JPH10249859A - ポリエチレン管の廃材再生利用方法及びそれを用いて得られたゴミ収集袋と包装袋 - Google Patents

ポリエチレン管の廃材再生利用方法及びそれを用いて得られたゴミ収集袋と包装袋

Info

Publication number
JPH10249859A
JPH10249859A JP8344397A JP8344397A JPH10249859A JP H10249859 A JPH10249859 A JP H10249859A JP 8344397 A JP8344397 A JP 8344397A JP 8344397 A JP8344397 A JP 8344397A JP H10249859 A JPH10249859 A JP H10249859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
density polyethylene
calcium carbonate
film
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8344397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3716540B2 (ja
Inventor
Toshiro Teramachi
利郎 寺町
Keizo Kase
敬三 加瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUBUNDOU KK
Original Assignee
KOUBUNDOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUBUNDOU KK filed Critical KOUBUNDOU KK
Priority to JP8344397A priority Critical patent/JP3716540B2/ja
Publication of JPH10249859A publication Critical patent/JPH10249859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716540B2 publication Critical patent/JP3716540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリエチレン管の廃材を有効に活用してフィル
ムやゴミ処理袋,包装袋を形成するポリエチレン管の廃
材再生方法及びそれを用いたゴミ処理袋と包装袋を提供
する。 【解決手段】ペレット状になしたポリエチレン管の廃材
と,MFR0.2〜0.8の低密度ポリエチレン系樹脂
と,炭酸カルシウムマスタ−バッチとを所定割合にて均
一に混合し、これをフィルム成形機にて所定温度でフィ
ルムに成形する。得られたフィルムを用いてゴミ処理袋
と包装袋を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス管の埋設工事
等において不要となったポリエチレン管の端管部分(廃
材)を再生処理してポリエチレンフィルムを製造しそれ
を用いてゴミ収集袋や包装袋等として有効に活用する、
ポリエチレン管の廃材再生利用方法及びそれを用いて得
られたゴミ収集袋と包装袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年,ガス管として、鉄製の管の他にポ
リエチレン製の管が盛んに使われるようになり、地中で
鉄管より地震に強く錆びないというその特性に注目し
て、今後ガス管等としてポリエチレン管の使用が益々増
大される傾向にある。ガス管の埋設工事現場では、寸法
合わせのため切断されて不要となったポリエチレン管の
端管部分(廃材)が大量に発生するが、従来においてこ
のポリエチレン管の廃材は、集積されて焼却処分にされ
るか、破砕後に埋め立て処分にされており、その資源が
有効に活用されているとはいえないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、この大量
に発生するポリエチレン管の廃材を再生処理してポリエ
チレンフィルムを製造し、それを用いてゴミ収集袋や包
装袋として有効に活用できないか、その合理的な再生利
用方法について種々の研鑽を重ねた。しかし例えば,東
京都指定のポリエチレン製のゴミ収集袋は、原則として
無色(有色透明も含む)であること,厚さの指定,引張
強度や廃棄処理時の燃焼カロリ−の低値下等を考慮して
炭酸カルシウムを30%以上混入すること等が規格適合
条件として定められているが、前記のガス管用のポリエ
チレン管は淡緑色の不透明であり,また分子の大きい中
密度ポリエチレンであるため、フィルム成形時に炭酸カ
ルシウムとの馴染が悪くムラを生じて均一な混合が困難
となり、強度のバラツキも大きく、そのままでは前記指
定のゴミ収集袋としては使用に適しないという難点があ
った。そこで本発明は、斯かる問題点を合理的に解消
し、ポリエチレン管の廃材を有効に活用してその再生利
用を図ることができる,ポリエチレン管の廃材の再生利
用方法及びそれを用いて得られたゴミ収集袋と包装袋を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成するために次の手段を採っている。即ち,ペレット
状になしたポリエチレン管の廃材と,MFRが0.2〜
0.8の低密度ポリエチレンと,炭酸カルシウムマスタ
−バッチとを所定割合にて均一に混合し、これをフィル
ム成形機にて所定温度でフィルムに成形する。 そして
この得られたポリエチレンフィルムを用いて、ゴミ収集
袋や包装袋を形成したものである。 なお,MFRと
は、メルトフロ−レ−トの略で、溶融粘性度係数を表す
ものである。
【0005】前記のポリエチレン管の廃材をペレット状
になす更に具体的な方法としては、例えば、ガス管等の
中密度ポリエチレン管の廃材を粉砕し170〜200度
Cで加熱成形してペレット状となしたものと、MFRが
0.2〜0.8の低密度ポリエチレンと、炭酸カルシウ
ムと低密度ポリエチレンとからなる炭酸カルシウムマス
タ−バッチとを所定割合にて均一に混合し、この混合物
をインフレ−ションフィルム成形機にて200〜210
度Cで加熱成形してフィルムとなす。そして、前記混合
物の配合割合は、重量パ−セントで,ペレット状となし
たポリエチレン管の廃材50〜25%,低密度ポリエチ
レン10〜40%,炭酸カルシウムマスタ−バッチ3
7.5%以上となし、また、炭酸カルシウムマスタ−バ
ッチは、重量比で,炭酸カルシウム4に対し低密度ポリ
エチレン1とからなる,従って前記配合割合のうち純炭
酸カルシウム分は30%以上となしているものである。
【0006】更に,前記のペレット状になしたポリエチ
レン管の廃材に混合させる低密度ポリエチレンの代わり
に、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂,エチレンエチルア
クリレ−ト共重合樹脂,又はエチレンメチルアクリレ−
ト共重合樹脂等の高圧法ポリエチレンをベ−スにした共
重合樹脂を用いる場合もある。 この場合、その高圧法
ポリエチレンをベ−スにした共重合樹脂は、MFRが
0.2〜2.0で、夫々共重合樹脂中に、酢酸ビニル,
エチルアクリレ−ト,又はメチルアクリレ−トを2.0
〜20%含有しているものを用いる。
【0007】更にまた,前記のペレット状になしたポリ
エチレン管の廃材に混合させる低密度ポリエチレンの代
わりに、メタロセン系のものを含む極低密度のリニア低
密度ポリエチレン又はメタロセン系のものを含む一般リ
ニア低密度ポリエチレンを用いる場合もある。
【0008】そして,前記のポリエチレン管の廃材再生
利用方法により得られたポリエチレンフィルムを適当な
大きさに裁断して、ゴミ収集袋と包装袋を形成する。
【0009】
【発明の実施の形態】次に,前記のポリエチレン管の廃
材の再生利用方法及びそれを用いて得られたゴミ収集袋
と包装袋の実施の形態について説明する。
【0010】先ず,ポリエチレン管の廃材の再生利用方
法について説明する。 ガス管等の埋設工事において
は、前記のとおり寸法合わせのために切断されて不要と
なった端管(廃材)が大量に出るので、これを集積して
洗浄し、細かく粉砕するとともに、加熱成形温度170
〜200度Cで成形機にてペレット状に押し出し成形す
る。ペレット状に押し出し成形されたポリエチレン管の
廃材は、ガス管等に用いられた中密度ポリエチレンで東
京都指定のゴミ収集袋の形成上混合が義務付けられてい
る炭酸カルシウムとフィルム成形時の馴染が悪いため、
その馴染を良くし且つ透明度や強度を出すために、これ
に、MFR0.2〜0.8の低密度ポリエチレンを添加
した上で炭酸カルシウムマスタ−バッチを加えてこれら
を均一に混合する。
【0011】具体的に示すと、例えば、重量%で、ペレ
ット状になした中密度のポリエチレン管の廃材46.2
%と、MFR0.5,密度0.922の低密度ポリエチ
レン15.4%と、炭酸カルシウムマスタ−バッチ3
8.4%とを均一に混合し、この混合物をインフレ−シ
ョンフィルム成形機にて200〜210度Cの温度で加
熱成形して、ポリエチレンフィルムとなす。炭酸カルシ
ウムマスタ−バッチは、炭酸カルシウム80%と低密度
ポリエチレン20%(重量%,重量比4対1)との混合
物である。 従って炭酸カルシウムマスタ−バッチ3
8.4%の内訳は、純炭酸カルシウム分30.7%に対
し、低密度ポリエチレン7.7%となっている。ポリエ
チレンフィルムの成形は、スクリュ−口径50mmφ,ダ
イス口径(溶融樹脂の流出径)150mmφ,1時間当り
の樹脂押出量 約30Kgのインフレ−ションフィルム
成形機にて、加熱成形温度200〜210度Cで行っ
た。
【0012】前記の条件でポリエチレンフィルムの成形
を行ったところ、ペレット状のポリエチレン管の廃材と
炭酸カルシウム分との馴染も良く溶溶も円滑で全体とし
て均一な混合がなされ、得られたポリエチレンフィルム
は淡緑色の透明で、強度、厚さとも、上記の東京都指定
のゴミ収集袋の規格条件に適合するものであった。
【0013】インフレ−ションフィルム成形機のダイス
口径を150mmφとなしたので、ブロ−比(膨らませた
比率)が2.76となり、フィルム成形が容易となり、
充分な強度が得られた。 即ち,このブロ−比は2.0
以上取らないと、フィルムの縦方向と横方向の強度のバ
ランスが悪く、ゴミ収集袋として強度が不足することと
なり、一方,ブロ−比が3.0以上となると、フィルム
成形が難しくなり、巾寸法も安定しにくくなるものであ
る。また,ペレット状の中密度ポリエチレン管の廃材に
混合させる低密度ポリエチレンの配合量が少ないと(例
えば,10%未満)、フィルムの均質性が悪く、炭酸カ
ルシウムマスタ−バッチの溶融ムラも生じ、強度不足と
もなる。
【0014】前記押出成形したポリエチレンフィルムに
より容量45リットルのゴミ収集袋を形成したところ、
厚みが0.03ミリメ−トル,引張強度は縦方向が20
7キログラム/平方センチメ−トル,横方向が134キ
ログラム/平方センチメ−トルで、前記の規格条件に充
分に適合するものであった。
【0015】なおペレット状の中密度ポリエチレン管の
廃材に混合させる低密度ポリエチレンとしては、前記の
例に限らず、MFRが0.2〜0.8,密度が0.91
8〜0.922のものまで使用に適するものであった。
また,その配合割合も、炭酸カルシウムマスタ−バッ
チをほぼ37.5%以上混合させる必要があり、これに
引張強度と経済性を考慮すると、10〜40%が適当で
あるといえる。 従ってペレット状の中密度ポリエチレ
ン管の廃材の配合割合は、相対的に50〜25%の範囲
のものとなる。
【0016】また,その低密度ポリエチレンの代わり
に、それと同一の配合割合(10〜40%)にて、MF
Rが0.2〜2.0で,酢酸ビニル,エチルアクリレ−
ト,又はメチルアクリレ−トを夫々2.0〜20%含有
するエチレン酢酸ビニル共重合樹脂,エチレンエチルア
クリレ−ト共重合樹脂,又はエチレンメチルアクリレ−
ト共重合樹脂等の高圧法ポリエチレンをベ−スにした共
重合樹脂を用いたところ、前記の場合と同様のポリエチ
レンフィルムを成形し、ゴミ収集袋を形成することがで
きた。そして,特に酢酸ビニル共重合樹脂を用いた場
合、酢酸ビニルが柔軟性と融合性に富むため、酢酸ビニ
ルの含有量を多くすると、ペレット状のポリエチレン管
の廃材に対する混合割合を少なくすることができる。
【0017】更に,前記の低密度ポリエチレンの代わり
に、それと同一の配合割合(10〜40%)にて、メタ
ロセン系のものを含む極低密度(0.910〜0.91
5)のリニア低密度ポリエチレン,又はメタロセン系の
ものを含む一般リニア低密度ポリエチレンを用いても、
やはり前記と同様のポリエチレンフィルムを成形し、ゴ
ミ収集袋を形成することが期待できる。特に,前者の極
低密度のリニア低密度ポリエチレンの場合には、ポリエ
チレンフィルム従ってゴミ収集袋の強度の増強を図るこ
とができる。
【0018】
【実施例】以下に,その他のポリエチレンフィルム成形
における配合例を示す。 いずれの場合も、炭酸カルシ
ウムマスタ−バッチが37.5%以上、従ってペレット
状のポリエチレン管の廃材とこれに混合する低密度ポリ
エチレン系の樹脂との混合物は62.5%以下の範囲で
ある。 そして,炭酸カルシウムマスタ−バッチは、上
記と同様に、炭酸カルシウム80%,低密度ポリエチレ
ン20%の混合物であり、従って純炭酸カルシウム分は
全体の30%以上混合されているものである。 いずれ
の例においても、上記に示したものと同様のポリエチレ
ンフィルムとゴミ収集袋が得られた。 (例1) ペレット状となした中密度ポリエチレン管の廃材 Max 50 % 低密度ポリエチレン 12.5% 炭酸カルシウムマスタ−バッチ 37.5% (例2) ペレット状となした中密度ポリエチレン管の廃材 Min 25 % 低密度ポリエチレン 37.5% 炭酸カルシウムマスタ−バッチ 37.5% (例3) ペレット状となした中密度ポリエチレン管の廃材 Max 50 % エチレン酢酸ビニル共重合樹脂(酢酸ビニル15%混入) 12.5% 炭酸カルシウムマスタ−バッチ 37.5% (例4) ペレット状となした中密度ポリエチレン管の廃材 Min 25 % エチレン酢酸ビニル共重合樹脂(酢酸ビニル15%混入) 12.5% 極低密度のリニア低密度ポリエチレン 又は 一般リニア低密度ポリエチレン 25 % (共に,メタロセン系のものを含む) 炭酸カルシウムマスタ−バッチ 37.5%
【0019】以上においては、ガス管等のポリエチレン
管の廃材を利用してポリエチレンフィルムを成形し,そ
れにより東京都指定のゴミ収集袋を形成した例を示した
が、その成形したポリエチレンフィルムより包装袋を形
成することも勿論可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明は上記の構成となしたので、上述
の従来技術の難点を解消し、次の特有の効果を奏する。 a.従来,不要となり廃棄処分にされていたポリエチレ
ン製のガス管等の端管部分(廃材)を用いて,ゴミ収集
袋や包装袋として再生活用できるポリエチレンフィルム
の成形を合理的になすことができるので、廃棄処分にさ
れていた資源の有効利用を図ることができ、資源の節約
上有益である。 b.炭酸カルシウムとの均一な混合が困難であった,中
密度のガス管等のポリエチレン管の廃材(ペレット状に
なしたもの)に対し、MFRが所定の低密度ポリエチレ
ン,エチレン酢酸ビニル共重合樹脂等の高圧法ポリエチ
レンをベ−スにした共重合樹脂,又はリニア低密度ポリ
エチレンを加え、これらを所定割合にて混合し、所定の
加熱成形温度にてポリエチレンフィルムを成形し、それ
によりゴミ収集袋や包装袋を形成したので、色彩透明度
や,厚さ,強度,廃棄処理時の燃焼カロリ−の低減等の
東京都等公共団体の要求する規格条件を充分に満足する
ことができるゴミ収集袋や包装袋を製造することができ
る。 c.その際,不要となったポリエチレン管の廃材を相当
量(全体の最大50%から最低20%の範囲)用いるの
で、ポリエチレンフィルムやゴミ収集袋あるいは包装袋
の大幅なコストダウンに寄与することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 23/06 C08L 23/06 23/08 23/08 // B29K 23:00 105:26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ペレット状になしたポリエチレン管の廃材
    と,MFR0.2〜0.8の低密度ポリエチレンと,炭
    酸カルシウムマスタ−バッチとを所定割合にて均一に混
    合し、この混合物をフィルム成形機にて所定温度でフィ
    ルムに成形することを特徴とするポリエチレン管の廃材
    再生利用方法。
  2. 【請求項2】中密度ポリエチレンのポリエチレン管の廃
    材を粉砕し170〜200度Cで加熱成形してペレット
    状となしたものと、MFR0.2〜0.8の低密度ポリ
    エチレンと、炭酸カルシウムと低密度ポリエチレンとか
    らなる炭酸カルシウムマスタ−バッチとを所定割合にて
    均一に混合し、この混合物をインフレ−ションフィルム
    成形機にて200〜210度Cで加熱成形してフィルム
    となすもので、 前記混合物の配合割合は、重量パ−セントで,ペレット
    状となしたポリエチレン管の廃材50〜25%,低密度
    ポリエチレン10〜40%,炭酸カルシウムマスタ−バ
    ッチ37.5%以上となし、 また,前記炭酸カルシウムマスタ−バッチは、重量比
    で,炭酸カルシウム4に対し低密度ポリエチレン1とか
    らなるもの,従って前記配合割合のうち純炭酸カルシウ
    ム分は30%以上となす、 ことを特徴とするポリエチレン管の廃材再生利用方法。
  3. 【請求項3】ペレット状になしたポリエチレン管の廃材
    に混合させる低密度ポリエチレンの代わりに、エチレン
    酢酸ビニル共重合樹脂,エチレンエチルアクリレ−ト共
    重合樹脂,又はエチレンメチルアクリレ−ト共重合樹脂
    等の高圧法ポリエチレンをベ−スにした共重合樹脂を用
    い、 その高圧法ポリエチレンをベ−スにした共重合樹脂は、
    MFR0.2〜2.0で、夫々共重合樹脂中に、酢酸ビ
    ニル,エチルアクリレ−ト,又はメチルアクリレ−トを
    2.0〜20%含有している、ことを特徴とする請求項
    1又は2記載のポリエチレン管の廃材再生利用方法。
  4. 【請求項4】ペレット状になしたポリエチレン管の廃材
    に混合させる低密度ポリエチレンの代わりに、メタロセ
    ン系のものを含む極低密度のリニア低密度ポリエチレン
    又はメタロセン系のものを含む一般リニア低密度ポリエ
    チレンを用いる、ことを特徴とする請求項1又は2記載
    のポリエチレン管の廃材再生利用方法。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3又は4記載のポリエチレ
    ン管の廃材再生利用方法により得られたポリエチレンフ
    ィルムを用いて袋体に形成した、 ことを特徴とするゴミ収集袋。
  6. 【請求項6】請求項1,2,3又は4記載のポリエチレ
    ン管の廃材再生利用方法により得られたポリエチレンフ
    イルムを用いて袋体に形成した、 ことを特徴とする包装袋。
JP8344397A 1997-03-18 1997-03-18 ポリエチレン管の廃材再生利用方法及びそれを用いて得られたゴミ収集袋と包装袋 Expired - Fee Related JP3716540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8344397A JP3716540B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 ポリエチレン管の廃材再生利用方法及びそれを用いて得られたゴミ収集袋と包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8344397A JP3716540B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 ポリエチレン管の廃材再生利用方法及びそれを用いて得られたゴミ収集袋と包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10249859A true JPH10249859A (ja) 1998-09-22
JP3716540B2 JP3716540B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=13802586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8344397A Expired - Fee Related JP3716540B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 ポリエチレン管の廃材再生利用方法及びそれを用いて得られたゴミ収集袋と包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716540B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317275B1 (ko) * 1999-09-30 2001-12-24 장한봉 향기를 발산하는 비닐의 제조방법
JP2002114301A (ja) * 2000-09-27 2002-04-16 Senshin Kaihatsu Yugenkoshi 家庭用ゴミ袋
JP2006298960A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Inabata & Co Ltd 再生フィルム及びその製造方法
JP2007112913A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Musashino Kiko Kk リサイクルプラスチック及びリサイクルプラスチック厚板材
JP2017515676A (ja) * 2014-05-11 2017-06-15 インファイマー テクノロジーズ リミテッドInfimer Technologies Ltd. 廃棄物を選別および/または処理するための方法、および前記方法により製造された処理材料
US9969868B2 (en) 2011-06-20 2018-05-15 Imerys Minerals Limited Methods and compositions related to recycling polymer waste
WO2024023775A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 International Consolidated Business Group Pty Ltd Method of making plastic bags from recycled plastic bottles

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101457920B1 (ko) * 2014-01-23 2014-11-05 주식회사 인성알에스 불순물을 제거하고 회분함량을 저감시켜 제조한 재활용 합성수지파형관 및 이의 제조방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317275B1 (ko) * 1999-09-30 2001-12-24 장한봉 향기를 발산하는 비닐의 제조방법
JP2002114301A (ja) * 2000-09-27 2002-04-16 Senshin Kaihatsu Yugenkoshi 家庭用ゴミ袋
JP2006298960A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Inabata & Co Ltd 再生フィルム及びその製造方法
JP2007112913A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Musashino Kiko Kk リサイクルプラスチック及びリサイクルプラスチック厚板材
US9969868B2 (en) 2011-06-20 2018-05-15 Imerys Minerals Limited Methods and compositions related to recycling polymer waste
US10336891B2 (en) 2011-06-20 2019-07-02 Imertech Sas Methods and compositions related to recycling polymer waste
JP2017515676A (ja) * 2014-05-11 2017-06-15 インファイマー テクノロジーズ リミテッドInfimer Technologies Ltd. 廃棄物を選別および/または処理するための方法、および前記方法により製造された処理材料
WO2024023775A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 International Consolidated Business Group Pty Ltd Method of making plastic bags from recycled plastic bottles

Also Published As

Publication number Publication date
JP3716540B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6942323B2 (ja) 増強増靭増透マスターバッチの製造方法と応用
CN102218879B (zh) 一种废旧聚丙烯改性发泡板材及其制造方法
JP2020521834A5 (ja)
CN108395620A (zh) 一种高强度高韧性聚丙烯再生颗粒及其制备方法
JPH10249859A (ja) ポリエチレン管の廃材再生利用方法及びそれを用いて得られたゴミ収集袋と包装袋
CN101367968A (zh) 聚乙烯pe/废旧轮胎胶粉专用料制备方法
US3562367A (en) Process for producing thermoplastic resin foam
CN105175976B (zh) 复合增韧改性剂及其制备方法和应用
JPH0358376B2 (ja)
CN107698861A (zh) 电子辐照交联发泡聚丙烯片材的制备方法
CN114230899A (zh) 一种环保型聚乙烯易于分解的垃圾袋及制备工艺
CN112940425A (zh) 一种可用于吹塑成型的高温水溶pva组合物及其粒子及薄膜
US4521487A (en) Particulate polyolefin expansion molding material
JPH05179110A (ja) 微生物崩壊性熱可塑性樹脂成形物
KR20230025002A (ko) 페트병을 재활용하여 형성된 복합 마스터배치 및 재생페트, 제조방법, 및 발포 신발재 적용
JP3961270B2 (ja) 発泡ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JP2008194251A (ja) デスクマット
CN110054872B (zh) 一种pet/pe共混合金及其制备方法和应用
JPS58381B2 (ja) ゴム センイクズノ サイセイセイケイホウ
JP2001011228A (ja) 発泡体および発泡体の製造方法
CN105017596A (zh) 一种复合增韧改性剂及其制备方法和应用
CN108676299A (zh) 一种完全生物降解型塑料及其生产工艺
JPH08302170A (ja) 再生ポリエステル系樹脂組成物および熱成形用シートの製造方法
JP2001151301A (ja) ポリエチレン系半透明ごみ収集袋
KR101452904B1 (ko) 삼중충진벽관

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees