JPH10250579A - Ledを用いた信号灯の誘導点灯防止回路 - Google Patents

Ledを用いた信号灯の誘導点灯防止回路

Info

Publication number
JPH10250579A
JPH10250579A JP6075797A JP6075797A JPH10250579A JP H10250579 A JPH10250579 A JP H10250579A JP 6075797 A JP6075797 A JP 6075797A JP 6075797 A JP6075797 A JP 6075797A JP H10250579 A JPH10250579 A JP H10250579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
led
trigger
input
control voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6075797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3072550B2 (ja
Inventor
Kazuo Ichikawa
和雄 市川
Masahiko Natori
雅彦 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankosha Co Ltd
Original Assignee
Sankosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankosha Co Ltd filed Critical Sankosha Co Ltd
Priority to JP9060757A priority Critical patent/JP3072550B2/ja
Publication of JPH10250579A publication Critical patent/JPH10250579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072550B2 publication Critical patent/JP3072550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L5/00Local operating mechanisms for points or track-mounted scotch-blocks; Visible or audible signals; Local operating mechanisms for visible or audible signals
    • B61L5/12Visible signals
    • B61L5/18Light signals; Mechanisms associated therewith, e.g. blinders
    • B61L5/1809Daylight signals
    • B61L5/1881Wiring diagrams for power supply, control or testing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L2207/00Features of light signals
    • B61L2207/02Features of light signals using light-emitting diodes [LEDs]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LEDを発光源に用いた信号灯において、ト
ランスを用いずに誘導によるLEDの微弱点灯を防止す
る。 【解決手段】 トリガ回路1と、スイッチ回路2とを有
する誘導点灯防止回路IPCを、信号灯の各色灯8G,
8Y,8Rとその電源回路3との間に介装する。トリガ
回路1は、ツェナダイオードZDを有し、正規の信号制
御電圧によって動作し、スイッチ回路2に出力を発す
る。スイッチ回路2は、フォトMOSリレーFMRであ
り、ツェナダイオードZDの出力をトリガとして動作
し、入力された正規の信号制御電圧を信号灯の色灯8
G,8Y又は8Rに入力する。色灯8G,8Y又は8R
は、LEDユニットであり、正規の信号制御電圧で発光
し、正規の信号制御電圧以下の誘導電圧では微弱点灯し
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、色灯信号機、特に
発光源にLED(発光ダイオード)を用いた信号灯の誘
導点灯防止回路に関する。
【0002】
【従来の技術】色灯信号機の各灯の光源には、従来信号
電球が用いられていたが、高輝度青発色LEDが開発さ
れて赤色(R),黄色(Y),緑色(G)の各色の発色
にLEDが用いられるようになってきた。ところで、信
号機の各色灯の発色にLEDを用いたときに誘導等によ
って微弱点灯することがある。これは、機器室からの電
源と、信号機の各灯間をつなぐケーブルの各ケーブル芯
線相互間の静電容量による静電結合によって、ケーブル
に誘導電圧が発生するからである。各ケーブル間の静電
容量は、ケーブルの長さに比例して増加し、静電容量の
値が大きくなる程、誘導電圧も大きくなり、各色灯のL
EDが容易に点灯して信号現示に誤認が生じやすい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】誘導電圧によるLED
の点灯を軽減するため、従来は信号灯の電源回路にトラ
ンスを結線し、ケーブル回線側からみたインピーダンス
をできるだけ低くして誘導電圧を低く抑えることによっ
て対応している。しかしながら、インピーダンスを低く
抑えるには限度があり、例え低く抑えたとしても、トラ
ンスを使用する限り、大きな誘導を受けたときにはLE
Dの点灯は避けられない。
【0004】また、トランスを用いるときには、トラン
スは各色の色灯ごとに必要であり、信号機には、トラン
スを収納するスペースを確保しなければならず、トラン
スは重量物であり、高価のため、これが信号装置のコス
トアップの大きな要因になっていた。
【0005】本発明の目的は、トランスの使用によらず
に誘導によるLEDの微弱点灯を防止する信号灯の誘導
点灯防止回路を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によるLEDを用いた信号灯の誘導点灯防止
回路においては、トリガ回路とスイッチ回路とを有する
LEDを用いた信号灯の誘導点灯防止回路であって、ト
リガ回路及びスイッチ回路は、LEDの発光による信号
灯の電源回路に設けられ、トリガ回路は、電源回路から
正規の信号制御電圧が入力されたときに動作してスイッ
チ回路にトリガを出力するものであり、スイッチ回路
は、前記トリガを入力として動作し、電源回路から入力
された正規の信号制御電圧を信号灯に給電するものであ
る。
【0007】またスイッチ回路は、フォトMOSリレー
を有し、フォトMOSリレーのLEDは、トリガを入力
として動作し、MOSFETを導通させて電源回路に入
力された信号制御電圧を信号灯に入力させるものであ
る。
【0008】またトリガ回路は、ツェナダイオードを有
し、ツェナダイオードの動作電圧は電源回路が受ける誘
導電圧よりも十分に高い電圧でツェナダイオードが動作
するように設定され、正規の信号制御電圧を入力として
スイッチ回路にトリガを出力するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図に
よって説明する。図1において、本発明による誘導点灯
防止回路IPCは、トリガ回路1と、スイッチ回路2と
の組合せであり、LEDの発光による信号灯の電源回路
3に配線されたものである。電源回路3は、機器室4か
らの電源と信号機室5とをつなぐケーブル配線6に整流
器7を結線したものであり、信号灯8の各色灯8G,8
Y,8Rは、それぞれ誘導点灯防止回路IPCを介して
電源回路3に接続されている。
【0010】図2に、誘導点灯防止回路IPCの詳細を
示す。本発明において、トリガ回路1は、ツェナダイオ
ードZDを有し、ツェナダイオードZDは、整流器7の
出力端子間に直列に接続された第1抵抗R1と第2抵抗
2間に結線され、その出力端にスイッチ回路2が接続
されたものである。
【0011】スイッチ回路2は、トリガ回路1の出力を
トリガーとして信号灯8の各色灯8G,8Yまたは8R
を電源回路3に導通させるものであり、スイッチ回路2
には、フォトMOSリレーFMRを用い、フォトMOS
リレーFMRのLEDをツェナダイオードZDの出力端
に接続し、MOSFETを信号灯8の電源回路3に接続
している。なお、フォトMOSリレーFMRは、2個を
電源配線に直列に接続してサージに対する耐圧性を上げ
ている。なお図2中C1は、ツェナダイオードZDの出
力電圧の平滑用コンデンサであり、ダイオードD1は、
フォトMOSリレーFMRのLEDに対するサージ保護
のために挿入されたものである。また、フォトMOSリ
レーFMRには、サージ電圧防止用のバリスタVaが並
列に挿入され、さらに整流器7にはサージ電圧吸収用の
バリスタVa及びアレスタArが並列に接続されてい
る。
【0012】信号灯8の各色灯8G,8Y,8Rは、L
EDユニットである。LEDユニットは、電球式で言え
ば信号電球に相当するものであり、ポリカーボネート樹
脂の信号機構に取付けられ、寿命がくればユニット単位
で交換される。
【0013】LEDユニットの電気結線は、電源配線に
一定の個数のLEDチップを直並列に接続するが、現行
のものは、緑色(G)と、黄色(Y),赤色(R)では
順電圧が違うためにGとY,Rとでは、各LEDチップ
に流す電流値を規定し、しかも夫々のユニットのインピ
ーダンスが等しくなるように直列,並列の回路を定めて
いる。
【0014】本実施形態において、機器室4からは緑色
(G),黄色(Y)又は赤色(R)現示の正規の信号制
御電圧として交流100Vがケーブル配線6を通じて信
号機室5に送電され、信号機室5内の整流器7で整流さ
れて信号灯8の誘導点灯防止回路IPCに印加される。
【0015】誘導点灯防止回路IPCにおいては、正規
の信号制御電圧(電圧降下を考慮して例えば90V)が
電源配線間に印加されたときにツェナダイオードZDが
導通となるように第1抵抗R1及び第2抵抗R2の抵抗値
並びにツェナー電圧が設定されている。したがって、誘
導点灯防止回路IPCに正規の信号制御電圧が入力され
たときにツェナダイオードZDが導通し、その出力をト
リガーとしてフォトMOSリレーFMRのMOSFET
がオンとなり、正規の信号制御電圧が信号灯8の色灯で
ある特定のLEDユニットに印加されて色灯8G,8Y
又は8Rは、緑(G),黄(Y)又は赤(R)の信号現
示を行う。
【0016】正規の信号制御電圧以下の電圧が誘導点灯
防止回路IPCに印加されても、ツェナダイオードZD
は導通せず、したがってフォトMOSリレーFMRは動
作しないために各色灯8G,8Y又は8RのLEDユニ
ットは点灯しない。
【0017】LEDユニットは、40V程度で微弱点灯
することがあるが、ケーブル配線6からの誘導電圧は、
せいぜい50V以下のため、誘導電圧の影響を受けて信
号灯のLEDが微弱点灯することはない。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、トリガ回路と、スイッ
チ回路との組合せからなる誘導点灯防止回路を信号灯の
電源回路に設け、トリガ回路には、ツェナダイオードを
用い、その動作電圧を誘導電圧よりも十分に高い電圧に
任意に設定することにより、ケーブル配線からの誘導電
圧による信号灯のLEDの微弱点灯を防止することがで
き、また、スイッチ回路にフォトMOSリレーを用い、
入,出力間を電気的に完全に分離することも可能であ
り、ツェナダイオードの出力をトリガーとして導通させ
ることにより、正規の信号制御電圧を信号灯の各色灯の
LEDユニットに印加することができる。
【0019】本発明によれば、トランスを使用せずにケ
ーブルからの誘導によるLEDの微弱点灯を防止でき、
誘導点灯防止回路は、ハイブリッド化して信号灯のLE
Dユニットに実装が可能であり、小型で取扱い並びに取
付け,交換を容易に行うことができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す回路図である。
【図2】本発明による誘導点灯防止回路の回路図であ
る。
【符号の説明】
1 トリガ回路 2 スイッチ回路 3 電源回路 4 機器室 5 信号機室 6 ケーブル配線 7 整流器 8G,8R,8Y 色灯 IPC 誘導点灯防止回路 ZD ツェナダイオード R1,R2 抵抗 FMR フォトMOSリレー C1 コンデンサ D1 ダイオード Va バリスタ Ar アレスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリガ回路とスイッチ回路とを有するL
    EDを用いた信号灯の誘導点灯防止回路であって、 トリガ回路及びスイッチ回路は、LEDの発光による信
    号灯の電源回路に設けられ、 トリガ回路は、電源回路から正規の信号制御電圧が入力
    されたときに動作してスイッチ回路にトリガを出力する
    ものであり、 スイッチ回路は、前記トリガを入力として動作し、電源
    回路から入力された正規の信号制御電圧を信号灯に給電
    するものであることを特徴とするLEDを用いた信号灯
    の誘導点灯防止回路。
  2. 【請求項2】 スイッチ回路は、フォトMOSリレーを
    有し、 フォトMOSリレーのLEDは、トリガを入力として動
    作し、MOSFETを導通させて電源回路に入力された
    信号制御電圧を信号灯に入力させるものであることを特
    徴とする請求項1に記載のLEDを用いた信号灯の誘導
    点灯防止回路。
  3. 【請求項3】 トリガ回路は、ツェナダイオードを有
    し、ツェナダイオードの動作電圧は電源回路が受ける誘
    導電圧よりも十分に高い電圧でツェナダイオードが動作
    するように設定され、正規の信号制御電圧を入力として
    スイッチ回路にトリガを出力するものであることを特徴
    とするLEDを用いた信号灯の誘導点灯防止回路。
JP9060757A 1997-03-14 1997-03-14 Ledを用いた信号灯の誘導点灯防止回路 Expired - Lifetime JP3072550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9060757A JP3072550B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 Ledを用いた信号灯の誘導点灯防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9060757A JP3072550B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 Ledを用いた信号灯の誘導点灯防止回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10250579A true JPH10250579A (ja) 1998-09-22
JP3072550B2 JP3072550B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=13151478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9060757A Expired - Lifetime JP3072550B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 Ledを用いた信号灯の誘導点灯防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072550B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001114A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 East Japan Railway Co Led灯器および信号機ならびに信号制御システム更新方法
KR101101223B1 (ko) * 2008-10-09 2012-01-04 샤프 가부시키가이샤 Led 구동회로, led 조명등구, led 조명 기기 및 led 조명 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102028707B1 (ko) * 2018-05-16 2019-10-04 성균관대학교 산학협력단 유전탄성체구동기의 고속 구동을 위한 고전압 및 고전류 스위칭 회로 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001114A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 East Japan Railway Co Led灯器および信号機ならびに信号制御システム更新方法
KR101101223B1 (ko) * 2008-10-09 2012-01-04 샤프 가부시키가이샤 Led 구동회로, led 조명등구, led 조명 기기 및 led 조명 시스템
US8258706B2 (en) 2008-10-09 2012-09-04 Sharp Kabushiki Kaisha LED drive circuit, LED illumination component, LED illumination device, and LED illumination system
US8810135B2 (en) 2008-10-09 2014-08-19 Sharp Kabushiki Kaisha LED drive circuit, LED illumination component, LED illumination device, and LED illumination system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3072550B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5442258A (en) LED lamp device
US8754778B2 (en) Energy saving exit sign retrofit lighting system using light emitting diodes
AU2008264218B2 (en) LEDs tricolor power signal
US6858994B2 (en) Traffic signal installation comprising an led-light source
US5886423A (en) Electric series circuit
US20240032174A1 (en) Luminaire Driver System with SPD
US20220159808A1 (en) Luminaire System with SPD
US9681506B2 (en) Switch circuit for LED lighting assembly adaptive to multilevel light switches
JP3072550B2 (ja) Ledを用いた信号灯の誘導点灯防止回路
RU2151473C1 (ru) Устройство включения светового прибора со светодиодами в сеть переменного тока
EP1054578A1 (en) Discharge lamps in series connection
US20200084856A1 (en) Solid-State Lighting With Complementary Controls
JP7171086B2 (ja) 残光防止機能を備えた発光ダイオードランプ
US7057529B2 (en) LED traffic signal load switch
JP3075805B2 (ja) ローボルトバルブ点灯装置
JP5099432B2 (ja) Led点灯装置およびled標識灯
JP2011195121A (ja) G形led信号電球
US20060011460A1 (en) Switch structure
CN106870974B (zh) 一种多功能兼容型灯管
US20050110427A1 (en) Decorative light strings
JP2004063237A (ja) 発光ダイオードを用いた照明器具
JP6589377B2 (ja) 照明制御装置及び屋外灯
JP6595540B2 (ja) 点灯回路、及び信号装置
JP2022025172A (ja) 信号電球及び信号機
JP2003170829A (ja) Led信号灯器制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140602

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term