JPH10243386A - Merchandise vending machine - Google Patents

Merchandise vending machine

Info

Publication number
JPH10243386A
JPH10243386A JP4018397A JP4018397A JPH10243386A JP H10243386 A JPH10243386 A JP H10243386A JP 4018397 A JP4018397 A JP 4018397A JP 4018397 A JP4018397 A JP 4018397A JP H10243386 A JPH10243386 A JP H10243386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccd camera
user
photograph
merchandise
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4018397A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Arai
淳一 荒井
Nobuaki Takahashi
伸晃 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hope KK
Original Assignee
Hope KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hope KK filed Critical Hope KK
Priority to JP4018397A priority Critical patent/JPH10243386A/en
Publication of JPH10243386A publication Critical patent/JPH10243386A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide information inputted form a user in addition to the photograph of a user especially concerning a merchandise vending machine with which the photograph of the user or the like can be provided. SOLUTION: This device is provided with a slot, an operation switch (such as a selection switch 110, for example), a CCD camera 50, a monitor 60 and a merchandise ejector (such as a video printer 70, for example). The slot is provided for the user to throw in the currency, the operation switch (such as the selection switch 110, for example), is provided for the user to input information, the CCD camera 50 is provided for photographing the user, and the monitor 60 displays the image photographed by the CCD camera 50. The merchandise ejector (such as the video printer 70, for example), provides merchandise (such as a photograph 100, for example), displaying the image photographed by the CCD camera 50 and the information inputted from the operating switch (such as the selecting switch 110, for example), for the user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、利用者の写真等
の商品を提供可能な商品販売装置に関し、特に利用者の
写真に加えて、利用者から入力された情報を提供するこ
とができるようにしたものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a merchandise selling apparatus capable of providing merchandise such as a photograph of a user, and more particularly to an apparatus which can provide information inputted by a user in addition to a photograph of the user. It was made.

【0002】[0002]

【従来の技術】本出願人は、この種の商品販売装置とし
て、利用者としての子供を撮影した写真を提供できるよ
うにした定置式乗物について既に提案している(例えば
特願平8−87746号)。
2. Description of the Related Art The present applicant has already proposed a stationary vehicle which can provide a photograph of a child as a user as a merchandise selling apparatus of this kind (for example, Japanese Patent Application No. 8-87746). issue).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した定置
式乗物では、利用者としての子供を撮影した写真だけし
か提供できないという問題点があった。そこで、本発明
は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑み提案され
たもので、以下の点を目的とする。 (請求項1)請求項1記載の発明は、次の点を目的とす
る。
However, the above-mentioned stationary vehicle has a problem that only a photograph of a child as a user can be provided. Therefore, the present invention has been proposed in view of the above-mentioned problems of the conventional technology, and has the following objects. (Claim 1) The invention described in claim 1 aims at the following points.

【0004】すなわち、請求項1記載の発明は、撮影さ
れた利用者の写真等に加えて、利用者が入力した情報
を、写真等に表示することができるようにしたものであ
る。 (請求項2)請求項2記載の発明は、上記した請求項1
記載の発明の目的に加えて、次の点を目的とする。
[0004] That is, the invention according to claim 1 is such that, in addition to the photographed user's photograph and the like, information input by the user can be displayed on the photograph and the like. (Claim 2) The invention according to claim 2 is the above-described claim 1.
In addition to the objects of the described invention, the following points are intended.

【0005】すなわち、請求項2記載の発明は、写真に
加えて、その写真を入れる写真ホルダーとを利用者に提
供することができるようにしたものである。 (請求項3)請求項3記載の発明は、上記した請求項2
記載の発明の目的に加えて、次の点を目的とする。
[0005] In other words, the invention according to claim 2 provides a user with a photograph holder for holding the photograph in addition to the photograph. (Claim 3) The invention according to claim 3 is the above-described claim 2.
In addition to the objects of the described invention, the following points are intended.

【0006】すなわち、請求項3記載の発明は、利用者
の操作により、カレンダーにマークを付けることができ
るようにしたものである。 (請求項4)請求項4記載の発明は、上記した請求項1
記載の発明の目的に加えて、次の点を目的とする。
In other words, the invention according to claim 3 is such that a calendar can be marked by a user's operation. (Claim 4) The invention according to claim 4 is the above-described claim 1.
In addition to the objects of the described invention, the following points are intended.

【0007】すなわち、請求項4記載の発明は、キーホ
ルダー等に利用者の顔等を刻設することができるように
したものである。 (請求項5)請求項5記載の発明は、上記した請求項1
〜4のいずれか1項記載の発明の目的に加えて、次の点
を目的とする。
[0007] That is, the invention according to claim 4 is such that a user's face or the like can be carved on a key ring or the like. (Claim 5) The invention according to claim 5 is the above-described claim 1.
In addition to the object of the invention described in any one of the above-mentioned items, the following object is also provided.

【0008】すなわち、請求項5記載の発明は、定置式
乗物に利用することができるしたものである。 (請求項6)請求項6記載の発明は、上記した請求項5
項記載の発明の目的に加えて、次の点を目的とする。
That is, the invention according to claim 5 can be used for a stationary vehicle. (Claim 6) The invention according to claim 6 is the above-described claim 5.
In addition to the objects of the invention described in the paragraph, the following objects are aimed.

【0009】すなわち、請求項6記載の発明は、座席に
乗車した子供を明るく撮影することができるようにした
ものである。
That is, according to the invention of claim 6, it is possible to take a bright picture of a child in a seat.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

(特徴点)本発明は、上記した目的を達成するためのも
のであり、以下にその内容を図面に示した発明の実施の
形態を用いて説明する。なお、カッコ内の符号は、発明
の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術
的範囲を限定するものでない。
(Features) The present invention is for achieving the above-mentioned object, and its contents will be described below with reference to embodiments of the invention shown in the drawings. In addition, the code | symbol in a parenthesis shows the code | symbol used in embodiment of this invention, and does not limit the technical scope of this invention.

【0011】また、図面番号も、発明の実施の形態にお
いて用いた図番を示し、本発明の技術的範囲を限定する
ものでない。 (請求項1)請求項1記載の発明は、例えば図1に示す
ように、投入口(30)、操作スイッチ(例えば選択スイッ
チ110)、CCDカメラ(50)、モニタ(60)、商品排出装置
(例えばビデオプリンタ70)を備える上記投入口(30)
は、例えば図1,2に示すように、利用者が通貨を投入
するものである。
The drawing numbers also indicate the drawing numbers used in the embodiments of the present invention, and do not limit the technical scope of the present invention. (Claim 1) The invention according to claim 1 is, for example, as shown in FIG. 1, an insertion port (30), an operation switch (for example, a selection switch 110), a CCD camera (50), a monitor (60), and a product discharging device. Input port (30) provided with (eg, video printer 70)
Is for the user to insert currency, for example, as shown in FIGS.

【0012】上記通貨は、例えば硬貨、紙幣である。こ
れに限らず、通貨と同様の価値を持って流通している、
例えばプリペイドカード、クレジットカード等も使用で
きる。前記操作スイッチ(例えば選択スイッチ110)は、
例えば図1に示すように、利用者が情報を入力可能なも
のである。
The currency is, for example, a coin or a bill. Not limited to this, it is distributed with the same value as currency,
For example, a prepaid card, a credit card, and the like can be used. The operation switch (for example, the selection switch 110),
For example, as shown in FIG. 1, the user can input information.

【0013】前記CCDカメラ(50)は、例えば図1〜3
に示すように、利用者を撮影可能なものである。前記モ
ニタ(60)は、例えば図1,2に示すように、CCDカメ
ラ(50)が撮影した画像を表示するものである。前記商品
排出装置(例えばビデオプリンタ70)は、例えば図1,
2に示すように、CCDカメラ(50)により撮影された画
像、及び操作スイッチ(例えば選択スイッチ110)から入
力された情報を表示した商品(例えば写真100)を、利
用者に提供するものである。
The CCD camera (50) is, for example, shown in FIGS.
As shown in the figure, the user can be photographed. The monitor (60) displays an image captured by the CCD camera (50), for example, as shown in FIGS. The commodity discharging device (for example, the video printer 70) is, for example, as shown in FIG.
As shown in FIG. 2, a product (for example, a photograph 100) displaying an image captured by the CCD camera (50) and information input from an operation switch (for example, the selection switch 110) is provided to the user. .

【0014】上記商品(例えば写真100)としては、例
えば図5,6に示すように、写真(100)や、図8に示す
ように、キーホルダー(200)等がある。商品は、例えば
写真やキーホルダー等に限らず、画像や情報が表示でき
れば良く、例えば普通紙(例えばシール紙等も含
む。)、陶器(例えば皿、マグカップ等)、布(例えば
Tシャツ、ハンカチ)、記念メダル、スタンプ、バッ
ジ、缶、菓子類等であっても良い。 (請求項2)請求項2記載の発明は、上記した請求項1
記載の発明の特徴点に加えて、次の3つの点を特徴とす
る。
Examples of the above-mentioned products (for example, photograph 100) include a photograph (100) as shown in FIGS. 5 and 6, and a key holder (200) as shown in FIG. The product is not limited to, for example, a photograph or a key ring, but may be any image or information that can be displayed. , Commemorative medals, stamps, badges, cans, confectionery, and the like. (Claim 2) The invention according to claim 2 is the above-described claim 1.
In addition to the features of the invention described, the following three features are provided.

【0015】第1に、商品は、例えば図5,6に示すよ
うに、写真(100)である。第2に、写真(100)には、例え
ば図5,6に示すように、CCDカメラ(50)により撮影
された画像を表示する撮影画像表示部(101)と、操作ス
イッチ(例えば選択スイッチ110)から入力された情報
を表示する情報表示部(102)との少なくとも1個以上の
領域を有する。
First, the product is a photograph (100), for example, as shown in FIGS. Second, the photograph (100) includes, as shown in FIGS. 5 and 6, a photographed image display section (101) for displaying an image photographed by the CCD camera (50), and an operation switch (for example, a selection switch 110). ) Has at least one or more areas with an information display unit (102) for displaying information input from (1).

【0016】なお、上記領域には、撮影画像表示部(10
1)単独、情報表示部(102)単独、撮影画像表示部(101)及
び情報表示部(102)に限らず、撮影画像表示部(101)と情
報表示部(102)を除く他の表示部、情報表示部(102)と撮
影画像表示部(101)を除く他の表示部、撮影画像表示部
(101)及び情報表示部(102)に加えて他の表示部を表示し
ても良い。
The photographed image display section (10
1) Independent, information display unit (102) alone, not limited to captured image display unit (101) and information display unit (102), other display units except captured image display unit (101) and information display unit (102) , Other display units except the information display unit (102) and the captured image display unit (101), the captured image display unit
Other display units may be displayed in addition to (101) and the information display unit (102).

【0017】第3に、商品排出装置は、例えば図1,2
に示すように、ビデオプリンタ(70)、写真ホルダー排出
装置(80)から構成されている。上記ビデオプリンタ(70)
は、写真(100)をプリントするものである。写真ホルダ
ー排出装置(80)は、写真(100)を保持可能な写真ホルダ
ー(120)を蓄積し、ビデオプリンタ(70)から写真(100)を
排出する際に、蓄積された写真ホルダー(120)の1枚を
排出するものである。 (請求項3)請求項3記載の発明は、上記した請求項2
記載の発明の特徴点に加えて、次の2つの点を特徴とす
る。
Third, the product discharging device is, for example, shown in FIGS.
As shown in (1), it is composed of a video printer (70) and a photo holder discharging device (80). The above video printer (70)
Prints the photograph (100). The photo holder discharging device (80) accumulates the photo holder (120) capable of holding the photo (100), and when discharging the photo (100) from the video printer (70), the accumulated photo holder (120). Is ejected. (Claim 3) The invention according to claim 3 is the above-described claim 2.
In addition to the features of the invention described, the following two features are featured.

【0018】第1に、情報表示部(102)に、例えば図6
に示すように、カレンダーをプリントするようにしてい
る。第2に、カレンダーには、例えば図6に示すよう
に、操作スイッチから入力された情報にもとづいて、カ
レンダーの日付にマーク(103)を表示できるようにして
いる。 (請求項4)請求項4記載の発明は、上記した請求項1
記載の発明の特徴点に加えて、次の点を特徴とする。
First, the information display unit (102) is, for example, shown in FIG.
As shown in the figure, the calendar is printed. Second, as shown in FIG. 6, for example, a mark (103) can be displayed on a calendar date based on information input from an operation switch. (Claim 4) The invention according to claim 4 is the above-described claim 1.
In addition to the features of the invention described, the following features are provided.

【0019】すなわち、商品排出装置としては、例えば
図7に示すように、工作装置(190)を備えている。上記
工作装置(190)は、例えば図7,8に示すように、CC
Dカメラ(50)により撮影された画像を、商品(例えばキ
ーホルダー200)に彫刻するものである。なお、彫刻
は、三次元的なレリーフであっても良いし、二次元的な
ものであっても良い。
That is, as a commodity discharging device, for example, as shown in FIG. 7, a machine device (190) is provided. The machine tool (190) is, for example, as shown in FIGS.
The image photographed by the D camera (50) is engraved on a product (for example, the key ring 200). The sculpture may be a three-dimensional relief or a two-dimensional sculpture.

【0020】また、前記画像をそのまま、商品に彫刻す
る場合に限らず、撮影された画像を似顔絵的や漫画的に
加工し、当該加工した画像を商品に彫刻しても良い。ま
た、工作装置(190)は、例えば図7,8に示すように、
操作スイッチ(例えば選択スイッチ110)から入力され
た情報を商品(例えばキーホルダー200)に刻設するも
のである。 (請求項5)請求項5記載の発明は、上記した請求項1
〜4のいずれか1項に記載の特徴点に加えて、次の点を
特徴とする。
The present invention is not limited to the case where the image is directly engraved on a product, but the photographed image may be processed like a portrait or a cartoon, and the processed image may be engraved on the product. In addition, as shown in FIGS.
Information input from an operation switch (for example, the selection switch 110) is engraved on a product (for example, the key ring 200). (Claim 5) The invention according to claim 5 is the above-described claim 1.
In addition to the features described in any one of (1) to (4), the following feature is provided.

【0021】すなわち、商品販売装置(10)には、例えば
図1,2に示すように、座席(20)、駆動装置(130)、制
御手段(140)を備える。上記座席(20)は、例えば図2に
示すように、CCDカメラ(50)が撮影可能な位置に配置
され、利用者としての子供(A)が乗車可能なものであ
る。前記駆動装置(130)は、座席(20)を揺動するもので
ある。
That is, as shown in FIGS. 1 and 2, for example, the merchandise selling apparatus (10) includes a seat (20), a driving device (130), and a control means (140). For example, as shown in FIG. 2, the seat (20) is arranged at a position where a CCD camera (50) can capture an image, and a child (A) as a user can get on the seat. The driving device (130) swings the seat (20).

【0022】前記制御手段(140)は、投入口(30)からの
通貨の投入を条件に、駆動装置(130)を所定時間、作動
させるためのものである。 (請求項6)請求項6記載の発明は、上記した請求項5
記載の発明の特徴点に加えて、次の点を特徴とする。
The control means (140) is for operating the driving device (130) for a predetermined time on condition that currency is inserted from the insertion port (30). (Claim 6) The invention according to claim 6 is the above-described claim 5.
In addition to the features of the invention described, the following features are provided.

【0023】すなわち、商品販売装置(10)には、例えば
図2に示すように、例えば図1,2に示すように、照明
装置(40)を備えている。上記照明装置(40)は、座席(20)
に乗車した子供(A)を照明可能なものである。前記照明
装置(40)は、常時、点灯していても良いし、撮影時、或
いは子供(A)の乗車時に点灯するようにしても良い。
That is, the merchandise selling device (10) is provided with a lighting device (40), for example, as shown in FIG. 2, for example, as shown in FIGS. The lighting device (40) includes a seat (20).
It is possible to illuminate the child (A) who gets on the car. The illuminating device (40) may be lit at all times, or may be lit at the time of photographing or when the child (A) gets on.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(第1実施例)図1〜6は、本発明の実施の形態の第1
実施例を示すものである。図1は、定置式乗物の概略ブ
ロック図を示す。図2〜4は、定置式乗物を示し、図2
は側面図、図3は平面図、図4の正面図をそれぞれ示
す。
(First Embodiment) FIGS. 1 to 6 show a first embodiment of the present invention.
It shows an embodiment. FIG. 1 shows a schematic block diagram of a stationary vehicle. 2 to 4 show a stationary vehicle, and FIG.
3 shows a side view, FIG. 3 shows a plan view, and FIG. 4 shows a front view.

【0025】図5は、写真及び写真ホルダーを示す斜視
図、図6は写真の平面図をそれぞれ示す。 (定置式乗物)図2〜4中、10は、商品販売装置として
の定置式乗物を示すもので、この乗物10は、例えば遊園
地、百貨店、ゲームセンター等に定置される。
FIG. 5 is a perspective view showing a photograph and a photograph holder, and FIG. 6 is a plan view of the photograph. (Stationary Vehicle) In FIGS. 2 to 4, reference numeral 10 denotes a stationary vehicle as a merchandise selling device, and the vehicle 10 is stationarily installed in, for example, an amusement park, a department store, a game center, or the like.

【0026】なお、商品販売装置として、定置式乗物10
を例示したが、これに限らず、人が乗車できない、単な
る箱形でも良い。前記定置式乗物10として、例えば電車
を模しているが、このほか、他の実在や架空の乗物動
物、キャラクタ、建物等であっても良い。また、本実施
例では、乗物10を定置して揺動させるようにしている
が、レール上を走行したり、バッテリー等により自走し
たり、回転したりする乗物であっても良いし、遠隔操作
で操縦するような乗物であっても良い。
It should be noted that the stationary vehicle 10
However, the present invention is not limited to this, and it may be a simple box shape in which no person can get on. The stationary vehicle 10 is, for example, a train, but may be another real or fictitious vehicle animal, character, building, or the like. Further, in the present embodiment, the vehicle 10 is fixed and rocked. However, the vehicle 10 may run on rails, run on battery or the like, rotate, or may be a remote vehicle. The vehicle may be operated by operation.

【0027】上記乗物10内には、図2に示すように、運
転席の位置に、利用者として、例えば子供Aが乗車可能
な座席20を設けている。上記座席20は、図2に示すよう
に、例えば2〜5歳児程度の子供Aが一人以上座れる大
きさで、本実施例では、図示しないが、子供Aが二人、
子供Aと親、或いは子供Aを抱いた親が座れる程度の大
きさとしている。
As shown in FIG. 2, a seat 20 on which a child A can ride as a user is provided in the vehicle 10 at the position of the driver's seat. As shown in FIG. 2, the seat 20 is large enough to accommodate one or more children A, for example, about 2 to 5 years old.
The size is such that the child A and the parent or the parent holding the child A can be seated.

【0028】なお、座席20の背面に、背景を遮蔽するた
めの背板(図示せず)を、固定して、或いは着脱可能に
設けても良い。また、前記背板には、例えば人形、実在
や架空のキャラクタ、人間、動物、乗物、建築物等等を
描いたり、或いはこれらのレリーフや立体物を配置して
も良い。上記乗物10の座席20の正面には、図2に示すよ
うに、通貨を投入するための投入口30と、座席20に座っ
た子供Aを照明する照明装置40と、この座席20に座った
子供Aを撮影するデジタル式のCCDカメラ50と、この
CCDカメラ50が撮影した画像を表示するモニタ60と、
前記CCDカメラ50により撮影された前記画像、及び操
作スイッチ110等の操作スイッチから入力された情報を
表示した商品、例えば写真100(図5,6参照)を子供
Aに提供する商品排出装置とを備える。
A back plate (not shown) for shielding the background may be fixedly or detachably provided on the back of the seat 20. Further, on the back plate, for example, a doll, a real or fictional character, a human, an animal, a vehicle, a building, or the like may be drawn, or a relief or a three-dimensional object thereof may be arranged. At the front of the seat 20 of the vehicle 10, as shown in FIG. 2, a slot 30 for inserting currency, a lighting device 40 for illuminating a child A sitting on the seat 20, and sitting on the seat 20. A digital CCD camera 50 for photographing the child A, a monitor 60 for displaying an image photographed by the CCD camera 50,
A product that displays the image captured by the CCD camera 50 and information input from an operation switch such as an operation switch 110, for example, a product discharging device that provides the child A with a photograph 100 (see FIGS. 5 and 6). Prepare.

【0029】なお、CCDカメラ50を、乗物10内に配置
したが、これに限らず、乗物10の外部に配置し、外部よ
り座席20に座った子供Aを撮影するようにしても良い。
また、CCDカメラ50を乗物10の外部に配置する場合に
は、座席20を省き、外部に立っている子供Aを撮影する
ようにしても良い。前記商品排出装置としては、図1,
2に示すように、CCDカメラ50が撮影した画像をプリ
ントするビデオプリンタ70と、写真ホルダー120(図5
参照)を排出する写真ホルダー排出装置80とを設けてい
る。 (投入口)上記投入口30は、図2に示すように、座席20
の正面に設けたフロントパネル90の上面に設けてあり、
所定の通貨、例えば100円硬貨や、500円硬貨等を
投入できるようになっている。
Although the CCD camera 50 is arranged inside the vehicle 10, the invention is not limited to this. The CCD camera 50 may be arranged outside the vehicle 10 to photograph the child A sitting on the seat 20 from outside.
When the CCD camera 50 is arranged outside the vehicle 10, the seat 20 may be omitted and the child A standing outside may be photographed. As the product discharging device, FIG.
As shown in FIG. 2, a video printer 70 for printing an image taken by the CCD camera 50 and a photo holder 120 (FIG. 5).
(See FIG. 2). (Input port) The input port 30 is, as shown in FIG.
It is provided on the upper surface of the front panel 90 provided in front of
A predetermined currency, for example, a 100 yen coin, a 500 yen coin, or the like can be inserted.

【0030】また、投入口30の内部には、図2に示すよ
うに、投入口30から投入された通貨を検出するための通
貨センサ31を設けてある。そして、投入口30から投入さ
れた通貨が、正規の硬貨であれば、通貨センサ31で検出
後、更に内部に取り込まれて貯留される。一方、正規で
ない通貨であれば、内部に取り込まれずに、通貨センサ
31により検出されないで、図示しないが通貨返却口から
返却される。
As shown in FIG. 2, a currency sensor 31 for detecting a currency inserted from the input port 30 is provided inside the input port 30. If the currency inserted from the input port 30 is a regular coin, the coin is detected by the currency sensor 31 and then taken in and stored therein. On the other hand, if the currency is not legitimate, it will not be taken
It is not detected by 31 and returned from the currency return slot (not shown).

【0031】なお、通貨としては、硬貨を例に挙げた
が、これに限られず、紙幣であっても良い。 (照明装置)前記照明装置40は、図2に示すように、座
席20に座った子供Aに向けて取り付けてある。
The currency is exemplified by coins, but is not limited to coins, and may be bills. (Lighting device) The lighting device 40 is attached to the child A sitting on the seat 20, as shown in FIG.

【0032】上記照明装置40は、例えばビデオライト等
のように座席20に座った子供Aを一様に照明できるもの
が好ましい。また、照明装置40により照明できる範囲
は、座席20に座った子供Aの上半身を照明できる程度に
設定されている。なお、照明装置40は、常に点灯して、
座席20に座った子供Aを照明しても良いし、子供Aを撮
影する時にのみ点灯するようにしても良い。
The illumination device 40 is preferably one that can uniformly illuminate the child A sitting on the seat 20, such as a video light. The range that can be illuminated by the illumination device 40 is set so that the upper body of the child A sitting on the seat 20 can be illuminated. The lighting device 40 is always lit,
The child A sitting on the seat 20 may be illuminated, or may be turned on only when the child A is photographed.

【0033】また、照明装置40は、ビデオライトのほか
に、ストロボライト、蛍光灯等であっても良い。 (CCDカメラ)前記CCDカメラ50は、図2,3に示
すように、光軸を座席20に座った子供Aに向けて取り付
けてある。
The illumination device 40 may be a strobe light, a fluorescent light, or the like, in addition to the video light. (CCD Camera) As shown in FIGS. 2 and 3, the CCD camera 50 is mounted so that the optical axis faces the child A sitting on the seat 20.

【0034】上記CCDカメラ50のレンズの上下の画角
は、図2に示すように、座席20に座った子供Aの上半身
を撮影できる程度に設定されている。なお、図2に二点
鎖線で示した搭乗者のうち、Aは、例えば2歳児の平均
座高、Bは、大人の想定座高にもとづいてそれぞれ図示
している。また、CCDカメラ50の左右の画角は、図5
に示すように、座席20の左右の幅の範囲内に座った子供
Aを撮影できる範囲に設定されている。
The vertical angle of view of the lens of the CCD camera 50 is set so that the upper body of the child A sitting on the seat 20 can be photographed, as shown in FIG. In addition, among the passengers indicated by the two-dot chain line in FIG. 2, A is shown based on, for example, the average sitting height of a two-year-old child, and B is shown based on the assumed sitting height of an adult. The left and right angles of view of the CCD camera 50 are shown in FIG.
As shown in the figure, the range is set so that the child A sitting within the range of the left and right widths of the seat 20 can be photographed.

【0035】さらに、CCDカメラ50のレンズの被写界
深度は、座席20に座った子供Aが多少前後に移動したと
しても、十分に写り込む範囲に設定されている。このた
め、座席20に大人Bが座って、その膝に子供Aを乗せた
場合であっても、子供Aと大人Bとが同時に移り込むこ
とができる。なお、CCDカメラ50のレンズの画角は、
図面に示したものに限定されず、又、被写界深度も自由
に設定可能であるし、画角や被写界深度が変化するよう
にしても良い。
Further, the depth of field of the lens of the CCD camera 50 is set to a range where the child A sitting on the seat 20 can sufficiently capture the image even if the child A moves slightly back and forth. For this reason, even when the adult B sits on the seat 20 and the child A is put on the knee, the child A and the adult B can move in at the same time. The angle of view of the lens of the CCD camera 50 is
The invention is not limited to those shown in the drawings, and the depth of field can be freely set, and the angle of view and the depth of field may be changed.

【0036】また、本実施例では、CCDカメラ50とし
て、デジタル式のカメラを用いているが、このほか、ビ
デオカメラ、インスタントカメラ等を用いても良い。さ
らに、CCDカメラ50のレンズの前に、図示しないが、
マジックミラーを配置し、被写体の目線の位置合わせを
容易にしても良い。また、撮影した画像の発色を自然な
ものとするため、CCDカメラ50では、照明装置40の種
類に応じて、適宜、色温度補正を行えるようにすること
が好ましい。 (モニタ)前記モニタ60は、図2に示すように、カラー
用のCRTディスプレイから構成される。
In this embodiment, a digital camera is used as the CCD camera 50, but a video camera, an instant camera, or the like may be used. Further, before the lens of the CCD camera 50, although not shown,
A magic mirror may be provided to facilitate alignment of the subject's eyes. Further, in order to make the color of the captured image natural, it is preferable that the CCD camera 50 can appropriately perform color temperature correction according to the type of the lighting device 40. (Monitor) As shown in FIG. 2, the monitor 60 is composed of a color CRT display.

【0037】上記モニタ60は、図2に示すように、CC
Dカメラ50のレンズの真下に、比較的接近して配置され
ている。これは、多くの場合、子供Aの視線はモニタ60
に注がれるので、モニタ60をCCDカメラ50から離して
下方に配置すると、視線が下向きとなってしまうためで
ある。また、逆に、モニタ60を上方に離して配置する
と、上目遣いになるし、左右に離して配置すると、横目
遣いになってしまうためである。
The monitor 60, as shown in FIG.
It is disposed relatively directly below the lens of the D camera 50. This is often because child A's gaze is on monitor 60
This is because if the monitor 60 is disposed below the CCD camera 50 away from the CCD camera 50, the line of sight becomes downward. On the other hand, if the monitor 60 is arranged to be separated upward, it will be an upper eye, and if it is arranged to be left and right, it will be a horizontal eye.

【0038】したがって、本実施例のように、CCDカ
メラ50のレンズの真下に、比較的接近してモニタ60を配
置することで、子供Aの顔を正面から捉えた綺麗な画像
を撮影することができる。なお、本実施例では、モニタ
60としてCRTディスプレイを使用したが、このほか
に、液晶ディスプレイを使用しても良いし、コストや設
置スペース等の関係からモニタ60を省略しても良い。 (ビデオプリンタ)前記ビデオプリンタ70は、カラー用
で、図示しないが、内部にプリント用紙を蓄積してあ
り、撮影した画像をプリントするようになっている。
Therefore, as in the present embodiment, by placing the monitor 60 relatively directly below the lens of the CCD camera 50, it is possible to capture a beautiful image of the face of the child A from the front. Can be. In this embodiment, the monitor
Although a CRT display is used as 60, a liquid crystal display may be used, and the monitor 60 may be omitted from the viewpoint of cost, installation space, and the like. (Video Printer) The video printer 70 is for color printing, and although not shown, print paper is stored therein and prints a photographed image.

【0039】上記ビデオプリンタ70によりプリントされ
る写真100には、図5,6に示すように、CCDカメラ5
0により撮影された利用者の画像を表示する撮影画像表
示部101と、この撮影画像表示部101を除く領域に位置
し、操作スイッチとしての選択スイッチ110から入力さ
れた情報、例えば2ヶ月分のカレンダーやマーク103を
表示する情報表示部102との少なくとも2以上の領域を
有している。
The photograph 100 printed by the video printer 70 includes a CCD camera 5 as shown in FIGS.
A photographed image display unit 101 for displaying the image of the user photographed according to 0, and information input from a selection switch 110 as an operation switch, for example, for two months, which is located in an area excluding the photographed image display unit 101 It has at least two or more areas with an information display unit 102 for displaying a calendar and a mark 103.

【0040】なお、上記情報表示部102は、撮影画像表
示部101と重なったり、或いは一部重複したり、またが
ったりしていても良い。前記カレンダーは、撮影日を含
む月を基準にして、メモリ等に記憶された所定の範囲内
で選択することができる。例えば、撮影日が1月であっ
た場合には、1月及び2月、2月及3月のように、所望
の2ヶ月を選択できるようになっている。
Note that the information display section 102 may overlap, partially overlap, or straddle the photographed image display section 101. The calendar can be selected within a predetermined range stored in a memory or the like based on the month including the shooting date. For example, if the shooting date is January, a desired two months can be selected, such as January, February, February, and March.

【0041】前記カレンダーの選択は、図1に示した選
択スイッチ110により行う。上記選択スイッチ110は、図
示しないが、例えばフロントパネル90の上面に設けられ
る。まず、モニタ60により、カレンダー選択の案内表示
を行い、このモニタ60を見ながら選択スイッチ110を操
作して、所望の2ヶ月を選択するようにする。
The selection of the calendar is performed by the selection switch 110 shown in FIG. Although not shown, the selection switch 110 is provided, for example, on the upper surface of the front panel 90. First, a calendar selection guide is displayed on the monitor 60, and the user operates the selection switch 110 while looking at the monitor 60 to select a desired two months.

【0042】なお、カレンダーの選択を行わせずに、自
動的に、撮影日を含む向こう2ヶ月をプリントするよう
にしても良い。また、カレンダーをプリントする位置
は、子供Aの画像の上下左右いずれの位置であっても良
いし、子供Aの画像に重ね合わせてプリントするように
しても良い。
Note that the next two months including the shooting date may be automatically printed without selecting a calendar. Further, the position where the calendar is printed may be any of the upper, lower, left and right positions of the image of the child A, or may be printed so as to overlap the image of the child A.

【0043】また、このカレンダーには、図6に示すよ
うに、所望の日付にマーク103を付けることができるよ
うになっている。所望の日付とは、例えば、撮影をした
日、誕生日、記念日等である。カレンダーにマーク103
を付ける日付の選択は、図1に示した選択スイッチ110
により行う。
As shown in FIG. 6, a mark 103 can be added to a desired date on this calendar. The desired date is, for example, the date of shooting, a birthday, an anniversary, or the like. Mark on calendar 103
Selection of the date to be attached is performed by the selection switch 110 shown in FIG.
Performed by

【0044】この場合、モニタ60により、日付選択の案
内表示を行い、このモニタ60を見ながら日付選択スイッ
チ110を操作して、所望の日付を選択するようにする。
なお、マーク103を付けることができる日付は、1日だ
けに限られず、複数の日付にマークを付けることができ
るようにしても良い。また、マーク103を選択しない場
合には、撮影当日の日付に自動的にマーク103を付けて
も良い。
In this case, a guide for date selection is displayed on the monitor 60, and the user operates the date selection switch 110 while watching the monitor 60 to select a desired date.
Note that the date on which the mark 103 can be attached is not limited to one day, and a plurality of dates may be attached. When the mark 103 is not selected, the mark 103 may be automatically added to the date of the shooting.

【0045】本実施例では、ビデオプリンタ70から写真
100を排出するようにしているが、このほかに、ビデオ
プリンタ70では、裏面に貼着層を設けたシールやアイロ
ンパッチ、或いは例えばTシャツ等の布にプリントして
も良い。また、カレンダーを選択するスイッチと日付を
選択するスイッチを同一の選択スイッチ110で構成した
が、それぞれ別個のスイッチとしても良い。 (写真ホルダー排出装置)前記写真ホルダー排出装置80
は、図2に示すように、ビデオプリンタ70と上下或いは
左右に並べて配置してある。
In this embodiment, a photo is sent from the video printer 70.
Although 100 is discharged, the video printer 70 may also print on a sticker or iron patch provided with an adhesive layer on the back surface, or a cloth such as a T-shirt. Further, although the switch for selecting the calendar and the switch for selecting the date are configured by the same selection switch 110, they may be separate switches. (Photo holder discharging device) The above-mentioned photo holder discharging device 80
Are arranged side by side with the video printer 70 vertically or horizontally as shown in FIG.

【0046】上記写真ホルダー排出装置80の内部には、
図示しないが、ビデオプリンタ70によりプリントされた
写真100を装着して保持する写真ホルダー120が蓄積され
ている。そして、ビデオプリンタ70から写真100を排出
する際に、この写真ホルダー排出装置80から写真ホルダ
ー120が排出される。
The inside of the photo holder discharging device 80 includes:
Although not shown, a photo holder 120 for mounting and holding the photo 100 printed by the video printer 70 is stored. When the photo 100 is discharged from the video printer 70, the photo holder 120 is discharged from the photo holder discharge device 80.

【0047】なお、本実施例では、撮影を行うと写真ホ
ルダー120が排出されるようにしているが、このほか
に、写真ホルダー120の排出は、別途、投入口30から貨
幣を投入することを条件としても良い。すなわち、写真
ホルダー120を受け取るには、撮影料金の他に、写真ホ
ルダー120料金が必要であるように構成しても良い。上
記写真ホルダー120は、図5に示すように、例えば透明
なプラスチック製で、左右両側に開口部121,121を有し
て、内部に写真100を保持することができる扁平な筒状
のケース122と、ケース122の裏面に設けた折り畳み式の
スタンド123とから構成されている。
In this embodiment, the photograph holder 120 is ejected when photographing is performed. In addition to this, the photograph holder 120 is ejected by inserting money from the slot 30 separately. It is good also as a condition. That is, in order to receive the photo holder 120, the photo holder 120 may be required to be charged in addition to the shooting fee. As shown in FIG. 5, the photo holder 120 is made of, for example, transparent plastic, has openings 121, 121 on both left and right sides, and has a flat cylindrical case 122 that can hold the photo 100 therein. And a foldable stand 123 provided on the back surface of the case 122.

【0048】前記写真ホルダー120を使用するには、図
5に示すように、左右のいずれかの開口部121から、ケ
ース122内に写真100を挿入し、スタンド123を組み立て
れば良い。そして、写真ホルダー120は、例えば机の上
等に置いて使用することができる。
In order to use the photo holder 120, as shown in FIG. 5, the photo 100 is inserted into the case 122 through one of the left and right openings 121, and the stand 123 is assembled. The photo holder 120 can be used, for example, placed on a desk or the like.

【0049】なお、写真ホルダー120の前面には、装着
した写真100を装飾するための枠をプリントしておいて
も良い。この枠は、例えば、模様、キャラクター等によ
り装着した写真100の周辺部を覆うようなものである。 (駆動装置)図2に示す乗物10の下側には、図示しない
が、座席20を揺動させるための駆動装置130(図1参
照)が設けられている。
Note that a frame for decorating the mounted photo 100 may be printed on the front surface of the photo holder 120. This frame covers, for example, the periphery of the photograph 100 attached by a pattern, a character, or the like. (Drive Device) A drive device 130 (see FIG. 1) for swinging the seat 20 is provided below the vehicle 10 shown in FIG.

【0050】本実施例では、図示しないが、駆動装置13
0としてモータを使用し、乗物10を左右に揺動するよう
にしている。なお、駆動装置130としては、モータに限
られず、コンプレッサー等の駆動源を使用しても良い。 (制御手段)図2に示す乗物10の内部には、図示しない
が、乗物10の動作を制御するための制御手段140(図1
参照)を設けてある。
In this embodiment, although not shown, the driving device 13
A motor is used as 0, and the vehicle 10 swings right and left. Note that the drive device 130 is not limited to a motor, and a drive source such as a compressor may be used. (Control means) Inside the vehicle 10 shown in FIG. 2, although not shown, a control means 140 for controlling the operation of the vehicle 10 (FIG. 1)
Reference).

【0051】上記制御手段140は、例えばCPU,RO
M,RAM等を備えたマイクロコンピュータにより構成
され、ROMに記憶したプログラムに基づき、乗物10の
動作を制御している。上記制御手段140は、図1に示す
ように、その入力側に、通貨投入口30に設けた通貨セン
サ31と、選択スイッチ110とが、I/O150を介して接続
されている。
The control means 140 includes, for example, a CPU, an RO
The microcomputer 10 includes an M, a RAM, and the like, and controls the operation of the vehicle 10 based on a program stored in the ROM. As shown in FIG. 1, the control means 140 has, on its input side, a currency sensor 31 provided in the currency slot 30 and a selection switch 110 connected via an I / O 150.

【0052】また、制御手段140の出力側には、図1に
示すように、ドライバ160を介して、駆動装置130、照明
装置40、CCDカメラ50、モニタ60、ビデオプリンタ7
0、スピーカ170がそれぞれ接続されている。上記制御手
段140は、図1に示すように、駆動装置130を制御するた
めの駆動制御手段141と、CCCDカメラ50、モニタ60
及びビデオプリンタ70を制御するための撮影制御手段14
2と、スピーカ170から音声を発生するための音声発生手
段143とを備えている。 (使用方法)つぎに、上記した構成を備えた乗物10の使
用方法について以下に説明する。
On the output side of the control means 140, as shown in FIG. 1, a driver 160, a lighting device 40, a CCD camera 50, a monitor 60, and a video printer 7 are provided via a driver 160.
0 and the speaker 170 are connected respectively. As shown in FIG. 1, the control means 140 includes a drive control means 141 for controlling the drive device 130, a CCCD camera 50, and a monitor 60.
And photographing control means 14 for controlling video printer 70
2 and a sound generating means 143 for generating a sound from the speaker 170. (Method of Use) Next, a method of using the vehicle 10 having the above-described configuration will be described below.

【0053】まず、投入口30から通貨が投入され、通貨
センサ31が通貨を検出すると、通貨センサ31からの通貨
検出信号が制御手段140に入力される。制御手段140は、
通貨検出始号が入力されると、その駆動制御手段141を
介して駆動装置130の駆動を開始させる。このため、乗
物10は、駆動装置130の駆動により揺動する。
First, when a currency is inserted through the input port 30 and the currency sensor 31 detects a currency, a currency detection signal from the currency sensor 31 is input to the control means 140. The control means 140
When the currency detection start signal is input, the driving of the driving device 130 via the driving control means 141 is started. Therefore, the vehicle 10 swings by the driving of the driving device 130.

【0054】同時に、制御手段140の撮影制御手段142
は、CCDカメラ50の作動を開始させる。このため、C
CDカメラ50からのビデオ信号が、撮影制御手段142に
送出される。撮影制御手段142は、ビデオ信号が入力さ
れると、このビデオ信号をモニタ60に出力する。
At the same time, the photographing control means 142 of the control means 140
Starts the operation of the CCD camera 50. Therefore, C
A video signal from the CD camera 50 is sent to the photographing control means 142. When a video signal is input, the imaging control unit 142 outputs the video signal to the monitor 60.

【0055】このため、モニタ60には、CCDカメラ50
で撮影された座席20に座った子供Aの映像が映し出され
る。このとき、CCDカメラ50が連続的に撮影している
ため、モニタ60には、動画イメージの映像が表示され
る。通貨検出信号の入力後、予め設定された所定時間、
例えば90秒が経過すると、制御手段140の音声発生手
段143は、スピーカ170から予め設定された所定の音声、
例えば「つかまっていてね。写真を撮ります。3、2、
1、ハイ。」という音声を発生させる。
Therefore, the monitor 60 is provided with the CCD camera 50.
The image of the child A sitting on the seat 20 photographed at the time is displayed. At this time, the image of the moving image is displayed on the monitor 60 because the CCD camera 50 is continuously photographing. After the input of the currency detection signal, a predetermined time set in advance,
For example, when 90 seconds elapse, the sound generation unit 143 of the control unit 140 outputs a predetermined sound set in advance from the speaker 170,
For example, "Hold me. I'll take a picture.
1, high. Is generated.

【0056】上記音声に同期させて、CCDカメラ50か
らのビデオ信号を、撮影制御手段142のメモリ(図示せ
ず)に記憶する。そして、撮影制御手段142は、メモリ
内に記憶したビデオ信号を、モニタ60と、ビデオプリン
タ70とに出力する。その結果、モニタ60には、「3、
2、1、ハイ」という音声が発せられた直後に撮影され
た子供Aの映像が映し出される。このときの映像は、静
止画で映し出される。
The video signal from the CCD camera 50 is stored in a memory (not shown) of the photographing control means 142 in synchronization with the sound. Then, the imaging control means 142 outputs the video signal stored in the memory to the monitor 60 and the video printer 70. As a result, the monitor 60 displays “3,
The image of the child A taken immediately after the sound “2, 1, high” is emitted is displayed. The video at this time is displayed as a still image.

【0057】モニタ60への表示後、予め設定された所定
時間が経過すると、撮影制御手段142は、メモリ内に記
憶したビデオ信号に変えて、CCDカメラ50からのビデ
オ信号をモニタ60に出力する。その結果、モニタ60に
は、CCDカメラ50から連続的に撮影された動画イメー
ジの映像が表示される。
After a predetermined time elapses after the display on the monitor 60, the photographing control means 142 outputs the video signal from the CCD camera 50 to the monitor 60 in place of the video signal stored in the memory. . As a result, an image of a moving image continuously captured by the CCD camera 50 is displayed on the monitor 60.

【0058】なお、このとき、CCDカメラ50からの映
像に代えて、アニメーションやゲーム映像を映し出して
も良い。ゲーム映像を映し出す場合には、フロントパネ
ル90に操作スイッチ(図示せず)を配置し、座席20に座
った子供Aがゲームに参加できるようにすると良い。通
貨検出信号の入力後、予め設定された所定時間、例えば
90秒が経過すると、駆動制御手段141は、駆動装置130
の駆動を停止する。
At this time, instead of the image from the CCD camera 50, an animation or a game image may be displayed. When projecting a game image, it is preferable to arrange an operation switch (not shown) on the front panel 90 so that the child A sitting on the seat 20 can participate in the game. After a predetermined time, for example, 90 seconds, has elapsed after the input of the currency detection signal, the drive control means 141 sets the drive device 130
Stop driving.

【0059】このため、乗物10の揺動が停止する。乗物
10の揺動が停止すると、撮影制御手段142の制御によ
り、選択スイッチ110を操作してのカレンダーの選択及
び日付の選択を行わせる。このとき、スピーカ170から
その旨を報知しても良い。なお、選択スイッチ110によ
るカレンダー及び日付の選択は、駆動装置130の駆動
前、或いは駆動装置130の駆動中であっても良い。
Therefore, the swing of the vehicle 10 stops. vehicle
When the swing of 10 is stopped, the selection switch 110 is operated to select a calendar and a date under the control of the photographing control means 142. At this time, the fact may be notified from the speaker 170. The selection of the calendar and the date by the selection switch 110 may be performed before the driving of the driving device 130 or during the driving of the driving device 130.

【0060】また、本実施例では、CCDカメラ50によ
る撮影と、駆動装置130の駆動停止を同期させて、乗物1
0の揺動の停止間際、或いは停止直後にCCDカメラ50
による撮影を行っているが、CCDカメラ50による撮影
は、駆動装置130の駆動中、或いは駆動装置130の駆動前
であっても良い。駆動装置130の駆動停止と同時に、ビ
デオプリンタ70からは、CCDカメラ50で撮影された写
真100(図5,6参照)が、プリントアウトされてプリ
ント排出口から排出される。
Further, in this embodiment, the photographing by the CCD camera 50 and the stop of the driving of the driving device 130 are synchronized with each other so that the vehicle 1
Immediately before or immediately after the swing of 0, the CCD camera 50
The photographing by the CCD camera 50 may be performed during the driving of the driving device 130 or before the driving of the driving device 130. At the same time when the driving of the driving device 130 is stopped, the picture 100 (see FIGS. 5 and 6) taken by the CCD camera 50 is printed out from the video printer 70 and discharged from the print discharge port.

【0061】このとき、スピーカ170からその旨を報知
しても良い。なお、CCDカメラ50による写真100の撮
影は、本実施例では、1回としたが、これに限らす、複
数回としたり、或いは写し直しができるようにしても良
い。また、複数回撮影した場合には、1枚の用紙内に各
コマ毎に撮影した映像をプリントするようにする。
At this time, the fact may be notified from the speaker 170. Note that the photographing of the photograph 100 by the CCD camera 50 is performed once in the present embodiment, but is not limited to this, and may be performed a plurality of times or can be performed again. Further, when the image is shot a plurality of times, the image shot for each frame is printed on one sheet of paper.

【0062】さらに、本実施例では、CCDカメラ50で
撮影した画像をカレンダーと合成してプリントアウトし
ているが、そのほかに、コンピュータグラフィックスに
より画像処理を行い、キャラクター等の画像と合成した
り、モーフィング処理を行って非日常的な画像にしても
良い。ビデオプリンタ70からの写真100の排出と同時
に、写真ホルダー排出装置80から写真ホルダー120(図
5参照)が排出される。
Further, in this embodiment, the image taken by the CCD camera 50 is combined with the calendar and printed out. In addition, image processing is performed by computer graphics to combine with an image of a character or the like. Alternatively, an unusual image may be formed by performing morphing processing. At the same time that the photo 100 is discharged from the video printer 70, the photo holder 120 (see FIG. 5) is discharged from the photo holder discharging device 80.

【0063】このとき、スピーカ170からその旨を報知
しても良い。なお、写真ホルダー120の排出は、ビデオ
プリンタ70からの写真100の排出前であっても良いし、
或いは写真100の排出後であっても良い。さらに、通常
の写真100の撮影料金の他に、写真ホルダー120の料金を
追加して投入口30に投入した場合にのみ、写真ホルダー
120を排出するようにしても良い。 (第2実施例)つぎに、図7,8を用いて、本発明の第
2実施例について説明する。
At this time, the fact may be notified from the speaker 170. The ejection of the photo holder 120 may be performed before the ejection of the photo 100 from the video printer 70,
Alternatively, it may be after the photograph 100 is discharged. Furthermore, in addition to the normal photo 100 shooting fee, a photo holder 120
120 may be discharged. (Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0064】図7は、定置式乗物の概略ブロック図、図
8は、記念品の平面図をそれぞれ示す。上記定置式乗物
180は、図7に示すように、CCDカメラ50で撮影した
画像等を、商品、ここでは記念品としてのキーホルダー
200(図8参照)の表面に彫刻する工作装置190を備えて
いる。
FIG. 7 is a schematic block diagram of a stationary vehicle, and FIG. 8 is a plan view of a souvenir. Above stationary vehicle
Numeral 180 denotes an image or the like taken by the CCD camera 50 as shown in FIG.
200 (see FIG. 8) is provided with a machine tool 190 for engraving on the surface.

【0065】その他の装置及び機能については、上記し
た第1実施例に係る乗物10と同様であるので、同一の符
号を付して説明を省略する。なお、図7に示した第2実
施例では、第1実施例で備えていたビデオプリンタ70及
び写真ホルダー排出装置80を省略しているが、これらを
備えるとともに、CCDカメラ50で撮影した画像を、ビ
デオプリンタ70により写真100としてプリントするか、
工作装置190により記念品の表面に描出するかを選択で
きるようにしても良いし、写真100及び記念品の両者を
受け取れるようにしても良い。 (工作装置)前記工作装置190は、図示しないが、例え
ば図2に示す座席20の正面のモニタ60の下側に配置され
ていて、工作した記念品を被撮影者に向かって排出でき
るようになっている。
Since the other devices and functions are the same as those of the vehicle 10 according to the first embodiment, the same reference numerals are given and the description is omitted. In the second embodiment shown in FIG. 7, the video printer 70 and the photo holder discharging device 80 provided in the first embodiment are omitted. Print it as a photo 100 with a video printer 70,
Whether to draw on the surface of the souvenir may be selected by the machine tool 190, or both the photograph 100 and the souvenir may be received. (Machine Device) The machine device 190 is arranged, for example, below the monitor 60 in front of the seat 20 shown in FIG. 2 so as to discharge the machined souvenir toward the subject. Has become.

【0066】上記工作装置190は、図示しないが、例え
ばNC(コンピュータにより数値制御された工作装置)
からなり、図8に示すような記念品としてのキーホルダ
ー200の表面に、CCDカメラ50で撮影した画像等をレ
リーフとして彫刻できるようになっている。上記キーホ
ルダー200は、例えばアルミニウムや鉄等の金属により
作成されている。
Although not shown, the machine 190 is, for example, NC (machine controlled numerically by a computer).
An image or the like taken by the CCD camera 50 can be engraved on the surface of the key ring 200 as a souvenir as shown in FIG. The key ring 200 is made of a metal such as aluminum or iron, for example.

【0067】前記キーホルダー200の表面には、図8に
示すように、CCDカメラ50により撮影された利用者の
画像をレリーフとして彫刻する撮影画像表示部201と、
この撮影画像表示部201を除く領域に位置し、操作スイ
ッチとしての選択スイッチ110から入力された情報、例
えば撮影日、誕生日記念等の数字、文字、イニシャル等
を彫刻する情報表示部202との少なくとも2以上の領域
を有している。
As shown in FIG. 8, on the surface of the key ring 200, a photographed image display section 201 for engraving a user image photographed by the CCD camera 50 as a relief,
It is located in an area excluding the photographed image display unit 201, and information input from the selection switch 110 as an operation switch, for example, a photographing date, a number such as a birthday commemorative, a character, an information display unit 202 engraving initials, etc. It has at least two or more regions.

【0068】なお、上記情報表示部202は、撮影画像表
示部201と重なったり、或いは一部重複したり、またが
ったりしていても良い。なお、本実施例では、記念品と
してキーホルダー200を用いているが、このほかに、記
念メダル、スタンプ、バッジ、ジュースの缶、クッキー
やチョコレート等の菓子のように、その表面にレリーフ
を描出できるものであれば、どのようなものであっても
良い。
Note that the information display section 202 may overlap, partially overlap, or straddle the captured image display section 201. In the present embodiment, the key ring 200 is used as a souvenir, but in addition to this, a relief can be drawn on the surface, such as a medal, a stamp, a badge, a can of juice, a cookie or chocolate. Any object may be used.

【0069】また、記念品が、キーホルダー200、記念
メダル等である場合には、その材質は、アルミニウムや
鉄等の金属に限られず、硬質プラスチック等であっても
良い。この場合、工作装置190は、記念品の種類、材質
等に対応させて、彫刻装置、プレス装置、ペイント装置
等の適宜な工作装置190を選択して使用する。
When the souvenir is a key ring 200, a medal or the like, the material is not limited to metal such as aluminum or iron, but may be hard plastic. In this case, as the machine tool 190, an appropriate machine tool 190 such as an engraving device, a press device, a paint device, or the like is selected and used according to the kind, material, and the like of the souvenir.

【0070】[0070]

【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。 (請求項1)請求項1記載の発明は、次のような効果を
奏する。
Since the present invention is configured as described above, it has the following effects. (Claim 1) The invention described in claim 1 has the following effects.

【0071】すなわち、請求項1記載の発明によれば、
撮影された利用者の写真等に加えて、利用者が入力した
情報を、写真等に表示することができる。 (請求項2)請求項2記載の発明は、上記した請求項1
記載の発明の効果に加えて、次のような効果を奏する。
That is, according to the first aspect of the present invention,
In addition to the photographed user's photograph and the like, information input by the user can be displayed on the photograph and the like. (Claim 2) The invention according to claim 2 is the above-described claim 1.
The following effects are obtained in addition to the effects of the described invention.

【0072】すなわち、請求項2記載の発明によれば、
写真に加えて、その写真を入れる写真ホルダーとを利用
者に提供することができる。 (請求項3)請求項3記載の発明は、上記した請求項2
記載の発明の効果に加えて、次のような効果を奏する。
That is, according to the second aspect of the present invention,
The user can be provided with a photo and a photo holder for holding the photo. (Claim 3) The invention according to claim 3 is the above-described claim 2.
The following effects are obtained in addition to the effects of the described invention.

【0073】すなわち、請求項3記載の発明によれば、
利用者の操作により、カレンダーにマークを付けること
ができる。 (請求項4)請求項4記載の発明は、上記した請求項1
記載の発明の効果に加えて、次のような効果を奏する。
That is, according to the third aspect of the present invention,
A calendar can be marked by a user operation. (Claim 4) The invention according to claim 4 is the above-described claim 1.
The following effects are obtained in addition to the effects of the described invention.

【0074】すなわち、請求項4記載の発明によれば、
キーホルダー等に利用者の顔等を彫刻することができ
る。 (請求項5)請求項5記載の発明は、上記した請求項1
〜4のいずれか1項記載の発明の効果に加えて、次のよ
うな効果を奏する。
That is, according to the fourth aspect of the present invention,
The face and the like of the user can be engraved on a key ring or the like. (Claim 5) The invention according to claim 5 is the above-described claim 1.
The following effects are obtained in addition to the effects of the invention described in any one of (4) to (4).

【0075】すなわち、請求項5記載の発明によれば、
定置式乗物に利用することができる。 (請求項6)請求項6記載の発明は、上記した請求項5
項記載の発明の効果に加えて、次のような効果を奏す
る。
That is, according to the fifth aspect of the present invention,
It can be used for stationary vehicles. (Claim 6) The invention according to claim 6 is the above-described claim 5.
The following effects are obtained in addition to the effects of the invention described in the above item.

【0076】すなわち、請求項6記載の発明によれば、
座席に乗車した子供を明るく撮影することができる。
That is, according to the sixth aspect of the present invention,
It is possible to take a bright picture of a child in a seat.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】定置式乗物の概略ブロック図である。FIG. 1 is a schematic block diagram of a stationary vehicle.

【図2】定置式乗物の側面図である。FIG. 2 is a side view of a stationary vehicle.

【図3】図2の平面図である。FIG. 3 is a plan view of FIG. 2;

【図4】図2の正面図である。FIG. 4 is a front view of FIG. 2;

【図5】写真及び写真ホルダーの斜視図である。。FIG. 5 is a perspective view of a photograph and a photograph holder. .

【図6】写真の平面図である。FIG. 6 is a plan view of a photograph.

【図7】第2実施例を示し、同図は、定置式乗物の概略
ブロック図である。
FIG. 7 shows a second embodiment, which is a schematic block diagram of a stationary vehicle.

【図8】キーホルダーの斜視図である。FIG. 8 is a perspective view of a key ring.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 乗物 20 座席 30 投入口 31 通貨センサ 40 照明装置 50 CCDカメラ 60 モニタ 70 ビデオプリンタ 80 写真ホルダー排出装置 90 フロントパネル 100 写真 101 撮影画像表示部 102 情報表示部 103 マーク 110 選択スイッチ 120 写真ホルダー 121 開口部 122 ケース 123 スタンド 130 駆動装置 140 制御手段 141 駆動制御手段 142 撮影制御手段 143 音声発生手段 150 I/O 160 ドライバ 170 スピーカ 180 定置式乗物(第2実
施例) 190 工作装置 200 キーホルダー 201 撮影画像表示部 202 情報表示部 A 子供 B 大人
10 Vehicle 20 Seat 30 Slot 31 Currency sensor 40 Illumination device 50 CCD camera 60 Monitor 70 Video printer 80 Photo holder ejection device 90 Front panel 100 Photo 101 Captured image display section 102 Information display section 103 Mark 110 Selection switch 120 Photo holder 121 Opening Unit 122 case 123 stand 130 drive unit 140 control unit 141 drive control unit 142 shooting control unit 143 sound generation unit 150 I / O 160 driver 170 speaker 180 stationary vehicle (second embodiment) 190 machine tool 200 key holder 201 photographed image display Section 202 Information display section A Child B Adult

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 利用者が通貨を投入する投入口と、 前記利用者が情報を入力可能な操作スイッチと、 前記利用者を撮影可能なCCDカメラと、 前記CCDカメラが撮影した画像を表示するモニタと、 前記CCDカメラにより撮影された前記画像、及び前記
操作スイッチから入力された前記情報を表示した商品
を、前記利用者に提供する商品排出装置とを備えること
を特徴とする商品販売装置。
1. An input port for a user to insert a currency, an operation switch for allowing the user to input information, a CCD camera for capturing the user, and an image captured by the CCD camera. A merchandise selling device comprising: a monitor; and a merchandise discharging device that provides the user with a merchandise displaying the image captured by the CCD camera and the information input from the operation switch.
【請求項2】 前記商品は、写真であり、 前記写真には、 前記CCDカメラにより撮影された前記画像を表示する
撮影画像表示部と、 前記操作スイッチから入力された前記情報を表示する情
報表示部との少なくとも1個以上の領域を有し、 前記商品排出装置は、 前記写真をプリントするビデオプリンタと、 前記写真を保持可能な写真ホルダーを蓄積し、前記ビデ
オプリンタから写真を排出する際に、蓄積された前記写
真ホルダーの1枚を排出する写真ホルダー排出装置とか
ら構成されていることを特徴とする請求項1記載の商品
販売装置。
2. The product is a photograph, a photographed image display section for displaying the image photographed by the CCD camera, and an information display for displaying the information inputted from the operation switch. A product printer that prints the photograph, and a photo holder capable of holding the photograph, and discharge the photograph from the video printer. 2. The merchandise selling apparatus according to claim 1, further comprising a photo holder discharging device for discharging one of the stored photo holders.
【請求項3】 前記情報表示部に、カレンダーをプリン
トするようにし、 前記カレンダーには、前記操作スイッチから入力された
前記情報にもとづいて、前記カレンダーの日付にマーク
を表示できるようにしていることを特徴とする請求項2
記載の商品販売装置。
3. A calendar is printed on the information display section, and a mark is displayed on a date of the calendar on the calendar based on the information input from the operation switch. 3. The method according to claim 2, wherein
Product sales device as described.
【請求項4】 前記商品排出装置としては、 前記CCDカメラにより撮影された前記画像を、前記商
品に彫刻するとともに、前記操作スイッチから入力され
た前記情報を前記商品に彫刻する工作装置を備えている
ことを特徴とする請求項1記載の商品販売装置。
4. The product discharging device includes a machining device for engraving the image photographed by the CCD camera on the product and engraving the information input from the operation switch on the product. 2. The merchandise selling device according to claim 1, wherein
【請求項5】 商品販売装置には、 前記CCDカメラが撮影可能な位置に配置され、利用者
としての子供が乗車可能な座席と、 前記座席を揺動する駆動装置と、 前記投入口からの通貨の投入を条件に、前記駆動装置を
所定時間、作動させるための制御手段とを備えることを
特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の商品販
売装置。
5. A merchandise selling apparatus, comprising: a seat on which the CCD camera can be photographed, on which a child as a user can ride; a driving device for swinging the seat; The merchandise selling device according to any one of claims 1 to 4, further comprising control means for operating the driving device for a predetermined time on condition that a currency is inserted.
【請求項6】 商品販売装置には、 前記座席に乗車した前記子供を照明可能な照明装置を備
えていることを特徴とする請求項5記載の商品販売装
置。
6. The merchandise selling device according to claim 5, wherein the merchandise selling device includes an illuminating device capable of illuminating the child on the seat.
JP4018397A 1997-02-25 1997-02-25 Merchandise vending machine Withdrawn JPH10243386A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4018397A JPH10243386A (en) 1997-02-25 1997-02-25 Merchandise vending machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4018397A JPH10243386A (en) 1997-02-25 1997-02-25 Merchandise vending machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10243386A true JPH10243386A (en) 1998-09-11

Family

ID=12573680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4018397A Withdrawn JPH10243386A (en) 1997-02-25 1997-02-25 Merchandise vending machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10243386A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010107151A (en) * 2000-05-25 2001-12-07 반창모 Multi-purpose multi-media kiosk with computer network and its service method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010107151A (en) * 2000-05-25 2001-12-07 반창모 Multi-purpose multi-media kiosk with computer network and its service method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0461147B1 (en) Automatic picture taking machine
US20100332005A1 (en) Apparatus and automated manufacturing device for producing a personalized 3d object
US6507361B1 (en) Electronic personalized imaging production system including means for combining foreground images with background images
KR100585576B1 (en) A photograph imaging device, a print sheet, a method of controlling a photograph imaging device, a program of controlling a photograph imaging device, and a computer readable recording medium recorded the same
WO2002101672A1 (en) Photograph print selling method, photograph print selling program, recording medium on which photograph print selling program is recorded, photograph print selling machine, print medium, and print medium unit
US5531645A (en) Amusement ride
JPH10243386A (en) Merchandise vending machine
JP3499862B1 (en) Photo print providing apparatus and method, and program
FR2724801A1 (en) Automatic booth for personalised postcards or photographs
JP2003241296A (en) Automatic vending method for photograph seal, equipment for the same, seal paper unit, and photographic seal sheet
JP2004287369A (en) Photographic printer, photographing method therefor, and print medium unit
JP4432337B2 (en) Photography editing method and apparatus
JP2001029539A (en) Symbol-variable display game machine
JPH09284687A (en) Stationary vehicle for children
JP2002253736A (en) Game machine
JP4012277B2 (en) Stamp push-out device
JP7445179B2 (en) Imaging device and control method
JP2004126389A (en) Image display apparatus, photograph printing system and printing paper unit used for the system
JP3096014B2 (en) Image print creation game machine
JP4556462B2 (en) PHOTOGRAPHIC PRINTING DEVICE, PHOTOGRAPHIC PRINTING DEVICE CONTROL PROGRAM, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM, AND PHOTOGRAPHIC PRINTING DEVICE CONTROL METHOD
JP2002245545A (en) Automatic photograph vending machine and printing medium used therefor
JP3463284B2 (en) Automatic method of selling photo stickers and its equipment
JP3093286B2 (en) Photo booth and shooting method
KR200411279Y1 (en) Vending machine for lenticular fancy goods of image
JP2004004223A (en) Photographing device, photograph vending machine, and print media

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511