FIG. 1, on the revetment slope 2
In the intermediate area 2c and the upper area 2b, a large number of concrete block holding units 4 as units for building a wall are laid. Middle area 2c of revetment slope 2
And in the upper side area 2b, it is for constructing a substantial revetment. Each of the concrete block holding units 4 is, as shown in FIGS.
In addition, a plurality of concrete blocks 6 are disposed on the front side (one side) of the wire netting 5, and each concrete block 6 is provided.
The block 6 is hardened so as to wrap the vicinity of the concrete block 6 of the wire net 5 therein.

【0028】具体的に説明すれば、上記金網5は、矩形
状(本実施形態においては、一辺が2m程度の正方形
状)に形成され、その周縁部には枠線7(図3において
は、枠線は簡略化されている)が備えられ、その内部に
おいては複数の線材8を交差させることにより網目8a
が形成されている。この各線材8は、本実施形態におい
ては、図7に示すように、断面円形のものが用いられて
おり、その各線材8等の下半分は、上方に向うに従っ
て、その幅(図7中、左右方向長さ)が拡大されること
になっている(該当部分を、図7において矢印で示
す)。勿論、このような金網5に代えて、合成樹脂ネッ
ト、ワイヤを枠線7内に水平に張設して、網目8a又は
メッシュを形成したもの、織布、不織布等の布材或はビ
ニ−ルシ−ト上に上記網状片を積層したもの等を用いて
もよい。
More specifically, the wire mesh 5 is formed in a rectangular shape (in this embodiment, a square shape having a side of about 2 m), and a frame line 7 (in FIG. A frame 8a is provided by crossing a plurality of wires 8 inside the frame 8a.
Are formed. In the present embodiment, each wire 8 has a circular cross section as shown in FIG. 7, and the lower half of each wire 8 and the like has a width (in FIG. , The length in the left-right direction) (the corresponding portions are indicated by arrows in FIG. 7). Of course, instead of such a wire net 5, a synthetic resin net or wire is stretched horizontally within the frame 7 to form a mesh 8a or mesh, a cloth material such as a woven fabric or a non-woven fabric, or a vinyl material. A material obtained by laminating the net-like pieces on a sheet may be used.

【0029】上記各コンクリ−トブロック6は、図3に
示すように、上面6a側が下面6b側よりも狭まった形
状をしており、その形状は、図4、図5に示すように、
例えば、LD1=600mm、LD2=350mm、L
U1=500mm、LU2=250mm、LH1=30
0mm、LH2=20mm程度とされている。この各コ
ンクリ−トブロック6の下部部分(硬化部分)9は、金
網5の網目8aを通って該金網5の裏面側(他面側)に
達し、金網5の各線材8を包み込んだ状態となってお
り、これにより、各コンクリ−トブロック6は、金網5
に強固に保持されることになっている。
As shown in FIG. 3, each of the concrete blocks 6 has a shape in which the upper surface 6a is narrower than the lower surface 6b, and the shape is as shown in FIGS.
For example, LD1 = 600 mm, LD2 = 350 mm, L
U1 = 500 mm, LU2 = 250 mm, LH1 = 30
0 mm and LH2 = about 20 mm. The lower portion (hardened portion) 9 of each concrete block 6 reaches the back surface (the other surface side) of the wire mesh 5 through the mesh 8a of the wire mesh 5, and wraps each wire 8 of the wire mesh 5. As a result, each concrete block 6 is
To be held firmly.

【0030】この場合、金網5の線材8の前記断面円形
形状も、コンクリ−トブロック6が金網5から外れにく
くすることに寄与している。すなわち、金網5における
線材8の断面円形形状は、その下半分において、上方に
向うに従って、その幅(図7中、左右方向長さ)がしだ
いに拡大されることから、その部分の外周面とコンクリ
−トブロック6とは広い係止面をもって物理的に係止関
係を持つことになっている。特に、図7の仮想線に示す
ように、金網5の線材8に対するコンクリ−トブロック
6による包み込みが完全でないような場合であっても、
その両者8、9の係止関係により、金網5に対するコン
クリ−トブロック6の保持が確保されることになる。勿
論、このような機能が発揮される限り、線材8の断面が
円形以外でもよいことは言うまでもない。
In this case, the circular cross section of the wire 8 of the wire mesh 5 also contributes to making the concrete block 6 hard to come off from the wire mesh 5. In other words, the circular shape of the wire rod 8 in the wire mesh 5 is such that its width (length in the left-right direction in FIG. 7) gradually increases in the lower half as it goes upward, so that the outer peripheral surface of the part The concrete block 6 has a physical locking relationship with a wide locking surface. In particular, as shown by the imaginary line in FIG. 7, even when the wrapping of the wire 8 of the wire mesh 5 by the concrete block 6 is not complete,
The locking relationship between the two 8 and 9 ensures that the concrete block 6 is held by the wire mesh 5. Of course, as long as such a function is exerted, it goes without saying that the cross section of the wire 8 may be other than circular.

【0031】上記各コンクリ−トブロック6内には、図
4〜図6に示すように、補強材としての鉄筋10が入っ
ている。この鉄筋10は、金網5から上方に膨出するよ
うに湾曲されており、その下方部分が金網5に保持さ
れ、その上方部分は当該コンクリ−トブロック6内に深
く入り込んでいる。これにより、金網5に対するコンク
リ−トブロック6の保持関係が一層、強固なものとなっ
ている。
Each of the concrete blocks 6 contains a reinforcing bar 10 as a reinforcing material as shown in FIGS. The reinforcing bar 10 is curved so as to bulge upward from the wire mesh 5, and a lower portion thereof is held by the wire mesh 5, and an upper portion thereof is deeply penetrated into the concrete block 6. Thereby, the holding relationship of the concrete block 6 with respect to the wire netting 5 is further strengthened.

【0032】このようなコンクリ−トブロック保持ユニ
ット4は、具体的には、図8〜図10に示すようにして
製造される。すなわち、先ず、作業台11の水平な作業
面11a上に金網5が載置される。金網5を水平状態に
して、その状態の下で作業を行うためである。
The concrete block holding unit 4 is specifically manufactured as shown in FIGS. That is, first, the wire mesh 5 is placed on the horizontal work surface 11 a of the work table 11. This is because the wire net 5 is placed in a horizontal state and work is performed under that state.

【0033】この場合、作業面11aは剥離性のよい剥
離面であることが好ましく、この剥離性を確保するため
に、剥離シ−トを作業台11上に敷いてもよい。金網5
は、その枠線7の径が内部の線材8の径よりも大きいこ
と、本実施形態においては、線材8が編んであること等
に基づき、線材8領域は、作業面11aから若干離間さ
れることになっている。また、金網5には、形成すべき
各コンクリ−トブロック6の対応位置において、前記鉄
筋10がそれぞれ保持されており、その各鉄筋10は、
金網5から上方に向かって突出されている。
In this case, the work surface 11a is preferably a release surface having good releasability, and a release sheet may be laid on the work table 11 to secure the releasability. Wire mesh 5
Is based on the fact that the diameter of the frame line 7 is larger than the diameter of the inner wire 8, and in the present embodiment, the wire 8 is knitted, so that the area of the wire 8 is slightly separated from the work surface 11 a. It is supposed to be. The wire mesh 5 holds the reinforcing bars 10 at positions corresponding to the respective concrete blocks 6 to be formed.
It protrudes upward from the wire mesh 5.

【0034】次に、金網5上に各コンクリ−トブロック
6用の型枠13が、前記鉄筋10を1個当て入れ込みつ
つ載置され、その各型枠13内に、図8、図9に示すよ
うに、未硬化のコンクリ−ト12が入れられる。型枠1
3により前記形状のコンクリ−トブロック6を形作ると
共に、その一定形状とすることにより、そのコンクリ−
ト12の下部部分に適度の重量を作用させるためであ
る。上記型枠13としては、型枠13抜きを考慮して、
上方に向うに従って狭まる筒形状のものが用いられてお
り、この型枠13の内部空間は、前記コンクリ−トブロ
ック6の形状と同じ形状とされている。勿論、型枠13
としては、上記各型枠13を一体化したものを用いても
よい。
Next, a mold 13 for each concrete block 6 is placed on the wire netting 5 with one of the reinforcing bars 10 applied thereto, and shown in FIGS. As such, uncured concrete 12 is placed. Formwork 1
3 is used to form the concrete block 6 having the above-mentioned shape.
This is for applying an appropriate weight to the lower part of the door 12. As for the mold 13, in consideration of the removal of the mold 13,
A cylindrical shape that narrows upwards is used, and the internal space of the mold 13 has the same shape as that of the concrete block 6. Of course, the mold 13
May be used in which the above-mentioned molds 13 are integrated.

【0035】これにより、型枠13内に前記形状のコン
クリ−トブロック6が形成されるだけでなく、その自己
の重量に基づき、未硬化のコンクリ−ト12は、金網5
の網目8aを通って裏面側(他面側)にはみ出て、該コ
ンクリ−トブロック6の下方領域において金網5部分を
包み込むことになる。この場合、前述のように、金網5
の線材8領域が作業面11aから若干離間されて、その
線材8領域の下方に若干空間があけられていることか
ら、その空間に未硬化のコンクリ−ト12が進入して、
そのコンクリ−ト12は金網5部分を完全に包み込むこ
とになる。しかも、金網5の裏面側に進入した未硬化の
コンクリ−ト12の外面は、作業面11aにより平坦面
に形成されることになる。
As a result, not only the concrete block 6 having the above-mentioned shape is formed in the mold 13 but also the uncured concrete 12 is separated from the wire mesh 5 based on its own weight.
Through the mesh 8a to the back side (the other side), and wraps around the wire mesh 5 in the area below the concrete block 6. In this case, as described above, the wire mesh 5
Since the wire 8 region is slightly separated from the work surface 11a and a space is slightly opened below the wire 8 region, the uncured concrete 12 enters the space,
The concrete 12 completely encloses the wire netting 5 part. In addition, the outer surface of the uncured concrete 12 that has entered the back side of the wire mesh 5 is formed as a flat surface by the work surface 11a.

【0036】そして最後に、各型枠13内のコンクリ−
ト12が硬化すると、各型枠13は取り除かれる。金網
5に一定形状のコンクリ−トブロック6として保持さ
れ、製品としてのコンクリ−トブロック保持ユニット4
が完成したからである。勿論、この場合、金網5部分を
包み込んだコンクリ−ト部分9も硬化し、その硬化部分
9は、金網5に対してコンクリ−トブロック6を強固に
保持することになる。
Finally, the concrete in each mold 13
When the mold 12 is cured, each mold 13 is removed. A concrete block holding unit 4 which is held as a concrete block 6 in a fixed shape by a wire mesh 5 and is a product.
Is completed. Of course, in this case, the concrete portion 9 surrounding the wire mesh 5 is also hardened, and the hardened portion 9 firmly holds the concrete block 6 with respect to the wire mesh 5.

【0037】上記型枠13にコンクリ−ト12を入れる
別の態様として、図11に示すように、作業台11に枠
体14を載せ、その枠体14上に金網5を載せるように
してもよい。これにより、金網5の線材8領域の下方空
間15をより大きくして、その下方空間15に進入する
コンクリ−ト12により、金網5部分をより完全に包み
込むことができることになる。
As another mode for putting the concrete 12 in the mold 13, as shown in FIG. 11, a frame 14 is placed on the worktable 11, and the wire mesh 5 is placed on the frame 14. Good. As a result, the lower space 15 in the area of the wire 8 of the wire mesh 5 is made larger, and the concrete 12 entering the lower space 15 can completely wrap the wire mesh 5 portion.

【0038】護岸1に説明を戻す。このような多数の各
コンクリ−トブロック保持ユニット4は、敷設時におい
て、図2に示すように、互いに隣り合うコンクリ−トブ
ロック6ユニットと連結具16を介して連結されてい
る。この連結具16には、例えば図12、図13に示す
ように、U字状の金具17の両端部をねじピン18によ
り連結したり外したりするものが用いられたり、図14
に示すように、腐食等を防止すべく、合成樹脂製のロ−
プ19が用いられたりする。
The explanation is returned to the revetment 1. At the time of laying, a large number of such concrete block holding units 4 are connected to adjacent concrete block 6 units via a connecting member 16 as shown in FIG. For example, as shown in FIGS. 12 and 13, a connector for connecting and disconnecting both ends of a U-shaped fitting 17 with a screw pin 18 is used as the connecting tool 16, and FIG.
As shown in the figure, in order to prevent corrosion etc.,
Or a loop 19 is used.

【0039】上記多数のコンクリ−トブロック保持ユニ
ット4の上には、図1に示すように、覆土20が盛られ
ている。この覆土20は、早期に自然に回帰させて遊歩
等のための領域を確保すると共に、コンクリ−トブロッ
ク保持ユニット4を隠して見栄えを向上させるため等の
ために行われる。この場合、この覆土20は、河川3等
の低水位L1よりも上方に位置されており、覆土20
は、通常は、流水により流されにくくなっている。
As shown in FIG. 1, a cover soil 20 is piled on the plurality of concrete block holding units 4. The cover 20 is used to return to the natural environment at an early stage to secure an area for a walk or the like, and to hide the concrete block holding unit 4 to improve the appearance. In this case, the cover soil 20 is located above the low water level L1 of the river 3 or the like.
Is usually hard to be washed away by running water.

【0040】前記護岸法面2には、図1に示すように、
その下部側領域2aにおいて、壁体構築用ユニットとし
て自然石保持ユニット21が多数敷設されている。常
に、流水が存在する低水位L1において、土が流水によ
り取り去られることを防止すると共に、自然に調和した
見栄えを確保するためである。この各自然石保持ユニッ
ト21は、金網5の表面に接着剤により複数の自然石2
2が接着されており、その隣り合う自然石保持ユニット
21は、前記コンクリ−トブロック保持ユニット4の場
合と同様、連結具16を介して連結されることになって
いる。このような多数の自然石保持ユニット21は、前
記覆土20の表面と連続的な傾斜面を形成しており、覆
土20表面領域と自然石保持ユニット21領域との間で
遊歩等が容易となっている。
As shown in FIG. 1, on the revetment slope 2
In the lower side area 2a, a large number of natural stone holding units 21 are laid as wall building units. This is to always prevent the soil from being removed by the flowing water at the low water level L1 where the flowing water exists, and to ensure a naturally harmonious appearance. Each of the natural stone holding units 21 is provided with a plurality of natural stones 2 on the surface of the wire mesh 5 with an adhesive.
The natural stone holding units 21 adjacent to each other are connected via a connecting member 16 as in the case of the concrete block holding unit 4. Such a large number of natural stone holding units 21 form an inclined surface that is continuous with the surface of the covering soil 20, so that a walk or the like can be easily performed between the surface area of the covering soil 20 and the natural stone holding unit 21. ing.

【0041】尚、図1中、符号23は吸い出し防止シ−
トで、この吸い出し防止シ−ト23は、コンクリ−トブ
ロック保持ユニット4及び自然石保持ユニット21の敷
設前に護岸法面2に敷設されて、土砂等の吸い出しを防
止することになっている。この吸い出し防止シ−ト23
は、比較的薄いものであるため、便宜上、護岸法面2の
ラインをもって兼用してある。
In FIG. 1, reference numeral 23 denotes a suction prevention seal.
The suction-prevention sheet 23 is laid on the revetment slope 2 before the concrete block holding unit 4 and the natural stone holding unit 21 are laid to prevent the suction of soil and the like. This suction prevention sheet 23
Is relatively thin, and for convenience, the line of the revetment slope 2 is also used.

【0042】図15〜図18は第2実施形態、図19〜
図22は第3実施形態を示すものである。この各実施形
態において、前記第1実施形態と同一構成要素について
は同一符号を付してその説明を省略する。
FIGS. 15 to 18 show a second embodiment, and FIGS.
FIG. 22 shows a third embodiment. In each of the embodiments, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0043】この第2実施形態においては、図15〜図
18に示すように、網状片として、金網5と、合成樹脂
よりなる網状体24との積層構造とされ、それに対して
コンクリ−トブロック6が保持されている。金網5と網
状体24とに対するコンクリ−トブロック6による前記
包み込みをより多くして、コンクリ−トブロック6の保
持をより強固にすると共に、搬送時のコンクリ−トブロ
ック保持ユニット4の撓みを補強体としての金網5によ
り抑制するためであり、さらには、合成樹脂よりなる網
状体24を用いることにより、敷設後、腐食等を防止し
て半永久的構造物とするためである。この場合、網状体
24に用いられる合成樹脂としては、腐食等が防止でき
る観点から選択され、この網状体24の内部において
も、線材25により網目25aが形成されることになっ
ている。勿論、この網状体24を金網5の下側に配設す
る積層構造をとしてもよい。
In the second embodiment, as shown in FIGS. 15 to 18, a net-like piece has a laminated structure of a wire netting 5 and a net-like body 24 made of a synthetic resin. Is held. The wrapping of the concrete block 6 into the wire netting 5 and the mesh body 24 by the concrete block 6 is increased so that the concrete block 6 is held more firmly. The reason for this is that the wire mesh 5 is used for the suppression, and furthermore, the use of the net-like body 24 made of a synthetic resin prevents corrosion and the like after the laying, thereby providing a semi-permanent structure. In this case, the synthetic resin used for the mesh body 24 is selected from the viewpoint of preventing corrosion and the like, and the mesh 25 a is formed by the wire 25 inside the mesh body 24. Of course, a laminated structure in which the net-like body 24 is disposed below the wire netting 5 may be adopted.

【0044】また、上記各コンクリ−トブロック6の上
面には、図15、図16に示すように、摩擦力増大手段
としての不織布26が貼り付けられている。この不織布
26は、覆土20が各コンクリ−トブロック6上面を滑
り落ちることを抑制する機能を有しており、これによ
り、覆土20の保持を、より一層高めることができるこ
とになっている。この別の態様として、コンクリ−トブ
ロック6の上面に凹凸を形成してもよい。
As shown in FIGS. 15 and 16, a nonwoven fabric 26 as a frictional force increasing means is attached to the upper surface of each of the concrete blocks 6. The nonwoven fabric 26 has a function of preventing the covering soil 20 from sliding down on the upper surface of each concrete block 6, whereby the holding of the covering soil 20 can be further enhanced. As another embodiment, irregularities may be formed on the upper surface of the concrete block 6.

【0045】図19〜図22の第3実施形態に係るコン
クリ−トブロック保持ユニット4においては、複数のコ
ンクリ−トブロック6が組み合わされて略十字状配置と
されたり(図19参照)、複数のコンクリ−トブロック
6が組み合わされて略H字状配置とされている(図20
参照)。このようなコンクリ−トブロック保持ユニット
4は、護岸法面2に複数敷設されると、図22に示すよ
うに、その複数のコンクリ−トブロック保持ユニット4
におけるコンクリ−トブロック6により区画空間27が
複数形成されることになっている。
In the concrete block holding unit 4 according to the third embodiment shown in FIGS. 19 to 22, a plurality of concrete blocks 6 are combined to form a substantially cross-shaped arrangement (see FIG. 19), or a plurality of concrete blocks are arranged. 20 are combined into a substantially H-shaped arrangement (FIG. 20).
reference). When a plurality of such concrete block holding units 4 are laid on the revetment slope 2, as shown in FIG. 22, the plurality of concrete block holding units 4 are provided.
A plurality of partition spaces 27 are to be formed by the concrete block 6 in FIG.

【0046】上記各区画空間27には、図22に示すよ
うに、詰め石28等が充填されることになっており、詰
め石28として、施工現場における自然石等を用いても
よいし、詰め石28に代えて、コンクリ−ト廃材等を用
いてもよい。
As shown in FIG. 22, each section space 27 is to be filled with a stuffing stone 28 or the like. As the stuffing stone 28, natural stone or the like at the construction site may be used. Instead of the stuffing stone 28, a concrete waste material or the like may be used.

【0047】そして、このように各区画空間27に充填
された詰め石28上には、図21に示すように、覆土2
0が盛られており、これにより、護岸1の連続的な傾斜
面が形成されることになっている。
Then, as shown in FIG. 21, the covering soil 2
0 is piled up, whereby a continuous slope of the revetment 1 is to be formed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1実施形態に係る護岸を示す説明図。FIG. 1 is an explanatory view showing a revetment according to a first embodiment.

【図2】第1実施形態に係るコンクリ−トブロック保持
ユニットを護岸法面に敷設した状態を説明する平面図。
FIG. 2 is a plan view illustrating a state in which the concrete block holding unit according to the first embodiment is laid on a seawall slope.

【図3】第1実施形態に係るコンクリ−トブロック保持
ユニットを示す斜視図。
FIG. 3 is a perspective view showing a concrete block holding unit according to the first embodiment.

【図4】第1実施形態に係るコンクリ−トブロック保持
ユニットを示す正面図。
FIG. 4 is a front view showing the concrete block holding unit according to the first embodiment.

【図5】図4の側面図。FIG. 5 is a side view of FIG. 4;

【図6】図4の底面図。FIG. 6 is a bottom view of FIG. 4;

【図7】金網の線材とコンクリ−トブロックとの関係を
示す説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a relationship between a wire rod of a wire mesh and a concrete block.

【図8】第1実施形態に係るコンクリ−トブロック保持
ユニットの製造工程を説明する図。
FIG. 8 is a view for explaining a manufacturing process of the concrete block holding unit according to the first embodiment.

【図9】図8の続きを示す図。FIG. 9 is a view showing a continuation of FIG. 8;

【図10】図9の続きを示す図。FIG. 10 is a view showing a continuation of FIG. 9;

【図11】第1実施形態に係るコンクリ−トブロック保
持ユニットの別の態様の製造を説明する図。
FIG. 11 is a view for explaining the manufacture of another embodiment of the concrete block holding unit according to the first embodiment.

【図12】コンクリ−トブロック保持ユニット同士を連
結具を用いて連結する状態を示す図。
FIG. 12 is a view showing a state in which the concrete block holding units are connected to each other using a connecting tool.

【図13】図12に用いられる連結具を示す斜視図。FIG. 13 is a perspective view showing a connecting tool used in FIG. 12;

【図14】コンクリ−トブロック保持ユニット同士を別
の連結具を用いて連結する状態を示す図。
FIG. 14 is a view showing a state in which the concrete block holding units are connected to each other using another connecting tool.

【図15】第2実施形態に係るコンクリ−トブロック保
持ユニットを示す平面図。
FIG. 15 is a plan view showing a concrete block holding unit according to a second embodiment.

【図16】図15の正面図。FIG. 16 is a front view of FIG.

【図17】第2実施形態に係るコンクリ−トブロック保
持ユニットに用いられる合成樹脂製網状体を示す平面
図。
FIG. 17 is a plan view showing a synthetic resin net used in the concrete block holding unit according to the second embodiment.

【図18】第2実施形態に係るコンクリ−トブロック保
持ユニットに用いられる金網を示す平面図。
FIG. 18 is a plan view showing a wire mesh used for the concrete block holding unit according to the second embodiment.

【図19】第3実施形態に係るコンクリ−トブロック保
持ユニットを示す平面図。
FIG. 19 is a plan view showing a concrete block holding unit according to a third embodiment.

【図20】第3実施形態に係る別のコンクリ−トブロッ
ク保持ユニットを示す平面図。
FIG. 20 is a plan view showing another concrete block holding unit according to the third embodiment.

【図21】第3実施形態に係る護岸を示す説明図。FIG. 21 is an explanatory view showing a revetment according to a third embodiment.

【図22】第3実施形態に係るコンクリ−トブロック保
持ユニットを護岸法面に敷設した状態を説明する平面
図。
FIG. 22 is a plan view illustrating a state in which the concrete block holding unit according to the third embodiment is laid on a seawall.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 護岸 2 護岸法面 4 コンクリ−トブロック保持ユニット 5 金網 6 コンクリ−トブロック 8 線材 9 コンクリ−トブロックの下部部分 10 鉄筋 11 作業台 11a 作業面 12 コンクリ−ト 13 型枠 14 枠体 20 覆土 21 自然石保持ユニット 22 自然石 24 網状体 25 線材 26 不織布 27 区画空間 28 詰め材 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Revetment 2 Revetment slope 4 Concrete block holding unit 5 Wire mesh 6 Concrete block 8 Wire rod 9 Lower part of concrete block 10 Reinforcing bar 11 Work table 11a Work surface 12 Concrete 13 Formwork 14 Frame 20 Covering soil 21 Natural stone Retaining unit 22 Natural stone 24 Reticulated body 25 Wire rod 26 Non-woven fabric 27 Partition space 28 Filling material

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 網状片上に、該網状片の一面側において
複数のコンクリ−トブロックが配置され、 前記各コンクリ−トブロックが、前記網状片のうちの該
各コンクリ−トブロックが位置する付近を包み込んだ状
態をもってそれぞれ硬化されている、ことを特徴とする
壁体構築用ユニット。
1. A plurality of concrete blocks are disposed on one side of the reticulated piece on the reticulated piece, and each of the concrete blocks wraps around the location of the respective one of the reticulated pieces in the reticulated piece. A wall building unit, which is hardened in a state.
【請求項2】 請求項1において、 前記網状片が、第1、第2網状片により積層構造とされ
ている、ことを特徴とする壁体構築用ユニット。
2. The wall construction unit according to claim 1, wherein the net-like piece has a laminated structure of first and second net-like pieces.
【請求項3】 請求項2において、 前記第1網状片が金属製補強体により形成され、 前記第2網状片が合成樹脂により形成されている、こと
を特徴とする壁体構築用ユニット。
3. The unit for building a wall according to claim 2, wherein the first net-like piece is formed of a metal reinforcing body, and the second net-like piece is made of a synthetic resin.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記網状片の構成線材の断面が、該網状片の他面側から
一面側に向うに従って該網状片の網状面に沿う方向に拡
大されるように設定されている、ことを特徴とする壁体
構築用ユニット。
4. The cross-section of the constituent wire of the net-like piece according to claim 1, wherein the cross-section of the constituent wire of the net-like piece is enlarged in a direction along the net-like surface of the net-like piece from the other surface side of the net-like piece toward one side. A wall construction unit, which is set so as to have:
【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記網状片に複数の補強材が保持され、 前記各補強材が前記各コンクリ−トブロック内にそれぞ
れ埋設されている、ことを特徴とする壁体構築用ユニッ
ト。
5. The method according to claim 1, wherein a plurality of reinforcing members are held by the net-like piece, and each of the reinforcing members is embedded in each of the concrete blocks. Unit for wall construction.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 前記複数のコンクリ−トブロックが、他のコンクリ−ト
ブロック保持ユニットと協働して区画空間を形成するよ
うに、連続的な列をなしている、ことを特徴とする壁体
構築用ユニット。
6. The concrete block according to claim 1, wherein the plurality of concrete blocks form a continuous row so as to form a partition space in cooperation with another concrete block holding unit. A wall construction unit.
【請求項7】 請求項1〜6のいずれかにおいて、 前記各コンクリ−トブロックの上面に、摩擦力を増大さ
せる摩擦力増大手段がそれぞれ設けられている、ことを
特徴とする壁体構築用ユニット。
7. The unit for constructing a wall according to claim 1, wherein a frictional force increasing means for increasing a frictional force is provided on an upper surface of each of the concrete blocks. .
【請求項8】 網状片を作業面上に略水平状態に配設す
ると共に、該網状片の上面に未硬化のコンクリ−トブロ
ックを載置して、該未硬化のコンクリ−トブロックの下
部を、該網状片の下面側に流動させる、ことを特徴とす
る壁体構築用ユニットの製造方法。
8. A net-like piece is arranged on a work surface in a substantially horizontal state, and an uncured concrete block is placed on an upper surface of the net-like piece. A method for producing a wall-building unit, comprising flowing the mesh to the lower surface side.
【請求項9】 請求項8において、 前記網状片の網状面を前記作業面から上方に向けて所定
距離だけ離間させた状態とする、ことを特徴とする壁体
構築用ユニットの製造方法。
9. The method according to claim 8, wherein the mesh surface of the mesh piece is spaced upward from the work surface by a predetermined distance.
【請求項10】 請求項8又は9において、 前記網状片の上面に対する未硬化コンクリ−トブロック
の載置は、前記網状片上に型枠を配設し、該型枠内にコ
ンクリ−トを入れ込むことにより行う、ことを特徴とす
る壁体構築用ユニットの製造方法。
10. The uncured concrete block according to claim 8 or 9, wherein the uncured concrete block is placed on the upper surface of the mesh piece by arranging a mold on the mesh piece and placing the concrete in the mold. A method for manufacturing a wall construction unit.
【請求項11】 請求項10において、 前記コンクリ−トの入れ込み前に、前記網状片に前記未
硬化コンクリ−トブロックの対応位置において補強材を
保持し、 前記コンクリ−トの入れ込みをもって前記未硬化コンク
リ−トブロック中に前記補強材を埋め込む、ことを特徴
とする壁体構築用ユニットの製造方法。
11. The uncured concrete according to claim 10, wherein a reinforcing material is held on the mesh piece at a position corresponding to the uncured concrete block before the concrete is inserted. -A method for manufacturing a wall-building unit, comprising embedding the reinforcing material in a block.
【請求項12】 法面の下部側領域に、屈撓性シ−ト体
の一面側に複数の自然石が接着される自然石保持ユニッ
トが、該複数の自然石を上方側に向けつつ複数敷設さ
れ、 前記法面の上部側領域に、網状片の一面側に複数のコン
クリ−トブロックが保持される壁体構築用ユニットとし
てのコンクリ−トブロック保持ユニットが、該複数のコ
ンクリ−トブロックを上方側に向けつつ複数敷設され、 前記複数のコンクリ−トブロック保持ユニット上に覆土
が盛られている、ことを特徴とする壁体。
12. A natural stone holding unit having a plurality of natural stones bonded to one surface side of a flexible sheet body in a lower side area of a slope, and a plurality of natural stone holding units which face the plurality of natural stones upward. A concrete block holding unit as a unit for building a wall, in which a plurality of concrete blocks are held on one surface side of the mesh piece, in an upper region of the slope, and the plurality of concrete blocks are placed on the upper side. A plurality of concrete blocks are laid on the concrete block holding unit, and a cover is laid on the plurality of concrete block holding units.
【請求項13】 法面に、網状片の一面側に複数のコン
クリ−トブロックが保持される壁体構築用ユニットとし
てのコンクリ−トブロック保持ユニットが、該複数のコ
ンクリ−トブロックを上方側に向けつつ隣り合うように
して複数敷設されており、 前記複数のコンクリ−トブロック保持ユニットが、いく
つかのグル−プ毎に、該各コンクリ−トブロック保持ユ
ニットにおける前記複数のコンクリ−トブロックにより
区画空間を形成しており、 前記各区画空間に詰め材がそれぞれ充填されており、 前記複数のコンクリ−トブロック保持ユニット上に覆土
が盛られている、ことを特徴とする壁体。
13. A concrete block holding unit serving as a wall building unit in which a plurality of concrete blocks are held on one side of a net-like piece on a slope, while the plurality of concrete blocks are directed upward. A plurality of concrete block holding units are laid so as to be adjacent to each other, and the plurality of concrete block holding units form a partitioned space by the plurality of concrete blocks in each of the concrete block holding units for every several groups. A wall body, wherein each of the compartment spaces is filled with a filling material, and a cover soil is laid on the plurality of concrete block holding units.
JP09055117A 1997-03-10 1997-03-10 Wall body Expired - Fee Related JP3140391B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09055117A JP3140391B2 (en) 1997-03-10 1997-03-10 Wall body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09055117A JP3140391B2 (en) 1997-03-10 1997-03-10 Wall body

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11279403A Division JP2000080625A (en) 1999-09-30 1999-09-30 Unit for wall body construction and wall body
JP2000145978A Division JP2001003334A (en) 2000-01-01 2000-05-18 Unit for constructing wall body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10252037A true JPH10252037A (en) 1998-09-22
JP3140391B2 JP3140391B2 (en) 2001-03-05

Family

ID=12989818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09055117A Expired - Fee Related JP3140391B2 (en) 1997-03-10 1997-03-10 Wall body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140391B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2264846B (en) * 1991-09-20 1995-11-15 Motorola Inc Extended error correction of a transmitted data message

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2264846B (en) * 1991-09-20 1995-11-15 Motorola Inc Extended error correction of a transmitted data message

Also Published As

Publication number Publication date
JP3140391B2 (en) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10252037A (en) Unit for constructing wall, its manufacture, and wall
JP2000199214A (en) Civil engineering construction and construction method therefor
JP2000080625A (en) Unit for wall body construction and wall body
JPH03180617A (en) Bank of sharp gradient
JP2001003334A (en) Unit for constructing wall body
JP3427066B2 (en) Manufacturing method for civil engineering blocks
JP3315977B1 (en) Civil engineering block, civil engineering structure structure, method of constructing civil engineering structure structure, and method of manufacturing civil engineering block
JP3816854B2 (en) Manufacturing method of natural stone panel
JP4071487B2 (en) Civil engineering block, civil engineering structure structure, civil engineering structure construction method, and civil engineering block manufacturing method
JPH03144014A (en) Geotextile integral with fixing part and steep slope banking using thereof
KR100998501B1 (en) Gravitational precast retaining wall for sticking to all slope using fall protection net and wire
KR101217975B1 (en) Mesh panel type retaining wall and operation thereof
JP4873547B2 (en) Manufacturing method of civil engineering unit
KR100745010B1 (en) Ferroconcrete breast wall
JPH08253934A (en) Wall face structure of reinforced soil construction
JP3809460B2 (en) Civil engineering unit and method for manufacturing civil engineering unit
JP2698563B2 (en) Construction method of surface natural stone, back concrete casting structure
JPH10306428A (en) Wall body building unit and manufacture of wall body building unit
JP2000319884A (en) Reinforced mud wall structure
JP2840061B2 (en) Natural stone wire mesh for ecosystem protection
JP2003245913A (en) Manufacturing method for imitation stone, and imitation stone
KR20080018051A (en) Gabion mattress block and construction method of thereof
JPH1143918A (en) Civil work construction unit, manufacture thereof, and civil work construction
JP5317684B2 (en) Cement-based hardened panel and wall surface structure of embankment using the same
JP2004156319A (en) Slope face reinforcement filling construction method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees