JPH10236991A - ポリヨードアレーン誘導体の製造方法 - Google Patents

ポリヨードアレーン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH10236991A
JPH10236991A JP3955197A JP3955197A JPH10236991A JP H10236991 A JPH10236991 A JP H10236991A JP 3955197 A JP3955197 A JP 3955197A JP 3955197 A JP3955197 A JP 3955197A JP H10236991 A JPH10236991 A JP H10236991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
alcohol
iodine monochloride
derivatives
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3955197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4221066B2 (ja
Inventor
Koji Wariishi
幸司 割石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP03955197A priority Critical patent/JP4221066B2/ja
Publication of JPH10236991A publication Critical patent/JPH10236991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221066B2 publication Critical patent/JP4221066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】TCNQ誘導体中間体として重要なジヨードベ
ンゼン誘導体を、簡便な操作でかつ収率よく安定に供給
することである。 【解決手段】1,4−置換ベンゼンを、一塩化ヨウ素と
アルコール中で反応させることを特徴とする下記一般式
(1)で表されるジヨードベンゼンの製造方法。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機電導体分野で
用いられる電子受容体であるテトラシアノキノジメタン
(TCNQ)誘導体中間体として重要な素材であるジヨ
ードベンゼン誘導体を高収率で製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電荷移動錯体を用いた有機電導体
の研究開発が活発に行われている。特に、電子受容体と
して、テトラシアノキノジメタン(TCNQ)およびこ
れらの誘導体が用いられている。これらTCNQ誘導体
の合成は、Tetrahedron Lett.,2
6,1553(1985)に記載されてあるように中間
体としてジヨードベンゼン誘導体を経由して合成され
る。ジヨードベンゼン誘導体は、対応するジブロモ体を
ヨウ素化して得られるが、より工程の簡略化が可能なベ
ンゼン誘導体の直接的ジヨード化による方法も知られて
いる。ヨウ素化剤として容易に入手でき簡便な操作が可
能な一塩化ヨウ素を用いた例が、J.Med.Che
m.,27,1071(1985)、あるいはJ.Ch
em.Soc.,713(1953)に記載されてい
る。しかし、これらの酢酸中における一塩化ヨウ素を用
いた方法は、収率が20〜36%と低くTCNQ誘導体
の合成条件として慣用するための工業的製造方法として
は経済性の面で問題を含んでいるのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の方法における製造の経済性に関する上記の問題点を排
除し、簡便にして高収率なポリヨードアレーン誘導体の
製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、下記の
(1)〜(5)によって達成された。 (1)アレーン化合物を、一塩化ヨウ素とアルコール中
で反応させることを特徴とするポリヨードアレーン誘導
体の製造方法。 (2)アレーン化合物がベンゼン誘導体であることを特
徴とする(1)に記載の製造方法。 (3)1,4−置換ベンゼンを、一塩化ヨウ素とアルコ
ール中で反応させることを特徴とする下記一般式(1)
で表されるジヨードベンゼンの製造方法。
【0005】
【化2】
【0006】式中、R1 、R2 は、置換基を表す。 (4)置換基R1 ,R2 のそれぞれのハメット則のσp
値の和が0を越えないことを特徴とする(3)に記載の
製造方法。 (5)R1 、R2 で表される置換基がアルコキシ基であ
ることを特徴とする(4)に記載の製造方法。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の詳細を説明する。
本発明の要点は、アルコール中におけるアレーン化合物
の一塩化ヨウ素によるポリヨード化反応である。アルコ
ールとしては、置換または無置換の飽和アルキルアルコ
ールが好ましく、例えば、メタノール、エタノール、イ
ソプロパノール、ブタノール、シクロヘキシルアルコー
ル、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチ
ルエーテルなどが挙げられる。より好ましくは、無置換
の飽和アルキルアルコールであり、さらに好ましくは、
メタノール、エタノール、イソプロパノールである。ア
ルコールの使用量は、一塩化ヨウ素に対して50〜10
00重量%が好ましい。これらアルコールは単独で用い
てもよく、また2種以上のアルコールを混合させて用い
てもよい。さらに、アルコール以外の他の溶媒と混合さ
せて用いてもよい。例えば、水、酢酸等のカルボン酸系
溶媒、酢酸エチルなどのエステル系溶媒、塩化メチレン
などのハロゲン系溶媒、アセトニトリルなどのニトリル
系溶媒、DMFなどのアミド系溶媒、THFなどのエー
テル系溶媒、ヘキサンなどの炭化水素系溶媒、等が挙げ
られる。これらの溶媒に対するアルコールの含有量は、
10容量%以上が好ましく、さらに好ましくは、50容
量%以上であり、特に好ましくは80%以上である。
【0008】使用されるアレーン化合物としては例え
ば、ベンゼン誘導体、ナフタレン誘導体、アントラセン
誘導体、アズレン誘導体、アセナフチレン誘導体、フェ
ナントレン誘導体、トリフェニレン誘導体、クリセン誘
導体、ナフタセン誘導体、プレイアデン誘導体、ピセン
誘導体、ペンタフェン誘導体、ペンタセン誘導体等が挙
げられる。
【0009】アレーン化合物は置換基を有していること
が好ましい。置換基としては、例えば、アルキル基(例
えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−
ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、シ
クロヘキシル、メトキシエチル、エトキシカルボニルエ
チル、シアノエチル、ジエチルアミノエチル、ヒドロキ
シエチル、クロロエチル、アセトキシエチル等)、アラ
ルキル基(例えば、ベンジル、カルボキシベンジル
等)、アルケニル基(例、ビニル等)、アルキニル基
(例、エチニル等)、アリール基(例えば、フェニル、
4−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−カル
ボキシフェニル、3、5−ジカルボキシフェニル等)、
アシル基(例えば、アセチル、プロピオニル、ブタノイ
ル、クロロアセチル等)、スルホニル基(例えば、メタ
ンスルホニル、p−トルエンスルホニル等)、スルフィ
ニル基(例えば、メタンスルフィニル、エタンスルフィ
ニル、オクタンスルフィニル等)、アルコキシカルボニ
ル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル等)、アリールオキシカルボニル基(例えば、フェノ
キシカルボニル、4−メチルフェノキシカルボニル、4
−メトキシフェニルカルボニル等)、アルコキシ基(例
えば、メトキシ、エトキシ、n−ブトキシ、メトキシエ
トキシ等)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ、
4−メトキシフェノキシなど)、アルキルチオ基(例、
メチルチオ、エチルチオ等)、アリールチオ基(例、フ
ェニルチオ等)、アシルオキシ基(例えば、アセトキ
シ、エチルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニ
ルオキシ、ベンゾイルオキシ、クロロアセチルオキシな
ど)、スルホニルオキシ基(例えば、メタンスルホニル
オキシ等)、カルバモイルオキシ基(例えば、メチルカ
ルバモイルオキシ、ジエチルカルバモイルオキシ等)、
アミノ基(例えば、無置換のアミノ、メチルアミノ、ジ
メチルアミノ、ジエチルアミノ、アニリノ、メトキシフ
ェニルアミノ、クロロフェニルアミノ、モリホリノ、ピ
ペリジノ、ピロリジノ、ピリジルアミノ、メトキシカル
ボニルアミノ、n−ブトキシカルボニルアミノ、フェノ
キシカルボニルアミノ、メチルカルバモイルアミノ、フ
ェニルカルバモイルアミノ、エチルチオカルバモイルア
ミノ、メチルスルファモイルアミノ、フェニルスルファ
モイルアミノ、アセチルアミノ、エチルカルボニルアミ
ノ、エチルチオカルボニルアミノ、シクロヘキシルカル
ボニルアミノ、ベンゾイルアミノ、クロロアセチルアミ
ノ、メタンスルホニルアミノ、ベンゼンスルホニルアミ
ノ等)、カルバモイル基(例えば、無置換のカルバモイ
ル、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、n−ブ
チルカルバモイル、t−ブチルカルバモイル、ジメチル
カルバモイル、モルホリノカルバモイル、ピロリジノカ
ルバモイル等)、スルファモイル基(例えば、無置換の
スルファモイル、メチルスルファモイル、フェニルスル
ファモイル等)、ハロゲン原子(例えば、フッ素、塩
素、臭素等)、水酸基、ニトロ基、シアノ基、カルボキ
シル基等が挙げられる。好ましくは、ハメット則のσp
値が0を越えない置換基である。
【0010】ハメット則のσp 値(例えば、Chem.
Rev.,91.165(1991)に記載されてい
る)が0を越えない置換基としては、例えば、メチル
(−0.17)、エチル(−0.15)、プロピル(−
0.13)等のアルキル基、メトキシ(−0.27)、
エトキシ(−0.24)、ブトキシ(−0.32)等の
アルコキシ基、水酸基(−0.37)、メチルチオ
(0.00)等のチオアルキル基、ジメチルアミノ(−
0.83)、アシルアミノ(0.00)、エトキシカル
ボニルアミノ(−0.15)等のアミノ基、等が挙げら
れる。好ましくは、アルコキシ基である。
【0011】置換基が2個以上ある場合、それぞれの置
換基に対するハメット則のσp 値の総和が0を越えない
置換基の組み合わせが好ましい。さらに好ましくは、ハ
メット則のσp 値が0を越えない置換基同志の組み合わ
せである。特に好ましくは、アルコキシ基同志の組み合
わせである。
【0012】好ましいアレーン化合物としては、ベンゼ
ン誘導体、ナフタレン誘導体、アントラセン誘導体であ
り、特に好ましくは、ベンゼン誘導体である。
【0013】ベンゼン誘導体が2つの置換基を有する場
合、互いにパラの位置に置換されていることが好まし
い。
【0014】一塩化ヨウ素の使用量は、アレーン化合物
に対して2〜8倍モルが好ましい。より好ましくは3〜
5倍モルである。また、本合成における反応は室温(例
えば20℃)でも進行するが、より高温、例えば例示の
アルコール溶媒の沸点の方が迅速に進行する。
【0015】溶媒に対するアレーン化合物および一塩化
ヨウ素の添加順序に特に限定はない。すなわち、一塩化
ヨウ素をあらかじめ溶媒であるアルコールに溶解した後
にアレーン化合物を添加してもよいし、溶媒にアレーン
化合物を添加後に一塩化ヨウ素を加えてもよい。添加時
の温度に関しても反応液の沸点以下ならば特に限定はな
い。
【0016】
【実施例】以下、本発明をさらに詳しく説明するために
実施例を示すが、これは本発明を限定するものではな
い。 実施例1 1,4−ジメトキシ−2,5−ジヨードベンゼン(化合
物No.1)の合成 メタノール300mlに一塩化ヨウ素175gを溶解
し、この溶液に1,4−ジメトキシベンゼン35gを添
加し、加熱還流で4時間反応させた。反応後、室温まで
冷却して生成した結晶を濾過、メタノール300mlで
洗浄し、化合物No.1を84g(収率85%)得た。
融点は171−172℃であった。
【0017】実施例2 1,4−ジブトキシ−2,5−ジヨードベンゼン(化合
物No.2)の合成 実施例1において1,4−ジメトキシベンゼン35gの
代わりに1,4−ジブトキシベンゼン55gを用いたほ
かは実施例1と同様操作にて化合物No.2を98g
(収率82%)得た。融点は83−85℃であった。
【0018】実施例3 化合物No.1の合成 イソプロパノール300mlに1,4−ジメトキシベン
ゼン35gを溶解し、この溶液に一塩化ヨウ素175g
を添加し、70℃で4時間反応させた。反応後、室温ま
で冷却して生成した結晶を濾過、イソプロパノール30
0mlで洗浄し、化合物No.1を80g(収率82
%)得た。融点は171−172℃であった。
【0019】比較例1 化合物No.1の合成 酢酸10mlに一塩化ヨウ素7.5gを溶解し、この溶
液に1,4−ジメトキシベンゼン1.6gを添加し、7
0℃で4時間反応させた。反応後、室温まで冷却して生
成した結晶を濾過、メタノール10mlで洗浄し、化合
物No.1を1.4g(収率31%)得た。融点は17
1−172℃であった。
【0020】上記に示すように、本発明の実施例1から
3では、ジヨードベンゼン誘導体を高収率で得られるの
に対し、従来の溶媒としてアルコールを用いない比較例
1では、収率が低くなってしまった。
【0021】
【発明の効果】本発明により、有機電導体に用いられる
代表的電子受容体であるTCNQ誘導体中間体として重
要なジヨードベンゼン誘導体を、簡便な操作でかつ収率
よく安定に供給することが可能となった。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アレーン化合物を、一塩化ヨウ素とアル
    コール中で反応させることを特徴とするポリヨードアレ
    ーン誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 アレーン化合物がベンゼン誘導体である
    ことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 1,4−置換ベンゼンを、一塩化ヨウ素
    とアルコール中で反応させることを特徴とする下記一般
    式(1)で表されるジヨードベンゼンの製造方法。 【化1】 式中、R1 、R2 は、置換基を表す。
  4. 【請求項4】 置換基R1 、R2 のそれぞれのハメット
    則のσp 値の和が0を越えないことを特徴とする請求項
    3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 R1 、R2 で表される置換基がアルコキ
    シ基であることを特徴とする請求項4に記載の製造方
    法。
JP03955197A 1997-02-24 1997-02-24 ポリヨードアレーン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4221066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03955197A JP4221066B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ポリヨードアレーン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03955197A JP4221066B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ポリヨードアレーン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10236991A true JPH10236991A (ja) 1998-09-08
JP4221066B2 JP4221066B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=12556209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03955197A Expired - Fee Related JP4221066B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ポリヨードアレーン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4221066B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143141A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nippoh Chemicals Co., Ltd. ハロゲン化芳香族化合物の製造方法
JP2018154584A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 東レ・ファインケミカル株式会社 4,4′−ジヨード−3,3′−ジメチルビフェニルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143141A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nippoh Chemicals Co., Ltd. ハロゲン化芳香族化合物の製造方法
JP5248489B2 (ja) * 2007-05-18 2013-07-31 日宝化学株式会社 ハロゲン化芳香族化合物の製造方法
JP2018154584A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 東レ・ファインケミカル株式会社 4,4′−ジヨード−3,3′−ジメチルビフェニルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4221066B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2012011413A (es) Procedimiento de preparacion de derivados de amino-benzofurano.
WO2021169359A1 (zh) 一种苯并二氢呋喃并杂环类化合物及其制备方法
JPH0619036B2 (ja) ピラゾール染料の新規合成法
CA2481742C (fr) Procedes de preparation de combretastatines
CN113072436A (zh) 一种苄基芳基醚的制备方法
EP0402048A1 (en) Improved process for preparing benzenesulfonate salts
JP4221066B2 (ja) ポリヨードアレーン誘導体の製造方法
CN101723897A (zh) 伊伐布雷定的合成方法
WO2020082605A1 (zh) 一种吡唑基偶氮苯酚化合物及其合成、衍生
JP4049233B2 (ja) 活性メチレン置換アレーン誘導体の製造方法
JP2006131568A (ja) ヒドロキシナフトエ酸ヒドラジドおよびその誘導体ならびにその製造方法
HU230510B1 (hu) Eljárás [1,4,5]-oxadiazepán-származékok előállítására
JP4452420B2 (ja) 新規化合物
EP3260442B1 (en) Process for preparation of optically pure n-substituted-3-methoxypropionic acid derivatives
JP2003128654A (ja) 4,4’−ビピリジニウム誘導体の製造方法
US5663434A (en) Process for preparing N-(3-amino-4-chlorophenyl) acylamides
JPS599555B2 (ja) P− チカンスチリルユウドウタイノ セイゾウホウホウ
CA2348048A1 (en) Method of producing peptidylaldehyde
CA1228074A (fr) Procede de preparation de precurseurs de 3-quinoleine carboxamides 2-substitues
CN104016925A (zh) 4-烷基咪唑-2-羧酸的合成方法
PT2387557E (pt) Processo para a preparação de n-[5-(3-dimetilaminoacriloil)- 2-fluorofenil]-n-metil-acetamida
FR2622595A1 (fr) Cristal liquide ferroelectrique ayant un atome de fluor attache a un atome de carbone asymetrique
KR810000462B1 (ko) 신규 치환 안식향산 아미드의 제조방법
JP2000281635A (ja) ヘプタトリエンジアールジアニール誘導体の製造方法
JP2001106647A (ja) 新規円盤状化合物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20081029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20081117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees