JPH10246623A - 管路測定装置 - Google Patents

管路測定装置

Info

Publication number
JPH10246623A
JPH10246623A JP6737297A JP6737297A JPH10246623A JP H10246623 A JPH10246623 A JP H10246623A JP 6737297 A JP6737297 A JP 6737297A JP 6737297 A JP6737297 A JP 6737297A JP H10246623 A JPH10246623 A JP H10246623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
duct
measurement
lumen
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6737297A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Kimura
勝久 木村
Makoto Yoshikawa
允 吉川
Tadashi Asai
正 浅井
Kazumi Iwamatsu
数美 岩松
Hiroyuki Tsuji
博之 辻
Masahiro Fukui
政博 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RYOSEI DENSETSU KK
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
RYOSEI DENSETSU KK
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RYOSEI DENSETSU KK, Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical RYOSEI DENSETSU KK
Priority to JP6737297A priority Critical patent/JPH10246623A/ja
Publication of JPH10246623A publication Critical patent/JPH10246623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定深度や地盤状態やその他外乱に影響を受
けることなく、正確に管路の経路図を作成することがで
きる管路測定装置の提供にある。 【解決手段】 断面形状が非円形のルーメン2を有する
可撓性のダクト3を管路に挿入する。ダクト3と一体に
曲がって管路の曲がり方向と曲がり量を測定する所定長
さの測定具4を、ダクト3に挿入する。演算手段5に
て、ルーメン2に挿入される測定具4の所定長さL毎に
測定具4からの測定データに基づいて所定長さと向きを
ベクトルとして演算する。演算手段5では、ベクトルを
繋ぎ合わせて、管路1の測定開始位置から測定終了位置
までの管路1の経路を演算する。この管路の経路に基づ
いて、管路の経路図を表示手段にて表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中に埋設された
管路の経路図を作成するために該管路の位置を検出する
管路測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に埋設された既設の管路(水道管
等)においては、どの様に配設されているか分からなく
なっている場合があり、このような場合、この既設の管
路の経路図を新たに作成する必要があった。
【0003】そのため、従来では、音波を使用する検出
器で検出する装置や電波を使用する検出器で検出する装
置等があった。即ち、これらの装置は、地表から音波や
電波を管路が埋設されていると思われる部位に発信して
検出していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
如く音波や電波を使用する場合、地盤状態に影響を受け
やすく、また、埋設深さが大である場合検出できない等
の問題があった。また、先端にジャイロを装着したロッ
ドを管路内に挿入して測定する方法もあるが、この場合
精度的に問題があった。
【0005】そこで、地盤状況や外乱に影響を受けず、
しかも、測定深度に限界も無く、正確に管路の経路図を
作成することができる管路測定装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る管路測定装置は、断面形状が非円形
のルーメンを有すると共に管路に挿入される可撓性のダ
クトと、該ダクトに挿入されて該ダクトと一体に曲がっ
て該管路の曲がり方向と曲がり量を測定する所定長さの
測定具と、該測定具の所定長さ毎に該測定具からの測定
データが入力されて該所定長さと向きをベクトルとして
算出すると共に各ベクトルをつないで上記管路の経路を
演算する演算手段と、該演算手段の演算値に基づいて上
記管路の測定開始位置から測定終了位置までの経路図を
表示する表示手段と、を備えたものである。
【0007】この際、上記測定具が、曲がり方向と曲が
り量を測定する測定ロッドと、該測定ロッドの先端に固
定されると共に上記ダクトのルーメンと断面形状が略同
一とされて該ルーメンに挿脱自在に挿入される固定板
と、該測定ロッドの基端に該測定ロッドの軸心廻りに回
転自在に保持されると共に上記ダクトのルーメンと断面
形状が略同一とされて該ルーメンに挿脱自在に挿入され
る回転板と、該回転板に付設されて該測定ロッドに対す
る回転板の回転角度を検出する角度検出器と、を備える
のが好ましい。
【0008】また、上記演算手段が、測定開始位置と測
定終了位置の相対的な位置関係を演算すると共にその演
算値と予め入力された測定開始位置と測定終了位置の実
際値とを比較して誤差を補正する補正機能を備えるのが
好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳説する。
【0010】図1は本発明に係る管路測定装置の簡略図
を示し、この管路測定装置は、図8に示すように、地中
に埋設された管路(水道管等)1を検出してこの管路1
の経路図20(図7参照)を作成するものである。
【0011】管路測定装置は、断面形状が非円形のルー
メン2(図5参照)を有すると共に管路1に挿入される
可撓性のダクト3と、該ダクト3に挿入されて該ダクト
3と一体に曲がって該管路1の曲がり方向と曲がり量を
測定する所定長さの測定具4と、該測定具4の所定長さ
L毎に該測定具4からの測定データが入力されて該測定
具4の所定長さLと向きをベクトルA(図7参照)とし
て算出すると共に各ベクトルAをつないで上記管路1の
経路を演算する演算手段5と、該演算手段5の演算値に
基づいて上記管路1の測定開始位置から測定終了位置ま
での経路図20を表示する表示手段6と、を備える。
【0012】ところで、ルーメン2は、例えば、断面形
状が、図5の(イ)に示すように、円形の本体部8と、
該本体部8の一部に連設される小矩形部9とからなる場
合や、図5の(ロ)に示すように、円形の本体部8と、
該本体部8の一部に連設される一対の小矩形部9,9と
からなる場合や、図5の(ハ)に示すように、正方形乃
至矩形の場合や、図5の(ニ)に示すように、六角形等
の多角形の場合や、図5の(ホ)に示すように、楕円乃
至長円状の場合等の種々の形状とすることができるが、
勿論これらに限ることはなく、非円形であればよい。ま
た、ダクト3は、材質としては、例えば、PE,PV
C,エポキシ樹脂,それら複合体等を使用することがで
き、外径としては、測定する管路1に挿入可能なものと
され、長さとしては、例えば、100 m位とされるが、勿
論、これらに限るものではなく、挿入する管路1等の長
さに応じて変更できる。
【0013】測定具4は、図2と図3に示すように、曲
がり方向と曲がり量を測定する測定ロッド10と、該測定
ロッド10の先端に固定される固定板11と、該測定ロッド
10の基端に該測定ロッド10の軸心廻りに回転自在に保持
されると回転板12と、該回転板12に付設されて該測定ロ
ッド10に対する回転板12の回転角度を検出する角度検出
器13と、を備える。
【0014】測定ロッド10は、例えば、図3と図4に示
すように、可撓性のロッド本体10aの表面に複数個の検
出器としての歪みゲージ14…が張り付けられてなり、こ
の場合、歪みゲージ14は、複数の軸方向に沿って所定ピ
ッチに配設され、該測定ロッド10が曲げられれば、この
歪みゲージ14…によってその曲がり方向と曲がり量を測
定することができる。即ち、測定ロッド10が曲げられれ
ば、その曲がりによって各歪みゲージ14…の抵抗線がそ
の曲がりに応じて、伸縮して電気抵抗値が変化し、これ
によって、測定ロッド10の曲がり方向と曲がり量を測定
することができる。また、ロッド本体10aは、その材質
としては、例えば、PE,PVC,エポキシ樹脂,それ
ら複合体等を使用することができ、しかも、中実であっ
ても、中空であってもよい。
【0015】固定板11は、その断面形状がダクト3のル
ーメン2の断面形状と略同一とされ、ルーメン2として
は、図5の(イ)のルーメン2が使用された場合、固定
板11もこの断面形状のものが使用され、該ルーメン2に
長手方向スライド自在に挿入される。即ち、固定板11
は、ダクト3のルーメン2に挿脱自在に挿入されて、測
定ロッド10に対してその軸心廻りに回転しない。なお、
この固定板11の測定ロッド10への固定手段としては、測
定ロッド10の先端面を、固定板11の端面の中心部に突き
合わせて接着する等の手段がある。
【0016】また、回転板12は、上記固定板11と同様な
断面形状とされ、ダクト3のルーメン2に長手方向スラ
イド自在に挿入され、例えば、その中心部に貫孔7を設
けて、測定ロッド10の基端部を該貫孔7に嵌合させ、そ
の軸心廻りに該測定ロッドに対して回転自在としてい
る。なお、この場合、図示省略の抜け止め機構にて回転
板12が測定ロッド10から抜け出さないようにする必要が
あり、抜け止め機構としては、例えば、測定ロッド10の
基端部に設けられる周方向凹溝と、回転板12の内周面に
設けられて該凹溝に周方向にスライド可能として嵌合す
る凸部と、等から構成することができる。そして、この
回転板12の基端面(外面)に角度検出器13が固着されて
いる。ここで、角度検出器13とは、例えば、エンコーダ
やポテンションメータ等が使用され、測定ロッド10に対
する回転板12の回転角度を算出する。
【0017】しかして、この測定具4の先端、つまり固
定板11には、図1に示すように、リードワイヤ15が接続
され、このリードワイヤ15が巻取り機16にて巻き取ら
れ、これによって該測定具4がダクト3に順次挿入され
ていく。また、この巻取り機16とダクト3との間には、
計尺器17が配設され、これによってリードワイヤ15の巻
取り量(即ち、ダクト3の挿入量)が測られる。
【0018】また、計尺器17には、発信器18が接続さ
れ、該計尺器17からダクト挿入量がこの発信器18に入力
され、これに基づいて、測定具4の所定長さL毎に図6
に示すようにパルス信号が発生する。そして、このパル
ス信号が上記演算手段5に入力され、さらに、この演算
手段5では、測定具4にて測定された測定ロッド10の曲
がり方向と曲がり量が入力される。
【0019】ところで、演算手段5では、上記パルス信
号毎に、測定ロッド10の曲がり方向と曲がり量に基づい
て、測定具4の所定長さ(単位長さ)と向きをベクトル
A(図7参照)として演算する。従って、上記パルス信
号毎に求められるベクトルA…を順次繋ぎ合わせること
によって、図7に示す経路(つまり、ベクトルAが連結
したもの)を求めることができる。即ち、この経路がこ
の装置によって求めた管路1の測定開始位置から測定終
了位置までの経路である。
【0020】しかして、管路1によっては、挿入される
ダクト3が捩じられる場合があり、このような場合、こ
の測定具4の固定板11がダクト3のルーメン2に嵌合さ
れていることにより、固定板11乃至これに接続された測
定ロッド10が、該ダクト3の捩じれに応じて回転する。
従って、該測定ロッド10にて測定された曲がり方向が実
際ではどの方向であるか分からないことになる。しかし
ながら、この際、回転板12は該測定ロッド10に対して回
転自在であるので、捩じれに応じた分、該測定ロッド10
に対して回転する。そして、この回転板12の回転角度が
角度検出器13にて検出され、この回転角度が上記演算手
段5に入力され、この演算手段5では、この回転角度を
考慮して測定ロッド10にて測定された曲がり方向を限定
することができる。つまり、挿入されるダクト3の捩じ
れに影響されることなく、管路1の水平・垂直方向の正
確な経路を算出することができる。
【0021】また、演算手段5には、上述の如く、表示
手段6が連結され、この表示手段6では、該演算手段5
にて演算された経路に基づいて管路1の測定開始位置か
ら測定終了位置までの経路図20を描く。なお、表示手段
6としては、例えば、描画プロッター等が使用される。
【0022】次に上述の如く構成された管路測定装置を
使用した管路1の経路図20の作成方法を説明する。ま
ず、ダクト3を、(経路図20を作成する)管路1に挿入
する。即ち、作業者が図8に示すようなマンホール21に
入って、このマンホール21に連通連結されている管路1
にダクト3を挿入する。この場合、測定具4の先端にリ
ードワイヤ15を連結し、この管路1に連通連結されてい
る他のマンホール側に配設される巻取り機16にこのリー
ドワイヤ15を巻き取らせることによって挿入する。そし
て、測定具4の回転板12をダクト3に挿入した状態(つ
まり、回転板12をダクト3の基端開口部に嵌合させた状
態)を測定開始位置として、回転板の絶対角度を測定及
び入力し、この位置での測定ロッド10の曲がり方向及び
曲がり量を測定して、演算手段5にて測定具4の所定長
さと向きをベクトルAとして求める。
【0023】さらに測定具4がダクト3に挿入されてい
けば、測定具4の所定長さL毎に、発信器18からパルス
信号が発生し、このパルス信号毎に、測定具4の所定長
さと向きをベクトルAとして求めることになる。なお、
ベクトルAの角度θは図9に示すごとく1サイクル前の
測定によって明らかになっている曲げ曲線の延長線を基
準線として決定する。また、ベクトルAを求める際に、
演算手段5には、角度検出器13にて検出された回転板12
の回転角度が入力され、これに基づいて、ベクトルAの
向きを正確に求めていくことができる。
【0024】そして、そのベクトルAの算出を測定終了
位置まで行ない、測定開始位置から測定終了位置までの
各ベクトルA…を順次繋ぎ合わせ、この管路1の経路を
求める。ここで、測定終了位置とは、測定具4の固定板
11がダクト3の先端開口部に付設されたストッパー19
(図1参照)に当接した状態における該測定具4の測定
位置である。
【0025】従って、演算手段5にて演算されたベクト
ルA…で示された経路に基づいて表示手段6にこの管路
1の経路図20を描くことができる。
【0026】ところで、より高精度に管路1の経路図20
を描くために、演算手段5が誤差修正機能を有するもの
であってもよい。即ち、測定開始位置と測定終了位置
は、既知であるので、これらの実際値を予め演算手段5
に入力しておき、この実際値と、測定具4で測定した測
定値(測定した測定開始位置と測定終了位置の相対的な
位置関係)とを比較して、誤差を求め、この誤差を修正
することによって描く管路1の経路図20を高精度とする
ことができる。
【0027】なお、ダクト3の長さや測定具4の所定長
さLの増減は自由であるが、測定具4の長さとしては、
200mm〜400mm 位に設定するのが好ましい。即ち、 200
mm以下であれば、求めるベクトルAの長さが小さすぎ
て、経路図20の作成のためのデータが無駄に多くなりす
ぎ、逆に、 400mmを越えれば、求めるベクトルAの長さ
が大となりすぎて、経路図20を精度良く形成することが
できないからである。また、測定具4の曲がり方向及び
曲がり量の検出器としては、この実施の形態では、歪み
ゲージ14を使用したが、これに代えて、圧電素子等を使
用することができる。
【0028】歪みゲージ14を使用する場合、図4におい
ては、周方向の90°ピッチで配設される軸方向に沿って
所定ピッチで配置しているが、この軸方向の配設ピッチ
としては、例えば、40mm〜60mm位に設定され、歪みゲー
ジ14が配置される軸方向としても、周方向の90°ピッチ
以外のピッチ、例えば、30°,45°,60°等の種々のピ
ッチとすることができる。そして、測定ロッド10が曲げ
られた際、その曲がり部は、外側は伸び内側は縮み、そ
の軸心に関して反対側が相反する方向に伸縮するので、
軸心に関して反対側のどちらかの歪みゲージ14を省略す
ることも可能である。また、ダクト3内に測定具4を挿
入する場合、図例では、リードワイヤ15を使用して引き
込んでいたが、リードワイヤ15を使用することなく、押
し込んでもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。
【0030】 請求項1によれば、管路1にダクト3
を挿入し、このダクト3に測定具4を挿入するものであ
るので、地表から測定する従来のものに比べて、測定深
度や地盤状態やその他外乱に影響を受けることなく、管
路1の正確な経路図20を作成することができる。また、
上述の如く、ダクト3を挿入した上で測定するので、周
りに電気が流れているような管路1を測定する場合に
も、安全である。
【0031】 請求項2によれば、請求項1記載の管
路測定装置と同様の効果を有すると共に、ダクト3が捩
じれて管路1に挿入された場合でも、その捩じれを考慮
して正確な経路図20を作成することができる。
【0032】 請求項3によれば、請求項1記載の管
路測定装置と同様の効果を有すると共に、誤差の極めて
少ない経路図20を作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る管路測定装置の簡略全体図であ
る。
【図2】測定具の簡略斜視図である。
【図3】測定具の拡大図である。
【図4】測定具の要部簡略断面図である。
【図5】ダクトの断面図である。
【図6】パルス波形図である。
【図7】経路図の簡略図である。
【図8】管路の簡略図である。
【図9】ベクトルの角度を決定する方法を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 管路 2 ルーメン 3 ダクト 4 測定具 5 演算手段 6 表示手段 10 測定ロッド 11 固定板 12 回転板 13 角度検出器 20 経路図 A ベクトル L 長さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅井 正 兵庫県尼崎市東向島西之町8番地 三菱電 線工業株式会社内 (72)発明者 岩松 数美 大阪市西淀川区千舟3丁目1番7号 菱星 電設株式会社内 (72)発明者 辻 博之 大阪市西淀川区千舟3丁目1番7号 菱星 電設株式会社内 (72)発明者 福井 政博 大阪市西淀川区千舟3丁目1番7号 菱星 電設株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面形状が非円形のルーメンを有すると
    共に管路に挿入される可撓性のダクトと、該ダクトに挿
    入されて該ダクトと一体に曲がって該管路の曲がり方向
    と曲がり量を測定する所定長さの測定具と、該測定具の
    所定長さ毎に該測定具からの測定データが入力されて該
    所定長さと向きをベクトルとして算出すると共に各ベク
    トルをつないで上記管路の経路を演算する演算手段と、
    該演算手段の演算値に基づいて上記管路の測定開始位置
    から測定終了位置までの経路図を表示する表示手段と、
    を備えたことを特徴とする管路測定装置。
  2. 【請求項2】 上記測定具が、曲がり方向と曲がり量を
    測定する測定ロッドと、該測定ロッドの先端に固定され
    ると共に上記ダクトのルーメンと断面形状が略同一とさ
    れて該ルーメンに挿脱自在に挿入される固定板と、該測
    定ロッドの基端に該測定ロッドの軸心廻りに回転自在に
    保持されると共に上記ダクトのルーメンと断面形状が略
    同一とされて該ルーメンに挿脱自在に挿入される回転板
    と、該回転板に付設されて該測定ロッドに対する回転板
    の回転角度を検出する角度検出器と、を備えた請求項1
    記載の管路測定装置。
  3. 【請求項3】 上記演算手段が、測定開始位置と測定終
    了位置の相対的な位置関係を演算すると共にその演算値
    と予め入力された測定開始位置と測定終了位置の実際値
    とを比較して誤差を補正する補正機能を備えた請求項1
    記載の管路測定装置。
JP6737297A 1997-03-04 1997-03-04 管路測定装置 Pending JPH10246623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6737297A JPH10246623A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 管路測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6737297A JPH10246623A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 管路測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10246623A true JPH10246623A (ja) 1998-09-14

Family

ID=13343127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6737297A Pending JPH10246623A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 管路測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10246623A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0541773B1 (en) Method and apparatus for determining path orientation of a passageway
US4461085A (en) Goniometer
US10060249B2 (en) Method and device for measuring pressure exerted by earth material
JP3635490B2 (ja) 管体のプロファイル測定方法及び装置、並びに管体の応力測定方法
JP4647520B2 (ja) 推進工法用位置計測方法及びその装置
JP5468315B2 (ja) 削孔位置計測方法およびシステム
JPH10246623A (ja) 管路測定装置
CN108050985B (zh) 裂缝形变监测仪的使用方法
CN112695814B (zh) 一种微型钢管桩受力野外快速监测方法
JP2004333149A (ja) パイプラインの形状計測評価方法
JPH037884B2 (ja)
CN201876266U (zh) 一种用于管道轨迹测量的装置
JPS63241409A (ja) 曲がり検出センサ−
KR100474372B1 (ko) 프로펠러식 하천 유속측정장치 및 이를 이용한 유량산정방법
JPS63120211A (ja) 管変形測定装置
JP4055188B2 (ja) 軸挿入装置および軸挿入方法
JP7346682B1 (ja) 埋め込み管路の形状測定装置及び形状測定方法
JP2017025477A (ja) 孔経路測定方法
JP5559007B2 (ja) 方向制御削孔方法及び装置
CN220284767U (zh) 一种静力触探装置
JP2915160B2 (ja) チューブ反転内張り装置用測長コイル
JP7412730B2 (ja) 埋設管路の線形の計測装置
KR200293471Y1 (ko) 프로펠러식 하천 유속측정장치
Zhang et al. Detection of pipeline curvature with FBG sensors twisted
KR101852726B1 (ko) 금속 편조 관절 유닛 및 이에 의하여 연결된 변위 측정 디바이스