JPH10236906A - コンタクトレンズ用殺菌組成物 - Google Patents

コンタクトレンズ用殺菌組成物

Info

Publication number
JPH10236906A
JPH10236906A JP3799997A JP3799997A JPH10236906A JP H10236906 A JPH10236906 A JP H10236906A JP 3799997 A JP3799997 A JP 3799997A JP 3799997 A JP3799997 A JP 3799997A JP H10236906 A JPH10236906 A JP H10236906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bactericidal
contact lens
composition
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3799997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Iwadare
安彦 岩垂
Yoichi Ushiyama
洋一 牛山
Itaru Otsubo
格 大坪
Yoshiko Inaba
佳子 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3799997A priority Critical patent/JPH10236906A/ja
Publication of JPH10236906A publication Critical patent/JPH10236906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多くの種類のコンタクトレンズに使用が可能
であり、高い水準の殺菌効果と眼に対する高い安全性を
持ち、コンタクトレンズへの殺菌成分の不可逆的吸着が
ほとんど起き得ない、コンタクトレンズ用殺菌組成物の
提供。 【解決手段】 例えばポリ(トリ−n−ブチル(4−ビ
ニルベンジル)−ホスホニウムクロライドを1つの殺菌
性成分として含有するコンタクトレンズ用殺菌組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンタクトレンズ
を消毒するための殺菌組成物に関するものである。本発
明の組成物は、煮沸消毒を必要としないコールド滅菌方
法に好適に用いられる。
【0002】
【従来の技術】コンタクトレンズの消毒には、煮沸消毒
方法と化学剤を用いたコールド滅菌方法の2種類があ
る。一般的に煮沸消毒は、コンタクトレンズを洗浄剤で
洗浄後、保存液あるいは生理食塩水に浸漬し、専用の煮
沸消毒器で一定時間煮沸するというものである。しかし
最近は、保存液中に専用の液体酵素洗浄剤を数滴加え、
煮沸しながら洗浄と煮沸消毒を同一工程で行うより簡単
な方法が主流になりつつある。この方が前洗浄処理の必
要がないため操作が容易でコンタクトレンズの破れ等の
心配がないため有用である。
【0003】化学剤を用いたコールド滅菌方法は、過酸
化水素溶液にコンタクトレンズを浸漬して殺菌消毒後、
チオ硫酸ナトリウムあるいはカタラーゼ酵素で中和する
従来から知られる方法であるが、最近では過酸化水素以
外の殺菌剤、例えばイソプロピルアルコールとホウ酸塩
からなる殺菌剤(商品名 クイックケア)、チメロサー
ルとクロロヘキシジンからなる殺菌剤(商品名 B&L
ディスインフェクションソルーション)、ビグアニド
(商品名 コンプリート)、ポリクォータニウム(商品
名 オプティフリー)等の有機化合物からなる殺菌剤が
主流になりつつある。後者の殺菌剤の方が安全性が高い
こと及び使用性がより簡単であることがその理由であ
る。
【0004】煮沸消毒方法は、煮沸により熱処理が加わ
るためコンタクトレンズの劣化が早く、また洗浄が不十
分であると汚れが蓄積しやすくコンタクトレンズの変色
変形が起こりやすいという欠点を持つ。またコールド滅
菌方法は、上記のような煮沸消毒方法に見られる欠点は
ないが、危険性を含む殺菌剤を用いることがあり、誤っ
て使用する危険性がないこともない。従って煮沸消毒方
法とコールド滅菌方法は共に一長一短があり、両方の長
所を兼ね合わせた殺菌消毒方法が望まれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、煮沸消
毒方法によるコンタクトレンズの消毒は、コンタクトレ
ンズの劣化という欠点を持っているが、化学剤によるコ
ールド滅菌方法はその心配は軽微であり化学剤の欠点で
ある安全性が十分確保できるならば非常に有効性の高い
ものとなり得る。ここでいう安全性とは、殺菌成分その
ものの安全性、殺菌成分のコンタクトレンズへの吸着等
による眼に対する影響、十分な殺菌性を挙げることがで
きる。
【0006】従来のコールド滅菌方法で用いられる過酸
化水素は、有用な殺菌剤として医療分野でオキシドール
として汎用されるているが、その適用は皮膚への短期的
な使用が主であり眼への適用はあり得ない。またその酸
化還元力はかなり強く安全性が高いとはいえない。従っ
てコンタクトレンズの殺菌消毒後は、十分な中和が必要
であり、ユーザーの使用に際しては2ステップの処理操
作をする必要がある。また過酸化水素そのものには洗浄
作用がないため別途洗浄する必要もある。よって過酸化
水素による殺菌消毒には眼に対する毒性、使用性、洗浄
等の問題が残る。
【0007】イソプロピルアルコールとホウ酸塩からな
る殺菌剤は、過酸化水素に比べ眼に対する毒性は低い
が、コンタクトレンズに残存すると一時的な眼刺激、結
膜充血等を起こすため殺菌消毒処理後の十分なすすぎが
必要である。またイソプロピルアルコールは、2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート以外の親水性モノマーを含
むコンタクトレンズの場合、コンタクトレンズの膨潤を
引き起こすため使用できない場合がある。
【0008】クロロヘキシジンを殺菌成分とし界面活性
剤を含む殺菌剤が提案されているが(米国特許第435
4952号公報)、クロロヘキシジンの殺菌効果がある
種の界面活性剤によって不活化するという欠点を持つ。
またクロロヘキシジンのコンタクトレンズへの吸着もあ
り好ましいものではない。
【0009】ビグアニドを殺菌成分とする殺菌剤は(特
開昭60−214370号公報)、ビグアニドとホウ酸
緩衝剤の組み合わせにより低濃度(百分率量)で十分な
殺菌効力を示し安全性も高いが、ホウ酸緩衝液以外の緩
衝液との組み合わせの場合はビグアニド量をより高い濃
度に設定する必要がある。ホウ酸塩類の安全性は高い
が、近年の研究では眼に対するホウ酸塩類の頻回接触で
充血発生や過敏症を起こすことが知られており好ましい
とはいえない。
【0010】従って、多くの種類のコンタクトレンズに
使用が可能であり、高い水準の殺菌効果と眼に対する高
い安全性を持ち、コンタクトレンズへの殺菌成分の不可
逆的吸着がほとんど起き得ない殺菌剤及び洗浄殺菌保存
剤が要求されている。本発明は、このような要求を満た
すことのできるコンタクトレンズ用殺菌組成物を提供す
ることを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
行った結果、安全でコンタクトレンズへの影響の少ない
殺菌成分として、次に示すような一般式(1)〜(4)
で表される化合物を見いだした。また、一般式(1)〜
(4)で表される化合物が特定の低濃度範囲内でさらに
有効であり、若干の洗浄作用をも有すること及び煮沸処
理も可能であることを見いだした。従って、次に示すよ
うな一般式(1)〜(4)で表される化合物を含む組成
物によれば、コンタクトレンズの洗浄、消毒、リンス及
び保存を簡単に行うことができる。
【0012】すなわち本発明は、下記一般式(1)〜
(4)で表される化合物の内少なくとも1つを殺菌性成
分として含有することを特徴とするコンタクトレンズ用
殺菌組成物を提供するものである:
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】
【化7】
【0016】
【化8】
【0017】(式中、Aは直鎖または分岐のアルキレン
基を表し、Yは水素原子、アルキル基またはアリール基
を表し、R1、R2およびR3 はそれぞれ独立して炭素原
子数1〜18の直鎖または分岐状のアルキル基、アリー
ル基、アラルキル基、ヒドロキシル基またはアルコキシ
ル基で置換されたアルキル基、アリール基またはアラル
キル基を表し、X-はアニオンを表し、nは2以上の整
数を表す。)
【0018】また本発明は、殺菌性成分のほかに界面活
性剤を含む前記のコンタクトレンズ用殺菌組成物を提供
するものである。
【0019】さらに本発明は、一般式(1)〜(4)で
表される化合物の重量平均分子量が10万以下である前
記のコンタクトレンズ用殺菌組成物を提供するものであ
る。
【0020】さらにまた本発明は、一般式(1)〜
(4)で表される化合物のR1、R2およびR3の内、少
なくとも2つは炭素数10以下の直鎖または分岐状のア
ルキル基、アリール基、アラルキル基、ヒドロキシル基
またはアルコキシル基で置換されたアルキル基、アリー
ル基またはアラルキル基であることを特徴とする前記の
コンタクトレンズ用殺菌組成物を提供するものである。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明を具体的に説明する。本発
明者らは、上記一般式(1)〜(4)で表される化合物
が殺菌性、安全性及びコンタクトレンズへの非吸着性の
点で非常に優れていることを見いだした。これらの化合
物はビニル基を有する4級ホスホニウム塩モノマーを重
合して得られる高分子化合物であり、優れた殺菌性を有
する。本発明の化合物は、トリアルキル置換の4級ホス
ホニウム塩とすること、水溶性を高めること及び高分子
化することでその毒性をなくし安全性を確保することが
可能となった。
【0022】この化合物の殺菌メカニズムは、重合主鎖
から伸びるホスホニウム側鎖が微生物の細胞膜又は形質
細胞膜へ侵入して破壊することによると考えられる。ま
たこの化合物は高分子でありながら、殺菌作用を持つ4
級ホスホニウム塩モノマーを重合して得られるものであ
るため、そのひとつひとつのモノマー単位毎に殺菌性を
持つことになる。つまりモノマーの有効%濃度と同じ濃
度で同程度の殺菌効果が得られ、高分子化による殺菌効
力の低下がほとんどないことが特徴である。従って、非
常に希薄な濃度において有効であり、しかも高分子で4
級塩であるためにコンタクトレンズへの吸着、浸透ある
いは眼に対する影響がなく安全性は高い。
【0023】一般式(1)〜(4)で表される化合物の
1、R2およびR3 は、それぞれ独立して、炭素原子数
1〜18の直鎖または分岐状のアルキル基、アリール
基、アラルキル基、ヒドロキシル基またはアルコキシル
基で置換されたアルキル基、アリール基またはアラルキ
ル基である。殺菌効力についてはR1、R2およびR3
内少なくとも1つが炭素数4以上、より好ましくは8以
上であることが望ましい。しかし、2つ以上が炭素数1
0を超えると逆に水に対する溶解性が著しく低下して水
不溶性となるため好ましくない。従ってR1、R2および
3の内2つは炭素数10以下の直鎖または分岐状のア
ルキル基、アリール基、アラルキル基、ヒドロキシル基
またはアルコキシル基で置換されたアルキル基、アリー
ル基またはアラルキル基が用いられ、好ましくは残りの
内少なくとも1つは炭素数8〜18である。
【0024】X-は一般的なアニオンが用いられ、例え
ばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素のハロゲンイオン;
蟻酸、酢酸、蓚酸、安息香酸、フタル酸等のカルボン酸
イオン;硫酸イオン;リン酸イオン;過塩素酸イオン等
が挙げられ、中でもハロゲンイオンが好ましい。
【0025】Aは、直鎖または分岐のアルキレン基であ
り、具体的には例えばメチレン基、エチレン基、トリメ
チレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、プロ
ピレン基、エチルエチレン基等が挙げられる。好ましく
は炭素数1〜4の直鎖アルキレン基である。
【0026】Yは、水素原子、メチル基、エチル基、プ
ロピル基等の低級アルキル基、またはフェニル基等のア
リール基であり、好ましくは水素原子、低級アルキル基
である。
【0027】一般式(1)の構造単位を構成するモノマ
ーとしては、例えばトリエチル−4−(または3)−ビ
ニルベンジルホスホニウムクロライド、トリn−ブチル
−4−(または3)−ビニルベンジルホスホニウムクロ
ライド、トリフェニル−4−(または3)−ビニルベン
ジルホスホニウムクロライド、トリn−オクチル−4−
(または3)−ビニルベンジルホスホニウムクロライ
ド、トリエチル−4−(または3)−ビニルベンジルホ
スホニウムブロマイド、トリn−ブチル−4−(または
3)−ビニルベンジルホスホニウムブロマイド、トリフ
ェニル−4−(または3)−ビニルベンジルホスホニウ
ムブロマイド、トリn−オクチル−4−(または3)−
ビニルベンジルホスホニウムブロマイド、トリn−ブチ
ル−4−(または3)−ビニルベンジルホスホニウムテ
トラフロロボレート、トリn−ブチル−4−(または
3)−ビニルベンジルホスホニウムパークロレート、ト
リn−ブチル−4−(または3)−ビニルベンジルホス
ホニウムヘキサフルオホスフェート、ジメチルn−ドデ
シル−4−(または3)−ビニルベンジルホスホニウム
クロライド、ジn−ブチル−n−オクチル−4−(また
は3)−ビニルベンジルホスホニウムクロライドなどが
挙げられる。
【0028】一般式(2)の構造単位を構成するモノマ
ーとしては、例えばメタクリル酸メチルトリn−ブチル
ホスホニウムクロライド、メタクリル酸メチルトリn−
オクチルホスホニウムクロライド、メタクリル酸メチル
ジメチルn−オクタデシルホスホニウムクロライド、メ
タクリル酸メチルトリn−ブチルホスホニウムブロマイ
ド、メタクリル酸メチルトリn−オクチルホスホニウム
ブロマイド、2−(メタクリル酸)−エチルトリn−ブ
チルホスホニウムクロライド、2−(メタクリル酸)−
エチルトリn−オクチルホスホニウムクロライド、3−
(メタクリル酸)−プロピルトリn−オクチルホスホニ
ウムクロライド、4−(メタクリル酸)−ブチルトリn
−オクチルホスホニウムクロライド、2−(メタクリル
酸)−エチルトリn−オクチルホスホニウムブロマイ
ド、3−(メタクリル酸)−プロピルトリn−オクチル
ホスホニウムブロマイド、4−(メタクリル酸)−ブチ
ルトリn−オクチルホスホニウムブロマイド、アクリル
酸メチルトリn−ブチルホスホニウムクロライド、アク
リル酸メチルトリn−オクチルホスホニウムクロライ
ド、アクリル酸メチルジメチルn−オクタデシルホスホ
ニウムクロライド、アクリル酸メチルトリn−オクチル
ホスホニウムブロマイド、アクリル酸メチルジメチルn
−オクタデシルホスホニウムブロマイド、アクリル酸メ
チルトリn−ブチルホスホニウムテトラフルオボレー
ト、2−(アクリル酸)−エチルトリn−オクチルホス
ホニウムブロマイド、3−(アクリル酸)−プロピルト
リn−オクチルホスホニウムブロマイド、などが挙げら
れる。
【0029】一般式(3)の構造単位を構成するモノマ
ーとしては、例えばトリn−オクチルビニルホスホニウ
ムクロライド、トリn−オクチルアリルホスホニウムク
ロライド、トリn−オクチルイソプロペニルホスホニウ
ムクロライド、トリn−オクチル−3−ブテニルホスホ
ニウムブロマイド、トリn−オクチル−4−ペンテニル
ホスホニウムブロマイド、トリn−オクチル−5−ヘキ
シニルホスホニウムブロマイド、トリn−ブチルビニル
ホスホニウムブロマイド、トリn−ブチルアリルホスホ
ニウムブロマイド、トリn−ブチルメタリルホスホニウ
ムブロマイド、トリn−ブチル−3−ブテニルホスホニ
ウムブロマイド、トリn−ヘキシル−17−オクタデカ
ニルホスホニウムブロマイド、ジメチルn−オクチルア
リルホスホニウムブロマイド、ジメチルn−デシルアリ
ルホスホニウムクロライド、ジメチルn−オクタデシル
アリルホスホニウムクロライド、トリn−オクチルアリ
ルホスホニウムテトラフルオボレート、などが挙げられ
る。
【0030】一般式(4)の構造単位を構成するモノマ
ーとしては、例えばビノキシカルボニルメチルトリn−
ブチルホスホニウムクロライド、ビノキシカルボニルメ
チルトリn−オクチルホスホニウムクロライド、ビノキ
シカルボニルメチルジメチルn−オクタデシルホスホニ
ウムクロライド、アリロキシカルボニルメチルトリn−
ブチルホスホニウムクロライド、アリロキシカルボニル
メチルトリn−オクチルホスホニウムクロライド、2−
(ビノキシカルボニル)−エチルトリn−ブチルホスホ
ニウムクロライド、2−(ビノキシカルボニル)−エチ
ルトリn−オクチルホスホニウムクロライド、3−(ビ
ノキシカルボニル)−プロピルトリn−ブチルホスホニ
ウムクロライド、3−(ビノキシカルボニル)−プロピ
ルトリn−オクチルホスホニウムクロライド、ビノキシ
カルボニルメチルトリn−オクチルホスホニウムブロマ
イド、ビノキシカルボニルメチルトリn−オクチルホス
ホニウムテトラフルオボレート、ビノキシカルボニルメ
チルトリn−オクチルホスホニウムパークロレート、ビ
ノキシカルボニルメチルトリn−オクチルホスホニウム
フルオホスフェート、3’−メチル−3’−ブテニルオ
キシカルボニルメチルトリn−オクチルホスホニウムク
ロライド、3’−メチル−3’−ブテニルオキシカルボ
ニルメチルトリn−オクチルホスホニウムブロマイド、
2−(メタロキシカルボニル)エチルトリn−ブチルホ
スホニウムブロマイド、2−(メタロキシカルボニル)
エチルトリn−ブチルホスホニウムヨーダイド、メタロ
キシカルボニルメチルトリn−オクチルホスホニウムブ
ロマイド、メタロキシカルボニルメチルトリn−オクチ
ルホスホニウムヨーダイド、などが挙げられる。
【0031】一般式(1)〜(4)で表される化合物の
nは、2以上である。その結果、コンタクトレンズへの
吸着および眼組織への残存の可能性を極めて少なくする
ことができる。また、一般式(1)〜(4)で表される
化合物の重量平均分子量は、10万以下であり、好まし
くは8万以下である。重量平均分子量が10万以下、好
ましくは8万以下であれば水への溶解性を確保すること
ができる。
【0032】本発明の組成物は、上記の殺菌性成分とな
る化合物を、最終調製濃度として約0.1〜100pp
mの範囲内でその使用条件によって自由に選択して用い
ることが好ましい。最終調製濃度が約0.1ppm未満
であると有効な殺菌効果を示さず、また100ppm以
下で十分な殺菌効果が認められるためこの範囲内で使用
することが好ましい。
【0033】一般式(1)〜(4)で表される化合物を
含む殺菌消毒液は、コンタクトレンズを十分に洗浄する
ために界面活性剤を添加することができる。あえて限定
されるものではないが、用いられる界面活性剤はコンタ
クトレンズへの吸着、形状変化及び生物学的安全性の面
から非イオン性のものが好ましい。非イオン性界面活性
剤の中でもコンタクトレンズへの影響がなく、化合物
(1)〜(4)の殺菌作用に影響を与えずまた生物学的
安全性の高いものが選ばれる。本発明では、この条件に
適合する界面活性剤としてポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチ
レンソルビタン、ポリオキシエチレンアルキルエステル
及びコラーゲンペプチドアルキルエステルが挙げられ
る。これらの界面活性剤はPBC−34、PBC−4
4、TS−10、MYS−40、CCK−40、HCO
60、HCO100(日本サーファクタント工業株式会
社)、TW−L120、エマノーンCH−60、エマノ
ーンCH−80(花王株式会社)、ニユーポールPE−
108、PE−68(三洋化成工業株式会社)等の商品
名で市販されており容易に入手できる。また、HLB値
(親水性−疎水性バランス値)は13〜18のものが好
ましく、界面活性剤の濃度としては0.001〜0.5
W/V%が好ましい。0.001W/V%未満では界面
活性剤としての機能を果たさず、0.5W/V%を超え
ると溶解性、コンタクトレンズへの影響及び眼に対する
刺激の面で好ましくない。
【0034】一般式(1)〜(4)で表される化合物を
含むコンタクトレンズ用殺菌組成物は、浸透圧を涙液と
同等程度にするために適当量の塩化ナトリウム、塩化カ
リウム、グリセリン等の等張化剤を加えることが望まし
い。また適正な液性を維持するために安全性の高い緩衝
液例えばリン酸緩衝液、クエン酸緩衝液等を加えること
が望ましい。
【0035】本発明の組成物の一般的な使用方法は、組
成物中(ここでいう組成物とは水に溶解する前と後の両
方の組成物を含む)にコンタクトレンズを約15分〜8
時間程度浸漬後、コンタクトレンズを新鮮な本発明の組
成物ですすいで装用するが、汚れがあるときは軽く擦り
ながらすすぐことで可能である。
【0036】また、一般式(1)〜(4)で表される化
合物は、熱に対する安定性がよいために煮沸処理によっ
ても分解が起きず、殺菌力も低下することがない。従っ
て、コンタクトレンズの煮沸用保存液として用いること
もできるという利点を持つ。
【0037】以上のように本発明のコンタクトレンズ用
殺菌組成物は、より効率的なコンタクトレンズへの影響
のない洗浄が可能であり、またコンタクトレンズの殺菌
消毒及び保存を、生物学的安全性を確保しながら簡単に
行うことができる。
【0038】
【実施例】以下実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。 (実施例1)
【0039】
【表1】 塩化ナトリウム 800 mg リン酸水素二ナトリウム 100 mg リン酸二水素カリウム 95 mg サイダップス P−4CMS1) 0.1 mg 蒸留水 全量を100mlとする1) Poly[tri-n-butyl(4-vinylbenzyl)-phosphonium chl
oride](日本化学工業株式会社製、重量平均分子量約2
万)
【0040】上記原料を溶解調合した。得られた組成物
についてコンタクトレンズへの影響試験、眼粘膜刺激性
試験及び殺菌効力試験を行った。 (1)コンタクトレンズへの影響試験 ソフトコンタクトレンズ(セイコーコンタクトレンズ株
式会社製、セイコーソフトCSI)をコンタクトレンズ
ケース(セイコーコンタクトレンズ株式会社製)に入
れ、上記組成物を2.5ml加えてキャップを閉め室温
で8時間保存した。このサイクルを1日分として90日
分行った。試験開始前と試験終了後にソフトコンタクト
レンズのベースカーブ(B.C)、サイズ及び紫外線透
過率(%T)を測定した。その結果、試験開始前はB.
C7.65mm、サイズ13.75mmであり、試験終
了後はB.C7.73mm、サイズ13.80mmで変
動は軽微であり問題なかった。また、紫外線透過率の変
化も誤差範囲内であり成分吸着も認められなかった。
【0041】(2)眼粘膜刺激性試験 コンタクトレンズ協会ケア用品自主基準の眼粘膜刺激性
試験第2法に従って、組成物2滴を家兎点眼して刺激性
を確認したが、刺激点数は0点であり無刺激であった。
【0042】(3)殺菌効力試験 Staphyrococus aureus(IFO 12732)を、高圧
蒸気滅菌したソイビーンカゼイン液体培地10mlに接
種して30℃にて48時間培養した。この継代培養を3
回行い、高圧蒸気滅菌した生理食塩水10mlに液体培
地10μlを加えて希釈し試験用菌懸濁液とした。この
懸濁液20μlを、高圧蒸気滅菌した組成物10ml中
に加えて最終菌数約1.1×105 個/mlとした。こ
の菌添加組成物を30℃でインキュベートして菌数の変
化を確認した。菌数の測定はソイビーンカゼイン寒天培
地15mlに試験検液1mlを加える平板プレート法に
て行った。菌数が多い場合は、高圧蒸気滅菌生理食塩水
で順次希釈して測定に供与した。その結果、菌添加30
分後には菌数約3.6×103 個/ml、60分後には
1.1×102 個/ml、3時間後には20個/ml、
6時間後には0個/mlであり、良好な殺菌性を示し
た。
【0043】(実施例2)
【0044】
【表2】 塩化ナトリウム 800 mg リン酸水素二ナトリウム 100 mg リン酸二水素カリウム 95 mg サイダップス P−4CMS1) 100 mg 蒸留水 全量を100mlとする
【0045】上記原料を溶解調合した。得られた組成物
について実施例1と同様にコンタクトレンズへの影響試
験、眼粘膜刺激性試験及び殺菌効力試験を行った。その
結果、コンタクトレンズへの影響試験開始前のB.Cは
7.70mm、サイズ13.75mmであり、試験終了
後はB.C7.67mm、サイズ13.75mmで変動
は軽微であり問題なかった。また、%Tの変化も誤差範
囲内であり成分吸着も認められず、眼粘膜刺激性試験も
無刺激であった。殺菌効力試験では添加直後の菌数は約
1.2×105 個/mlであったが、菌添加30分後に
は菌数約0.9×103個/ml、60分後には0.8
×102個/ml、3時間後には0個/ml、6時間後
も0個/mlであり、良好な殺菌性を示した。
【0046】(実施例3)
【0047】
【表3】 塩化ナトリウム 800 mg リン酸水素二ナトリウム 100 mg リン酸二水素カリウム 95 mg サイダップス P−4CMS1) 0.5mg TS−102) 100 mg 蒸留水 全量を100mlとする2) Polyoxyethylene(20) sorbitanmonostearate(日本
サーファクタント工業株式会社製)
【0048】上記原料を溶解調合した。得られた組成物
について実施例1と同様にコンタクトレンズへの影響試
験、眼粘膜刺激性試験及び殺菌効力試験を行った。その
結果、コンタクトレンズへの影響試験開始前のB.Cは
7.67mm、サイズ13.75mmであり、試験終了
後はB.C7.80mm、サイズ13.85mmで変動
は軽微であり問題なかった。また、%Tの変化も誤差範
囲内であり成分吸着も認められず、眼粘膜刺激性試験も
無刺激であった。殺菌効力試験では添加直後の菌数は約
1.1×105 個/mlであったが、菌添加30分後に
は菌数約6.4×103個/ml、60分後には2.1
×102個/ml、3時間後には80個/ml、6時間
後には0個/mlであり、良好な殺菌性を示した。
【0049】(実施例4)
【0050】
【表4】 塩化ナトリウム 800 mg リン酸水素二ナトリウム 100 mg リン酸二水素カリウム 95 mg サイダップス P−4CMS1) 20 mg エマノーンCH−803) 50 mg 蒸留水 全量を100mlとする3) Polyoxyethylene(80) caster oil ester(花王株式会
社製)
【0051】上記原料を溶解調合した。得られた組成物
について実施例1と同様にコンタクトレンズへの影響試
験、眼粘膜刺激性試験及び殺菌効力試験を行った。その
結果、コンタクトレンズへの影響試験開始前のB.Cは
7.65mm、サイズ13.70mmであり、試験終了
後はB.C7.70mm、サイズ13.75mmで変動
は軽微であり問題なかった。また、%Tの変化も誤差範
囲内であり成分吸着も認められず、眼粘膜刺激性試験も
無刺激であった。殺菌効力試験では添加直後の菌数は約
1.0×105 個/mlであったが、菌添加30分後に
は菌数約2.1×103個/ml、60分後には0.9
×102個/ml、3時間後には20個/ml、6時間
後には0個/mlであり、良好な殺菌性を示した。
【0052】(実施例5)ソフトコンタクトレンズ(セ
イコーコンタクトレンズ株式会社製、セイコーソフトC
SI)をコンタクトレンズケース(セイコーコンタクト
レンズ株式会社製)に入れ、実施例4の殺菌消毒液2.
5mlを加えてキャップを閉め煮沸消毒器にて煮沸処理
を行った。このサイクルを1日分として90日分行っ
た。試験開始前と試験終了後にソフトコンタクトレンズ
のベースカーブ(B.C)、サイズ及び紫外線透過率
(%T)を測定した。その結果、試験開始前はB.C
7.70mm、サイズ13.75mmであり、試験終了
後はB.C7.78mm、サイズ13.85mmで変動
は軽微であり問題なかった。また、%Tの変化も誤差範
囲内であり成分吸着も認められなかった。また、煮沸し
た組成物を用いて実施例1と同様に殺菌効力試験を行っ
たところ、添加直後の菌数は約1.1×105 個/ml
であったが、菌添加30分後には菌数約3.2×103
個/ml、60分後には1.4×102 個/ml、3時
間後には50個/ml、6時間後には0個/mlであ
り、良好な殺菌性を示した。
【0053】(実施例6)
【0054】
【表5】 塩化ナトリウム 800 mg クエン酸三ナトリウム 50 mg クエン酸 3 mg サイダップス P−4CMS1) 5 mg TS−102) 30 mg 蒸留水 全量を100mlとする
【0055】上記原料を溶解調合した。得られた組成物
について実施例1と同様にコンタクトレンズへの影響試
験、眼粘膜刺激性試験及び殺菌効力試験を行った。その
結果、コンタクトレンズへの影響試験開始前のB.Cは
7.68mm、サイズ13.75mmであり、試験終了
後はB.C7.77mm、サイズ13.85mmで変動
は軽微であり問題なかった。また、%Tの変化も誤差範
囲内であり成分吸着も認められず、眼粘膜刺激性試験も
無刺激であった。殺菌効力試験では添加直後の菌数は約
1.0×105 個/mlであったが、菌添加30分後に
は菌数約0.9×103個/ml、60分後には2.5
×102個/ml、3時間後には10個/ml、6時間
後には0個/mlであり、良好な殺菌性を示した。
【0056】(実施例7)
【0057】
【表6】 塩化ナトリウム 800 mg トリス塩酸緩衝液 pH7 20 ml サイダップス P−4CMS1) 0.5mg ニューポールPE−1084) 50 mg 蒸留水 全量を100mlとする4) Polyoxyethylene(300)polyoxypropylene(55)glycol
(三洋化成工業株式会社製)
【0058】上記原料を溶解調合した。得られた組成物
について実施例1と同様にコンタクトレンズへの影響試
験、眼粘膜刺激性試験及び殺菌効力試験を行った。その
結果、コンタクトレンズへの影響試験開始前のB.Cは
7.65mm、サイズ13.75mmであり、試験終了
後はB.C7.70mm、サイズ13.65mmで変動
は軽微であり問題なかった。また、%Tの変化も誤差範
囲内であり成分吸着も認められず、眼粘膜刺激性試験も
無刺激であった。殺菌効力試験では添加直後の菌数は約
1.2×105 個/mlであったが、菌添加30分後に
は菌数約7.8×103個/ml、60分後には6.7
×102個/ml、3時間後には1.5×102 個/m
l、6時間後には0個/mlであり、良好な殺菌性を示
した。
【0059】(実施例8)
【0060】
【表7】 塩化ナトリウム 800 mg リン酸水素二ナトリウム 100 mg リン酸二水素カリウム 95 mg ポリ[2-(メタクリル酸)エチルトリ n−オクチルホスホニウムクロライド] (重量平均分子量約2万) 0.1mg 蒸留水 全量を100mlとする
【0061】上記原料を溶解調合した。得られた組成物
について実施例1と同様にコンタクトレンズへの影響試
験、眼粘膜刺激性試験及び殺菌効力試験を行った。その
結果、コンタクトレンズへの影響試験開始前のB.Cは
7.65mm、サイズ13.75mmであり、試験終了
後はB.C7.70mm、サイズ13.65mmで変動
は軽微であり問題なかった。また、%Tの変化も誤差範
囲内であり成分吸着も認められず、眼粘膜刺激性試験も
無刺激であった。殺菌効力試験では添加直後の菌数は約
1.8×106 個/mlであったが、菌添加30分後に
は菌数0個/mlとなり、良好な殺菌性を示した。
【0062】(実施例9)
【0063】
【表8】 塩化ナトリウム 800 mg リン酸水素二ナトリウム 100 mg リン酸二水素カリウム 95 mg ポリ[2-(メタクリル酸)エチルトリ n−オクチルホスホニウムブロマイド] (重量平均分子量約2万) 0.1mg 蒸留水 全量を100mlとする
【0064】上記原料を溶解調合した。得られた組成物
について実施例1と同様にコンタクトレンズへの影響試
験、眼粘膜刺激性試験及び殺菌効力試験を行った。その
結果、コンタクトレンズへの影響試験開始前のB.Cは
7.65mm、サイズ13.75mmであり、試験終了
後はB.C7.70mm、サイズ13.65mmで変動
は軽微であり問題なかった。また、%Tの変化も誤差範
囲内であり成分吸着も認められず、眼粘膜刺激性試験も
無刺激であった。殺菌効力試験では添加直後の菌数は約
1.8×106 個/mlであったが、菌添加30分後に
は菌数0個/mlとなり、良好な殺菌性を示した。
【0065】(実施例10)
【0066】
【表9】 塩化ナトリウム 800 mg リン酸水素二ナトリウム 100 mg リン酸二水素カリウム 95 mg ポリ[ジメチルn−デシルアリル ホスホニウムクロライド] (重量平均分子量約2万) 0.1mg 蒸留水 全量を100mlとする
【0067】上記原料を溶解調合した。得られた組成物
について実施例1と同様にコンタクトレンズへの影響試
験、眼粘膜刺激性試験及び殺菌効力試験を行った。その
結果、コンタクトレンズへの影響試験開始前のB.Cは
7.65mm、サイズ13.75mmであり、試験終了
後はB.C7.70mm、サイズ13.65mmで変動
は軽微であり問題なかった。また、%Tの変化も誤差範
囲内であり成分吸着も認められず、眼粘膜刺激性試験も
無刺激であった。殺菌効力試験では添加直後の菌数は約
1.8×106 個/mlであったが、菌添加30分後に
は菌数0個/mlとなり、良好な殺菌性を示した。
【0068】(実施例11)
【0069】
【表10】 塩化ナトリウム 800 mg リン酸水素二ナトリウム 100 mg リン酸二水素カリウム 95 mg ポリ[トリn−オクチルアリル ホスホニウムクロライド] (重量平均分子量約2万) 0.1mg 蒸留水 全量を100mlとする
【0070】上記原料を溶解調合した。得られた組成物
について実施例1と同様にコンタクトレンズへの影響試
験、眼粘膜刺激性試験及び殺菌効力試験を行った。その
結果、コンタクトレンズへの影響試験開始前のB.Cは
7.65mm、サイズ13.75mmであり、試験終了
後はB.C7.70mm、サイズ13.65mmで変動
は軽微であり問題なかった。また、%Tの変化も誤差範
囲内であり成分吸着も認められず、眼粘膜刺激性試験も
無刺激であった。殺菌効力試験では添加直後の菌数は約
1.8×106 個/mlであったが、菌添加30分後に
は菌数0個/mlとなり、良好な殺菌性を示した。
【0071】(実施例12)
【0072】
【表11】 塩化ナトリウム 800 mg リン酸水素二ナトリウム 100 mg リン酸二水素カリウム 95 mg ポリ[ビノキシカルボニルメチル トリn−オクチルホスホニウムクロライド] (重量平均分子量約2万) 0.1mg 蒸留水 全量を100mlとする
【0073】上記原料を溶解調合した。得られた組成物
について実施例1と同様にコンタクトレンズへの影響試
験、眼粘膜刺激性試験及び殺菌効力試験を行った。その
結果、コンタクトレンズへの影響試験開始前のB.Cは
7.65mm、サイズ13.75mmであり、試験終了
後はB.C7.70mm、サイズ13.65mmで変動
は軽微であり問題なかった。また、%Tの変化も誤差範
囲内であり成分吸着も認められず、眼粘膜刺激性試験も
無刺激であった。殺菌効力試験では添加直後の菌数は約
1.8×106 個/mlであったが、菌添加30分後に
は菌数0個/mlとなり、良好な殺菌性を示した。
【0074】
【発明の効果】本発明によれば、多くの種類のコンタク
トレンズに使用が可能であり、高い水準の殺菌効果と眼
に対する高い安全性を持ち、コンタクトレンズへの殺菌
成分の不可逆的吸着がほとんど起き得ない、コンタクト
レンズ用殺菌組成物が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大坪 格 東京都江東区亀戸9丁目15番1号 日本化 学工業株式会社研究開発本部内 (72)発明者 稲葉 佳子 東京都江東区亀戸9丁目15番1号 日本化 学工業株式会社研究開発本部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)〜(4)で表される化
    合物の内少なくとも1つを殺菌性成分として含有するこ
    とを特徴とするコンタクトレンズ用殺菌組成物。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 (式中、Aは直鎖または分岐のアルキレン基を表し、Y
    は水素原子、アルキル基またはアリール基を表し、
    1、R2およびR3 はそれぞれ独立して炭素原子数1〜
    18の直鎖または分岐状のアルキル基、アリール基、ア
    ラルキル基、ヒドロキシル基またはアルコキシル基で置
    換されたアルキル基、アリール基またはアラルキル基を
    表し、X-はアニオンを表し、nは2以上の整数を表
    す。)
  2. 【請求項2】 殺菌性成分のほかに界面活性剤を含む請
    求項1に記載のコンタクトレンズ用殺菌組成物。
  3. 【請求項3】 一般式(1)〜(4)で表される化合物
    の重量平均分子量が10万以下である請求項1または2
    に記載のコンタクトレンズ用殺菌組成物。
  4. 【請求項4】 一般式(1)〜(4)で表される化合物
    のR1、R2およびR3の内、少なくとも2つは炭素数1
    0以下の直鎖または分岐状のアルキル基、アリール基、
    アラルキル基、ヒドロキシル基またはアルコキシル基で
    置換されたアルキル基、アリール基またはアラルキル基
    であることを特徴とする請求項3記載のコンタクトレン
    ズ用殺菌組成物。
JP3799997A 1997-02-21 1997-02-21 コンタクトレンズ用殺菌組成物 Pending JPH10236906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3799997A JPH10236906A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 コンタクトレンズ用殺菌組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3799997A JPH10236906A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 コンタクトレンズ用殺菌組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10236906A true JPH10236906A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12513287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3799997A Pending JPH10236906A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 コンタクトレンズ用殺菌組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10236906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160058875A (ko) * 2013-10-03 2016-05-25 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 벤조산염 또는 소르브산염을 포함하는 살균 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160058875A (ko) * 2013-10-03 2016-05-25 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 벤조산염 또는 소르브산염을 포함하는 살균 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554237B2 (ja) コンタクトレンズの消毒保存用溶液
US4046706A (en) Contact lens cleaning composition
EP0053451B1 (en) Contact lens disinfecting and preserving solution (polymeric)
KR20010031990A (ko) 알카리 탄산염을 포함하는 수용액을 이용한 콘택트 렌즈의처리 방법 및 조성물
JP2004512901A (ja) 眼科用溶液中のl−ヒスチジン
EP1416975B1 (en) Disinfecting and cleansing system for contact lenses
JPH11249087A (ja) コンタクトレンズ用液剤
TW496745B (en) Aqueous disinfecting systems
IL96416A (en) Contact lens disinfection system
US20050119221A1 (en) Use of a cationic polysaccharide to enhance biocidal efficacies
JP2006198001A (ja) コンタクトレンズ用溶液
US6790816B2 (en) High osmolyte cleaning and disinfection method and solution for contact lenses
JP6383893B2 (ja) 抗アカントアメーバコンタクトレンズ用溶剤
US20050261148A1 (en) Enhanced disinfecting compositions for medical device treatments
US8227017B2 (en) System and method for enhancing the efficacy of antimicrobial contact lenses and other surfaces
JP5009789B2 (ja) 抗菌組成物とその使用
TW548261B (en) Composition and method for inhibiting uptake of biguanide disinfectants by poly(ethylene)
JPH10236906A (ja) コンタクトレンズ用殺菌組成物
JP2006201247A (ja) コンタクトレンズ用消毒保存溶液
CA2569254A1 (en) Gentle preservative compositions
JP2009199074A (ja) ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体およびリン酸化合物を含有する亜塩素酸類化合物含有水性組成物
JP2001242428A (ja) コンタクトレンズ用液剤およびソフトコンタクトレンズの洗浄、消毒、保存方法
JP5989326B2 (ja) コンタクトレンズ用溶剤
JP2002128616A (ja) コンタクトレンズ用液剤
JP2000258735A (ja) コンタクトレンズ用液剤