JPH10237053A - ベンゾチアゾール類の製造方法 - Google Patents

ベンゾチアゾール類の製造方法

Info

Publication number
JPH10237053A
JPH10237053A JP9039375A JP3937597A JPH10237053A JP H10237053 A JPH10237053 A JP H10237053A JP 9039375 A JP9039375 A JP 9039375A JP 3937597 A JP3937597 A JP 3937597A JP H10237053 A JPH10237053 A JP H10237053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
bis
catalyst
disulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9039375A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Higo
篤 肥後
Hiroshi Ueda
博史 上田
Shinji Nishii
真二 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Chemical Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Eisai Chemical Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Chemical Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Eisai Chemical Co Ltd
Priority to JP9039375A priority Critical patent/JPH10237053A/ja
Publication of JPH10237053A publication Critical patent/JPH10237053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベンゾチアゾール類を高い収率で効率的に製
造し得、しかも金属残渣、廃液等の処理問題を解消し得
る製造方法を提供する。 【解決手段】 2,2'-ビスアミドジフェニルジスルフィ
ド類(I) を接触還元して環化せしめることを特徴とするベンゾチ
アゾール類(II)の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2,2'- ビスアミド
ジフェニルジスルフィド類を接触還元して環化せしめる
ことによるベンゾチアゾール類の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】ベンゾチ
アゾール類は、医薬、農薬又はそれらの中間体として重
要な化合物であり、2-アミノチオフェノール類とカルボ
ン酸ハライドとをピリジン等の塩基の存在下に縮合環化
させることにより製造することも知られている(特開平
5-194440号公報)。また 2,2'-ビスアミドジフェニルジ
スルフィド類を塩化スズと塩酸により還元して環化させ
る方法も知られている(Synthetic Communication 23,6
63(1993))。しかしながら、前者の方法では、目的物の
収率が低いという難点があり、また後者の方法では、多
量副生する塩化スズ残渣、廃液等を処理せねばならない
という難点があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる難
点を改善したベンゾチアゾール類の製造方法を見出すべ
く、鋭意検討を重ねた結果、ジスルフィド類は接触還元
反応において触媒毒として一般に知られているにもかか
わらず、 2,2'-ビスアミドジフェニルジスルフィド類を
用いると、還元反応が進行して目的とする環化物が高い
収率でしかも効率的に得られ、金属残渣、廃液等の処理
問題も解消し得ることを見出し、本発明を完成した。
【0004】すなわち本発明は、式(I)
【0005】(式中、R1,R2,R3,R4 は、それぞれ独
立に水素原子、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシ
ル基、スルホン基、低級アルキル基または低級アルコキ
シ基を、R5 は低級アルキル基、酸素原子を含むことも
あるシクロアルキル基、または低級アルキル基もしくは
低級アルコキシ基が置換していることもあるアリール基
を表す。)
【0006】で示される 2,2'-ビスアミドジフェニルジ
スルフィド類を接触還元して環化せしめることを特徴と
する式(II)
【0007】
【0008】(式中、R1,R2,R3,R4 は、それぞれ前
記と同じ意味を表すが、式(I) において、ニトロ基を表
す場合は、アミノ基を表す。R5 は、前記と同じ意味を
表す。)で示されるベンゾチアゾール類の工業的に優れ
た製造方法を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明について、詳細に説明
する。本発明の原料として使用される 2,2'-ビスアミド
ジフェニルジスルフィド類(I)における置換基R1,R
2,R3,R4 は、それぞれ独立に水素原子、ニトロ基、ヒ
ドロキシル基、カルボキシル基、スルホン基、低級アル
キル基または低級アルコキシ基を、R5 は低級アルキル
基、酸素原子を含むこともあるシクロアルキル基、また
は低級アルキル基もしくは低級アルコキシ基が置換して
いることもあるアリール基を表す。ここで、低級アルキ
ル基としては、例えばメチル、エチル、プロピル、i-プ
ロピル、ブチル、i-ブチル、t-ブチル、ペンチル、i-ペ
ンチル、ヘキシル等が、低級アルコキシ基としては、例
えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペン
トキシ等が挙げられる。
【0010】また酸素原子を含むこともあるシクロアル
キル基としては、例えばシクロペンチル、シクロヘキシ
ル、テトラヒドロフラン-2- イル、5-オキソテトラヒド
ロフラン-2- イル等が、低級アルキル基もしくは低級ア
ルコキシ基が置換していることもあるアリール基として
は、例えばフェニル、ナフチルの他に、前記のような低
級アルキル基、低級アルコキシ基が置換したフェニル、
ナフチルが挙げられる。
【0011】2,2'-ビスアミドジフェニルジスルフィド
類(I)の具体化合物としては、例えば2,2'- ビス( ベ
ンゾイルアミノ) ジフェニルジスルフィド、2,2'- ビス
(3-メチル-1- ベンゾイルアミノ) ジフェニルジスルフ
ィド、2,2'- ビス(4- メチル-1- ベンゾイルアミノ) ジ
フェニルジスルフィド、2,2'- ビス(2- メチル-1- ベン
ゾイルアミノ) ジフェニルジスルフィド、2,2'- ビス(3
- メトキシ-1- ベンゾイルアミノ) ジフェニルジスルフ
ィド、2,2'- ビス( アセチルアミノ) ジフェニルジスル
フィド、2,2'- ビス( プロピオニルアミノ) ジフェニル
ジスルフィド、2,2'- ビス( ブチリルアミノ) ジフェニ
ルジスルフィド、2,2'- ビス(i- ブチリルアミノ) ジフ
ェニルジスルフィド、2,2'- ビス( シクロペンタンカル
ボニルアミノ) ジフェニルジスルフィド、2,2'- ビス(
シクロヘキサンカルボニルアミノ) ジフェニルジスルフ
ィド、2,2'- ビス( テトラヒドロフラン-2- カルボニル
アミノ) ジフェニルジスルフィド、2,2'- ビス(5- オキ
ソテトラヒドロフラン-2-カルボニルアミノ) ジフェニ
ルジスルフィド、2,2'- ビス( ベンゾイルアミノ)-3,3'
- ジメチルジフェニルジスルフィド、2,2'- ビス( ベン
ゾイルアミノ)-4,4'- ジメチルジフェニルジスルフィ
ド、2,2'- ビス( ベンゾイルアミノ)-5,5'- ジメチルジ
フェニルジスルフィド、2,2'- ビス( ベンゾイルアミ
ノ)-6,6'- ジメチルジフェニルジスルフィド、2,2'- ビ
ス( ベンゾイルアミノ)-3,3-ジメトキシジフェニルジス
ルフィド、2,2'- ビス( ベンゾイルアミノ)-3,3-ジヒド
ロキシジフェニルジスルフィド、4,4'- ジチオビス(3-
ベンゾイルアミノ安息香酸) 、4,4'- ジチオビス(3- ベ
ンゾイルアミノベンゼンスルホン酸) 、
【0012】2,2'- ビス(3- メチル-1- ベンゾイルアミ
ノ)-3,3'- ジメチルジフェニルジスルフィド、2,2'- ビ
ス(4- メチル-1- ベンゾイルアミノ)-3,3'- ジメチルジ
フェニルジスルフィド、2,2'- ビス(2- メチル-1- ベン
ゾイルアミノ)-3,3'- ジメチルジフェニルジスルフィ
ド、2,2'- ビス(3- メトキシ-1- ベンゾイルアミノ)-3,
3'- ジメチルジフェニルジスルフィド、2,2'- ビス( ア
セチルアミノ)-3,3'- ジメチルジフェニルジスルフィ
ド、2,2'- ビス( プロピオニルアミノ)-3,3'- ジメチル
ジフェニルジスルフィド、2,2'- ビス( ブチリルアミ
ノ)-3,3'- ジメチルジフェニルジスルフィド、2,2'- ビ
ス(i- ブチリルアミノ)-3,3'- ジメチルジフェニルジス
ルフィド、2,2'- ビス(3- エチルベンゾイルアミノ)-3,
3'- ジメチルジフェニルジスルフィド、2,2'- ビス( シ
クロペンタンカルボニルアミノ)-3,3'- ジメチルジフェ
ニルジスルフィド、2,2'- ビス( シクロヘキサンカルボ
ニルアミノ)-3,3'- ジメチルジフェニルジスルフィド、
2,2'- ビス( テトラヒドロフラン-2- カルボニルアミ
ノ)-3,3'- ジメチルジフェニルジスルフィド、2,2'- ビ
ス(5-オキソテトラヒドロフラン-2- カルボニルアミノ)
-3,3'- ジメチルジフェニルジスルフィド、
【0013】2,2'- ビス( ベンゾイルアミノ)-5,5'- ジ
ニトロジフェニルジスルフィド、2,2'- ビス(3- メチル
-1- ベンゾイルアミノ)-5,5'- ジニトロジフェニルジス
ルフィド、2,2'- ビス(3- メチル-1- ベンゾイルアミ
ノ)-4,4'- ジニトロジフェニルジスルフィド、2,2'- ビ
ス(4- メチル-1- ベンゾイルアミノ)-5,5'- ジニトロジ
フェニルジスルフィド、2,2'- ビス(2- メチル-1- ベン
ゾイルアミノ)-5,5'- ジニトロジフェニルジスルフィ
ド、2,2'- ビス(3- メトキシ-1- ベンゾイルアミノ)-5,
5'- ジニトロジフェニルジスルフィド、2,2'- ビス( ア
セチルアミノ)-5,5'-ジニトロジフェニルジスルフィ
ド、2,2'- ビス( プロピオニルアミノ)-5,5'- ジニトロ
ジフェニルジスルフィド、2,2'- ビス( ブチリルアミ
ノ)-5,5'- ジニトロジフェニルジスルフィド、2,2'- ビ
ス(i- ブチリルアミノ)-5,5'- ジニトロジフェニルジス
ルフィド、2,2'- ビス( シクロペンタンカルボニルアミ
ノ)-5,5'- ジニトロジフェニルジスルフィド、2,2'- ビ
ス( シクロヘキサンカルボニルアミノ)-5,5'- ジニトロ
ジフェニルジスルフィド、2,2'- ビス( テトラヒドロフ
ラン-2- カルボニルアミノ)-5,5'- ジニトロジフェニル
ジスルフィド、2,2'- ビス(5-オキソテトラヒドロフラ
ン-2- カルボニルアミノ)-5,5'- ジニトロジフェニルジ
スルフィド、2,2'- ビス( アセチルアミノ)-3,3',6,6'-
テトラメチルジフェニルジスルフィド等が挙げられる。
【0014】かかる 2,2'-ビスアミドジフェニルジスル
フィド類(I)は、対応する 2,2'-ビスアミノジフェニ
ルジスルフィド類(III) に、カルボン酸の反応性誘導体
(IV)、例えば酸ハライド、無水物等を反応させることに
より、容易に製造し得る。
【0015】
【0016】(式中、R1,R2,R3,R4,R5 は、式(I)
で示したと同じ意味を有する。 Xはハロカルボニル基
または-COOCOR5を表す。) ここで、ハロカルボニル基のハロゲン原子としては、例
えば塩素、臭素等が挙げられる。またカルボン酸の反応
性誘導体(IV)としては、例えばアセチルクロライド、ア
セチルブロマイド、プロピオニルクロライド、ブチリル
クロライド、i-ブチリルクロライド、ベンゾイルクロラ
イド、3-メチルベンゾイルクロライド、4-メチルベンゾ
イルクロライド、2-メチルベンゾイルクロライド、3-メ
トキシベンゾイルクロライド、シクロペンタンカルボニ
ルクロライド、シクロヘキサンカルボニルクロライド、
シクロヘキサンカルボニルブロマイド、テトラヒドロフ
ラン-2- カルボニルクロライド、5-オキソテトラヒドロ
フラン-2- カルボニルクロライド等の酸ハライド、 無
水酢酸、無水プロピオン酸、無水シクロペンタンカルボ
ン酸、無水シクロヘキサンカルボン酸、無水テトラヒド
ロフラン-2- カルボン酸、無水5-オキソテトラヒドロフ
ラン-2- カルボン酸等の無水物などが挙げられる。 か
かるカルボン酸の反応性誘導体(IV)は、 2,2'-ビスアミ
ノジフェニルジスルフィド類(III) に対して、通常2〜
5モル倍、好ましくは2.5 〜3モル倍用いられる。また
2,2'- ビスアミノジフェニルジスルフィド類(III) とカ
ルボン酸の反応性誘導体(IV)との反応は、溶媒中で通常
実施されるが、かかる溶媒としては、反応に関与しない
ものであれば特に限定はなく、例えばテトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエ
ン等の炭化水素系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶
媒、N,N'- ジメチルホルムアミド等の極性溶媒、ピリジ
ン、トリエチルアミン等の塩基性溶媒、ジクロルメタン
等のハロゲン系溶媒等が挙げられる。これらは混合して
使用することもできる。反応温度は、特に限定はない
が、通常0℃〜溶媒の沸点の範囲である。
【0017】また接触還元するにあたり、用いられる触
媒としては、例えばパラジウム−炭素、パラジウム−ア
ルミナ、パラジウム−シリカ、パラジウム−ゼオライ
ト、酸化パラジウム等のパラジウム系触媒、白金−炭
素、白金−アルミナ、酸化白金等の白金系触媒、ルテニ
ウム−炭素、ルテニウム−アルミナ、酸化ルテニウム等
のルテニウム系触媒、レニウム−炭素、レニウム−アル
ミナ等のレニウム系触媒、ラネーニッケル等のニッケル
系触媒などが挙げられる。 これらのなかでは、パラジ
ウム系触媒、特にパラジウム−炭素が好ましく使用され
る。触媒は、乾燥品であっても、含水品であっても良
く、 2,2'-ビスアミドジフェニルジスルフィド類(I)
に対して、金属換算で通常0.001 〜2重量%、好ましく
は0.01〜1重量%使用される。
【0018】接触還元は、溶媒の共存下に通常実施され
る。かかる溶媒としては、還元反応を阻害しないもので
あれば特に限定はないが、例えばテトラヒドロフラン、
ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノー
ル等のアルコール系溶媒、ベンゼン、トルエン、シクロ
ヘキサン等の芳香族系溶媒、酢酸エチル等のエステル系
溶媒、N,N-ジメチルホルムアミド等の極性溶媒などが挙
げられる。エーテル系溶媒、エステル系溶媒なかでもテ
トラヒドロフラン、酢酸エチルが好ましく使用される。
溶媒の使用量は、 2,2'-ビスアミドジフェニルジスルフ
ィド類(I)に対して、通常3〜30重量倍、好ましくは
5〜20重量倍である。
【0019】また水素の使用量は、特に限定はなく、2,
2'- ビスアミドジフェニルジスルフィド類(I)に対し
て通常2〜3モル倍であるが、該ジスルフィド類がニト
ロ基を有する場合は、ニトロ基も通常還元されるので、
この点も考慮して決定される。還元反応は常圧下でも実
施し得るが、加圧下で通常実施される。加圧下で実施す
る場合は、通常1〜20kgf/cm2 程度である。反応温度も
特に限定はないが、通常0℃〜溶媒の沸点の範囲であ
る。
【0020】かくして、 2,2'-ビスアミドジフェニルジ
スルフィド類(I)が接触還元により環化してベンゾチ
アゾール類(II)が生成するが、ジスルフィド類(I)が
ニトロ基を有する場合はニトロ基も還元されたアミノ体
が通常生成する。反応後、例えば触媒を分離した後、溶
媒を留去することにより、反応混合物からベンゾチアゾ
ール類(II)を取り出すことができる。 得られた目的物
(II)は、必要に応じてさらに精製することもできる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、 2,2'-ビスアミドジフ
ェニルジスルフィド類(I)を接触還元することによ
り、目的とするベンゾチアゾール類(II)を高い収率でし
かも効率的に製造し得る。そのうえ、金属残渣、廃液等
の処理問題も解消し得るので、本発明はこの点でも工業
的に有利となる。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0023】実施例1 オートクレイブに、テトラヒドロフラン 240g 、参考例
1で得られた 2,2'-ビス(5- オキソテトラヒドロフラン
-2- カルボニルアミノ)-5,5'- ジニトロジフェニルジス
ルフィド15g 、5%パラジウム- 炭素3g を入れた後、
60℃、水素圧5Kgf/cm2下で8時間攪拌した。次いで、触
媒を濾別し、これを高速液体クロマトグラフィーにより
分析したところ、目的物6-アミノ-2-(5-オキソテトラヒ
ドロフラン-2- イル) ベンゾチアゾールの生成率は80%
と算出された。更に濾液を減圧濃縮、トルエンより晶析
することにより目的物7.3g( 純度88%) を得た。
【0024】比較例1 ピリジン200g、2-アミノ-5- ニトロチオフェノール塩酸
塩(free体としての含量51%)10gからなる混合物に、5-
オキソ-2- テトラヒドロフランカルボン酸クロライド5.
4gを加えて0〜15℃で4時間攪拌した。得られた反応マ
スを高速液体クロマトグラフィーにより分析したとこ
ろ、目的物6-ニトロ-2-(5-オキソテトラヒドロフラン-2
- イル) ベンゾチアゾールの生成率は25%と算出され
た。次いで、反応マスを水にジスチャージし、析出物を
濾過、水洗、乾燥することにより、粗6-ニトロ-2-(5-オ
キソテトラヒドロフラン-2- イル) ベンゾチアゾール2.
5g( 純度50%) を得た。
【0025】参考例1 ジクロルメタン200g、ピリジン12g 、2,2'- ビスアミノ
-5,5'-ジニトロジフェニルジスルフィド10g からなる混
合物に、5-オキソ-2- テトラヒドロフランカルボン酸ク
ロライド11g を加えて0〜15℃で4時間攪拌した。つい
で、析出物を濾過、ジクロルメタンで洗浄、乾燥するこ
とにより、2,2'-ビス(5- オキソテトラヒドロフラン-2-
カルボニルアミノ)-5,5'- ジニトロジフェニルスルフ
ィド11g ( 純度98%) を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西井 真二 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友化学工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) (式中、R1,R2,R3,R4 は、それぞれ独立に水素原
    子、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スル
    ホン基、低級アルキル基または低級アルコキシ基を、R
    5 は低級アルキル基、酸素原子を含むこともあるシクロ
    アルキル基、または低級アルキル基もしくは低級アルコ
    キシ基が置換していることもあるアリール基を表す。)
    で示される 2,2'-ビスアミドジフェニルジスルフィド類
    を接触還元して環化せしめることを特徴とする式(II) (式中、R1,R2,R3,R4 は、それぞれ前記と同じ意味
    を表すが、式(I) において、ニトロ基を表す場合は、ア
    ミノ基を表す。R5 は、前記と同じ意味を表す。)で示
    されるベンゾチアゾール類の製造方法。
  2. 【請求項2】2,2'-ビスアミドジフェニルジスルフィド
    類(I) が、2,2'- ビスアミノジフェニルジスルフィド類
    (III) とカルボン酸の反応性誘導体(IV)から得られたも
    のであることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。 (式中、R1,R2,R3,R4,R5 は、前記と同じ意味を有
    する。 Xはハロカルボニル基または-COOCOR5を表
    す。)
  3. 【請求項3】触媒として、パラジウム系触媒、白金系触
    媒、ルテニウム系触媒、レニウム系触媒、ニッケル系触
    媒から選ばれる少なくとも1種の触媒を使用することを
    特徴とする請求項1〜2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】溶媒として、エーテル系溶媒、アルコール
    系溶媒、芳香族系溶媒、エステル系溶媒、極性溶媒から
    選ばれる少なくとも1種の溶媒を使用することを特徴と
    する請求項1〜3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】2,2'-ビスアミドジフェニルジスルフィド
    類(I) が、2,2'- ビス(5- オキソテトラヒドロフラン-2
    - カルボニルアミノ)-5,5'- ジニトロジフェニルジスル
    フィドであることを特徴とする請求項1〜4に記載の製
    造方法。
JP9039375A 1997-02-24 1997-02-24 ベンゾチアゾール類の製造方法 Pending JPH10237053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9039375A JPH10237053A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ベンゾチアゾール類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9039375A JPH10237053A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ベンゾチアゾール類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10237053A true JPH10237053A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12551298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9039375A Pending JPH10237053A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ベンゾチアゾール類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10237053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716865B1 (en) 1999-11-19 2004-04-06 Novartis Ag Benzoxa- and benzthiazoles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716865B1 (en) 1999-11-19 2004-04-06 Novartis Ag Benzoxa- and benzthiazoles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612394A (en) Process for producing aminophenyl-β-hydroxyethylsulfone
US5744648A (en) Process for the manufacture of 1, 3-cyclohexanedione
JPH10237053A (ja) ベンゾチアゾール類の製造方法
JP2000336065A (ja) 4,4,4−トリハロアセト酢酸エステルの還元方法
JP2904038B2 (ja) 4,6−ジアミノレゾルシノールおよびその前駆体の製造方法
BRPI0314461B1 (pt) processo para a preparação de derivado de 2-aminometilpiridina
EP0007738B1 (en) Process for producing 2-amino-4-acylaminophenyl ether and 2,4-diaminophenyl ether
JP3575635B2 (ja) スルホニル化合物の製造方法
US4161614A (en) Process for the preparation of cyclohexane dione-(1,4)-tetramethyl diketal
JP3161689B2 (ja) アシル化合物類の製造方法
JP4508377B2 (ja) スルホニル化合物の製造方法
JPH0532612A (ja) 4−アルキルスルホニル−2−クロロ−m−キシレンの製法
US5571928A (en) 4-amino-3-hydroxy-phthalimidine, and a process for the preparation thereof
JPH10237058A (ja) 2,2’− ビス(5− オキソテトラヒドロフラン−2− カルボニルアミノ)−5,5’− ジニトロジフェニルジスルフィド及びその製造方法
JP2533565B2 (ja) 3―(4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキサンカルボン酸及び4’―ヒドロキシビフェニル―3―カルボン酸の製造方法
US4204076A (en) Hydroquinone dimethyl ether
JP4072651B2 (ja) 4−アミノレゾルシノール又はその塩の製造法
JPH09188637A (ja) 3−ブロモ−2−(置換フェニル)−1−プロペン類の製造法
EP0331422A2 (en) Method of preparing 2-acylresorcinols
JPH10251211A (ja) アミノフタル酸ジアルキル類の製造方法
US4540818A (en) Process for preparation of 3,3'- or 3,4'-diaminodiphenylmethane
JP3849155B2 (ja) ベンゾビスオキサゾロン誘導体の製造法及びその中間体
JP2708582B2 (ja) 酢酸p―アミノフェニルの製造法
JP3744019B2 (ja) 1,3−ジアミノ−4,6−ジアルコキシベンゼン及びその塩の製造方法
JPH0259566A (ja) 4‐ヒドロキシ‐2h‐ピラン‐2‐オンの製造法