JPH10244143A - 混練装置 - Google Patents

混練装置

Info

Publication number
JPH10244143A
JPH10244143A JP9065514A JP6551497A JPH10244143A JP H10244143 A JPH10244143 A JP H10244143A JP 9065514 A JP9065514 A JP 9065514A JP 6551497 A JP6551497 A JP 6551497A JP H10244143 A JPH10244143 A JP H10244143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing member
hopper
chamber
rotor
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9065514A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Gondo
武男 権藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP9065514A priority Critical patent/JPH10244143A/ja
Publication of JPH10244143A publication Critical patent/JPH10244143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/24Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding
    • B29B7/246Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding in mixers having more than one rotor and a casing closely surrounding the rotors, e.g. with feeding plungers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/24Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding
    • B29B7/248Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding with plungers for introducing the material, e.g. from below
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • B29B7/263Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors from the underside in mixers having more than one rotor and a a casing closely surrounding the rotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/283Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 混練時に閉止部材31がホッパー21に繰り返
し衝突することで発生する騒音を効果的に低減させる。 【解決手段】 可塑物Kの混練時、閉止部材31は該可
塑物Kから外力を受けて一側、他側方向に首振りするた
め、ホッパー21の内面に繰り返し衝突して大きな衝撃音
(騒音)を発生するが、このとき、前記閉止部材31の収
納空間41内に収納されている減音材42が前記騒音を減衰
させるため、騒音の音圧レベルが低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ケースのチャン
バ内に投入された可塑物を逆方向に回転する2つのロー
タによって混練する混練装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の混練装置としては、例えば、内部
にチャンバが形成されたケースと、このケースの上端に
連結され、下端がチャンバに開口する投入通路が内部に
形成されたホッパーと、前記チャンバの一側部に収納さ
れ、水平な回転軸線を中心として回転する第1ロータ
と、前記チャンバの他側部に収納され、水平な回転軸線
を中心として第1ロータと逆方向に回転することによ
り、ホッパーの投入通路を通じてチャンバ内に投入され
た可塑物を第1ロータと協働して混練する第2ロータ
と、投入通路に収納された閉止部材と、前記閉止部材が
首振り可能に連結され、可塑物の混練時には該閉止部材
を下降させて可塑物の逆流を防止する昇降機構とを備え
たものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の混練装置にあっては、ホッパーの内面と閉止
部材の側面との間に若干の間隙(通常 2.5mm程度)がそ
れぞれ設けられているため、可塑物の混練時に、閉止部
材がチャンバ内を流動する可塑物から外力を受けて首振
りし、これにより、該閉止部材がホッパーの内面に繰り
返し衝突して大きな騒音を発生させるという問題点があ
る。しかも、前述のように閉止部材がホッパーに繰り返
し衝突すると、閉止部材が徐々に摩耗して首振り量が大
きくなるが、この首振り量が所定値を超えると、閉止部
材と昇降機構との連結部が破損するおそれがあるため、
ある程度の期間、通常3〜6カ月経過する毎に閉止部材
を混練装置から取り出して摩耗部分に肉盛りを行い補修
するようにしている。しかしながら、このような補修作
業は閉止部材が大型部材であるため、多大の労力、時
間、費用が必要になるという問題点もある。
【0004】この発明は、混練時に発生する騒音を効果
的に低減させることができる混練装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的は、第1
に、前述のような混練装置において、閉止部材内に収納
空間を形成するとともに、該収納空間に騒音を減衰させ
る減音材を収納し、閉止部材が混練時に一側、他側方向
へ首振りしホッパーに衝突したとき発生する騒音を抑制
することにより、第2に、前述のような混練装置におい
て、ホッパーの一側壁下端部に制限部材を収納するとと
もに、該制限部材を前記一側壁から投入通路内に突出さ
せる突出機構を設け、可塑物の混練時に突出機構により
制限部材を閉止部材に向かって突出させることで閉止部
材の一側、他側方向への首振りを制限することにより、
第3に、前述のような混練装置において、閉止部材の一
側面に外面が該一側面から突出した規制部材を着脱可能
に取付け、これにより、閉止部材の混練時における一
側、他側方向への首振りを制限することにより達成する
ことができる。
【0006】まず、請求項1に記載の発明においては、
可塑物の混練時に、閉止部材がチャンバ内を流動する可
塑物からロータ同士を結ぶ方向、即ち一側、他側方向の
外力を受けて首振りし、これにより、該閉止部材がホッ
パーの内面に繰り返し衝突して騒音を発生するが、該閉
止部材の収納空間内には騒音を減衰させる減音材が収納
されているため、この減音材が前記騒音を減衰させ、発
生する騒音を効果的に低減させる。さらに、請求項2に
記載の発明においても、可塑物の混練時に、閉止部材が
チャンバ内を流動する可塑物からロータ同士を結ぶ方
向、即ち一側、他側方向の外力を受けて首振りし、これ
により、該閉止部材がホッパーの内面に繰り返し衝突す
るが、このとき、突出機構により制限部材を閉止部材に
向かって突出させるようにすれば、前記閉止部材の一
側、他側方向への首振りがこの制限部材により制限され
て閉止部材のホッパーへの衝突エネルギーが低下し、衝
突時に発生する騒音が低減される。そして、前述のよう
に閉止部材がホッパー、制限部材に繰り返し衝突する
と、制限部材が徐々に摩耗して閉止部材の首振り量が増
大するが、この首振り量が所定値を超える前に制限部材
を交換し、閉止部材と昇降機構との連結部が破損する事
態を阻止する。ここで、このような制限部材の交換は、
閉止部材を混練装置から取り外すことなく行うことがで
き、しかも、制限部材が閉止部材に比較して小型部品で
あるため、簡単、容易に行うことができる。さらに、請
求項3に記載の発明においても、可塑物の混練時に、閉
止部材がチャンバ内を流動する可塑物からロータ同士を
結ぶ方向、即ち一側、他側方向の外力を受けて首振り
し、これにより、該閉止部材がホッパーの内面に繰り返
し衝突するが、このとき、閉止部材の一側面には外面が
該一側面から突出した規制部材が取付けられているた
め、閉止部材の一側、他側方向への首振りがこの規制部
材により制限されて閉止部材のホッパーへの衝突エネル
ギーが低下し、衝突時に発生する騒音が低減される。そ
して、前述のように閉止部材が規制部材を介してホッパ
ーに繰り返し衝突すると、規制部材が徐々に摩耗するた
め、必要に応じて交換を行うが、該規制部材は閉止部材
に着脱可能に取り付けられているため、このような交換
は閉止部材を混練装置から取り外すことなく行うことが
でき、しかも、規制部材が閉止部材に比較して小型部品
であるため、簡単、容易に行うことができる。ここで、
請求項4に記載のように規制部材を閉止部材の一側面の
一部に設けるようにすれば、混練時に発生するガスは規
制部材に殆ど阻止されることなく閉止部材とホッパーと
の間を通って上方に逃げることができるため、良好な混
練を行うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の第1実施形態を
図面に基づいて説明する。図1、2において、11は一般
に密閉式ミキサーと呼ばれている混練装置であり、この
混練装置11は断面まゆ形のチャンバー12が内部に形成さ
れたケース13を有し、このチャンバー12の一側部には第
1ロータ14が、また、その他側部にはこの第1ロータ14
と対をなす第2ロータ15が収納されている。そして、こ
れら第1、第2ロータ14、15は図示していないモータに
より水平な回転軸線を中心として逆方向に同期回転し、
チャンバー12内の可塑物K、例えばゴム、樹脂等を混練
する。前記ケース13の上端には上下方向に延びるホッパ
ー21の下端が固定され、このホッパー21内には上下方向
に延び水平断面が矩形をした投入通路22が形成されてい
る。また、このホッパー21はその一側部で高さ方向中央
部に揺動扉23を有し、この揺動扉23は下端を中心として
揺動することができる。24はヘッド側がホッパー21の下
端部に連結されたシリンダであり、このシリンダ24のピ
ストンロッド25の先端は前記揺動扉23に連結されてい
る。この結果、このシリンダ24のピストンロッド25を引
っ込ませて揺動扉23を一側に揺動させると、揺動扉23は
上方に向かうに従い一側に傾斜し、投入通路22は上方に
向かうに従い徐々に拡開する。また、ホッパー21の他側
部にはカーボンを投入するための傾斜したシューター26
が設けられている。
【0008】31は一般にフローティングウエイトと呼ば
れている閉止部材であり、この閉止部材31の水平断面形
状は前記投入通路22と相似形の矩形で、投入通路22より
若干寸法が小さい。この結果、この閉止部材31の各側面
とホッパー21の内面との間には若干、通常は 2.5mm程度
の間隙32が形成される。35は閉止部材31の直上でホッパ
ー21の上端に固定された上下方向に延びる昇降機構とし
てのシリンダであり、このシリンダ35のピストンロッド
36の先端(下端)は前記閉止部材31の上端部にナックル
継手37を介して連結されており、この結果、前記閉止部
材31はこのナックル継手37を中心として首振りすること
ができる。そして、前記投入通路22を通じて可塑物Kを
チャンバー12に投入する場合には、シリンダ24のピスト
ンロッド25を引っ込めて揺動扉23を一側に傾斜させると
ともに、シリンダ35のピストンロッド36を引っ込ませて
閉止部材31を上昇限まで移動させ、一方、可塑物Kの投
入が終了して該可塑物Kを第1、第2ロータ14、15によ
って混練する場合には、シリンダ24のピストンロッド25
を突出させて揺動扉23を直立させることにより投入通路
22を閉止するとともに、シリンダ35のピストンロッド36
を突出させて閉止部材31を下降限まで移動させ、可塑物
Kが投入通路22に逆流してくるのを防止する。また、こ
の閉止部材31内には少なくとも1個、この実施形態にお
いては2個の収納空間41が形成され、これら収納空間41
内には騒音を減衰させる乾燥砂、グラスウール等の減音
材42が収納されている。なお、前記収納空間41として閉
止部材31の軽量化を図るために形成されている空洞を使
用するようにしてもよい。
【0009】次に、この発明の第1実施形態の作用につ
いて説明する。まず、シリンダ24のピストンロッド25を
引っ込ませて揺動扉23を一側に傾斜させるとともに、シ
リンダ35のピストンロッド36を引っ込ませて閉止部材31
を上昇限まで移動させ、この状態でブロック状の可塑物
Kを投入通路22を通じてチャンバー12に投入する。そし
て、チャンバー12に可塑物Kが所定量だけ投入される
と、シリンダ24のピストンロッド25を突出させて揺動扉
23を直立させるとともに、シリンダ35のピストンロッド
36を突出させて閉止部材31を下降限まで移動させる。こ
こで、第1、第2ロータ14、15は常時同期回転している
ため、前記チャンバー12内に投入された可塑物Kは該第
1、第2ロータ14、15により混練されるが、このとき、
前述のように閉止部材31が下降限まで移動してチャンバ
ー12の上端開口を閉止しているので、可塑物Kが投入通
路22に逆流する事態が防止される。また、このような混
練時、可塑物Kは第1、第2ロータ14、15によってチャ
ンバー12内をこれら第1、第2ロータ14、15同士を結ぶ
方向、即ち一側、他側方向に流動するため、この可塑物
Kに下端部が接触している閉止部材31は該可塑物Kから
外力を受けナックル継手37を中心として一側、他側方向
に繰り返し首振りする。この結果、閉止部材31はホッパ
ー21の内面に繰り返し衝突して大きな衝撃音(騒音)を
発生するが、このとき、前記閉止部材31の収納空間41内
には減音材42が収納されているため、該減音材42が前記
騒音を減衰、例えば乾燥砂の場合には砂同士が擦れ合う
ことで振動エネルギーを消費して、また、グラスウール
の場合には該グラスウールが騒音を吸収して減衰させ、
騒音の音圧レベルを低減させる。また、閉止部材31の内
部に軽量化のための空洞が形成されている場合には、該
空洞が共鳴して騒音が大きくなるが、このような空洞を
収納空間41として使用し、その内部に減音材42を収納す
るようにすれば、前述の共鳴を抑制することができる。
【0010】図3はこの発明の第2実施形態を示す図で
ある。この実施形態においては、閉止部材31に減音材42
を封入せず、その代わりに、ホッパー21の一側壁下端部
に浅い矩形の凹み45を形成するとともに、該凹み45に矩
形板状をした制限部材としての制限プレート46を収納し
ている。ここで、前記制限プレート46は下降限に位置す
る閉止部材44の一側面44aに対向しており、また、凹み
45に収納されているときにはその外側面がホッパー21の
内面と同一面上に位置している。また、前記制限プレー
ト46はスチールプレート、スチールプレートとゴムシー
トとを複数層重ね合わせた積層体あるいは硬質ゴムプレ
ートから構成することが好ましいが、このような制限プ
レート46は閉止部材44との繰り返し衝突によって早期に
摩耗するおそれがあるため、スチールプレート内に固体
潤滑材、例えば黒鉛ロッドを埋設したり、あるいはホッ
パー21の下端部に設けた給油通路47から潤滑油を制限プ
レート46に供給するようにするとよい。前記制限プレー
ト46より外側のホッパー21には突出機構としてのシリン
ダ48が取り付けられ、このシリンダ48のピストンロッド
49の先端には前記制限プレート46が連結される。そし
て、このシリンダ48は可塑物Kの混練時に作動してピス
トンロッド49を突出させるが、このとき、制限プレート
46は閉止部材44の一側面44aに向かって投入通路22内を
所定距離、ここでは 4mmだけ突出する。この結果、制限
プレート46は閉止部材44の一側面44aに当接した後、該
閉止部材44を押して他側に 1.5mmだけ移動させ、閉止部
材44の他側面とホッパー21の他側内面との間隔を 1mmま
で縮小させる。ここで、混練が行われているかどうか、
即ち閉止部材44が下降限に位置しているかどうかは、閉
止部材44に連結されている、図1に示すような上下方向
に延びる検出ロッド51の上端部に位置変更可能に取り付
けられた検出片52を、シリンダ35の下端部に取り付けら
れた検出センサ53により検出することで判断する。な
お、シリンダ35の上端部にも検出センサ54が取り付けら
れているが、この検出センサ54は閉止部材44が上昇限ま
で移動してきたとき、検出片52を検出してシリンダ35の
作動を停止させる。前述した制限プレート46、シリンダ
48は全体として、可塑物Kの混練時に閉止部材44の一
側、他側方向への首振りを制限する制限手段55を構成す
るが、この制限手段は、例えば耐摩耗性の良好な加硫ブ
ラダからなる制限部材と、該加硫ブラダ内に高圧流体を
供給して投入通路内に突出させる突出機構としての流体
供給機構とから構成するようにしてもよい。なお、他の
構成は前記第1実施形態と同様である。
【0011】次に、この発明の第2実施形態の作用につ
いて説明する。この実施形態においても可塑物Kの投入
は前述の第1実施形態とほぼ同様にして行うが、この
際、閉止部材44が上昇限に位置しているかどうかは検出
片52を検出センサ54により検出することで判断する。そ
して、チャンバー12に可塑物Kが所定量だけ投入される
と、前述と同様に揺動扉23を直立させるとともに、シリ
ンダ35のピストンロッド36を突出させて閉止部材44を下
方に移動させるが、この閉止部材44が下降限まで移動し
て検出センサ53が検出片52を検出すると、シリンダ48を
作動してピストンロッド49を突出させ、制限プレート46
を閉止部材44に向かって所定距離だけ突出させる。この
結果、制限プレート46は閉止部材44の一側面44aに当接
した後、該閉止部材44を押して他側に移動させ、閉止部
材44の他側面とホッパー21の他側内面との間隔を縮小さ
せる。この結果、前記閉止部材44が流動する可塑物Kか
ら外力を受けて一側、他側方向に首振りし、ホッパー21
の内面に衝突して大きな衝撃音(騒音)を発生しようと
しても、このような閉止部材44の一側、他側方向への首
振りが制限プレート46により制限されて該閉止部材44の
ホッパー21への衝突エネルギーが低下し、前述した衝突
時の騒音が低減される。そして、前述のように閉止部材
44がホッパー21、制限プレート46に繰り返し衝突する
と、制限プレート46が徐々に摩耗して閉止部材44の首振
り量が増大するが、この首振り量が所定値を超えると、
閉止部材44とピストンロッド36との連結部、即ちナック
ル継手37に過大な力が掛かって該連結部が破損するおそ
れがあるため、前述の所定値を超える以前に制限プレー
ト46の交換を行い、閉止部材44の首振り量を常に所定値
未満に維持する。ここで、このような制限プレート46の
交換は、制限プレート46がピストンロッド49に取り付け
られているものであるため、閉止部材44を混練装置11か
ら取り外すことなく行うことができ、しかも、この制限
プレート46が閉止部材44に比較して小型部品であるた
め、簡単、容易に行うことができる。そして、可塑物K
の混練が終了すると、シリンダ48のピストンロッド49を
引っ込めて制限プレート46を一側に移動させ凹み45内に
完全に収納する。なお、他の作用は前記第1実施形態と
同様である。
【0012】図4はこの発明の第3実施形態を示す図で
ある。この実施形態においては、閉止部材31に減音材42
を封入する代わりに、閉止部材60の一側面60aに規制部
材としての規制プレート61をボルト等によって複数個、
ここでは2個だけ着脱可能に取り付けている。ここで、
各規制プレート61は閉止部材60の一側面60aよりかなり
小型の矩形板状で、閉止部材60の一側面60aの一部、こ
こではその幅方向両端部で高さ方向中央部にそれぞれ配
置されている。このように規制プレート61を閉止部材60
の一側面60aの一部に設けるようにすれば、混練時に可
塑物Kから発生するガスは規制プレート61に殆ど阻止さ
れることなくほぼ均一に閉止部材60とホッパー21との間
を通って上方に逃げることができるため、良好な混練を
行うことができる。また、このような規制プレート61は
閉止部材60の一側面60aに形成された矩形の浅凹溝62内
にその一部を嵌入させた状態で閉止部材60に取り付けら
れており、この結果、該規制プレート61の外面は閉止部
材60の一側面60aから一側に向かって若干量、ここでは
4mm程度突出している。これにより、閉止部材60は、下
降限に位置しているとき、ホッパー21の一側壁内面に当
接している規制プレート61に押されて他側に移動し、閉
止部材60の他側面とホッパー21の他側壁内面との間隙は
1mm以下となる。また、前述のように規制プレート61の
一部を浅凹溝62内に嵌入させてやれば、閉止部材60の昇
降時に規制プレート61に作用する摩擦力を該浅凹溝62の
上、下段差面(上、下側面)が受け、規制プレート61が
閉止部材60から外れるようなことはない。なお、前記規
制プレート61の突出部の上下端エッジについては閉止部
材60の昇降時にホッパー21の内面を傷付けないよう面取
りをしておくことが好ましい。また、前述の規制プレー
ト61はスチールプレート、スチールプレートとゴムシー
トとを複数層重ね合わせた積層体あるいは硬質ゴムプレ
ートから構成することが好ましいが、このような規制プ
レート61はホッパー21の内面との摺接、衝突によって早
期に摩耗するおそれがあるため、このような摩耗防止た
めに、前記第2実施形態と同様にスチールプレート内に
固体潤滑材を埋設したり、あるいはホッパー21の下端部
に設けた給油通路47から潤滑油を供給するようにすると
よい。さらに、規制プレート61を閉止部材60の一側面60
aだけに取り付ける場合には、規制プレート61が閉止部
材60の他側面より早期に摩耗するように、規制プレート
61の硬度を閉止部材60の他側面の硬度より低くしてお
く。なお、前述の規制プレート61は閉止部材60の一側面
および他側面の双方に設けるようにしてもよいが、この
場合には、各規制プレート61の閉止部材60からの突出量
は一側面にのみ規制プレート61を設けた場合の 1/2、こ
こでは 2mm程度とする。なお、他の構成は前記第1実施
形態と同様である。
【0013】次に、この発明の第3実施形態の作用につ
いて説明する。この実施形態においても前述の第1実施
形態と同様にチャンバー12に可塑物Kを所定量だけ投入
し、その後、揺動扉23を直立させるとともに、シリンダ
35のピストンロッド36を突出させて閉止部材60を下降限
まで移動させる。また、可塑物Kの混練時、閉止部材60
がチャンバー12内を流動する可塑物Kから一側、他側に
向かう外力を受けて首振りし、ホッパー21の内面に繰り
返し衝突し騒音を発生する。しかしながら、この実施形
態においては、閉止部材60の一側面60aに規制プレート
61を取付け、該閉止部材60の一側、他側方向への首振り
を制限するようにしているので、閉止部材60のホッパー
21への衝突エネルギーが低下し、衝突時に発生する騒音
が低減される。このとき、前記規制プレート61の一部が
ゴムから構成されていると、規制プレート61自身が緩衝
機能を発揮するため衝突時に発生する騒音を抑制するこ
とができる。そして、前述のように閉止部材60が規制プ
レート61を介してホッパー21に繰り返し衝突すると、規
制プレート61が徐々に摩耗して首振り量が徐々に増大す
るため、規制プレート61の交換を適宜行うが、この際、
規制プレート61が閉止部材60に着脱可能に取り付けられ
ているため、閉止部材60を混練装置11から取り外すこと
なく規制プレート61の交換を行うことができ、しかも、
規制プレート61が閉止部材60に比較して小型部品である
ため、簡単、容易に行うこともできる。なお、他の作用
は前記第1実施形態と同様である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、混練時に発生する騒音を効果的に低減させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態を示す正面断面図であ
る。
【図2】図1のIーI矢視断面図である。
【図3】この発明の第2実施形態を示す閉止部材近傍の
正面断面図である。
【図4】この発明の第3実施形態を示す閉止部材の斜視
図である。
【符号の説明】
11…混練装置 12…チャンバー 13…ケース 14…第1ロータ 15…第2ロータ 21…ホッパー 22…投入通路 31…閉止部材 35…昇降機構 41…収納空間 42…減音材 44…閉止部材 46…制限部材 48…突出機構 60…閉止部材 61…規制部材 K…可塑物

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部にチャンバが形成されたケースと、こ
    のケースの上端に連結され、下端がチャンバに開口する
    投入通路が内部に形成されたホッパーと、前記チャンバ
    の一側部に収納され、水平な回転軸線を中心として回転
    する第1ロータと、前記チャンバの他側部に収納され、
    水平な回転軸線を中心として第1ロータと逆方向に回転
    することにより、ホッパーの投入通路を通じてチャンバ
    内に投入された可塑物を第1ロータと協働して混練する
    第2ロータと、投入通路に収納された閉止部材と、前記
    閉止部材が首振り可能に連結され、可塑物の混練時には
    該閉止部材を下降させて可塑物の逆流を防止する昇降機
    構とを備えた混練装置において、前記閉止部材内に収納
    空間を形成するとともに、該収納空間に騒音を減衰させ
    る減音材を収納し、閉止部材が混練時に一側、他側方向
    へ首振りしホッパーに衝突したとき発生する騒音を抑制
    するようにしたことを特徴とする混練装置。
  2. 【請求項2】内部にチャンバが形成されたケースと、こ
    のケースの上端に連結され、下端がチャンバに開口する
    投入通路が内部に形成されたホッパーと、前記チャンバ
    の一側部に収納され、水平な回転軸線を中心として回転
    する第1ロータと、前記チャンバの他側部に収納され、
    水平な回転軸線を中心として第1ロータと逆方向に回転
    することにより、ホッパーの投入通路を通じてチャンバ
    内に投入された可塑物を第1ロータと協働して混練する
    第2ロータと、投入通路に収納された閉止部材と、前記
    閉止部材が首振り可能に連結され、可塑物の混練時には
    該閉止部材を下降させて可塑物の逆流を防止する昇降機
    構とを備えた混練装置において、前記ホッパーの一側壁
    下端部に制限部材を収納するとともに、該制限部材を前
    記一側壁から投入通路内に突出させる突出機構を設け、
    可塑物の混練時に突出機構により制限部材を閉止部材に
    向かって突出させることで閉止部材の一側、他側方向へ
    の首振りを制限するようにしたことを特徴とする混練装
    置。
  3. 【請求項3】内部にチャンバが形成されたケースと、こ
    のケースの上端に連結され、下端がチャンバに開口する
    投入通路が内部に形成されたホッパーと、前記チャンバ
    の一側部に収納され、水平な回転軸線を中心として回転
    する第1ロータと、前記チャンバの他側部に収納され、
    水平な回転軸線を中心として第1ロータと逆方向に回転
    することにより、ホッパーの投入通路を通じてチャンバ
    内に投入された可塑物を第1ロータと協働して混練する
    第2ロータと、投入通路に収納された閉止部材と、前記
    閉止部材が首振り可能に連結され、可塑物の混練時には
    該閉止部材を下降させて可塑物の逆流を防止する昇降機
    構とを備えた混練装置において、前記閉止部材の一側面
    に外面が該一側面から突出した規制部材を着脱可能に取
    付け、これにより、閉止部材の混練時における一側、他
    側方向への首振りを制限するようにしたことを特徴とす
    る混練装置。
  4. 【請求項4】前記規制部材を閉止部材の一側面の一部に
    配置した請求項3に記載の混練装置。
JP9065514A 1997-03-04 1997-03-04 混練装置 Pending JPH10244143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065514A JPH10244143A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 混練装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065514A JPH10244143A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 混練装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10244143A true JPH10244143A (ja) 1998-09-14

Family

ID=13289232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9065514A Pending JPH10244143A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 混練装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10244143A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329036B2 (en) * 2005-12-02 2008-02-12 Moriyama Co., Ltd. Pressurizing lid structure of a kneader
US7404664B2 (en) * 2006-01-31 2008-07-29 Farrel Corporation Keel type ram for use in internal batch mixers with tangential rotors
US7476017B2 (en) * 2005-09-29 2009-01-13 Jacques Mortimer Intermeshing kneader with tilting mixing chamber
WO2010116617A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 株式会社神戸製鋼所 密閉型混練機
JP2018034472A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 横浜ゴム株式会社 ゴム材料の混練方法および装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7476017B2 (en) * 2005-09-29 2009-01-13 Jacques Mortimer Intermeshing kneader with tilting mixing chamber
US7329036B2 (en) * 2005-12-02 2008-02-12 Moriyama Co., Ltd. Pressurizing lid structure of a kneader
US7404664B2 (en) * 2006-01-31 2008-07-29 Farrel Corporation Keel type ram for use in internal batch mixers with tangential rotors
WO2010116617A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 株式会社神戸製鋼所 密閉型混練機
JP2010234537A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Kobe Steel Ltd 密閉型混練機
KR101234501B1 (ko) * 2009-03-30 2013-02-18 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 밀폐형 혼련기
US8485714B2 (en) 2009-03-30 2013-07-16 Kobe Steel, Ltd. Sealed mixer
JP2018034472A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 横浜ゴム株式会社 ゴム材料の混練方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110314736A (zh) 一种矿山用矿物开采破碎机
JPH10244143A (ja) 混練装置
WO2009030179A1 (fr) Dispositif à joint hydraulique pour conduit d'air de machine de refroidissement circulaire
KR20130006592A (ko) 쇼트 블라스트 장치
US20100300283A1 (en) Hydraulic Cylinder
US6227307B1 (en) Sound and dust proof breaker
JP2003166473A (ja) 圧縮機のシリンダ組立体
CN211337256U (zh) 一种水煤浆缓冲仓的防堵结构
EP0737550B1 (en) Impact hammer
CN112735490B (zh) 利用震动对硬盘连接进行间歇加固的节能环保辅助装置
KR100587842B1 (ko) 연약지반을 개량하기 위한 내부스크루 다짐식 무진동 무소음 시공장비
JP2017104922A (ja) エアータッカー
KR200390190Y1 (ko) 저소음형 유압브레이커
CN216970698U (zh) 一种具有防堵和搭桥功能的储料仓
JPH0711188U (ja) 製茶揉捻機における茶葉残留防止構造並びに茶葉残留防止部品
KR100630438B1 (ko) 저소음형 유압브레이커
JP2007007738A (ja) ブレーカ
CN220452109U (zh) 振动气囊组件和叶片组件
CN219864580U (zh) 车门限位装置及作业机械
JPS5935661B2 (ja) 塊状物の破砕分解装置
JP3390518B2 (ja) 縦型破砕装置
KR102608172B1 (ko) 덤프트럭의 적재물을 용이하게 배출하는 컨베이어 시스템 및 그 제어방법
CN217506881U (zh) 一种宽带多层压电陶瓷超声蜂鸣器
JP2576575Y2 (ja) 釘打機の緩衝装置
US11788526B2 (en) Air compressor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080430