JPH10238341A - 排気管の仕切り構造 - Google Patents

排気管の仕切り構造

Info

Publication number
JPH10238341A
JPH10238341A JP3604897A JP3604897A JPH10238341A JP H10238341 A JPH10238341 A JP H10238341A JP 3604897 A JP3604897 A JP 3604897A JP 3604897 A JP3604897 A JP 3604897A JP H10238341 A JPH10238341 A JP H10238341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
partition plate
tube
downstream
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3604897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hashioka
仁 橋岡
Makoto Yokota
誠 横田
Yuji Kono
祐司 河野
Hidekazu Higuchi
英一 樋口
Hisashi Miwa
壽 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin Takaoka Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Takaoka Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Takaoka Co Ltd
Priority to JP3604897A priority Critical patent/JPH10238341A/ja
Publication of JPH10238341A publication Critical patent/JPH10238341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温時の使用に耐えられる通路の分離性に優
れた排気管の仕切り構造の提供。 【解決手段】 上流管6と下流管3とを有し、排気管
の、上流管6の内部には複数の内管5a、5bが設けら
れており、下流管3には内部を複数の通路に分ける仕切
り板4が設けられており、内管5aと内管5bの間に仕
切り板4の上流端部が挿入されている排気管の仕切り構
造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上流管と下流管を
有する排気管の仕切り構造に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの各シリンダから順に排出され
る排気ガスは、1つの通路内に排出されると排気脈動干
渉が生じて排出されにくくなり、エンジン出力の低下を
招くことがあるため、2通路に分けられた排気管内に排
気脈動干渉を生じないように排出される。たとえば、実
開平3−97526号には、図4、図5に示すような、
4本のエキゾーストパイプが集合されたエキゾーストパ
イプ部20とマフラ部21との連接部分の管内が2通路
に分割された集合マフラが開示されている。連接部分の
仕切り構造は、エキゾーストパイプ部20側の管内を2
通路に分割する仕切り板22と、マフラ部21側の管内
を2通路に分割する仕切り板23が、隙間24を介して
対向されており、隙間24を通じて排気ガスが流れて2
通路の分離性が悪くなるのを防止するために、仕切り板
22に固定された仕切り板カバー25で隙間24を覆う
構造とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の排気管の仕切り
構造においては、以下に示す理由により、高温の排気ガ
スの熱にさらされると、変形、亀裂等が発生し、通路の
分離性が低下し、エンジン性能の低下を招くおそれがあ
る。 仕切り板22が、連接部分の管26との内面27で
溶接等により固定されていると、下流側のマフラ部21
に比べ上流側のエキゾーストパイプ部20側にはより高
温の排気ガスが流れるため、高温時の圧縮降伏、運転停
止低温時の引張りの繰り返しによって仕切り板22およ
び溶接部に亀裂等が発生するおそれがある。 仕切り板カバー25がエキゾーストパイプ部20側
の仕切り板22に溶接により固定されていると、溶接部
28が高温の排気ガス熱にさらされることになり、仕切
り板カバー25が脱落するおそれがある。 本発明の課題は、排気管内の通路の分離性を維持するこ
とができ、かつ高温圧縮降伏現象に起因する亀裂の発生
を無くすことができる排気管の仕切り構造を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成する本発
明はつぎの通りである。上流管と下流管とを有し、前記
上流管の内部には複数の内管が設けられており、前記下
流管には内部を複数の通路に分ける仕切り板が設けられ
ており、前記内管と内管の間に前記仕切り板の上流端部
が挿入されている、ことを特徴とする排気管の仕切り構
造。
【0005】上記本発明の排気管の仕切り構造では、下
流側に延びる内管と内管の間に仕切り板が下流側から侵
入してくる構造となり、内管と仕切り板との間の隙間は
下流側に向かって開となるため、かつ仕切り板が挿入さ
れている範囲の隙間面積が、挿入されていない範囲(隙
間の上流側)の隙間面積に比べて小であるため、隙間を
通して排気ガスが流れにくくかつ排気脈動も伝播しにく
く、両通路の分離性が良好に維持される。また、内管は
排気ガスがまだ高温である上流側にあることから熱影響
を受けやすいが、上流管(外管)との間には径方向の隙
間があり、また、各内管が自由端で下流管に挿入されて
いるため、熱膨張が拘束されることなく、径方向にも軸
方向にも熱膨張でき、高温圧縮降伏現象に起因する亀裂
が発生するおそれがなく、熱疲労強度に優れている。ま
た、従来のようなカバーを設けないため、カバーと仕切
り板との溶接の熱損傷によるカバー脱落の問題もない。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明実施例の排気管の仕切り構
造を図1、図2、図3を参照して説明する。図1は排気
管の概略正面図であり、図2は図1の2−2線断面を示
し、図3は外管(上流管)と下流管の連接部の断面を示
す。本発明の実施例では、本発明をエキゾストマニホル
ドに接続された外管(上流管)と下流管の接合部分に適
用した例を示すが、排気管のいずれの部分にも適用する
ことができる。また、図示例は本発明を4気筒エンジン
の排気管に適用した場合を示しているが、4気筒以外の
多気筒エンジンの排気管であってもよい。
【0007】図1、図2、図3に示すように、本発明実
施例では、排気管は、4気筒エンジン1に取り付けられ
る場合、4本のパイプ製排気管ブランチ2a、2b、2
c、2dをそれらの端部で集合させた構造のエキゾスト
マニホルド2と、エキゾストマニホルド2の下流側端部
に接続され、断面が半円形の2本の内管5a、5bが内
部に挿通されている断面が円形の外管6(上流管)と、
外管6の下流側端部に接続され、内部が仕切り板4によ
り2つの通路3a、3bに分けられている下流管3と、
を有している。外管6の内部の内管5aは下流管3の通
路3aに、内管5bは下流管3の通路3bに連通してい
る。エンジンの点火順序が気筒番号、、、の順
であり気筒、、、にブランチ2a、2b、2
c、2dが接続されている場合は、図2に示すように、
エキゾストマニホルド2と外管6との接続部11で、排
気管ブランチは、2bと2cが内管5aと、2aと2d
が内管5bと連通される。排気管ブランチ2b、2cと
内管5aとは排気管ブランチ2b、2cの全周にわたっ
て溶接されており、排気管ブランチ2a、2dと内管5
bとは排気管ブランチ2a、2dの全周にわたって溶接
されている。
【0008】内管5a、5bと、外管6との間には径方
向に隙間Cがある。隙間Cの大きさを、内管5a、5b
が熱膨張した時、外管6にちょうど密着する大きさにし
ておけば、高温時には隙間Cがなくなり、排気ガスが隙
間C内に流入することが防止され、隙間Cを介して両通
路5a、5bが流通することを抑制することができる。
内管5aと内管5bの間には径方向に延びる隙間Sがあ
る。隙間Sの大きさを、内管5a、5bが熱膨張した
時、仕切り板4とちょうど密着する大きさにしておけ
ば、仕切り板4と内管の間の隙間に内管5a、5bを通
過した排気ガスが流入し、この隙間を介して両通路5
a、5bが流通することを抑制することができる。
【0009】外管(上流管)6と下流管3とは、外管6
の外周に設けられたフランジ7と、下流管3の外周に設
けられたフランジ8とをボルト9によって連結すること
により連結される。フランジ7とフランジ8との間に
は、排気ガスが洩れ出ることを防止するとともに両管
3、6の若干の揺動を許す球面ガスケット10が入れら
れている。
【0010】つぎに、作用を説明する。各シリンダから
排気ガスは点火順序に応じて時間がずれて排出される。
エキゾストマニホルド2内を、排気ガスが排気管ブラン
チ2a、2c、2d、2bの順で流れる場合、エキゾス
トマニホルド2と外管6との接続部11では、排気管ブ
ランチ2b、2cを通過した排気ガスは外管6内の内管
5aに、排気管ブランチ2a、2dを通過した排気ガス
は内管5bに流れて、各排気管ブランチを通過した排気
ガスの脈動が互いに干渉するのが抑制される。そして、
排気ガスは内管5aと5bの2通路に分割された外管6
内を通過し、下流管3へ流入する。
【0011】外管6内の内管5a、5bは、高温の排気
ガスの流れに触れて熱膨張するが、外管6との間に径方
向の隙間Sを有するので径方向に自由に熱膨張でき、ま
た、端部が仕切り板4により2通路3a、3bに分けら
れた下流管3の内部に自由端で侵入しているため、軸方
向にも自由に熱膨張でき、熱膨張が拘束されることがな
い。したがって、内管5a、5bには、熱膨張の拘束に
よる熱応力が生じにくく、高温と低温のサイクルを受け
ても、外管6と下流管3との連接部分において亀裂等が
生じることはない。
【0012】下流に向かって延びる内管5aと内管5b
との間に下流側から上流に向かって仕切り板4が侵入し
てくる構造のため、内管5aと仕切り板4との間の隙間
は下流に向かって開口し、流れに対向しない。また、仕
切り板4が挿入されている範囲の隙間面積が、挿入され
ていない範囲(隙間の上流側)の隙間面積に比べて小で
ある。これらによって、排気ガスが隙間に入りにくく、
かつ排気脈動も伝播しにくい。したがって隙間の両側の
通路の分離性が良好に保たれ、両通路間の排気脈動干渉
とそれによるエンジン出力減少も抑制される。また、排
気管の振動が外管(上流管)と下流管の連接部分に伝え
られたとき、内管5a、5bの端部が自由端となってい
るため、高温時に外管6との間に隙間Cがあれば、振動
による変位も吸収できる。また、排気管の上流側は、外
管6と内管5a、5bの2重管とされているため、排気
保温性に優れる。さらに、従来のように隙間を覆うのに
カバーを設けてこのカバーを仕切り板に溶接する構造を
とらないので、溶接部が高温排気ガスに触れて疲労損傷
し、カバーが脱落することもない。
【0013】
【発明の効果】本発明の仕切り構造によれば、上流管の
内部に複数の内管が設けられ、下流管には仕切り板が設
けられ、内管と内管の間に仕切り板の上流端部が挿入さ
れているので、高温時に内管および仕切り板は熱膨張が
拘束されることがなく径方向と軸方向に自由に膨張する
ことができ、変形や亀裂が発生することがなく、耐久性
が向上される。また、内管と仕切り板との間の隙間は下
流に向かって開口し、流れに対向して開口せず、しかも
仕切り板が挿入されている範囲の隙間面積が、挿入され
ていない範囲(隙間の上流側)の隙間面積に比べて小さ
くされているので、隙間の両側の通路間に排気脈動干渉
が生じにくく、脈動干渉によるエンジン性能低下を抑制
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のエキゾストマニホルドとそれに
接続された外管の概略正面図である。
【図2】図1の2−2線に沿う断面図である。
【図3】外管と下流管の連接部分の断面図である。
【図4】従来技術の集合マフラの断面図である。
【図5】図4の5−5線に沿う断面図である。
【符号の説明】
3 下流管 4 仕切り板 5a、5b 内管 6 外管(上流管)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河野 祐司 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 樋口 英一 愛知県豊田市高丘新町天王1番地 アイシ ン高丘株式会社内 (72)発明者 三輪 壽 愛知県豊田市高丘新町天王1番地 アイシ ン高丘株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上流管と下流管とを有し、前記上流管の
    内部には複数の内管が設けられており、前記下流管には
    内部を複数の通路に分ける仕切り板が設けられており、
    前記内管と内管の間に前記仕切り板の上流端部が挿入さ
    れている、ことを特徴とする排気管の仕切り構造。
JP3604897A 1997-02-20 1997-02-20 排気管の仕切り構造 Pending JPH10238341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3604897A JPH10238341A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 排気管の仕切り構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3604897A JPH10238341A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 排気管の仕切り構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10238341A true JPH10238341A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12458836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3604897A Pending JPH10238341A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 排気管の仕切り構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10238341A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1329606A2 (en) * 2002-01-17 2003-07-23 Nissan Motor Company, Limited Exhaust arrangement for internal combustion engine
DE102009048407A1 (de) * 2009-10-06 2011-04-07 Heinrich Gillet Gmbh Abgasanlage
US9988972B2 (en) 2015-09-21 2018-06-05 Hyundai Motor Company Hybrid intercooler system using multiple cooling media and method of controlling the hybrid intercooler system using multiple cooling media

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1329606A2 (en) * 2002-01-17 2003-07-23 Nissan Motor Company, Limited Exhaust arrangement for internal combustion engine
EP1329606A3 (en) * 2002-01-17 2003-11-05 Nissan Motor Company, Limited Exhaust arrangement for internal combustion engine
US6722126B2 (en) 2002-01-17 2004-04-20 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust arrangement for internal combustion engine
DE102009048407A1 (de) * 2009-10-06 2011-04-07 Heinrich Gillet Gmbh Abgasanlage
DE102009048407B4 (de) * 2009-10-06 2012-11-15 Tenneco Gmbh Abgasanlage
US9291087B2 (en) 2009-10-06 2016-03-22 Tenneco Gmbh Exhaust gas system
US9988972B2 (en) 2015-09-21 2018-06-05 Hyundai Motor Company Hybrid intercooler system using multiple cooling media and method of controlling the hybrid intercooler system using multiple cooling media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796426A (en) High efficiency transition element positioned intermediate multi-cylinder exhaust system and secondary pipe assemblies
US6604358B2 (en) Exhaust manifold
US6789386B1 (en) Exhaust gas manifold
JP2002276356A (ja) 車載用エンジンの排気構造
EP1091101B1 (en) Exhaust pipe assembly of two-passage construction
JP2010127096A (ja) 排気マニホールド
JPWO2002031326A1 (ja) 内燃機関の排気装置
US6374600B2 (en) Vehicle engine exhaust system
JP2010127097A (ja) 排気マニホールド
JP4262381B2 (ja) エンジン用二重排気管及びエンジン用排気マニホールド
JPH10238341A (ja) 排気管の仕切り構造
JP3736894B2 (ja) エンジンの排気管構造
US7713494B2 (en) Exhaust purification device
US7272927B2 (en) Air gap-insulated exhaust manifold for internal combustion engines
JP2001263054A (ja) 排気管
US6647714B1 (en) Exhaust header system
JP3999382B2 (ja) エンジンの保温型排気マニホールド
JP3433096B2 (ja) エンジンの保温型排気マニホールド
JPS636416Y2 (ja)
JP3554482B2 (ja) エンジンの保温型排気マニホールド
JP3736895B2 (ja) 4気筒エンジンの排気マニホールド
JP3971523B2 (ja) エンジンの保温型排気マニホールド
JP2000027642A (ja) 多気筒内燃機関の排気マニホルド
JP4572148B2 (ja) 排気マニホールド
JPH06137144A (ja) 内燃機関の排気管