JPH10243398A - 動画像エンコードプログラムを記録した記録媒体及び動画像エンコード装置 - Google Patents

動画像エンコードプログラムを記録した記録媒体及び動画像エンコード装置

Info

Publication number
JPH10243398A
JPH10243398A JP3907997A JP3907997A JPH10243398A JP H10243398 A JPH10243398 A JP H10243398A JP 3907997 A JP3907997 A JP 3907997A JP 3907997 A JP3907997 A JP 3907997A JP H10243398 A JPH10243398 A JP H10243398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
data
processing unit
digital watermark
watermark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3907997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3137022B2 (ja
Inventor
Masahiro Hashimoto
匡広 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3907997A priority Critical patent/JP3137022B2/ja
Priority to CA 2229826 priority patent/CA2229826C/en
Priority to EP19980103055 priority patent/EP0860793A3/en
Priority to US09/028,066 priority patent/US6553070B2/en
Priority to SG1998000388A priority patent/SG78286A1/en
Priority to KR1019980006990A priority patent/KR100309521B1/ko
Publication of JPH10243398A publication Critical patent/JPH10243398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137022B2 publication Critical patent/JP3137022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/0028Adaptive watermarking, e.g. Human Visual System [HVS]-based watermarking
    • G06T1/0035Output size adaptive watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2389Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting
    • H04N21/23892Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting involving embedding information at multiplex stream level, e.g. embedding a watermark at packet level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8358Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0052Embedding of the watermark in the frequency domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0053Embedding of the watermark in the coding stream, possibly without decoding; Embedding of the watermark in the compressed domain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動画像に電子的な透かしを付与するプログラ
ムを記録した記録媒体及び装置を提供する。 【解決手段】 周波数変換を行う動画像データの生成過
程において、周波数変換の後に電子透かしデータを挿入
することにより、動画像エンコード処理と電子透かしの
挿入処理を独立して実行したときと比べて演算量を軽減
する。更に、電子透かしの挿入処理を行う処理単位のす
べてについて挿入処理を行うのではなく、一部に対して
のみ行うことで演算量を軽減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画像データのデ
ータ変換に関し、特に、識別性を有する識別データを合
成するデータ変換に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル画像の違法な複製が問題
となっている。違法な複製を防止するために、デジタル
画像データを暗号化し、正当な暗号解読キーをもつ再生
システムのみが、暗号化されたデジタル画像データを再
生できるシステムが考えられている。しかし、ひとたび
暗号を解読されてしまうと、以降の複製を防止すること
はできない。
【0003】そこで、デジタル画像の不正な使用及び複
製を防止するために、デジタル画像データそのものに特
殊な情報を埋め込む方法が考えられている。本明細書で
は、このような特殊な情報を表わすデータを電子透かし
データと呼ぶ。
【0004】電子透かしデータには、可視の電子透かし
データと不可視の電子透かしデータの2種類が考えられ
ている。
【0005】可視の電子透かしデータの一例が特開平8
−241403号公報に記載されている。この方法にお
いては、電子透かしデータの不透明な部分に対応する画
素の輝度のみを変化させ、色成分は変化させないように
して原画像に電子透かしを付与している。この際、画素
の輝度成分を変化させるスケーリング値は、色成分、乱
数、電子透かしデータの画素の値等によって決定され
る。
【0006】可視の電子透かしデータは、画像に対して
特殊な文字、記号を合成するなどの処理により、原画像
と比較して、あるいは比較するまでもなく明らかに視覚
的に感知し得る変化を与えるものである。可視の電子透
かしデータはデジタル画像の使用者に対して不正使用の
防止を視覚的に訴える効果があるが、必然的に画質の劣
化を招く。
【0007】一方、不可視の電子透かしデータは、画質
を劣化させないように配慮して画像データに埋め込まれ
る電子透かしデータであり、画質の劣化がほとんどない
ために視覚的には感知できないことが特徴である。
【0008】例えば、この電子透かしデータとして著作
者の識別が可能な特殊な情報を埋め込んでおけば、違法
な複製が行われた後でも、この電子透かしデータを検出
することにより著作者を特定することが可能である。ま
た、複製不可情報を埋め込んでおけば、例えば再生装置
がその複製不可情報を検出した際に、使用者に複製禁止
データであることを通知したり、再生装置内の複製防止
機構を動作させて、VTR等への複製を制限することが
可能である。
【0009】不可視の電子透かしデータをデジタル画像
に埋め込む方法の一例として、画素データのLSB(L
east Significant Bit)など、画
質への影響が少ない部分に電子透かしデータとして予め
定められた情報を埋め込む方法がある。
【0010】しかし、この方法により電子透かしデータ
を合成された画像データに対して低域通過フィルタを用
いると、画素のLSBの情報が取り除かれ、結果として
電子透かしデータが取り除かれてしまう。また、一般に
画像圧縮処理はLSBのような画質に影響の少ない部分
の情報量を落とすことによりデータ量の削減を図ってい
るので、画像圧縮処理により電子透かしデータが失われ
てしまうことになる。このように、LSB等に埋め込ま
れた電子透かしデータは容易に取り除かれてしまい、電
子透かしデータの再検出が困難になるという問題があっ
た。
【0011】そこで、画像を周波数変換し、周波数スペ
クトラムに電子透かしデータを埋め込む方法が提案され
ている(日経エレクトロニクス 1996.4.22
(no.660) 13ページ)。以下、この方法を周
波数領域法と呼ぶ。周波数領域法においては、周波数成
分に電子透かしデータを埋め込むので、圧縮処理やフィ
ルタリング等の画像処理に対しても電子透かしデータが
失われることはない。更に、電子透かしデータ同士の干
渉を防ぎ、画像全体に大きな影響を及ぼすことなく電子
透かしデータの破壊を困難にしている。
【0012】周波数領域法による電子透かしデータの埋
め込みは次のように行われる。元の画像をDCT(離散
コサイン変換)などを用いて周波数成分に変換し、周波
数領域で高い値を示すデータをn個選んでf(1)、f
(2)、…、f(n)とする。電子透かしデータw
(1)、w(2)、…、w(n)を平均0分散1である
正規分布より選び、F(i)=f(i)+α|f(i)
|*w(i)を各iについて計算する。ここでαはスケ
ーリング要素である。最後にf(i)の代わりにF
(i)を置き換えた周波数成分から電子透かしデータが
埋め込まれた画像を得る。
【0013】周波数領域法により画像データに埋め込ま
れた電子透かしデータの検出は以下のように行う。この
検出方法においては、元の画像及び電子透かしデータ候
補w(i)(但しi=1、2、…、n)が既知でなけれ
ばならない。
【0014】まず、電子透かしデータ入り画像をDCT
等を用いて周波数成分に変換し、周波数領域において電
子透かしデータを埋め込んだf(1)、f(2)、…、
f(n)に対応する要素の値をF(1)、F(2)、
…、F(n)とする。f(i)及びF(i)により、電
子透かしデータW(i)をW(i)=(F(i)−f
(i))/f(i)により計算して抽出する。次にw
(i)とW(i)の統計的類似度Cをベクトルの内積を
利用して、C=W*w/(WD*wD)により計算す
る。ここで、W=(W(1)、W(2)、…、W
(n))、w=(w(1)、w(2)、…、w
(n))、WD=ベクトルWの絶対値、wD=ベクトル
wの絶対値である。統計的類似度Cがある特定の値以上
である場合には該当電子透かしデータが埋め込まれてい
ると判定する。
【0015】周波数領域法を用いて電子透かしデータを
画像に埋め込んでおけば、違法な複製の疑いがあるデジ
タル画像データに対し、原画像を所有している著作者が
検出処理を行う場合に有効である。
【0016】図6は周波数領域法により電子透かしデー
タを挿入するデータ変換装置のブロック図である。原画
像601はDCT演算器602により周波数成分に変換
され、透かしデータ挿入器603は周波数スペクトルに
透かしデータ604を加える。透かしデータ604が加
えられたデータは逆DCT演算器605により透かし入
り画像606として出力される。
【0017】ここで、周波数領域法をMPEG(Mov
ing Pictures Experts Grou
p)形式の動画像データに適用することを考える。図7
はMPEG形式の動画像データを生成するエンコーダの
ブロック図である。図6及び図7を単純に組み合わせる
と、2度のDCTを行うことになる。動画像データの圧
縮符号化は演算量が多く負荷の大きい作業であり、電子
透かしデータ挿入に関する作業はできるだけ負荷が小さ
い方が望ましいのはいうまでもない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、周波数領域法による電子透かしデータの挿
入処理を動画像データに行う方法及び装置を提供するこ
とである。
【0019】本発明が解決しようとするもうひとつの課
題は、動画像データに対して電子透かしデータの挿入処
理を効率よく行う方法及び装置を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、本発明は、予め定められた電子透かしデータ
を前記コンピュータの主記憶装置に記憶する電子透かし
記憶段階と、原動画像データを周波数変換する周波数変
換段階と、周波数変換された原動画像データから、階層
構造の予め定められた階層の単位となる処理単位を順次
生成する処理単位生成段階と、電子透かしデータを処理
単位に対して付与する透かし挿入段階と、電子透かしデ
ータを付与された処理単位により出力動画像データを生
成する出力生成段階とをコンピュータに実行させること
を特徴とする動画像エンコードプログラムを記録した記
録媒体を提供する。
【0021】また、本発明は、原動画像データを周波数
変換する周波数変換手段と、周波数変換された原動画像
データから、階層構造の予め定められた階層の単位とな
る時間的に連続した複数の処理単位を生成する処理単位
生成手段と、予め定められた電子透かしデータを処理単
位に対して付与する透かし挿入手段と、電子透かしデー
タを付与された処理単位により出力動画像データを生成
する出力生成手段とを備えることを特徴とする動画像エ
ンコード装置を提供する。
【0022】また、本発明は、予め定められた電子透か
しデータを前記コンピュータの主記憶装置に記憶する電
子透かし記憶段階と、原動画像データを周波数変換する
周波数変換段階と、周波数変換された原動画像データか
ら、階層構造の予め定められた階層の単位となる処理単
位を順次生成する処理単位生成段階と、予め定められた
基準に基づいて、電子透かしデータを付与する透かし挿
入処理単位及び電子透かしデータを付与しない透かし非
挿入処理単位に処理単位を分類する分類段階と、透かし
挿入処理単位に対して電子透かしデータを付与する透か
し挿入段階と、電子透かしデータを付与された透かし挿
入処理単位及び透かし非挿入処理単位により出力動画像
データを生成する出力生成段階とをコンピュータに実行
させることを特徴とする動画像エンコードプログラムを
記録した記録媒体を提供する。
【0023】また、本発明は、原動画像データを周波数
変換する周波数変換手段と、周波数変換された原動画像
データから、階層構造の予め定められた階層の単位とな
る時間的に連続した複数の処理単位を生成する処理単位
生成手段と、予め定められた基準に基づいて、電子透か
しデータを付与する透かし挿入処理単位及び電子透かし
データを付与しない透かし非挿入処理単位に処理単位を
分類する分類手段と、透かし挿入処理単位に対して電子
透かしデータを付与する透かし挿入手段と、電子透かし
データを付与された透かし挿入処理単位及び透かし非挿
入処理単位により出力動画像データを生成する出力生成
手段とを備えることを特徴とする動画像エンコード装置
を提供する。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態である
動画像エンコード装置について図面を参照して説明す
る。
【0025】図1は本実施の形態のブロック図である。
本実施の形態の動画像エンコード装置100は、電子透
かしデータを挿入する対象となる原画像ストリーム11
0を離散コサイン変換するDCT演算器101、電子透
かしデータ102を挿入する電子透かしデータ挿入器1
03、データを量子化する量子化器104、データを可
変長符号化してMPEGストリーム120を出力する可
変長符号化器105により構成される。
【0026】図2は動画像エンコード装置100の動作
を示すフローチャートである。原画像ストリーム110
は通常のMPEG圧縮の処理に基づいて8×8画素のブ
ロック毎に取り出され(S1)、取り出されたデータに
対してDCT演算器101により周波数変換が行われる
(S2)。周波数変換されたブロックが1マクロブロッ
ク相当になると、電子透かしデータ挿入器103により
マクロブロックに電子透かしデータ102が挿入される
(S3)。電子透かしデータ102を挿入されたマクロ
ブロックは量子化器104により量子化され(S4)、
可変長符号化器105により可変長符号化(S5)の処
理を受けてMPEG画像ストリーム120として出力さ
れる(S6)。
【0027】第1の実施の形態は、従来個別に行われて
いた動画像のエンコードと周波数領域法による電子透か
しデータの挿入処理を同時に行うことにより、逆DCT
演算の為の処理を省略することができる。
【0028】次に、本発明の第2の実施の形態である動
画像エンコード装置について図面を参照して説明する。
【0029】図3はMPEGデータの構造の一部を表わ
したものである。図3のように、MPEGデータは複数
のマクロブロックが集まって1つのスライス層301を
形成し、複数のスライスが集まって1つのピクチャ層3
02を形成し、更に複数のピクチャが集まって1つのG
OP(Group Of Pictures)層303
を形成するといった階層構造をとっており、同様のこと
は図示されていないフレーム、フィールドについてもい
うことができる。
【0030】第1の実施の形態では、電子透かしデータ
の挿入をマクロブロック単位ですべてのマクロブロック
に対して行う。このデータ挿入処理はMPEGのエンコ
ード作業中に実行されるが、MPEGのエンコードに関
する演算量だけでも多いため、データ挿入処理に関する
演算を含めた全体の演算は負荷の高い処理になってしま
う。
【0031】電子透かしデータの挿入処理を含んだMP
EGエンコード処理の負荷を軽減するため、第2の実施
の形態では、スライスの一部のマクロブロックのみに電
子透かしデータの挿入を行う。
【0032】図4は第2の実施の形態の動画像エンコー
ド装置400の構成を示すブロック図である。第1の実
施の形態の動画像エンコード装置100と比較すると、
両者の相違は挿入選択器401の有無である。挿入選択
器401は電子透かしデータ挿入器103に入力された
マクロブロックに電子透かしデータを挿入するか否かを
決定する。つまり、全マクロブロックの中から、電子透
かしデータを挿入するマクロブロックを選択する。
【0033】図5は動画像エンコード装置400の動作
を説明するフローチャートである。原画像ストリーム1
10は8×8のブロック毎に取り出され(S1)、取り
出されたデータに対してDCT演算器101がDCT演
算を行う(S2)。電子透かしデータ挿入器103がマ
クロブロックを受け取ると、挿入選択器401は当該マ
クロブロックに電子透かしデータ102を挿入するか否
かを決定する(T1)。このとき、第2の実施の形態で
は電子透かしデータを挿入するマクロブロックの選択基
準は1つのスライス当たりの基準として予め定められ
る。挿入選択器401により電子透かしデータ102を
挿入すると決定されたマクロブロックには、電子透かし
データ挿入器103により電子透かしデータ102が挿
入されて出力される(S3)。電子透かしデータ102
を挿入しないと決定されたマクロブロックはそのまま出
力される。電子透かしデータ挿入器103の出力は量子
化器104により量子化処理をされ(S4)、量子化器
104の出力は可変長符号化器105により符号化され
てMPEGストリームデータ120を生成する(S
6)。
【0034】第2の実施の形態では、電子透かしデータ
の挿入処理を一部のマクロブロックにのみ行うことによ
り、第1の実施の形態の効果に加えて、電子透かしデー
タの挿入処理を含めた動画像エンコード処理の演算量を
軽減する効果を得ることができる。
【0035】なお、第2の実施の形態では、電子透かし
データ102を挿入するマクロブロックの選択基準は1
つのスライス当たりの基準として定められたが、スライ
ス当たりではなく、ピクチャ、GOP、フレーム及びフ
ィールドのいずれか当たりの基準として定めても同様の
効果を得ることができる。
【0036】
【発明の効果】本発明の動画像エンコードプログラムを
記録した記録媒体及び動画像エンコード装置によれば、
電子透かしデータの挿入処理を動画像データに行うこと
ができる。
【0037】また、本発明によれば、電子透かしデータ
の挿入処理を動画像データに行う際に、全マクロブロッ
クに電子透かしデータを挿入することなくストリームデ
ータの一部に挿入することによって演算処理を軽減する
ことができ、動画像データに対して電子透かしデータの
挿入処理を効率よく行うことができる。
【0038】以上、本発明を実施の形態に基づいて説明
したが、本発明はこれに限定されるものではなく、当業
者の通常の知識の範囲内でその変更や改良が可能である
ことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態である動画像エンコード装置
100のブロック図である。
【図2】動画像エンコード装置100の動作を説明する
フローチャートである。
【図3】MPEGデータのデータ構造の一部を示す図で
ある。
【図4】第2の実施の形態である動画像エンコード装置
400のブロック図である。
【図5】動画像エンコード装置400の動作を説明する
フローチャートである。
【図6】電子透かしデータの挿入を行う従来の装置のブ
ロック図である。
【図7】従来のMPEG動画像エンコード装置のブロッ
ク図である。
【符号の説明】
100、400、700 動画像エンコード装置 101、602 DCT演算器 102、604 電子透かしデータ 103、603 電子透かしデータ挿入器 104 量子化器 105 可変長符号化器 110 原画像ストリーム 120 MPEGストリーム 301 スライス層 302 ピクチャ層 303 GOP層 401 挿入選択器 601 原画像 605 逆DCT演算器 606 透かし入り画像

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動画像データから予め定められた階層
    構造をもつ出力動画像データへの圧縮符号化をコンピュ
    ータに実行させる動画像エンコードプログラムを記録し
    たコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、 予め定められた電子透かしデータを前記コンピュータの
    主記憶装置に記憶する電子透かし記憶段階と、 原動画像データを周波数変換する周波数変換段階と、 前記周波数変換段階により周波数変換された原動画像デ
    ータから、前記階層構造の予め定められた階層の単位と
    なる処理単位を順次生成する処理単位生成段階と、 前記電子透かし記憶段階で記憶された前記電子透かしデ
    ータを前記処理単位に対して付与する透かし挿入段階
    と、 前記透かし挿入段階で電子透かしデータを付与された前
    記処理単位により前記出力動画像データを生成する出力
    生成段階とをコンピュータに実行させることを特徴とす
    る動画像エンコードプログラムを記録した記録媒体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の動画像エンコードプログ
    ラムを記録した記録媒体において、前記圧縮符号化はM
    PEG(Moving PicturesExpert
    s Group)であり、前記処理単位はマクロブロッ
    クであることを特徴とする動画像エンコードプログラム
    を記録した記録媒体。
  3. 【請求項3】 原動画像データを予め定められた階層構
    造をもつ動画像データに圧縮符号化する動画像エンコー
    ド装置において、 原動画像データを周波数変換する周波数変換手段と、 前記周波数変換手段により周波数変換された原動画像デ
    ータから、前記階層構造の予め定められた階層の単位と
    なる時間的に連続した複数の処理単位を生成する処理単
    位生成手段と、 予め定められた電子透かしデータを前記処理単位に対し
    て付与する透かし挿入手段と、 前記透かし挿入段階で電子透かしデータを付与された前
    記処理単位により前記出力動画像データを生成する出力
    生成手段とを備えることを特徴とする動画像エンコード
    装置。
  4. 【請求項4】 原動画像データから予め定められた階層
    構造をもつ出力動画像データへの圧縮符号化をコンピュ
    ータに実行させる動画像エンコードプログラムを記録し
    たコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、 予め定められた電子透かしデータを前記コンピュータの
    主記憶装置に記憶する電子透かし記憶段階と、 原動画像データを周波数変換する周波数変換段階と、 前記周波数変換段階により周波数変換された原動画像デ
    ータから、前記階層構造の予め定められた階層の単位と
    なる処理単位を順次生成する処理単位生成段階と、 予め定められた基準に基づいて、前記電子透かしデータ
    を付与する透かし挿入処理単位及び前記電子透かしデー
    タを付与しない透かし非挿入処理単位に前記処理単位を
    分類する分類段階と、 前記透かし挿入処理単位に対して、前記電子透かし記憶
    段階で記憶された前記電子透かしデータを付与する透か
    し挿入段階と、 前記透かし挿入段階で電子透かしデータを付与された前
    記透かし挿入処理単位及び前記透かし非挿入処理単位に
    より前記出力動画像データを生成する出力生成段階とを
    コンピュータに実行させることを特徴とする動画像エン
    コードプログラムを記録した記録媒体。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の動画像エンコードプログ
    ラムを記録した記録媒体において、前記圧縮符号化はM
    PEGであることを特徴とする動画像エンコードプログ
    ラムを記録した記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の動画像エンコードプログ
    ラムを記録した記録媒体において、前記処理単位はマク
    ロブロックであることを特徴とする動画像エンコードプ
    ログラムを記録した記録媒体。
  7. 【請求項7】 請求項5及び6のいずれかに記載の動画
    像エンコードプログラムを記録した記録媒体において、
    前記分類段階はスライス、ピクチャ、GOP(Grou
    p Of Pictures)、フレーム及びフィール
    ドのいずれか毎に前記処理単位を分類することを特徴と
    する動画像エンコードプログラムを記録した記録媒体。
  8. 【請求項8】 原動画像データを予め定められた階層構
    造をもつ動画像データに圧縮符号化する動画像エンコー
    ド装置において、 原動画像データを周波数変換する周波数変換手段と、 前記周波数変換手段により周波数変換された原動画像デ
    ータから、前記階層構造の予め定められた階層の単位と
    なる時間的に連続した複数の処理単位を生成する処理単
    位生成手段と、 予め定められた基準に基づいて、前記電子透かしデータ
    を付与する透かし挿入処理単位及び前記電子透かしデー
    タを付与しない透かし非挿入処理単位に前記処理単位を
    分類する分類手段と、 前記透かし挿入処理単位に対して、前記電子透かし記憶
    段階で記憶された前記電子透かしデータを付与する透か
    し挿入手段と、 前記透かし挿入段階で電子透かしデータを付与された前
    記透かし挿入処理単位及び前記透かし非挿入処理単位に
    より前記出力動画像データを生成する出力生成手段とを
    備えることを特徴とする動画像エンコード装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の動画像エンコード装置に
    おいて、前記圧縮符号化はMPEGであることを特徴と
    する動画像エンコード装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の動画像エンコード装置
    において、前記処理単位はマクロブロックであることを
    特徴とする動画像エンコード装置。
  11. 【請求項11】 請求項9及び10のいずれかに記載の
    動画像エンコード装置において、前記分類手段はスライ
    ス、ピクチャ、GOP(Group OfPictur
    es)、フレーム及びフィールドのいずれか毎に前記処
    理単位を分類することを特徴とする動画像エンコード装
    置。
JP3907997A 1997-02-24 1997-02-24 動画像エンコード装置 Expired - Fee Related JP3137022B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3907997A JP3137022B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 動画像エンコード装置
CA 2229826 CA2229826C (en) 1997-02-24 1998-02-18 A video-data encoder employing watermarking on selected parts of the video data
EP19980103055 EP0860793A3 (en) 1997-02-24 1998-02-20 A video-data encoder and recording media wherein a video encode program is recorded
US09/028,066 US6553070B2 (en) 1997-02-24 1998-02-23 Video-data encoder and recording media wherein a video-data encode program is recorded
SG1998000388A SG78286A1 (en) 1997-02-24 1998-02-23 A video-data encoder and recording media wherein a video-data encode program is recorder
KR1019980006990A KR100309521B1 (ko) 1997-02-24 1998-02-24 비디오데이터인코더

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3907997A JP3137022B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 動画像エンコード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10243398A true JPH10243398A (ja) 1998-09-11
JP3137022B2 JP3137022B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=12543106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3907997A Expired - Fee Related JP3137022B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 動画像エンコード装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6553070B2 (ja)
EP (1) EP0860793A3 (ja)
JP (1) JP3137022B2 (ja)
KR (1) KR100309521B1 (ja)
CA (1) CA2229826C (ja)
SG (1) SG78286A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6668017B1 (en) 1999-09-29 2003-12-23 Nec Corporation Apparatus and method for detecting additional information
US7151841B2 (en) 2000-05-31 2006-12-19 Nec Corporation Method for adjusting data insertion degree and data insertion circuit
US7631358B1 (en) 1998-09-23 2009-12-08 Thomson Licensing Copy protection method for digital data stored on a medium

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590996B1 (en) 2000-02-14 2003-07-08 Digimarc Corporation Color adaptive watermarking
US7006661B2 (en) * 1995-07-27 2006-02-28 Digimarc Corp Digital watermarking systems and methods
US6229924B1 (en) 1996-05-16 2001-05-08 Digimarc Corporation Method and apparatus for watermarking video images
US6850567B1 (en) * 1997-01-13 2005-02-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Embedding supplemental data in a digital video signal
KR100368084B1 (ko) * 1998-08-27 2003-01-15 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 비디오 데이터에 부가 정보를 매입하는 시스템 및 방법
EP1001604B1 (en) * 1998-11-10 2004-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Embedding a watermark into a compressed image signal
JP2000152148A (ja) 1998-11-13 2000-05-30 Hitachi Ltd 電子カメラ
US7656930B2 (en) * 2001-09-10 2010-02-02 Digimarc Corporation Assessing quality of service using digital watermark information
KR20010008048A (ko) * 2000-11-04 2001-02-05 김주현 디지털 콘텐츠의 워터마크 삽입방법
US20030131350A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-10 Peiffer John C. Method and apparatus for identifying a digital audio signal
KR20030073369A (ko) * 2002-03-11 2003-09-19 한국전자통신연구원 양자화를 이용한 실시간 블라인드 워터마킹 방법
MXPA05004231A (es) 2002-10-23 2005-07-05 Nielsen Media Res Inc Aparato para la insercion de datos digitales, y metodos para utilizarlo con audio/video comprimidos.
US7460684B2 (en) 2003-06-13 2008-12-02 Nielsen Media Research, Inc. Method and apparatus for embedding watermarks
JP4208135B2 (ja) * 2003-11-07 2009-01-14 Kddi株式会社 ドリフト補償方式
CA2562137C (en) * 2004-04-07 2012-11-27 Nielsen Media Research, Inc. Data insertion apparatus and methods for use with compressed audio/video data
CN102592638A (zh) 2004-07-02 2012-07-18 尼尔逊媒介研究股份有限公司 用于进行压缩数字位流的混合的方法及装置
US7904723B2 (en) * 2005-01-12 2011-03-08 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for enhancing security of wireless communications
EP2095560B1 (en) 2006-10-11 2015-09-09 The Nielsen Company (US), LLC Methods and apparatus for embedding codes in compressed audio data streams
WO2008071442A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Tredess 2010, S.L. Verfahren zur kennzeichnung eines digitalen bildes mit einem digitalen wasserzeichen
US8365279B2 (en) * 2008-10-31 2013-01-29 Sandisk Technologies Inc. Storage device and method for dynamic content tracing
US8429365B2 (en) * 2009-06-26 2013-04-23 Sandisk Technologies Inc. Memory device and method for embedding host-identification information into content
CN103310403B (zh) * 2013-05-14 2016-03-09 深圳市威富多媒体有限公司 手写特征与数字文件浮水印融合方法
KR102106539B1 (ko) * 2013-07-01 2020-05-28 삼성전자주식회사 화상 통화동안 비디오 컨텐츠를 인증하는 방법 및 디바이스
EP3146720B1 (en) 2014-04-01 2020-09-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and apparatus for data hiding in multi-layer structured coding units
CN106454510B (zh) * 2016-10-31 2019-07-16 广东工业大学 一种原始视频水印处理方法及装置
CN110661760A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 视联动力信息技术股份有限公司 一种数据处理方法和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930003757A (ko) * 1991-07-31 1993-02-24 오오가 노리오 영상 신호 전송 장치 및 방법
DE4430864C2 (de) 1994-08-31 2003-04-30 Mayah Comm Gmbh Verfahren zum unbemerktem Übertragen und/oder Speichern von Zusatzinformationen innerhalb eines quellencodierten, datenreduzierten Audiosignals
US5530759A (en) * 1995-02-01 1996-06-25 International Business Machines Corporation Color correct digital watermarking of images
CA2184949C (en) * 1995-09-28 2000-05-30 Ingemar J. Cox Secure spread spectrum watermarking for multimedia data
US6031914A (en) * 1996-08-30 2000-02-29 Regents Of The University Of Minnesota Method and apparatus for embedding data, including watermarks, in human perceptible images
US5809139A (en) * 1996-09-13 1998-09-15 Vivo Software, Inc. Watermarking method and apparatus for compressed digital video
JP3109575B2 (ja) * 1996-09-30 2000-11-20 日本電気株式会社 画像データ処理装置
CA2221282C (en) * 1996-11-28 2001-07-31 Nec Corporation Card type recording medium, certifying method and apparatus for the recording medium, forming system for recording medium, enciphering system, decoder therefor, and recording medium
US5960081A (en) * 1997-06-05 1999-09-28 Cray Research, Inc. Embedding a digital signature in a video sequence
US6037984A (en) * 1997-12-24 2000-03-14 Sarnoff Corporation Method and apparatus for embedding a watermark into a digital image or image sequence

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7631358B1 (en) 1998-09-23 2009-12-08 Thomson Licensing Copy protection method for digital data stored on a medium
US8074285B2 (en) 1998-09-23 2011-12-06 Thomson Licensing Copy protection method for digital data stored on a medium
US6668017B1 (en) 1999-09-29 2003-12-23 Nec Corporation Apparatus and method for detecting additional information
US7151841B2 (en) 2000-05-31 2006-12-19 Nec Corporation Method for adjusting data insertion degree and data insertion circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US6553070B2 (en) 2003-04-22
JP3137022B2 (ja) 2001-02-19
SG78286A1 (en) 2001-02-20
CA2229826A1 (en) 1998-08-24
KR100309521B1 (ko) 2001-12-17
KR19980071868A (ko) 1998-10-26
EP0860793A2 (en) 1998-08-26
EP0860793A3 (en) 1999-01-27
US20010001613A1 (en) 2001-05-24
CA2229826C (en) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3137022B2 (ja) 動画像エンコード装置
JP3349910B2 (ja) 画像データエンコードシステム
KR100290330B1 (ko) 디지탈데이터용식별데이터삽입및검출시스템
US7159117B2 (en) Electronic watermark data insertion apparatus and electronic watermark data detection apparatus
US6310962B1 (en) MPEG2 moving picture encoding/decoding system
KR100329697B1 (ko) 디지털데이터인코드시스템및워터마크데이터삽입방법
JP3201347B2 (ja) 画像属性変更装置と電子透かし装置
JP2001061052A (ja) 電子すかしデータ挿入方法及びその装置と電子すかしデータ検出装置
JP4035257B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4703097B2 (ja) 改良されたビデオ圧縮のためのトラック
US7526099B2 (en) Motion picture data processing device, method, and program
EP1091317B1 (en) System and apparatus for inserting electronic watermark data
JP3353691B2 (ja) デジタルデータのエンコードシステム及び電子透かしデータ挿入方法並びに制御プログラムを格納した記憶媒体
KR20000035571A (ko) 제 1 움직임 벡터를 따르는 데이터 스트림 수정 장치
JPH10313402A (ja) 画像データのエンコードシステム及び画像入力装置
JP4268377B2 (ja) 電子透かし埋込装置、その検出装置および電子透かし埋込プログラム
JP3933140B2 (ja) 電子すかしデータ挿入方法及び装置
Leiss Time-Variant Watermarks for Digital Videos: An MPEG-Based Approach
JP2006050135A (ja) 電子透かしの埋め込み方法
Kumar et al. Image Error-Concealment for JPEG & PICT Format
JPH1118064A (ja) 情報多重化方法、情報抽出方法及びそれらの装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees